chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
司法試験予備試験に1年合格したペンギンの備忘録 https://article23.hatenablog.jp/

文学部卒。2019年夏頃から勉強を始め、2020年度の司法試験予備試験・2021年度の司法試験を通過しました。

https://twitter.com/article23_blog

リーガルペンギン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/13

arrow_drop_down
  • この世に徒過していい期限はない

    民事訴訟の控訴期限カウンター 民事訴訟の控訴理由書提出期限カウンター 民事訴訟の上告期限カウンター 民事訴訟の上告理由書提出期限カウンター 民事訴訟の控訴期限カウンター 判決書受領日: 計算 控訴期限: 【参照条文】・民法140条:日、週、月又は年によって期間を定めたときは、期間の初日は、算入しない。ただし、その期間が午前零時から始まるときは、この限りでない。・民事訴訟法95条3項:期間の末日が日曜日、土曜日、国民の祝日に関する法律(昭和二十三年法律第百七十八号)に規定する休日、一月二日、一月三日又は十二月二十九日から十二月三十一日までの日に当たるときは、期間は、その翌日に満了する。・民事訴訟…

  • 幸運論

    このところ弁護士業務に関する記事ばかり書いていたのですが、働きすぎで弁護士業務がイヤになってきたので、弁護士業務に関係のない話をします。 かつて何かのブログ記事で「将来的に、運の良さに関する記事なんて書くことなんてないだろう」という趣旨のことを書いた記憶があります。が、最近、運の良さに関する本を読んで面白かったので、運の良さに関する記事を書くことにしました。 ことあるごとに言っていますが、私はとにかく運が良いです。親からも、とにかく運の良さ(と鎖骨の美しさ)だけは昔から褒められてきました。なので、学生時代からずっと運の良い人生です。大学受験も新卒就活も司法試験も運の良さで乗り切ったと思っていま…

  • 1年目の弁護士に宛てた手紙

    【読むとよいタイミング】弁護士登録前 12月8日、弁護士登録から1年が経過しました。これまでの人生のなかでも、かなりトップクラスに しんどい1年間でした。 ふだんは本を紹介するブログなんですが、今回はだらだらと私見を述べるだけのつもりです。弁護士1年目を振り返って、「精神的に大丈夫になるためにはどうしたらいいか?」を考えます。文字数多めです。 たくさん売り上げるためにはどうしたらいいか?とか、ファビュラスな弁護士になるためにはどうしたらいいか?とかはわかりません。 この1年間で2つの事務所に所属して、それぞれの事務所の仕事のやりかたを体験しました。とはいえサンプルが「2」ですから、汎用性のある…

  • 十一月の勝者

    サイトマップ(2023年11月現在) ▼ 試験勉強開始前に読んでほしい 4記事(クリックで展開) ・1年合格のスケジュール等の体験談 article23.hatenablog.jp ・勉強を始めるに当たっての心構え article23.hatenablog.jp ・予備校の出版しているガイド本3冊の紹介 article23.hatenablog.jp ・伊藤塾を選んだ理由 article23.hatenablog.jp ▲(クリックで閉じる)▼ 試験勉強中に読んでほしい 10記事(クリックで展開) ・ストレートに「勉強法」を指南する本5冊を紹介 article23.hatenablog.jp …

  • 被疑者国選弁護人の備忘録

    【読むとよいタイミング】司法修習〜弁護士1年目 当ブログはタイトルに「備忘録」と入れておきながら、あんまり本当に備忘録っぽい記事を書いてきませんでした。 どんな仕事でも同じかもしれませんが、「1回経験すればわかるし、2回目以降は全然困らないけど、調べても全然(あるいは絶対に)わからない知識」ってありますよね。私はいちいちそういう心配事で眠れなくなります。 刑事弁護は、民事弁護に比べると、やるべきことが定型化しています。その分、やるべきことをやらないとマズいことになります。というわけで、国選弁護に関する備忘録を残そうと思いました。 弁護士会の研修を悪く言うわけじゃないですが(と言いながら悪く言い…

  • 余は如何にして予備試験1年合格者となりし乎

    【読むとよいタイミング】勉強開始前 当ブログに関しては、Googleさんが、毎月、「あんたのところのサイト、このワードでの検索結果からの流入が多かったよ」とメールで教えてくれます。最近、Googleで「予備試験 1年合格 ブログ」と検索すると、上から2番目に表示されるようになったそうです。 しかし、当ブログには「予備試験 1年合格 ブログ」に必要なものが決定的に欠けています…それは、体験談です。 今まで、なんとなく体験談を語るのキモいなあ…と思っていたので、本の紹介をメインにしていました。が、なんとなく気が変わりました。「どうやって1年で受かったの?」とか訊かれても、だんだん思い出せなくなって…

