ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「5月に売れ」はもう古い?米国株の5月リターンと2025年最新データから読む“Sell in May”の真実
「5月に売って、あとは去れ(Sell in May and go away)」という言葉を聞いたことがありますか? このフレーズは、5月以降の株式市場のパフォーマンスが鈍ることを示唆していますが、本当にそのとおりなのでしょうか?結論を言うと
2025/04/30 04:14
忘れられない夏にしよう!父と子で行く青春18きっぷの旅
子どもと2人旅をしたい。 当時は、娘がまだ小学生で——「今しかできないことをしたい」という気持ちだけで動いた。 お金もない。でも旅をしたい。それで選んだ手段が青春18きっぷを利用した旅。 今、改めて読み返してみると、あの時間がどれだけかけが
2025/04/29 05:18
FIREよりLIFE!!子育て中の親がいま「お金」と「時間」を使うべき3つの理由
「FIREしたい。でも、子どもとの時間も大事だよな…」 そんなふうに悩んだことはありませんか? この悩み、ぼくも同じでした。 貯金も投資も頑張りたいけど、子どもが笑ってくれる今って、たぶん一度きり。この記事では、ぼくが経験した「FIREより
2025/04/28 05:47
40過ぎて独身のやつ、マジで何かおかしい!同世代が気づいた違和感ある3選
40過ぎて独身のやつ、マジで何かおかしい!これは、納得する人が半分。そしてもう半分は、「そう思っているかどうか自信がないけど、多少そんな気がしている人」だと思う。 ちなみに僕は、後者のタイプ。肯定もしているし、否定もしている。というのも、4
2025/04/27 05:36
暴落が怖い?インデックス投資は“長期戦”と“我慢”が9割です
只今、絶賛・暴落中。 2025年4月22日現在の株価はどうだろう? S&P500は 5,158.20ドル、ドル円はまさかの1ドル 140円台。 株価も、日本円も“奈落の底”に落ちていく勢いです。インデックス投資額+円安=「目減り感M
2025/04/26 05:16
学資保険よりNISAで教育費!年収1000万円以下でもできる賢い貯め方
我が家は、年収1000万円以下の世帯だ。 そのうえ住宅ローンあり、子どもは2人。しかも両方女の子で、将来は大学進学も視野に入れている。 教育費と日々の家計、両方がじわじわ圧迫していて、正直「いつ破綻してもおかしくないかも…」と焦る日もある。
2025/04/25 05:44
「オルカンより信託報酬が安い」ってマジ?全世界×高配当×低コストの三刀流ファンドとは
SBI証券でオルカンって信託報酬料が安い!!最安値だ!!と思っていましたが、実は違いました。 信託報酬料について調べていると… 信託報酬0.055% !!! 本家オルカンを運営している三菱UFJやニッセイ、日興アセットのオルカン類似ファンド
2025/04/24 06:21
社内メール1通で投資家デビュー?え、年金なのに投資?会社で勝手に始まってた件【企業型DC】
ある日、会社でいつものようにメールを整理していたら、「確定拠出年金制度開始のお知らせ」なんていう、地味なタイトルのメールが目に入りました。 ん?なにこれ。年金って、あの、将来もらえる国のアレじゃないの?会社で始まってるってどういうこと? は
2025/04/23 05:09
土を耕すAIにバフェットも注目?「農業のテスラ」が静かに始動中?NVIDIA×ジョンディア
あれ?もしかしたらトランプ砲にも関わっているかも? わたしもつい最近知りましたが、すでに農業業界にもAI革命がおきています。 AIが農作業を効率化し、収穫の精度を上げる――これだけ聞くと、ちょっとピンとこないかもしれません。 でも、実はこの
2025/04/22 03:48
【2025年4月版】「成長」か「全部」か「ハイテク」か。VUG・QQQ・VTIの三つ巴、勝つのは?
