ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
VYMよりS&P500一択論に、VYM投資歴10年の僕が感じる違和感
先日書いた記事【2025年6月】「VYM投資10年の僕がやめておけ派に反論したい」は、思っていた以上の反響をいただきました。 でも、コメントやメッセージを見ていると、また別の”よくある声”も気になったんです。 それが、「いやいや、結局S&a
2025/07/04 06:22
【ラッキーパンチ】エヌビディアがテンバガー達成した本質的な理由を教えよう
先日、X(旧Twitter)に書きましたが、僕が7〜8年前に購入したエヌビディア(NVDA)が、ついにテンバガー(10倍株)を達成しました。 実際、4株だけだったとはいえ、80万円以上の評価額になっています。 ついでに言うと、アップル(AA
2025/07/03 06:55
【2025年7月】40代サラリーマン投資家ぐりっとが綴る金融資産報告
金融資産を毎月1回のペースで公開しています。 2025年7月(2025年7月1日)の金融資産を掲載しました。 この記事を読むことで、40代共働き、子ども2人世帯のリアルな金融資産について知ることができます。 この記事は以下のようなひとにおす
2025/07/02 03:04
ふつうの40代サラリーマンが落ち込んだときにおすすめしたい3つのこと
僕は、ごく普通の40代サラリーマンです。いわゆる「プレイングマネージャー」という立場で、現場の仕事もやりつつ、部下のマネジメントもする…そんな毎日を送っています。 正直、楽じゃありません。40代って、仕事でも家庭でも責任が増えてきて、気づか
2025/07/01 06:31
【最高はどっち?】オルカンとS&P500を徹底比較|2025年1月〜6月27日の運用実績
2025年6月27日、S&P500が6173.07ポイントの最高値を更新しました。 このニュースをきっかけに、「やはりS&P500の方が安定して強いのでは?」という声が、投資家の間でも改めて話題になっています。 特に、全世界
2025/06/30 05:56
【ハラリが警告】これからの日本で「無用者階級」が生き延びる3つの選択とは?
あなたは今の仕事に将来の不安を感じていませんか? 先日、人類史上最高の頭脳を持つユヴァル・ノア・ハラリは著書『ホモ・デウス』を読みました。本書の中で AIやロボットの発展によって「無用者階級(Useless Class)」が生まれると警告し
2025/06/29 05:35
40代の「やりたいこと」をあきらめるな!最新アンケートから見えたリアル
僕は投資と家族、そして仕事を大切にしている、普通のサラリーマンです。とはいえ、最近はちょっと「終わり」も意識するようになってきました。妻いわく、すでに「お爺ちゃんの精神」を持っているらしいです。いや、まだ40代なんですけどね(笑) そんな僕
2025/06/28 09:34
40代になると満足度は下がるのか?男のリアルな心の変化を語る
僕は、投資と家族を愛する、いわゆる平均的なサラリーマンです。これまで「投資をすれば資産が増える。生活も楽になるし、きっと満足度も上がるはずだ」と思い込んでいました。 でも最近、ふと気づいたんです。実は、資産が増えたからといって、生活の満足度
2025/06/27 05:42
【迷った結果】「僕がVYMだけに絞った理由」高配当ETF3つを正直レビュー
僕は、高配当銘柄が好きな、いわゆるサラリーマン投資家のひとりです。ただ正直なところ、日本の高配当銘柄というか、日本株自体はほとんど持っていません。 例外はオリックスくらい。いろいろあって売却するタイミングを逃して、今もそのまま保有しています
2025/06/26 05:50
サトマイ本で気づいた時間の使い方②生産性ハック100選を確認できるツールを作ってみた
僕はせっかちな生産性オタクの44歳サラリーマン。毎日の時間管理には、人の5倍くらいは、うるさいほうです。 そんな僕が先日読んだのが、サトマイさんの『あっという間にひとは死ぬから』。 リンク この本の中で紹介されていたのが、フィルタード(Fi
2025/06/25 05:21
40代の不安はなぜこんなに多いの?データから見えたリアルな正体
40代って、なんだかんだ忙しい。仕事でも家庭でも「自分が中心になってる」感があるけど、ふとしたときに押し寄せてくるのが・・・。 「このままでいいのか?」という漠然とした不安。 僕はそんなとき、ついデータを眺めてしまうんです。そして先日、内閣
2025/06/24 20:59
投資歴20年以上の僕がおすすめしたい!!ほったらかし投資ランキング
僕は、投資歴20年を超えるサラリーマン投資家です。 これまでブログを通じて「投資っておもしろい!」「サラリーマンこそ、投資が必要だ!」そんなことをずっと発信してきました。 でも、読者の方から返ってくる声でダントツに多かった理由が…… 「いや
2025/06/23 05:15
サトマイ本で気づいた時間の使い方。生産性ハック100選をぜんぶ読んでみた話
僕はせっかちな生産性オタクの44歳サラリーマン。毎日の時間管理には、人の5倍くらいは、うるさいほうです。 「もっと時間があれば、あれもできるのに」「やりたいことはあるのに、時間がない……」 そう思っている人、多いんじゃないでしょうか。 ──
2025/06/22 05:53
【40代、何を楽しみに生きればいい?】ミッドライフクライシスを乗りこえるヒント
僕は44歳のサラリーマン投資家。小さくてかわいい姉妹だったが、2年後には高校生、大学生になる。教育費と子離れいう大きな洗礼が、いよいよ我が家に迫ってきている。 数年前から、ある程度の覚悟はしていたつもりだ。でも正直、自分の人生と、家族の人生
2025/06/21 05:59
【シニア世代に迫る住宅ローン破綻増加】40年ローンは本当に安全?
