ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
伊勢西国三十三所観音霊場 12番札所 神宮寺(丹生大師)【7日目その6】
2021/07/31 00:28
巡礼ルート 近長谷寺から伊勢西国三十三所 12番札所 神宮寺へ【7日目その5】
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼。金剛座寺、近長谷寺とお参りし次の札所12番神宮寺を目指します。近長谷寺ではあの有名な観音様には会えませんでしたが、充分に境内を堪能しました。のんびりしていたら時間が迫っていたので先を急ぎたいと思います。
2021/07/28 00:15
伊勢西国三十三所観音霊場 11番札所 近長谷寺【7日目その4】
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼。多気町の第11番札所 近長谷寺に到着しました。登山道を登りきると、山頂には駐車場があります。ここからは自力で境内まで登る必要があります。あの有名な十一面観音像まではあと一息。ここを登りきった人しか拝むことはできません。
2021/07/23 23:54
巡礼ルート 金剛座寺から伊勢西国三十三所 11番札所 近長谷寺へ【7日目その3】
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼。10番札所金剛座寺をあとにし、11番札所近長谷寺を目指します。近長谷寺と聞いてピンと来ない方でもパンフレットに載っているあの特徴のある観音様は思い浮かぶのではないでしょうか?そう!あの観音様のあるお寺です。いざ!
2021/07/21 00:07
伊勢西国三十三所観音霊場 10番札所 金剛座寺【7日目その2】
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼。7日目本日最初のお寺10番札所の金剛座寺の参道から本堂への山道を進みます。途中で謎のミミズ?と謎の分岐をクリアしたところで、山頂に到着。趣のある山門と歴史ある本堂が参拝者を迎えてくれます。不思議と落ち着く空間でした。
2021/07/16 23:47
巡礼ルート 伊勢西国三十三所観音霊場巡礼 金剛座寺へ【7日目その1】
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼7日目。今日は多気町の札所をまわります。JR松阪駅から乗り換えて紀勢本線の佐奈駅から歩き旅をスタート。栃原駅のデマンドタクシーを利用するための時間を逆算するとゆっくりしている時間はありません。綱渡りがはじまります。
2021/07/14 23:56
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼 7日目の計画ルート 三重県郡部地域へ
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼7日目の計画。本日は三重県南勢地方の郡部 多気町や度会町のお寺をまわります。土地勘まったくなし。イメージは森と山に囲まれた自然と暮らす街?地図上では近い距離にあるものが、坂道のせいでこんなことになるとはスタート前には思いもしませんでした…
2021/07/10 17:49
伊勢西国三十三所観音霊場 25番札所 勅願院観音寺【6日目その11】
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼。第25番札所 四日市の勅願院観音寺に到着しました。駐車場側から入りましたが、正面の山門は竜宮城を思わせるような立派な造り。そこから本堂まで整備された石畳の道が続きます。日本唯一の六呂見観音様とのご対面は叶うのか?
2021/07/08 00:34
巡礼ルート 伊勢西国三十三所蓮光寺から四日市の勅願院観音寺へ【6日目その10】
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼。本日4件目の亀山市の蓮光寺を出発し亀山駅へ向かいます。この後の予定は亀山駅からJRに乗車し南四日市駅下車で勅願院観音寺を目指します。移動時間を考えると時間的に本日最後のお寺。3回目にして勅願院観音寺とはようやくのご縁です。
2021/07/06 01:08
伊勢西国三十三所観音霊場 元19番札所 蓮光寺【6日目その9】
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼 亀山の元19番札所蓮光寺に到着しました。鈴鹿川を渡り阿野田の集落にあるお寺。大きな鐘楼門が目を引きます。そしてなぜか元19番ではなく勢国19番と刻まれた石柱が!そのなぞについても考えてみたいと思います。
2021/07/05 01:33
巡礼ルート 鹿島バス停から伊勢西国三十三所 元19番札所 蓮光寺へ【6日目その8】
伊勢西国三十三所観音霊場巡礼。亀山市のコミュニティバス さわやか号に乗って鹿島バス停で下車しました。目の前に流れる鈴鹿川を渡って元19番札所の蓮光寺を目指します。2時間ぶりに自分のペースで歩ける!身軽になったようなさびしいような気分です。
2021/07/01 23:34
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、清蔵さんをフォローしませんか?