投資を始めると、「ETFって結局どれがいいの?」という壁にぶつかる人、多いと思います。 ✅ 成長株を狙いたい=VUG✅ ハイテクがてんこ盛り=QQQ✅ アメリカ市場まるっとお任せ=VTI この3つの
2025/04/21 05:38
「半々投資」で81.6%が米国株に!? オルカン×S&P500の“分散してない”真実
「オルカンもS&P500も優秀。だったら半分ずつ買えば完璧じゃない?」 実はこの投資スタイル、一見バランス良さそうで、実際は資産が米国株に偏り過ぎです。オルカンの組入銘柄の約63.4%がすでに米国株なのに、そこにS&P500
2025/04/20 05:00
【初心者向け】NVIDIAに投資できる人気投資信託10選!2025年4月のデータでやさしく解説
2024年4月。SBI証券の投資情報メディアで「エヌビディアに投資するならこの投信!」と題した記事が話題になりました。タイトルは── 『投資信託でエヌビディアに投資するなら 好成績ファンド10選!(2024年4月版)』 AIブームの真っ只中
2025/04/19 05:02
【2025年エコペトロール減配】COP214ペソ。配当金にがっかりした人へ。僕が売らない理由
「え、少なっ…」配当金の通知を見たとき、正直そう思いました。 エコペトロール(Ecopetrol)は、コロンビア国営の石油企業。高配当銘柄として注目されていた銘柄ですが、2025年の配当はCOP214ペソ。(ちなみに、前回は312ドル相当。
2025/04/18 05:41
40代になって“車を買う”という贅沢に、僕がこっそり感じた3つの変化
じつは40代で「お金を使う」って、めっちゃ難しい 先日、会社からちょっとした“特別賞与”をもらったときの話。金額は3万円。ありがたい。 40代の役職持ちオッサン3人で話したところ、使い道はこうだった。 ちょっと良いコーヒー豆を買う(1,50
2025/04/17 06:02
【年代別まとめ】20代はFANG+、60代は純金!?世代でこんなに違う「人気投資信託」楽天証券ランキング分析(2025年3月)
「みんな何買ってるの?」「自分の選び方、間違ってないかな…」そんな疑問を持ったこと、ありませんか? 今回ご紹介するのは、年代別に見る投資信託の人気ランキング。調べてみると、実は世代ごとにけっこう“色”が出ていて、面白いんです。 ライフステー
2025/04/16 05:42
オルカンだけでFIREできるか?徹底シミュレーション&検証レポート
FIREを目指すなら、何に投資するかは最も重要です。S&P500?日本株?それとも高配当ETF?いろんな選択肢がある中で、近年注目を集めているのが… eMAXIS Slim 全世界株式(通称:オルカン)。 オルカン一本で、全世界の株
2025/04/15 05:13
トランプ関税対策完全ガイド!米国公益事業に注目したおすすめユーティリティ銘柄5選
2025年4月、トランプ大統領が再び「関税カード」を切りました。相互関税の影響は、じわじわと世界経済に広がっています。 そんな中、せっかく新NISAを始めたのに──「インデックス投資だけで本当に大丈夫?」「そもそも、今って投資するタイミング
2025/04/14 04:00
2025年第1四半期の動向まとめ|人気ETFの勝ち組・負け組は?
2025年、始まってまだ3ヶ月。なのに、資産の変動が激しすぎると感じている方も多いのではないでしょうか。 「S&P500が弱いのは分かる。でも他のファンドは?」「全世界株も落ちてるって聞いたけど、どれくらい?」「今年の成績がいいファ
2025/04/13 05:48
投資歴20年目が選んだのはVYM|おすすめしないVIGとの増配率・安定性を比較してみた
VYMとVIG、どちらを選べばいいのか──。米国ETF(投資信託)に興味を持った人なら、誰もが一度はぶつかる悩みかもしれません。 どちらも「増配」をキーワードにした魅力的なETF。VIGは“連続増配企業”の集まり、VYMは“高配当かつ安定性
2025/04/12 06:20
新社会人よ。合理的=正解なのか、社会に絶望しない処世術を授けよう
最近の新社会人は「仕事とプライベートはきっちり分けたい」とか、「もっと自分らしく働きたい」と思っている人が多いらしい。 たしかにその気持ち、わかる。でも…現実の職場って、どうだろう? 会社が本音で求めているのは、たぶんその真逆だ。休日もなん
2025/04/11 05:21
2025年第1四半期のファンド動向まとめ|人気ファンドの勝ち組・負け組は?