6月19日のXでバズっていた記事がある。どうやらシニアの住宅ローン破産が増えているらしい。「定年までに返せると思った」「退職金でなんとかなるはずだった」そんな声が後を絶たない。 でも、ここではえて言いたい。 これからの時代、住宅ローンは簡単
2025/06/20 02:36
【VYM】2025年Q2は15%の減配!!でも上半期で見ると増配していた件
Vanguard High Dividend Yield ETF (VYM)が、2025年第2四半期の配当金を発表。 今回の配当金は$0.8617で、前期の$1.0237から約15.82%の減額となっています。配当収入を目指す投資家にとって
2025/06/19 01:01
サラリーマン投資家になろう!!AIでわかる10の質問を考えてみた
最近、AIの進化ってすごいですよね。情報は動画や音声で取る時代になっていて、ブログを読む人はごく少数派かもしれません。 それでも、「やっぱり文字の方が頭に入ってくる」「書いてあると何度も読み返せる」って思う人、きっと多いはず。僕もその一人で
2025/06/18 05:40
【2025年6月】VYM投資10年の僕がやめておけ派に反論したい
最近、SNS界隈でなぜかVYMだけがやたらと名指しで批判されることがいる。高配当ETFといえば他にもHDVやSPYDがあるのに、なぜVYMだけ?と少し不思議でした。 しかもその声の多くは、いわゆるインデックス投資ガチ勢からではなく、高配当投
2025/06/17 05:48
給付金2万円もらえたら何に使いたい?40代サラリーマンおすすめ3つ
40代のサラリーマン、そして投資家としても、そこそこ楽しんでます。 金融資産は、だいたい2,000万円あたりをウロウロですが…。 とはいえ最近ちょっと思うんですよね。「そろそろ投資だけじゃなく、終わり方”も考える時期かも」って。 …というよ
2025/06/16 05:48
【SBI証券売買4位】次のNVIDIA候補?CoreWeaveがAIインフラで本当にがっちり?
SBI証券の売買ランキングって、たまに見たくなりませんか? 「いま、なにが流行ってるのか?」「どの銘柄に人が集まってるのか?」 これだけでも、けっこう面白いんです。 特にこのあいだ気になったのが「CRVW(コアウィーブ)」。6月12日時点で
2025/06/15 05:24
人生の選択は正解ですか?リアルな経験から学ぶ4つのヒント
20代は、がむしゃらに走った。30代は、なんとかバランスを取ろうとしてバタバタした。で、気づいたら40代。今?……迷走中。 同僚からは「まあまあいい感じっすよね」と言われるけど、こっちは心と財布がいつもカラカラ。 でもね、そんな僕の「これは
2025/06/14 05:48
最初の会社は通過点かい!!いまどき新人のキャリア観を知らんとあかん!!
僕は44歳の中間サラリーマンであり、自称投資家です。 新卒入社という人生の一大イベントが終わり、いまどきの新人たちは一部がやめて、一部が働き始めました。そんな新人たちは何を考えているのか。会社にすべてを委ねる時代は終わり、自分の「キャリアの
2025/06/13 05:02
【2025年夏ボーナス調査に見えたリアル】みんな本当はこう使いたい!第1位は旅行だった
もうすぐ夏のボーナス。そしてSNSを見ては「旅行、いいなぁ…」とつぶやいてしまう自分がいませんか? でも気がつくと、家計簿とにらめっこして「いや、今は我慢だ」 そんな理想と現実の間で、もやもやしている人、多いのでは? 今回のテーマは、「夏の
2025/06/12 05:14
2025年、鉄鋼株が熱い!グリーンスチールで伸びる米国企業3選【初心者向けにも解説】
「鉄鋼株って、正直よくわからないし、地味じゃない?」 かつて僕もそう思っていました。 けれど今、世界の資金が静かに向かっている場所の一つが、実はこの鉄鋼なんです。 キーワードは「グリーンスチール」 脱炭素や再エネ、そして米国内のインフラ投資
2025/06/11 05:03
「トランプ解放の日】日米の個人投資家リアルデータを比べてみたら面白すぎた
先日、僕はブログで「暴落で何が起きた? 世代別『投資家のリアル行動データ』が面白すぎた」という記事を書いたんですよ。 日本の投資家って、世代ごとに行動が違っていて、たとえば若い人は買い増し、中高年は静観みたいな傾向があって。それはそれで興味
2025/06/10 05:39
【40代から差がつく】「ガタつく人」と「伸びる人」の決定的な違い
僕は44歳。普通のサラリーマンだ。 40代に入って、明らかに変わったことがある。それは「周囲と体調不良の話題」が増えてきたこと。 最近、妻や友人たちから「眠れない」「なんとなくしんどい」「疲れが抜けない」といった言葉をよく聞く。 老化という
2025/06/09 05:47
ミドルシニア未婚者998人に聞いた貯蓄・年収・友人関係の真実
ふと、思うことがあるんです。僕は44歳で、家庭もあって子どももいます。でも、たまに昔の友人と会ったり、LINEでぽつぽつ近況を話すことがある。 そんなとき、ふと気になるんです。「そういえば、あいつ結婚してなかったな」「仕事は順調みたいだけど
2025/06/08 05:29
【均等力に注意】S&P500イコール・ウェイト投信は本当に必要か?
僕は金融とは無縁の世界に生きている、44歳のサラリーマンであり、投資家です。 人は簡単に騙される。そして、僕はもうそんなに人を簡単には信用しない。 特に、お金の話になると、まずは疑ってかかる。それが、長く生きてきた中で自然と身についた姿勢で
2025/06/07 05:06
【2025年6月最新】AIで上がる株・下がる株をガチ予想!注目セクターも解説
僕はごく普通のサラリーマン投資家だ。職種は営業。AIエンジニアでもなければ、金融の専門家でもない。 ただ最近は、仕事の中でAI関連のツールを触ったり、広報的な立場でAIの文章を使ったりと、ちょっとだけ今っぽいことにも関わっている。 でも、ふ
2025/06/06 05:53
暴落で何が起きた?世代別「投資家のリアル行動データ」が面白すぎた
PRTIMESのアセットマネジメントOne実施アンケートの4月のトランプ相場の投資家の動向が公表されたことを知っていますか? 今回は、このトランプ相場のサラリーマン投資家たちの動向についてまとめてみた。 この記事を読むことで安心するひともい
2025/06/05 04:24
貯金なしの40代はやり直せない?人生逆転できる?平均47万円の現実と今から巻き返す方法
気づけば僕らは40代。周りは昇進したり、子どもの話をしていたり、家を建てたり。ふと、自分はこのままでいいのか?と立ち止まる瞬間、ありませんか? 若い頃は「なんとかなる」と思っていたお金のこと。でも今はなんとかしなきゃ、という焦りに変わってき
2025/06/04 04:57
【ダサい/堅い/儲からない】40代から米国の地方銀行株に注目してみませんか?
米国の銀行株と聞くと、多くの人が思い浮かべるのはJPモルガン、バンク・オブ・アメリカ、ゴールドマン・サックス……みたいなド派手なビッグネームばかりじゃないでしょうか。 でもちょっと待ってください。 世の中、派手なやつばかりがモテるわけじゃな
2025/06/03 05:48
「配当貴族ETF」だけで大丈夫?40代のための連続増配銘柄を検証してみた
40代になると、お金に対する価値観が少しずつ変わってきませんか? 若いころは「資産が増えればいい」と考えていたのが、 徐々に「毎月のキャッシュフローを安定させたい」にシフトしてくる。 そんなときに気になるのが、配当貴族。 でも、ちょっと待っ
2025/06/02 05:20
【2025年6月】40代サラリーマン投資家ぐりっとが綴る金融資産報告
金融資産を毎月1回のペースで公開しています。 2025年6月(2025年6月1日)の金融資産を掲載しました。 この記事では、40代共働き、子ども2人世帯のリアルな金融資産について知ることができます。 この記事は以下のようなひとにおすすめ!
2025/06/01 04:13
40代男性の9割が不安…「髪の毛」と自己肯定感のリアルな関係とは?
僕は44歳のサラリーマン。中小企業で働いていて、同世代の仲間も何人かいます。 ありがたいことに、みんな気さくで話しやすくて、よく雑談するんですが、最近よく話題にのぼるのが「髪」の話。 ・黒髪をキープしてる派・ちょっとキてる(=薄毛)派・白髪
2025/05/31 05:07
「家は残すべき?」500人に聞いた子どもに今の家を残したい本音とリアル
僕は40代。将来、子どもたちに家を残すか…。正直、わからん。 たぶん、家の価値は下がるし、自分たちの家から去るのは、けっこう先の話。でも、住める家で住みたいなら、住めばいい。それくらいしか思っていない。 色々、考えることはあるけれど、実家も
2025/05/30 05:56
「出たいけど出られない」実家暮らし。後悔しないために読むべき記事
僕は44歳の普通のサラリーマン。4人家族で暮らしながら、仕事と子育てに日々追われています。 ただ最近、少しだけ気になることがあって。それは、少し離れた場所に暮らす母のことです。 元気ではあるけれど、年齢のこともあり、「このまま一人で大丈夫か
2025/05/29 05:11
なぜ社員は辞めるのか?アンケートでわかった退職理由の本当の姿
僕はいわゆる「プレイングマネージャー」ってやつだ。自分でも現場に出ながら、チームのマネジメントもしてる。まあ、いろんな人の表情や空気感には、けっこう敏感なほうだと思う。 つい最近、チームメンバーの送別会があった。集まったのは今のメンバーだけ
2025/05/28 06:14
【投資の基本】なぜオルカンが1本あれば他はいらないと言われるほどの人気があるのか
どのブログを読んでも、X(旧Twitter)を眺めても、「オルカン最強!」「オルカンだけでOK」そんな声を見かけませんか? NISAでも積立投資でも、初心者から上級者までやたらと推してくるこのオルカン。 でも……「オルカンって何者なのか?」
2025/05/27 04:44
管理職?専門性?40代のキャリア二極化と50代の自由な選択肢
40代の自己投資ってムズイ。 趣味と仕事の垣根を超えて、経験と専門性を磨いて管理職へなる。そんな未来があればよいけれど、場合によっては大きく外れてしまう。 というか、どんなふうに未来を描いているのか、そして40代の未来、次のステージへ行くこ
2025/05/26 05:59
【2025年】40代の生態はネットの検索行動でわかるって本当ですか?
僕は44歳のサラリーマンであり、投資を楽しむ家族と愛する絶滅危惧種に指定されている企業戦士の1人だ。 そんな僕が、気になるのは、絶滅危惧種の40代の同志がどんなことに興味があり、これからどうなっていくのか。僕が気になっているのは、40代の欲
2025/05/25 05:53
米国の結婚離れが投資のチャンスに変わる?AI恋愛市場で伸びる米国企業
僕は、もうすぐ結婚して18年になります。あの頃は、出会いといえば合コン、友達の紹介、職場恋愛…ちょっとした偶然や、勇気のいる一言から始まるものがほとんどでした。 でも、いまは違う。街で出会うより、アプリで出会う時代らしい。いや、らしい、じゃ
2025/05/24 05:11
あなたや部下も当てはまる?「静かな退職」4タイプと職場での正しい向き合い方
「もう頑張らなくていいや」誰にも言わず、仕事を最小限にこなす。いま、そんな“静かな退職”を選ぶ人が、世代を問わず増えています。 昇給はほぼ横ばい、責任だけは重くなる。がんばっても評価されない。キャリアアップも見えない。そう感じたとき、「この
2025/05/23 05:35
【図解あり】共働き正社員のリアル|年収800万でも「家計が苦しい」理由とは?
「共働きなのにお金が足りない」…あなたも、そんな風に感じていませんか? マイナビの最新調査によれば、共働き正社員の平均世帯年収は806.4万円。一見、悪くない数字に見えますが46.0%が「家計が苦しい」と感じているという結果が出ました。 こ
2025/05/22 05:51
40代男性は自己肯定感が低すぎる!?自分迷子が増加していた
先日、同じ部署に異動してきた40代の男性。聞けば、有名大学を出ていて、仕事もできる。なのにどこか自信なさげ。 「いやいや、スペック高すぎでしょ!? なんでそんなに自己評価低いの…」 一方の僕は、専門学校卒で、特に理想もなく。でもそれなりに楽
2025/05/21 05:43
【米国発】自動配送ロボに投資?話題の「Serve Robotics」を徹底解剖!
セブンイレブンが自動配送ロボの実証実験を始めた、というニュースをご覧になりましたか?(参考:日経記事リンク) いよいよ来ましたね。ロボットが道を歩いて、あなたの玄関先までピザやコンビニ商品を届ける時代。未来って意外と“歩いて”やってきたんで
2025/05/20 02:05
40代半ばだけど理想の大人にほど遠い。現実とのギャップを暴露しよう
20代の頃は、年齢を重ねれば自然と「精神的に成熟する」と思っていた。立場が上がる=中身も大人になる、そんなイメージをどこかで持っていた気がする。 でも、現実はけっこう違う。30代でも、平気でうそをついたり中二病みたいな人はいるし、40代でも
2025/05/19 09:38
元配当貴族のAT&T保有するべき?サラリ投資家のリアル目線で解説
インデックス投資こそ投資の王道。これは99.99%間違いないと思います。手堅く、ほったらかしでも資産が増えていく最強の手段。 でも、「高配当株で毎月チャリンと入る感じも、ちょっと魅力的…」そう思ったこと、ありませんか? かつて高配当株の代表
2025/05/18 04:51
「新人が来ない歓迎会」時代に突入?20代がいちばん孤独という現実
5月も半ばになり、私が勤めている会社でも、あちこちで新社会人の歓迎会が開かれています。 そんな中、他部署の同僚から聞いたひとことに、思わず耳を疑いました。 「今度、役職者と新人が来ない新人歓迎会やるんだよね」 ……いやいや、ちょっと待ってく
2025/05/17 05:22
【結論】明治安田生命の「家計調査」…そんなに気にしなくてOKな理由
2025年4月23日に発表された、明治安田生命の「家計に関するアンケート調査」。これを見て、「うちの家計、大丈夫かな…?」と不安になった方も多いかもしれません。 でも、結論からいうとあまり気にしすぎなくても大丈夫です。 その理由は明快。平均
2025/05/16 06:51
【図解/リアル】高齢者は働きたい、若手は辞めたい?働き方のギャップがエグかった
44歳のサラリーマンの僕は、いわゆる就職氷河期世代。この年まで、なんだかんだ働いてきました。評価も……まあ、そこそこはもらってると思いたい。 最近、50代になった友人たちと飲むと、話題に出てくるのは、**「できればずっと働いていたい」**と
2025/05/15 04:41
PDCAで資産は増えない?サラリーマン投資家はWOOPで動け
僕は44歳のサラリーマン投資家です。仕事では昭和モデルをDNAレベルで引き継ぎつつ、家庭では投資ブログを書いている、よくいる中年オッサン。 老後資金と教育資金。サラリーマンにとっては、この2つが投資の大義名分になりやすい。僕らサラリーマンに
2025/05/14 09:56
【初心者向け2025年】SBI証券と楽天証券、クレカ積立で選ぶならどっち?