  • 司法修習生はたぶん要件事実を使う

    【読むとよいタイミング】修習開始前〜修習終了まで あいだに変な記事も挟みましたが、ここ最近、「司法修習中に読んだ本を紹介する」シリーズをお届けしていました。 第1弾は、法律文書の書き方に関する本を紹介しました。 article23.hatenablog.jp 第2弾は、刑事系科目に関する本を紹介しました。 article23.hatenablog.jp そして第3弾は、民事系科目に関する本を紹介します。おそらく最終回です。 これまでの記事で少しずつ紹介している話ではありますが、二回試験の民事系科目は、大問で「事実認定」と「要件事実」の知識を使った論述問題、小問で「執行・保全」「証拠収集」「和解…

  • 凡人五衰

    ※この記事は司法試験や勉強法と無関係です。 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から1年以上が経過しました。 当ブログに関しては、Googleさんが、毎月、「あんたのところのサイト、このワードでの検索結果からの流入が多かったよ」とメールで教えてくれます。開設当初からずっと「司法試験 暗記カード」が1位だったのですが、2022年の中頃から「戦争と平和 人物相関図」が1位に替わりました。 当該記事は“ネタバレしない人物相関図”をGoogle検索上位に表示させることを目的に書いたので、その達成をTwitter等で自慢したい気持ちもありました。しかし、『戦争と平和』は、表層的に読めば、ロシア軍の(特にク…

  • 司法修習生の刑事事件は明日で待ってる

    【読むとよいタイミング】修習開始前〜修習終了まで 弁護士登録をして3週間ほどが経過しました。このブログは今後どうしようかな〜などと考えないこともないのですが、とりあえず「修習中に読んだ本を紹介する」シリーズを終わらせるまでは続けます。 まずは刑事系科目です。 地域ごとに異なるらしいのですが、私が実務修習をした土地では「新人でもいきなり1人で国選弁護人を担当させられる」と聞いていました。ビビりますよね。 どこで弁護士登録するかはさておき、民事事件よりも刑事事件のほうが独り立ちさせられるのが早いことは間違いなさそうです。なので、刑事系科目は、危機感を持って、比較的まじめに勉強していました。 コンメ…

  • 司法修習生、受動態やめるってよ

    【読むとよいタイミング】修習開始前〜修習終了まで 75期の司法修習は、導入修習・集合修習ともオンライン形式でした。従来のアナログ修習では、和光の司法研修所に参集したクラスの仲間同士で起案をコピーして配ることによって、起案能力を高めていたらしいです。 しかしまあ、オンライン形式だとなかなかそれも難しかろう…ということで、75期の場合、クラスの教官が、修習生60名程度の中から3~5通程度「参考起案」を選び、それをスキャンして配布してくれていました。 教官によっては参考起案の配布がない科目もあったのですが、私の起案は、合計5回、参考起案に選んでもらいました。 どやっ そんなに選ばれたならば、多少ドヤ…

  • 蒼ざめた修習生を見よ 〜事前課題篇〜

    【読むとよいタイミング】修習開始前 司法試験に合格した喜びも、うたかたの夢。いきなり希望もしていない実務修習地に飛ばされることになって、大量の資料が段ボールで送りつけられて、事前課題の提出が命じられる。就活もしなければならない。私も昨年の今ごろ、なかなかメンタルが削られていました。 「事前課題なんて提出さえすればOK」「ロースクールの友達に写させてもらった」みたいな話も聞きます。そういう方にとっては、どうでもいい話かもしれません。他方、司法修習生の知り合いが皆無で、ただただ不安を募らせているような方もいるのではないかと思います。 というわけで今回の記事は、事前課題の思い出を少し紹介しつつ、「通…

  • 九月になれば受験生は

    サイトマップ(2022年9月現在) ▼ 試験勉強開始前に読んでほしい 3記事(クリックで展開) ・勉強を始めるに当たっての心構え article23.hatenablog.jp ・予備校の出版しているガイド本3冊の紹介 article23.hatenablog.jp ・伊藤塾を選んだ理由 article23.hatenablog.jp ▲(クリックで閉じる)▼ 試験勉強中に読んでほしい 10記事(クリックで展開) ・ストレートに「勉強法」を指南する本5冊を紹介 article23.hatenablog.jp ・速読できるようになる(?)ための本2冊を紹介 article23.hatenablo…

  • 書を捨てよ、論文を書こう

    【読むとよいタイミング】勉強開始直後/論文を書く前 もう何回も同じことを書いていますが、このブログはもともと、私が司法試験のために読んだ、広い意味での「勉強法」に関する60冊の本についての情報をまとめる目的で始めました。この1年で30冊くらいは紹介できたと思います。 ただ、60冊全部がオススメというわけではないので、もう、紹介したい本はそれほどありません(あと5冊くらい)。 他方、私はもともと自己啓発本が大好きなので、司法試験後も継続して新しい本を少しずつ読んでいます。そして先日、ブログで紹介したい自己啓発本に出会ったので、新しく記事を書くことにしました。 記事のテーマは「今すぐ論文を書き始め…

  • 頼むから勤務弁護士にしてくれ

    【読むとよいタイミング】司法試験の後 私は去年10月、Twitterきっかけで参加したZoom飲み会で事務所合同説明会のことを教えてもらい、そこから就職活動をスタートしました。(もし司法試験受験生でROMってる方がいれば、合格を機にアカウントを取得してみてはいかがでしょうか。人生が少し変わるかもしれません。) そういう経緯もあったため、内定の報告もTwitterでしようかな〜と思っていたんですが、内定先にアカウントバレするのも怖いので、とりあえず閲覧者数の少ないブログのほうだけで報告することにしました。 というわけで…内定頂きました!ありがとうございます!! 今回は、司法試験合格後から、弁護士…

  • 人の演習書を笑うな

    【読むとよいタイミング】論文式試験の前 先日、令和4年度の司法試験があったそうです。受験された方々、本当にお疲れ様でした。つらい試験ですよね。人生でもう二度とこんな人権侵害をされることもないだろう…と思っている方々に朗報です。司法修習でさらなる人権侵害が待っています! …冗談はさておき。 昨年から「伊藤真との対談のオファーが来ないなあ〜」と嘆いていたのですが、ついに最新の受験生ではなくなってしまったので、さすがに諦めました。 そして「そういえば『受験新報』の執筆依頼も来ないなあ〜」と思っていたら、どうやら2020年夏に休刊になっていたようですね。残念。 というわけで、勝手に書くことにしました。…

  • 憲法記念日

    【読むとよいタイミング】論文式試験の前 「この答案はF評価だね」と君が言ったから、一月二十二日は憲法記念日 新聞の憲法記念日特集を読みながら、アホみたいな短歌を思いつきました。1月22日というのは、予備試験の論文式試験の成績のハガキが届いた日です。成績表は憲法が一番上に載っていますので、私は「F」の文字を見て、合格発表後なのに「落ちた…」とショックを受けたことを覚えています。 まあ、1科目くらいF評価があっても予備試験は通過できます。会社の同期から「確かに、人権感覚が欠如していそうだもんね」と笑われてしまいましたが、今となっては良い思い出です。 というわけで、悪天候のためお出かけの予定も無くな…

  • 世界遺産の中心で、愛をさけぶ(2級編)

    ※この記事は司法試験や勉強法とは関係がありません。 「世界遺産検定」って聞いたことありますか? 知らない友人が意外と多くて驚いているのですが、クイズ番組『Qさま』を観ていると、よく出演者のテロップで「世界遺産検定●級」と表示されていますよね。私は『Qさま』で優勝することを人生の目標の1つに掲げていますので、とりあえずは合格しておきたい検定の1つでした。 ということで来る3月13日、会場で【2級】と【3級】を受験してきました。この試験、翌日には公式ホームページで正答が発表されます。自己採点してみたところ、結果は【2級】が73点・【3級】が70点で、マークミスなどがなければ合格予定です。 勉強して…

  • ふがいない僕はヤマを張った

    【読むとよいタイミング】予備試験後〜司法試験直前 先日、弁護士会の勉強会に修習生の立場で参加させて頂きました。その勉強会で、「労働者から使用者に対する逆求償の可否」に関して判断した最高裁の判例が取り上げられていました。 そういえば、きちんと労働法の勉強を始めたのは去年の今頃、本番まで3か月を切った頃だったなあ〜と思い出して懐かしくなったので、今回は労働法について書こうと思います。 労働法について書こうと思います、と言った直後に恐縮ですが、あんまり労働法のことは書いていません。むしろ、過去問や問題集を使って「ヤマを張る」方法について書いています。そういう“博打”に興味のない方や、司法試験過去問の…

  • ご冗談でしょう、ランニングマンさん【追記】

    ※この記事は前回の記事の追記です。 走りたくなった?(^ω^) ならないよ なんで?なんでなんでなんで? えー筋トレしてるからいいじゃん 有酸素運動してよ… えーチャリ通してるからいいじゃん 地に足をつけてよ… なんで?なんでなんでなんで? 前回に引き続き、実際に友人と交わした会話の再現です。 なんとなく走りたくならないという気持ちもわかります。年代によるのかもしれませんが、私の場合、小学校のクラブ活動でも、中高の部活動でも、「走らされる」というのは懲罰でした。私も高校時代、部活動の顧問の先生から、縄跳びで「50回連続の二重跳び」に失敗した懲罰として10km走らされたのがトラウマです。 前回の…

