ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
フリーランスや中小企業の経営者が節税したければ、まず小規模企業共済に加入しよう!
世の中いろいろな節税策が出回っていますが、お金が出ていくだけで戻ってこないものであったり、税金の支払いが先送りになったりするだけで本当の意味での節税にはならないものが多いです。 そんな中、小規模企業共済であれば確実に節税 ...
2021/08/31 15:50
孫に遺産を残すには生前に手続きが必要
自分に万が一のことがあれば、孫にも遺産を残したいというおじいちゃんおばあちゃんも多いでしょう。 しかし子どもが健在の場合、生前に一定の手続きをしなければ孫に遺産を残すことはできません。 子どもが健在の場合、一定の手続きを ...
2021/08/24 12:21
私がすぐにFacebookを使うのをやめた4つの理由
「個人事業主はFacebookが必須」と聞いてアカウントを取りましたが、すぐに使わなくなりました。 使わなくなった4つの理由とその効果をお伝えします。 Facebookをすぐに使わなくなった4つの理由 1.「いいね」の応 ...
2021/08/22 17:44
その節税対策の効果を知っていますか?本当に効果がある節税対策はほとんどない
税理士に期待される仕事の1つが「節税」ではないでしょうか。 私が考える本当の意味での節税とは、 税金が安くなり、その効果は永続的である。 手元のお金が減らない。 というものだと思います。 世の中いろんな節税対策があふれて ...
2021/08/19 15:47
相続税の申告要否検討表の書き方を様式にあわせて詳しく解説します
ご家族が亡くなって半年くらい経ったタイミングで、税務署から「相続についてのお尋ね」という書類が送られてくることがあります。 この中には「相続税の申告要否検討表」という書類が入っています。 この検討表は、税務署が相続税がか ...
2021/08/12 16:26
税務署から「相続についてのお尋ね(相続税の申告要否検討表)」が届いたら?
ご家族が亡くなって半年くらいたったタイミングで税務署から「相続についてのお尋ね」という書類が届くことがあります。 税務署からの書類となるとびっくりされるかもしれませんが、慌てなくて大丈夫です。 なぜ「お尋ね」が送られてく ...
2021/08/10 18:40
相続税を減らしたければ親の持ち家に同居するのが一番!二世帯住宅の小規模宅地等の特例
相続税を減らしたければ、親の持ち家に同居するのが一番効果的です。 なぜなら、親が亡くなった場合、同居していれば「小規模宅地等の特例」が使え、自宅の敷地の相続税評価額の80%が減額されるからです。 二世帯住宅の場合に子ども ...
2021/08/03 16:06
ブログ記事の元ネタはお客様とのやり取りがきっかけになったものが多い
私がブログで書く内容は、お客様とのやり取りが元ネタになっているものが多いです。 例えば、こんなものがあります。 ① ふるさと納税を何か所もしているお客様に確定申告で納税になるお伝えしたところ、還付と思われていたらしく「実 ...
2021/08/01 18:52
2021年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、本間会津子さんをフォローしませんか?