「投資ってムズイ」「手間がかかるし、めんどう」と思って、まだ一歩踏み出せていない人は多いはず。 実は、クレカ積立なら、毎月ほったらかしで投資ができるうえに、ポイントまでもらえるという美味しい仕組みがなんです。 でも、「どのカードがいいの?」
2025/05/13 01:25
現代に財布を持たない人たち。40代が真似すべき“新しい当たり前”とは?
先日、会社の飲み会があった。たまたま隣に座ったのは、20代の若手社員。 なんと彼、財布を持っていなかった。持っていたのは、小銭入れとカード1枚だけ。この日は飲み会用に何かしら財布らしき物を持ってきたようだが、普段はそれすら持ち歩かないらしい
2025/05/12 10:32
40代の収入、体調、性格でさえ遺伝子のせい?気づいたらどうするの?
僕の父は昔からお酒やタバコ、暴飲暴食を目の当たりにしました。「こりゃマズイな」と思い、大人になると、いつの間にかお酒もタバコもギャンブルも遠ざけていました。 今では、父が反面教師として大いに役立っていると感じます。それなのに、最近職場で「年
2025/05/11 05:20
【2025年5月】ダウ・日経・ジャカルタ総合を比較!いまインドネシアに投資する理由とは?
前から気になっていたけれど、やっぱり投資ってタイミングが大事だと思う。 もちろん、タイミングなんて気にしない「インデックス投資派」もいる。けれど、最初の数年が不調だと複利の恩恵も薄くなるし、出だしで萎えることもある。 そういうことを考えると
2025/05/10 04:58
誰にも言えない不調、男性更年期?44歳からの「自分探し」はじめました
僕は44歳、サラリーマン投資家。 トランプ砲だって、顧客の無理な要求だって、受け流せる。よくわからない部下のひと言も、家に帰ればもう忘れてる。そう思ってました。 でも最近、ふと気づいたんです。あれ? 仕事も家庭も順調なはずなのに……なぜか、
2025/05/09 05:03
5月病で個人投資家の失速月?GW明けに続ける人が勝つワケ
みなさんは、ゴールデンウィーク、いかがでしたか? 僕はXにも書きましたが、友人と会ったり、子どもといっしょに大阪まで遊びに行ってきました。おかげさまで、とても楽しくて充実した時間を過ごせました。 でも、連休が終わったあとに、ある事実に気づい
2025/05/08 05:58
「なぜ結婚しないの?」と聞かれる40代男性2人が事実婚を選んだ理由
僕は44歳。実家に帰るたび、同級生の今が見えてくる。 外を散歩しているのは、昔モテてたはずの男。今は髪も薄くなり、見る影もないニート生活。一方で、地元のヒーローのように消防士としてバリバリ働く男もいる。 そんな中、定期的に会う友人3人のうち
2025/05/07 06:53
45歳独身狂う説、既婚者も同じ道を辿るのか?救いはあるのか?