  • ご冗談でしょう、ランニングマンさん

    【読むとよいタイミング】勉強開始直後/勉強が捗らないとき 司法試験受かったお(^ω^) 天才じゃん! あ、いやいや、運が良かったのと、皆様に支えられて… そういうの大丈夫だから! あ、あと、勉強法に関する本を読みまくったおかげかと…なんだかんだ60冊も じゃあ何か1冊教えて! そうだなあ…一番役に立ったのは『脳を鍛えるには運動しかない』かな … …? いや、運動とか、したくないのよもっと楽ちんにさ、 『脳を鍛えるには運動しかない』 … … 先日、実際に友人との間で交わされたやりとりです。会社の同期や親戚とも、似たようなやりとりを交わしました。(気まずい空気が流れると、次善の策として伊藤真に対す…

  • GIVE&GIVE

    ※この記事は勉強法や司法試験とほとんど無関係です。 先日、オンライン上で“人間”として活動している際に「ペンギンのひとですか?」と声をかけて頂いたのですが、とっさに「いえ、何の話ですか…」と嘘をついてしまいました。すみません。後悔しています。ブログを読んでくださっていたのだとすれば、きちんと感謝の気持ちを伝えるべきでした。こちらから連絡する手段が無いのですが、もしこの記事を読んでくださっていたら、この場を借りてお詫び申し上げます。 なんとなく「身バレ」するのが怖かったのは、無責任なことを書いて非難されるのが嫌だっただけなのではないか…と思うようになりました。まあ、非難されるのは嫌なので積極的に…

  • 計画的な、あまりに計画的な【追記】

    ※この記事は、前回の記事の追記です。 article23.hatenablog.jp 前回の記事で、少しだけ「if-thenプランニング」の話をしました。「毎日論証を思い出すぞ!」と思ってもなかなか実行が難しいですが、「歯を磨いている間は」(if)という条件付けをしておくことで、「壁に貼った論証のタイトルを見ながら論証の中身を思い出す」(then)という行動を導き出しやすくする…というテクニックです。簡単簡単。 そして先日、むかし撮った実家のチンチラの写真を探していたところ、引越し前の記念(?)に撮った写真が見つかりました。記念(?)に貼っておきます。雑然としたキッチンを隠すため、雑なモザイク…

  • 計画的な、あまりに計画的な

    【読むとよいタイミング】勉強開始直後/勉強が捗らないとき 「よく頑張った。リーガルペンギン、お前は凄い子だ……」(鱗滝左近次) 先日、司法試験の成績通知書が届きました。A評価4つ、B評価3つ、総合400番台の、特に話題性のない順位でした。(個人的には、天才でもないのにゼロから2年でよく頑張ったな〜、と思っています。) そもそも再現答案を「他所には提出しない」という約束で某予備校に提出しているため、ここで晒していません。その状態で成績通知書だけを晒しても何の参考にもならないと思うので、現時点で晒す予定はありません。 ただ、憲法が、予備試験の「F評価」から、3か月で「A評価」まで上がったので、何か…

  • FP検定で待つ

    【読むとよいタイミング】司法試験後の結果待ち中 先日Twitterを開設し、せっかくTwitter経由で司法試験関連の方々に見てもらえるようになったにもかかわらず、いきなり司法試験と無関係の記事を書きます。すみません。あ、いや、租税法選択の受験生には関連するかもしれません。 先週末、司法試験後の結果待ち中の暇つぶs…自己啓発として、ファイナンシャル・プランニング技能検定3級(FP協会)の試験を受けてきました。私のように、幅広い相談に乗れる「町弁」になりたいと考えている受験生にとっては、とても良い資格だと思います。 自己採点の結果、学科試験の正答は54問/60問(合格ラインは36問)、実技試験は…

  • 中のペンギンなどいない

    ※この記事は司法試験や勉強法と無関係です。 事あるごとに申し上げようと思っていますが、たくさんの方に記事を読んでもらえることはとても嬉しいことです。いつもありがとうございます。 もっとたくさんの方に読んでもらえるよう、誰かTwitterで勝手にリーガルペンギンの「なりすましアカウント」を作って宣伝してくれないかなあ〜、と思ってゴロゴロしていたんですが、当然ながら、なりすましてくれるひとは誰も現れませんでした。自分で宣伝しなければ… というわけで、Twitterのアカウントを作りました。今のところ、記事の更新情報(と過去記事の紹介)しか書き込む予定がありません。ブログの記事を宣伝するためのアカウ…

  • 伊藤真はえらい

    ※この記事は勉強法や司法試験とそこまで関係ありません。予備校選びの参考になるかもしれませんし、ならないかもしれません。 2回目ワクチンの副反応でしばらく寝込んでいました。私は体質上、平熱が37度近くあるかわりに(?)、38度以上の高熱を出すことがありません。少なくとも、記憶の存する範囲では皆無です。インフルエンザにもかかったことがなく、「ワクチンも大丈夫だろう〜」と完全にナメていました。 ワクチンの恐怖を煽るようなことは書きたくないのですが、なぜか「自分は死なないという謎の自信がある」とタカを括っていた私のような人間に対して、当然の注意喚起をさせて頂きます。高熱出して寝込む前提でスケジュール組…