2025/04/10 01:14
配当重視型投資家必見!SBI証券の米国高配当株式4ファンドで安定収入を目指そう
米国株式に投資して安定した配当を得たいと思っていませんか? 高配当株式への投資は、長期的に安定収入を狙う投資家にとって非常に魅力的な選択肢。 特に、SBI証券が提供する高配当株式インデックス・ファンドは、低コストで分散投資ができる点が大きな
2025/04/09 01:26
なぜ子どもと若者はiPhone、オッサンはAndroidスマートフォンを選ぶのか?価格?性能?メリット・デメリットを投資の観点から考えてみた
なんで若い子はみんなiPhoneなん? 電車で周りを見渡すと、学生や若手ビジネスマンのほとんどがiPhoneを使ってる。 一方で、オッサン世代(自分含む)はなぜかAndroid率が高い。これ、偶然じゃないよね? じゃあ、何が違うのか? 価格
2025/04/08 06:43
静かなる退職を避けるために必要な思考法と20年後の自分を作る方法
静かなる退職をする人って、なんてつまらない人生を送っているんだろう——そう思ってしまう40代のわたしがいる。 もちろん、仕事はあくまで「給料をもらう手段」でしかないし、「社会的な役割」以上のものではない。だからこそ、仕事に心を削る必要もない
2025/04/07 23:29
貿易戦争が怖いって?でも44歳なので株を買い続ける。トランプ時代のサラリーマン投資論
今からNISAを始めるのは危険すぎないか。そんな声が聞こえてくる。 理由は、トランプ関税の発動だ。 2025年4月、トランプ大統領は世界共通関税を発表した。このニュースを受けてS&P500はマイナス6%以上も下がっている。(ブログを
2025/04/06 06:30
クレジットカード積立上限額10万円が解禁され、もうすぐ1年!みんな使ってる?
クレジットカード積立(クレカ積立)の 上限10万円 が解禁されて、まもなく1年。最初は「お得なの?」「みんな使ってる?」と疑問に思っていた人も、1年が経過して、どう変わったのでしょうか。 クレジットカード積立上限額10万円への引き上げニュー
2025/04/05 06:45
経験してわかった!!投資の売却ストレスがヤバい?投資貧乏にならないための戦略
投資をしていると、「買うタイミング」よりも「売るタイミング」で悩むことが多い。特に40代になると、売るタイミングは「子どもが大学に入るとき」だと思っていた。あと数年後かな…と考えていたけれど、現実は違った。 ある日突然、車の買い替えという大
2025/04/04 09:25
40代のサラリーマンは何にお金を使う?データで見る賢い使い方【図解あり】
「40代になったらお金を貯めよう!」「投資をしよう」そんな声をよく聞くけど、本当にそれだけでいいのでしょうか? 貯めるのはたしかに大事。でも、それ以上に「どう使うか」が重要な年代でもある。 ✔️ 老後資金のために
2025/04/03 04:45
【2025年4月】40代サラリーマン投資家ぐりっとが綴る金融資産報告
金融資産を毎月1回のペースで公開しています。 2025年4月(2025年4月1日)の金融資産を掲載しました。 この記事では、40代共働き、子ども2人世帯のリアルな金融資産について知ることができます。 この記事は以下のようなひとにおすすめ!
2025/04/02 05:21
「は?この月収でそんな生活できるの?」リアルな生活レベルを徹底検証!
みなさん、こんにちは! 「今の収入で、どんな生活ができるんだろう?」「投資を考える前に、まずは生活費のリアルを知りたい!」 そう思ったことはありませんか? 今回は、ネット記事「月収別で見る生活レベルw低所得者から高所得者までの暮らしの違いと
2025/04/01 06:43
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぐりっとさんをフォローしませんか?