chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sotaro
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/09

arrow_drop_down
  • 【実演】叙述トリックとは何か【ミステリー小説】

    叙述トリックとは何か(解説編) 土曜日の昼下がり。 A子は、友人のB子とカフェで少し遅めのランチをとっていた。 店は空いていて、2人以外の客はテーブル席にカップル1組とカウンター席に男性1人のみ。 「突然だけど、叙述トリックって知ってる?」 「叙述トリック?」 「ミステリー小説のトリックの一種なんだけど、聞いたことない?」 「私、本読まないからなー」 「わかりやすく言うと、読者の先入観や思い込みを利用して、一部の描写をわざと伏せたり曖昧にぼかしたりすることで、作者が読者に対してミスリードを仕掛けるトリックのこと」 「え、全然わかりやすくないんだけど」 「例えば、女性だと思っていた登場人物が実は

  • トレーディングカードの収納方法【遊戯王ラッシュデュエル】

    本記事では、トレーディングカードの収納方法を紹介します。 ラッシュデュエルを例に解説しますが、他のカードゲームにも応用が可能です。 カードを以下の4種類に分類し、それぞれに適した収納方法を解説していきます。 Lv1:使わないカードLv2:デッキに入れるカードLv3:コレクション用のカードLv5:貴重なカード Lv1:使わないカード 大量のダブりノーマルカードは、できるだけ低コストで収納したいです。 頻繁に取り出すものではないので何でもいいのですが、僕は段ボール製のストレージボックスを利用しています。 500円で1,600枚収納できるので、1枚当たりの保管費は約0.3円になります。 アンサー A

  • 【高評価】「アサヒ ビアリー」運転していいの?酒税対象?どこで売ってる?

    アサヒビールより2021年3月に発売された「ビアリー」 アルコール度数わずか0.5%という「微アルコール」のビールテイスト飲料です。 公式サイト 本記事では、この「ビアリー」について紹介していきます。 ビアリーの特徴 わかりやすく表にまとめました。 いくらアルコール度数が低いと言っても、扱いは他の酒類と同じです。(未成年NG・妊娠中NG・運転NG) 価格について(酒税法の対象?) アルコール1%未満は酒税法の対象外になるはずですが、ビアリーの価格はビールとほとんど変わらないのはなぜでしょうか。 これに関しては諸説あり、どちらが正解かわかっていない状況です。 ①実は酒税対象だよ説 ビアリーの製造

  • ビートルズで最初に聴くべきアルバム

    ビートルズのアルバムを全く聴いたことが無い人に「最初の1枚」としてどれを勧めるか。 いろんな切り口があると思いますが、僕はこちらのアルバムをお勧めします。 ラバーソウル リンク 1965年12月リリース。 アルバムとはシングル曲の詰め合わせであり、あくまでも曲単位でしか価値を測られなかった時代に、「アルバムであること」自体に価値を見出した世界で最初の作品です。 ※いわゆるコンセプトアルバム:ある一定のテーマまたは物語に沿った楽曲によって構成されたアルバム。アルバム全体でひとつの作品になっている作品。 一般的にこのアルバムはコンセプトアルバムとして扱われないことが多いのですが、明らかに「ラバーソ

  • テレワークで太った時の痩せ方【1ヶ月で−5kg】

    テレワークで太った ①58kg(±0kg) 僕は高校生の頃から20年間、「58kg」という体重を維持してきました。 ほとんど運動しないし、たまにビッグサイズのポテチを1人で食べたりしますが、太ることとは無縁の人生。 自分は太らない体質なんだな、と思っていました。 ②63kg(+5kg) そんな中、僕の会社でもテレワークが始まり、半年間で5kg太りました。 まだ標準体重以下ですが、自分の中では事件です。 なんだか身体が重い。ズボンが少しキツい。 人生で初めて自分の体重と向き合い、ダイエットを決意しました。 ③58kg(−5kg) 1ヶ月後、僕の体重は元に戻りました。 前置きが長くなりましたが、本