  • 八月が永遠に続けば

    サイトマップ(2021年9月現在) ▼ 試験勉強開始前に読んでほしい 2記事(クリックで展開) ・勉強を始めるに当たっての心構え article23.hatenablog.jp ・予備校の出版しているガイド本3冊の紹介 article23.hatenablog.jp ▲(クリックで閉じる)▼ 試験勉強中に読んでほしい 6記事(クリックで展開) ・ストレートに「勉強法」を指南する本5冊を紹介 article23.hatenablog.jp ・速読できるようになる(?)ための本2冊を紹介 article23.hatenablog.jp ・単語カードではなく単語帳アプリを勧める記事 article2…

  • 腑抜けども、最適の勉強法を見せろ

    【読むとよいタイミング】勉強開始直後/成績が伸び悩んだら 司法試験の結果発表前、おそらく次回が最後の更新になると思います。次回はサイトマップを作っておこうと考えているため、中身のある記事は今回で最後です。不合格だったらペンギンとしてのペルソナを脱ぎ捨てて受験生に戻りますが、もし無事に合格していたら引き続きペンギンとして更新を続けると思います。 このブログはもともと、私が司法試験のために読んだ、広い意味での「勉強法」に関する60冊の本についての情報をまとめる目的で始めました。2か月でだいたい20冊くらいは紹介できたと思います。 うすうす勘づいている方もいらっしゃるかと思いますが、ストレートに「勉…

  • 誰のために司法試験は生まれた

    ※この記事は勉強法と無関係です。司法試験については多少書いてあります。 誰も気にしてないと思いますが、前回の更新から少し間が空きました。司法試験の結果発表まで2週間を切り、不合格だった場合にすぐアクセル全開で勉強を再開できるように、思い残すことがないよう過ごそうと思ったからです。 というわけで、司法試験が終わったら絶対に読みたいと思っていた『鬼滅の刃』を、むさぼるように読んでいました。会社の先輩にネタバレされた通りの結末で、その事実に一番驚きました。(心臓が口からまろび出るかと…) ここで、私の大好きな『ONE PIECE』と比較検討しながら、少しだけ「令和の時代にひろく受け入れられる主人公像…

  • ぼくは速読ができない

    【読むとよいタイミング】勉強開始直後/時間不足に悩んだら 本日は、公認会計士試験の論文式の最終日です。当ブログを公認会計士試験の受験生が読んでいるとも思えませんが、皆様が自らの実力を存分に発揮できたことを願っています。 さて、かねてより「算数が苦手」と申し上げてきた私がなぜ公認会計士試験のことなんぞ知っているかというと、私の私淑する宇都出雅巳さんが、ブログやメルマガで受験体験記をリアルタイム更新されているからです。 ameblo.jp 良い機会なので(?)、今回は「速読」について書いてみようと思います。 (Pixabayからのイメージ画像) 目次 なぜ速読が必要なのか?(長い言い訳) 『どん速…

  • 読みつくした地図

    【読むとよいタイミング】前回の記事の後(=2番目) 今のところ、ペンギンが新型コロナウィルスに感染した…というニュースは聞きません。ただ、数年前、南極のペンギンからも活性化したウィルス(鳥インフルエンザ)が検出されたというニュースもありましたので、新型コロナに感染しないとも言い切れません。 というわけで(?)、本日、ワクチンの1回目(個別接種)を打ってきました。打たれる側から近視眼的に見れば、副反応やら有効性やら嫌な情報も多いですが、俯瞰的に見たとき、コロナ収束に向かうために少しでも役に立てればいいなと思います。あらためて、医療に従事する皆様に感謝。 さて、前回の記事では、テンションが上がって…

  • ロジャー・バニスターを追え

    【 読むとよいタイミング】最初 先日、にほんブログ村の「予備試験」カテゴリーで、おそらく一時的にですが、1位となっていました。たくさん投票して頂き、本当にありがとうございます。もう少し頑張って書き続けようと思います。 さて、前回の記事でも書いたので しつこいかもしれませんが、このブログはもともと、私が司法試験のために読んだ、広い意味での「勉強法」に関する60冊の本についての情報をまとめる目的で始めました。 しかし冷静に考えてみると、60冊すべてがおすすめ!というわけではありませんでした。 まず、体感的に20冊を超えたあたりで気づき始めたのですが、80%くらいの「まともな本」に書いてある内容は、…

  • くちびるに論証を(口述試験/対策編)