44歳の僕は、もうすぐ45歳を迎える。毎年、何となく感じるけれど、この年齢になってくると人生の分岐点や転機がちょっとリアルに感じてしまう。 そんな中で、ふと目にした「45歳独身狂う説」という衝撃的なワード。もちろん、会社でこんな話をするわけ
2025/05/06 04:30
【趣味×投資の最前線】同僚が実践する金銀コレクションをリアルスコープ
先日、飲み会の席で同僚の話をした。彼の趣味は、いわゆる「タンス預金」ならぬ、タンスの中にシルバーと金をズラリと並べているという猛者だった。 彼は、コレクターでありながら、投資家でもある。純粋に「集める楽しさ」と「資産としての魅力」の両方を追
2025/05/05 05:38
結婚したいなら見直せ!40代男性の見た目と服の攻略法
最近、周りの同僚たちの私服を見ていると、やっぱり気づくことがあるんです。 どんなにダサい服を着ていても、カッコよく見える人っていますよね。でも、年齢に合った服装をすることが、結果的に一番落ち着いて見えるし、カッコよく見えると思うんです。 例
2025/05/04 06:39
おかん、お金いくら持ってるの?兄の一言で始まった「親のお金」の話
先日、実家に帰ったときのこと。母の弾丸トークがいつも通り炸裂していたのですが、その中にちょっと気になる話がありました。 なんと兄が、「おかん、お金いくら持ってるの?」と聞いたらしいんです。 正直、僕は今まで親の資産にあまり興味がありませんで
2025/05/03 05:11
【2025年5月】40代サラリーマン投資家ぐりっとが綴る金融資産報告
金融資産を毎月1回のペースで公開しています。 2025年5月(2025年5月1日)の金融資産を掲載しました。 この記事では、40代共働き、子ども2人世帯のリアルな金融資産について知ることができます。 この記事は以下のようなひとにおすすめ!
2025/05/02 05:35
「昭和モデル」企業を脱出した僕と、残った先輩から学べる3つキャリア戦略
僕は30代で転職している。正直なところ、前の職場の方が給料は良かった。なぜか日陰産業のわりに毎年昇給するし、地域からは愛される不思議な会社だった。 でも、尊敬できる人はいなかった。意味のない昭和モデルを、何の疑問も持たずに引き継ぐ風土。 い
2025/05/01 01:08
「5月に売れ」はもう古い?米国株の5月リターンと2025年最新データから読む“Sell in May”の真実
「5月に売って、あとは去れ(Sell in May and go away)」という言葉を聞いたことがありますか? このフレーズは、5月以降の株式市場のパフォーマンスが鈍ることを示唆していますが、本当にそのとおりなのでしょうか?結論を言うと
2025/04/30 04:14
忘れられない夏にしよう!父と子で行く青春18きっぷの旅
子どもと2人旅をしたい。 当時は、娘がまだ小学生で——「今しかできないことをしたい」という気持ちだけで動いた。 お金もない。でも旅をしたい。それで選んだ手段が青春18きっぷを利用した旅。 今、改めて読み返してみると、あの時間がどれだけかけが
2025/04/29 05:18
FIREよりLIFE!!子育て中の親がいま「お金」と「時間」を使うべき3つの理由
「FIREしたい。でも、子どもとの時間も大事だよな…」 そんなふうに悩んだことはありませんか? この悩み、ぼくも同じでした。 貯金も投資も頑張りたいけど、子どもが笑ってくれる今って、たぶん一度きり。この記事では、ぼくが経験した「FIREより
2025/04/28 05:47
40過ぎて独身のやつ、マジで何かおかしい!同世代が気づいた違和感ある3選
40過ぎて独身のやつ、マジで何かおかしい!これは、納得する人が半分。そしてもう半分は、「そう思っているかどうか自信がないけど、多少そんな気がしている人」だと思う。 ちなみに僕は、後者のタイプ。肯定もしているし、否定もしている。というのも、4
2025/04/27 05:36
暴落が怖い?インデックス投資は“長期戦”と“我慢”が9割です
只今、絶賛・暴落中。 2025年4月22日現在の株価はどうだろう? S&P500は 5,158.20ドル、ドル円はまさかの1ドル 140円台。 株価も、日本円も“奈落の底”に落ちていく勢いです。インデックス投資額+円安=「目減り感M
2025/04/26 05:16
学資保険よりNISAで教育費!年収1000万円以下でもできる賢い貯め方
我が家は、年収1000万円以下の世帯だ。 そのうえ住宅ローンあり、子どもは2人。しかも両方女の子で、将来は大学進学も視野に入れている。 教育費と日々の家計、両方がじわじわ圧迫していて、正直「いつ破綻してもおかしくないかも…」と焦る日もある。
2025/04/25 05:44
「オルカンより信託報酬が安い」ってマジ?全世界×高配当×低コストの三刀流ファンドとは
SBI証券でオルカンって信託報酬料が安い!!最安値だ!!と思っていましたが、実は違いました。 信託報酬料について調べていると… 信託報酬0.055% !!! 本家オルカンを運営している三菱UFJやニッセイ、日興アセットのオルカン類似ファンド
2025/04/24 06:21
社内メール1通で投資家デビュー?え、年金なのに投資?会社で勝手に始まってた件【企業型DC】
ある日、会社でいつものようにメールを整理していたら、「確定拠出年金制度開始のお知らせ」なんていう、地味なタイトルのメールが目に入りました。 ん?なにこれ。年金って、あの、将来もらえる国のアレじゃないの?会社で始まってるってどういうこと? は
2025/04/23 05:09
土を耕すAIにバフェットも注目?「農業のテスラ」が静かに始動中?NVIDIA×ジョンディア
あれ?もしかしたらトランプ砲にも関わっているかも? わたしもつい最近知りましたが、すでに農業業界にもAI革命がおきています。 AIが農作業を効率化し、収穫の精度を上げる――これだけ聞くと、ちょっとピンとこないかもしれません。 でも、実はこの
2025/04/22 03:48
【2025年4月版】「成長」か「全部」か「ハイテク」か。VUG・QQQ・VTIの三つ巴、勝つのは?