  • 【コード進行とは何か】音の響き方には法則があります

    前回の記事について、ちょっとだけ補足の説明です。 思ったより長くなってしまったので、加筆ではなく別記事として投稿しました。 前回のおさらい <前回の記事>【コード進行とは何か】世界一わかりやすく解説 【要約】音楽は、「不安になる響き」と「安心する響き」を繰り返して進んでいきます。 本記事で補足する内容 Q:「不安」とか「安心」とか言ってるけど、これって感覚的なもの?人それぞれじゃないの? A:違います。音の響きは、物理学的に説明が可能です。 ピアノの構造 まず、ピアノの構造について。 これ、どちらも「ド」の音です。 左が「低いド」で、右が「高いド」ですね。 で、この「低いド」と「高

  • ニンテンドーDSが最強のゲーム機である理由【1,000円で始めよう】

    いろんなゲーム機を持っていますが、ニンテンドーDSが最強だと思っています。(3DSじゃなくて、普通のDSです) 本記事では、発売から17年が経ちレトロゲームの仲間入りを果たしたニンテンドーDSの魅力を、ハード面とソフト面の両方から解説していきます。 ハード面 折り畳める 「折り畳める」 これがニンテンドーDS最大の武器であり、最も愛すべきポイントです。 折り畳めると画面に傷が付かないし、スタイリッシュだし、2画面やタッチパネルとの親和性も高くてホントに合理的で美しいハードです。 ガラケー→スマホの進化は、そういう意味では退化だと思っています。 DSiが至高 ニンテンドーDSは、2004年に発売

  • ワイヤレススピーカーでハイレゾ音源を聴く方法【DLNA】

    タイトルの通りですが、ワイヤレススピーカーでハイレゾ音源を聴く方法について解説します。 Bluetoothで繋ぐと音質が劣化してしまいますが、この方法だと劣化ゼロ、ハイレゾ音源をハイレゾ音質のまま再生することができます。 ワイヤレススピーカーでハイレゾ音源を聴く方法 具体的な構成がこちら。 この構成では、それぞれの機器をDLNAで接続します。DLNAとは、自宅のwifiに繋がっている機器同士が通信するための規格のことです。 これがポイントで、DLNAだとBluetoothと違って音質劣化ゼロで再生できるんですね。 それではここから、それぞれの機器(サーバー/スピーカー/スマホ)について見ていき

  • エアコンの無い生活【意外といける】

    僕の部屋にはエアコンがありません。 人に言うと驚かれますが、10年間この生活を続けています。 本記事では、エアコンの無い生活によって得られるメリットと、エアコンの無い生活を送るために必要なことについて解説します。 ※高齢の方は熱中症のリスクがあるため、本記事の対象外とします。 エアコンの無い生活のメリット 電気代の削減 扇風機の電気代はエアコンの1/10以下。 1日中つけっぱなしにした時の電気代で比較すると、1ヶ月で約1万円の削減になります。 環境に優しい エアコンは二酸化炭素を排出します。 ストップ温暖化。 冷房病や暖房病を防ぐことができる エアコンが効きすぎている部屋にいたり、屋内と屋外の

  • ブログを始めて10日間でやったこと【初心者】

    ブログを初めてちょうど10日目なので、何をやってきたか振り返ってみます。 これからブログを始める方へ少しでも参考になればと思います。 1日目:ブログを始める 始めた理由 YouTubeでとあるブロガーさんの動画を見て、興味を持ちました。 https://youtu.be/DjpbXnr-p2w ブログで稼げるって素敵。 飽きっぽい性格なので、継続できる自信はなかったのですが、とりあえず行動してみようと思いました。 この時点でブログに関する知識はほぼゼロです。 無料ブログか有料ブログか 迷わず有料ブログにしました。 有料の場合、自分でサーバを借りて自分のドメインを作れるのですが、それがかっこいい

  • トレーディングカードの効率的な集め方【遊戯王ラッシュデュエル】

    この記事では、トレーディングカードの効率的な集め方について解説します。 最近ハマっている「遊戯王ラッシュデュエル」を具体例として取り上げますが、他のTCGにもだいたい当てはまると思います。 遊戯王ラッシュデュエルに関する過去記事はこちら トレーディングカードの効率的な集め方 以下の順番で解説していきます。 発売スケジュールの把握ボックス買いとシングル買いどこで買うか 発売スケジュールの把握 まずは公式ページで発売スケジュールを把握しましょう。 遊戯王ラッシュデュエルは、だいたい2ヶ月おきに新弾が発売されます。 また、他商品の付録や店頭で配られるプロモーションカードもあり、この辺の情報は公式ペー