    【読むとよいタイミング】予備試験の論文式終了後〜口述試験 気づけば、司法試験の結果発表まで1か月を切っていました。 このブログはもともと、私が司法試験のために読んだ、広い意味での「勉強法」に関する60冊の本についての情報をまとめる目的で始めました。今日までの時点で、まだ10冊程度しか紹介できていません。 司法試験に不合格だった場合、ブログなぞ書かずに試験勉強に専念する予定ですので、これから結果発表までの間、思い残すことがないように記事を書こうと思います。 というわけで、5回にわたって書いてきた予備試験の口述試験シリーズも、今回の「対策編」で最終回です。そもそも需要があったのかどうか自信がありま…

  • ソーンダーズとさまよえる受験生

    ※この記事は司法試験や勉強法とそんなに関係がありません。ただの雑記に近いです。一部、私が過去に書いた記事を紹介したところもあります。今回の記事に強いてタイトルをつけるならば「『ビル・ゲイツおすすめ本』のなかのおすすめ本」です。 目次 『リンカーンとさまよえる霊魂たち』 『睡眠こそ最強の解決策である』 『ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由』 『21 Lessons』 蛇足 『リンカーンとさまよえる霊魂たち』 「趣味は読書です」と言うと、なかなかの高確率で「おすすめの本を教えて!」と言われます。趣味が読書のひとには共感してもらえると思いますが、こんなに難しい注文はありま…

  • くちびるに論証を(口述試験/当日/刑事編)

    【読むとよいタイミング】予備試験の論文式終了後〜口述試験 悪意のある切り取り方をして恐縮ですが、以前、首相が「五輪をやめるのは一番簡単」と発言したことがニュースになりました。(これ以上政治的なことは書きませんが、実質的に「無制限・有観客」で行われる競歩・マラソンだけは今からでも中止または延期してほしいと願っていることを、札幌市民として書き残しておきます。) さて、その「やめるのは簡単」が嘘だということは、おそらく本人も含めて、誰でもわかっています。 航空用語に「帰還不能点(ポイント・オブ・ノーリターン)」という言葉があります。もともとは出発した空港に引き返せなくなる地点を指す用語だそうですが、…

  • くちびるに論証を(口述試験/当日/民事編)

    【読むとよいタイミング】予備試験の論文式終了後〜口述試験 全国的に新型コロナの感染者数がすごいことになっていますね。(政治的なことは書かないので安心してください。)この調子では、今年の予備試験の口述試験も昨年度と同じような形で行われるのかも知れません。どうかこのブログを読んでくださっている方々が感染せず、健康に試験を受けられることを祈っています。 さて、今回は予告通り、予備試験の口述試験の当日の様子について、できる限り具体的に書きます。具体的すぎて、ほとんど日記です。気軽に読んでください。 論文式試験の合格発表後しばらくすると、論文式試験の成績通知書とともに、口述試験の受験票がハガキで送られて…

  • 緊張と緩和

    ※この記事は司法試験や勉強法と無関係です。 3回前あたりの記事から、予備試験の受験生に直接役立つ「受験情報」をお伝えしようと、口述試験の話を書いて参りました。その反動から、受験生に全然役立たない記事が書きたくなってしまいました。 …というのは半分冗談(半分本気)なので、次回からまた役立つ「受験情報」に戻ると思います。 先に今回のテーマを言っておくと「見てもネタバレしない、安全安心なトルストイ『戦争と平和』人物相関図」です。ただし、記事の後半は徐々にネタバレしますので、いつでもブレーキを踏めるよう、安全安心な速度で読み進めてください。 目次 なぜ『戦争と平和』の人物相関図なのか 人物相関図に求め…

  • くちびるに論証を(口述試験/再現問答/刑事編)

    【読むとよいタイミング】予備試験の論文式終了後〜口述試験 予備試験に合格するために考慮すべき一番重要なポイントは、幸か不幸か「相対評価である」という点だと考えています。 世間は夏休みで、4連休で、オリンピックで、予備試験受験生は論文式試験が終わったばかりで、なぜこんな状況で勉強しなければならないんだ!って感じですよね。 もし「なぜこんな状況で勉強しなければならないんだ?」という問いに真面目に答えるならば、「サボる受験生が多くなりそうなタイミングゆえに、チャンスだから」でしょうか。私も自分に言い聞かせて、ようやく発売になった我妻栄『民法1』(勁草書房)を読んでいます。 // リンク さて、前回の…

  • くちびるに論証を(口述試験/再現問答/民事編)

    【読むとよいタイミング】予備試験の論文式終了後〜口述試験 片頭痛でしばらく寝込んでいる間に、札幌では東京オリンピックのサッカーの競技が始まっていたんですね。(政治的なことは書かないので、ご安心ください。) 私は司法試験の試験日まで、ニュースを意識的に断って生活していました。昨年の司法試験と予備試験の延期ですら、友達からLINEで教えてもらって知ったほどです。LINEを受け取ったとき、私は5月に短答式試験がある想定で勉強をしている最中でした。 ここで突然ですが、『LINTILESS』(ジム・クウィック/東洋経済新報社)という本を紹介したいと思います。2021年に出版されたばかりの本なので、書店で…