投資を始めると、「ETFって結局どれがいいの?」という壁にぶつかる人、多いと思います。 ✅ 成長株を狙いたい=VUG✅ ハイテクがてんこ盛り=QQQ✅ アメリカ市場まるっとお任せ=VTI この3つの
2025/04/21 05:38
「半々投資」で81.6%が米国株に!? オルカン×S&P500の“分散してない”真実
「オルカンもS&P500も優秀。だったら半分ずつ買えば完璧じゃない?」 実はこの投資スタイル、一見バランス良さそうで、実際は資産が米国株に偏り過ぎです。オルカンの組入銘柄の約63.4%がすでに米国株なのに、そこにS&P500
2025/04/20 05:00
【初心者向け】NVIDIAに投資できる人気投資信託10選!2025年4月のデータでやさしく解説
2024年4月。SBI証券の投資情報メディアで「エヌビディアに投資するならこの投信!」と題した記事が話題になりました。タイトルは── 『投資信託でエヌビディアに投資するなら 好成績ファンド10選!(2024年4月版)』 AIブームの真っ只中
2025/04/19 05:02
【2025年エコペトロール減配】COP214ペソ。配当金にがっかりした人へ。僕が売らない理由
「え、少なっ…」配当金の通知を見たとき、正直そう思いました。 エコペトロール(Ecopetrol)は、コロンビア国営の石油企業。高配当銘柄として注目されていた銘柄ですが、2025年の配当はCOP214ペソ。(ちなみに、前回は312ドル相当。
2025/04/18 05:41
40代になって“車を買う”という贅沢に、僕がこっそり感じた3つの変化
じつは40代で「お金を使う」って、めっちゃ難しい 先日、会社からちょっとした“特別賞与”をもらったときの話。金額は3万円。ありがたい。 40代の役職持ちオッサン3人で話したところ、使い道はこうだった。 ちょっと良いコーヒー豆を買う(1,50
2025/04/17 06:02
【年代別まとめ】20代はFANG+、60代は純金!?世代でこんなに違う「人気投資信託」楽天証券ランキング分析(2025年3月)
「みんな何買ってるの?」「自分の選び方、間違ってないかな…」そんな疑問を持ったこと、ありませんか? 今回ご紹介するのは、年代別に見る投資信託の人気ランキング。調べてみると、実は世代ごとにけっこう“色”が出ていて、面白いんです。 ライフステー
2025/04/16 05:42
オルカンだけでFIREできるか?徹底シミュレーション&検証レポート
FIREを目指すなら、何に投資するかは最も重要です。S&P500?日本株?それとも高配当ETF?いろんな選択肢がある中で、近年注目を集めているのが… eMAXIS Slim 全世界株式(通称:オルカン)。 オルカン一本で、全世界の株
2025/04/15 05:13
トランプ関税対策完全ガイド!米国公益事業に注目したおすすめユーティリティ銘柄5選
2025年4月、トランプ大統領が再び「関税カード」を切りました。相互関税の影響は、じわじわと世界経済に広がっています。 そんな中、せっかく新NISAを始めたのに──「インデックス投資だけで本当に大丈夫?」「そもそも、今って投資するタイミング
2025/04/14 04:00
2025年第1四半期の動向まとめ|人気ETFの勝ち組・負け組は?
2025年、始まってまだ3ヶ月。なのに、資産の変動が激しすぎると感じている方も多いのではないでしょうか。 「S&P500が弱いのは分かる。でも他のファンドは?」「全世界株も落ちてるって聞いたけど、どれくらい?」「今年の成績がいいファ
2025/04/13 05:48
投資歴20年目が選んだのはVYM|おすすめしないVIGとの増配率・安定性を比較してみた
VYMとVIG、どちらを選べばいいのか──。米国ETF(投資信託)に興味を持った人なら、誰もが一度はぶつかる悩みかもしれません。 どちらも「増配」をキーワードにした魅力的なETF。VIGは“連続増配企業”の集まり、VYMは“高配当かつ安定性
2025/04/12 06:20
新社会人よ。合理的=正解なのか、社会に絶望しない処世術を授けよう
最近の新社会人は「仕事とプライベートはきっちり分けたい」とか、「もっと自分らしく働きたい」と思っている人が多いらしい。 たしかにその気持ち、わかる。でも…現実の職場って、どうだろう? 会社が本音で求めているのは、たぶんその真逆だ。休日もなん
2025/04/11 05:21
2025年第1四半期のファンド動向まとめ|人気ファンドの勝ち組・負け組は?