  • 初心者におすすめのジャズ【Miles Davis】

    皆さんはジャズという音楽を聴いたことがありますか? カフェやバーで流れるBGMとして聞いたことがある方はたくさんいると思いますが、音楽として真剣に聴いたことがある方は少ないのではないでしょうか。 この記事では、ジャズを聴いたことがない方に向けて、一番最初に聴くべきジャズのアルバムを紹介したいと思います。 Miles Davis「Kind of Blue」 結論から言うと、タイトルの通りMiles Davisの「Kind of Blue」というアルバムになります。 まずは何も考えずにこの曲を聴いてみてください。 Miles Davis - So What https://youtu.be/ylX

  • トレーディングカードのインフレと規制について【遊戯王ラッシュデュエル】

    最近、子供と一緒に「遊戯王ラッシュデュエル」というトレーディングカードゲーム(略してTCG)にハマっています。 本記事では、以下について解説します。 TCGの基本構造「遊戯王ラッシュデュエル」の将来性 TCGの基本構造について TCGとは TCGとは、各プレイヤーがコレクションしたカードの中から、自由に、あるいはルールに則して組み合わせたカードの束(「デッキ」と呼ぶ)を持ち寄り、2人以上で対戦を行うゲームです。 カードのパワーや組み合わせによって勝敗が分かれるため、メーカーは定期的に新しいカードを発売し、ユーザは対戦に勝つために必要なカードを購入するというビジネスモデルになっています。 新しい

  • 【保存版】焼き鳥屋のメニュー解説【希少部位】

    焼き鳥屋に行った時、メニューの意味がわからずにいつも定番の「ねぎま」や「つくね」を注文していませんか? 「ねぎま」や「つくね」も美味しいのですが、焼き鳥には他にも魅力的なメニューがたくさんあります。 この記事では、次から迷わずに「ねぎま」や「つくね」以外の注文ができるよう、焼き鳥屋のメニューについて解説していきます。 焼き鳥屋のメニュー解説 表にまとめてみました。 作っていて改めて思ったのですが、希少部位が多いですね。 希少度★★★は、普通の焼き鳥屋ではまず見かけません。 僕の経験上、以下の条件を満たす店は希少部位の取り扱いが豊富な可能性が高いです。 カウンターのみ店の名前が「鳥◯◯」とか「◯

  • パワーポイントを使っている人は、今すぐGoogleスライドに乗り換えた方がいいです

    この記事では、パワーポイントからGoogleスライドへ乗り換えた時のメリットと、乗り換え後の注意点について解説していきます。 パワーポイントを使っている人は、今すぐGoogleスライドに乗り換えた方がいいです タイトルの通りですが、パワーポイントよりもGoogleスライドの方が総合的に便利です。 まずはそう考える理由を説明します。 乗り換えのメリット 複数人で同時編集が可能 これが一番のメリットです。 複数人で分担して資料を作る時、Googleスライドを使うと作業時間を半分以下に短縮できます。 Googleスライドは、他の人の編集状況もリアルタイムで確認することができるため、デザインの不一致や

  • 【時短】YouTubeは倍速で再生するべき

    皆さんは1日どのぐらいの時間YouTubeを視聴していますか? YouTubeを倍速で再生することで、限られた時間の有効活用(時短)が可能です。 YouTubeは倍速で再生するべき 本記事では、倍速再生の設定方法と、それによって得られる時短効果について解説します。 再生速度の変更方法 設定は簡単で、以下の3ステップです。 ①右上のメニューを選択 ②再生速度を選択 ③お好みの再生速度を選択 動画によって最適な速度を選択しましょう。 僕の場合、以下のように使い分けています。 字幕あり:全て2倍速字幕なし:喋りのスピードに合わせて1.5〜1.75倍速音楽系:標準 現状だとこの設定は保存できないため、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sotaroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sotaroさん
ブログタイトル
SOTARO BLOG
フォロー
SOTARO BLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用