  • くちびるに論証を(口述試験/成績編)

    【読むとよいタイミング】予備試験の論文式終了後〜口述試験 このブログはもともと、私が司法試験のために読んだ、広い意味での「勉強法」に関する60冊の本についての情報をまとめて、それが何かの役に立てばいいな…という思いで書き始めました。そのため、あまり自分語りをするつもりは無く、体験記の類も書くつもりもありませんでした。 しかし、先日「にほんブログ村」に登録したところ、相当数の方が記事を読みに来てくださるようになりました。ありがとうございます。そんな方々に向けて、何か直接的に役に立つ「受験情報」を書きたいと思うようになりました。 私自身、文学部を卒業していたため、周囲に受験生の仲間がおらず、情報収…

  • 知的財産管理技能検定で待つ(その2)

    ※この記事は、前回の記事の続きです。 article23.hatenablog.jp 末尾で大仰に「次回予告」なんて題して書いてしまったけれど、そんなに書く内容が思いつきませんでした。 というわけで、手短に。 目次 さらなる前置き ようやく本題 おまけ さらなる前置き 学生の頃から、たまに「勉強方法教えて!」と言われることがあります。 回答を一言でまとめると「暗記すべき項目をリストアップして、ごりごり暗記するだけ」だと思っています。(ただ、そんなことを言うとシラけるので、いつもは、血走った目で「教科書の端っこを千切って食べる」などと回答するようにしています。) 以前、単語帳アプリを使って暗記す…

  • 知的財産管理技能検定で待つ(その1)

    【読むとよいタイミング】司法試験後の結果待ち中 来年から、司法試験予備試験の論文式試験にも選択科目が導入されるそうですね。 私は就労環境上の問題を抱えて仕事をしていたため、司法試験を受けるなら選択科目は労働法にしよう、と決めていました。そして実際に、労働法選択で受験しました。 しかし、ブログなどで情報収集していると「労働法」「倒産法」「知的財産法」は実務でも頻繁に使うため、司法試験で選択しなくても勉強すべし、とのアドバイスをよく見かけます。 知的財産法も勉強しておかなければ。ただ、何か目的がないと勉強が続かない…(というか始まらない…)ということで、昨日、「知的財産管理技能検定」なる試験の「3…

  • 夜は短し眠れよ乙女

    【読むとよいタイミング】学習開始直後/勉強に疲れたら ひろゆき氏は人生の最優先事項が「睡眠の確保」だそうです…という話を導入に睡眠の重要性について書こうとしたところ、話が脱線してしまい、前回はひろゆき氏の『1%の努力』(ダイヤモンド社)の書評を書いてしまいました。 article23.hatenablog.jp ちなみに私の人生の最優先事項は「片頭痛の発作を起こさないこと」です…ということで片頭痛の話を始めたらふたたび脱線してしまいそうなので、やめておきます。今回こそは睡眠の重要性について書く! 目次 頭を良くするために眠ろう 眠り始めの質を向上させよう 自分の睡眠を客観的に分析しよう 頭を良…

  • 100%の努力

    ※この記事は司法試験や勉強法と無関係です。 先日、紀伊国屋書店 札幌店に行ったところ、売上げランキングNo.1が『1%の努力』(ひろゆき/ダイヤモンド社)でした。帯のひろゆきの写真と目が合って一瞬ひるんでしまいましたが、せっかくなので、買って読んでみました。 // リンク 目次 自己啓発本の「お作法」 TFT戦略のすすめ スマート礼賛社会の新たな英雄? 自己啓発本の「お作法」 自称・自己啓発本マニアの私の感想は「ひろゆきもこんな自己啓発本っぽい本を書けるんだ…」という驚きです。 あまり自信を持って言い切れないのですが、自己啓発本にはある種の「セオリー」というか「お作法」のようなものがあると考え…

  • そして私もいなくなった

    ※この記事は司法試験や勉強法と無関係です。 南極地方のコウテイペンギンは、数万羽規模の巨大なコロニー(集団)を作って生活します。空を飛べないペンギンは、鳥のようにどこかにフンを落とすことができないため、フンを足元にそのまま垂れ流すことになります。そして、足元にある程度のフンがたまって生活できなくなると、キレイな雪を求めてコロニーごと引越しをするんだとか。 それを何度も繰り返すと、南極の白雪の上、ペンギンたちのフンによる茶色い「染み」が、衛生写真でも確認できるほど大きくなります。そのため、研究者は実際に南極に行かなくてもペンギンのコロニーを確認できるようになり、個体数の増減を把握しやすくなったそ…