2025/04/10 01:14
配当重視型投資家必見!SBI証券の米国高配当株式4ファンドで安定収入を目指そう
米国株式に投資して安定した配当を得たいと思っていませんか? 高配当株式への投資は、長期的に安定収入を狙う投資家にとって非常に魅力的な選択肢。 特に、SBI証券が提供する高配当株式インデックス・ファンドは、低コストで分散投資ができる点が大きな
2025/04/09 01:26
なぜ子どもと若者はiPhone、オッサンはAndroidスマートフォンを選ぶのか?価格?性能?メリット・デメリットを投資の観点から考えてみた
なんで若い子はみんなiPhoneなん? 電車で周りを見渡すと、学生や若手ビジネスマンのほとんどがiPhoneを使ってる。 一方で、オッサン世代(自分含む)はなぜかAndroid率が高い。これ、偶然じゃないよね? じゃあ、何が違うのか? 価格
2025/04/08 06:43
静かなる退職を避けるために必要な思考法と20年後の自分を作る方法
静かなる退職をする人って、なんてつまらない人生を送っているんだろう——そう思ってしまう40代のわたしがいる。 もちろん、仕事はあくまで「給料をもらう手段」でしかないし、「社会的な役割」以上のものではない。だからこそ、仕事に心を削る必要もない
2025/04/07 23:29
貿易戦争が怖いって?でも44歳なので株を買い続ける。トランプ時代のサラリーマン投資論
今からNISAを始めるのは危険すぎないか。そんな声が聞こえてくる。 理由は、トランプ関税の発動だ。 2025年4月、トランプ大統領は世界共通関税を発表した。このニュースを受けてS&P500はマイナス6%以上も下がっている。(ブログを
2025/04/06 06:30
クレジットカード積立上限額10万円が解禁され、もうすぐ1年!みんな使ってる?
クレジットカード積立(クレカ積立)の 上限10万円 が解禁されて、まもなく1年。最初は「お得なの?」「みんな使ってる?」と疑問に思っていた人も、1年が経過して、どう変わったのでしょうか。 クレジットカード積立上限額10万円への引き上げニュー
2025/04/05 06:45
経験してわかった!!投資の売却ストレスがヤバい?投資貧乏にならないための戦略
投資をしていると、「買うタイミング」よりも「売るタイミング」で悩むことが多い。特に40代になると、売るタイミングは「子どもが大学に入るとき」だと思っていた。あと数年後かな…と考えていたけれど、現実は違った。 ある日突然、車の買い替えという大
2025/04/04 09:25
40代のサラリーマンは何にお金を使う?データで見る賢い使い方【図解あり】
「40代になったらお金を貯めよう!」「投資をしよう」そんな声をよく聞くけど、本当にそれだけでいいのでしょうか? 貯めるのはたしかに大事。でも、それ以上に「どう使うか」が重要な年代でもある。 ✔️ 老後資金のために
2025/04/03 04:45
【2025年4月】40代サラリーマン投資家ぐりっとが綴る金融資産報告
金融資産を毎月1回のペースで公開しています。 2025年4月(2025年4月1日)の金融資産を掲載しました。 この記事では、40代共働き、子ども2人世帯のリアルな金融資産について知ることができます。 この記事は以下のようなひとにおすすめ!
2025/04/02 05:21
「は?この月収でそんな生活できるの?」リアルな生活レベルを徹底検証!
みなさん、こんにちは! 「今の収入で、どんな生活ができるんだろう?」「投資を考える前に、まずは生活費のリアルを知りたい!」 そう思ったことはありませんか? 今回は、ネット記事「月収別で見る生活レベルw低所得者から高所得者までの暮らしの違いと
2025/04/01 06:43
40代サラリーマン必見!時間を味方にする3つのシンプルな時間術
「時間がない…」と感じる40代サラリーマンは多い。 仕事は責任が増え、部下の指導やプロジェクト管理に追われる。家庭では子どもの教育や家のことを考え、落ち着く暇もない。 気づけば一日が終わり、投資どころか自分の時間すら確保できない。 そんな状
2025/03/31 06:06
eMAXISオルカン vs 楽天オルカン|違いを徹底比較!どっちを選ぶべき?
「eMAXISオルカンと楽天オルカン、結局どっちがいいの?」と悩んでいませんか? 全世界株に投資できるこの2つのファンドは、投資初心者にも人気ですが、細かい違いを知らないまま選んでいる人も多いです。 この記事では、eMAXISオルカンと楽天
2025/03/30 06:06
楽天・SCHD vs SBI・SCHD:新NISA時代における選ぶべきファンドはどっち?
新NISAの成長投資枠の対象として人気の高い日本初のSCHDファンド「楽天・高配当株式・米国ファンド」(愛称 楽天・SCHD)とSBI証券で一足遅れて登場した「SBI・S・米国高配当株式ファンド」。 手数料や配当やポイント。どちらに投資すべ
2025/03/29 05:27
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ぐりっとさんをフォローしませんか?