  • わたしが・棄てた・肢

    【読むとよいタイミング】短答式試験3か月前くらい 本日*1、令和3年度の司法試験の短答式試験の発表がありました。足切り点は99点。私は自己採点が150点台だったので、マークミスしていませんように…と願っていましたが、どうやら予備試験資格の受験生は400/400人が通過しているようです。ひとまず論文は採点してもらえるようで安心しました。 そして本日、予備試験の短答式試験の結果発表もありました。通過点は162点。昨年度、私は180点台で通過したため、偉そうに短答対策を語れるほど高得点は取れませんでした。ただ、論文対策を中心に勉強し、短答対策にかけた期間が1か月ほどしかなかった割には、悪くない点数だ…

  • 瞑想する準備はできていた

    【読むとよいタイミング】学習開始直後/勉強に疲れたら 瞑想すると頭が良くなるのでしょうか? 私は2020年1月から1年5か月ほど、(1回目の緊急事態宣言の期間中を除いて)ほぼ毎週、お寺に通って坐禅をしていました。週に1回、1時間ほど、足を組んで静かに座るだけです。 先ほどの問いについて、結論から言うと「瞑想して頭が良くなったかどうかはわからないけど、良い変化が2つ起きた」と思っています。 目次 頭が良くなったのか? 良い変化その1 メタ認知が身についた。 良い変化その2 寝つきが良くなった。 おまけ 頭が良くなったのか? マインドフルネスの専門家・熊野宏昭さんが出演した『サイエンスZERO』(…

  • 「この点」の耐えられない軽さ

    【読むとよいタイミング】論文を書く段階 ずいぶん昔に、斎藤美奈子さんの『文章読本さん江』(筑摩書房)を読みました。そのあとがきに、「さん江」と書かれた花輪には爆弾が仕掛けられていそう、と書かれていたことをうっすら覚えています。おかげさまで今でも、人様に偉そうに文章の書き方なんぞ教えたら爆破される、というイメージが恐怖とともに植え付けられています。 しかし、司法試験が一段落した今、偉そうに文章の書き方について書くという誘惑に抗えなかったので、今回は論文答案の書き方についての備忘録を残そうと思います。 目次 1. 『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた』(藤吉豊・小川真理…

  • 不道徳暗記講座

    【読むとよいタイミング】暗記がつらくなってきたとき 人生を変えた1冊は何か、と問われたら、私は『数学は暗記だ!』(和田秀樹/ブックマン社)をあげます。この本がなければ、算数の苦手な私は永遠に国公立大学に進学できていませんでした。 // リンク 具体的な方法論はともかく、「もう、わからないなら暗記してしまえばいいじゃないか」という精神論(心の支え)として、この本は勉強に悩むすべてのひとの役に立つ本だと思います。 そんなことを言うと、「理解できなければ意味がない!」「詰め込み教育の弊害!」「ナンセンス!」という野次がどこかから聞こえてきそうですが、暗記は理解のための補助ツールだと私は考えています。…

  • 単語カードよさらば

    【読むとよいタイミング】学習開始直後 司法試験の会場で驚いたことは、手書きの単語カードを使って暗記している受験生が相当数存在したことです。21世紀も5分の1が過ぎたというのに、いまだにこんなアナログな方法で闘っている受験生がいるのか…とノルタルジックな感動を覚えました。 目次 1. 単語カード 2. 単語帳アプリ 3. PCからスマホに入力するアプリ(おまけ) 1. 単語カード 話の流れをわかりにくくして恐縮ですが、単語カード的なものを使った暗記は重要だし、司法試験においては必須と言っても過言ではないと思っています。あらゆるまともな勉強法・暗記法の本で語られている通り、暗記に必要なことは「想起…

  • 六法について語るときに我々の語ること

    【読むとよいタイミング】学習開始直後/予備試験論文式直前/司法試験直前 司法試験に向けた勉強を始めて2年。その間に読んだ、広い意味で「勉強法」に関する本を数えてみると、60冊ありました。刻一刻と忘れつつあるので、覚えているうちにあれこれ書こうと思います。その前に、まず、法律を勉強する上で一番大事な「六法全書」についての備忘録。 目次 1. ふだん使う六法 2. 予備試験用法文 3. 司法試験用法文 1. ふだん使う六法 私は法律のことを何も知らずに司法試験の勉強を始めたので、六法について教えてくれるひとは周囲に誰もいませんでした。そこで、とりあえず書店に行って、「六法なのになぜ7個以上も法律が…

  • プライバシーポリシー

    個人情報の利用目的 当サイトでは、メールでのお問い合わせの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。 個人情報の第三者への開示 当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。 ・本人のご了解がある場合・法令等への協力のため、開示が必要となる場合 個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止 ご本人からの個人データの開示、訂正、追加…

  • お問い合わせフォーム

    読み込んでいます…

  • もしもし、資格マニアの人ですか。

    ※記事の投稿日時はダミーです。随時更新予定です。 ※嘘は書いていませんが、多少ふざけて書いています。 ◆もう取っている資格・検定(取った順) ・アマチュア無線 第四級 ・英語検定 5級 ・漢字検定 準2級 ・はこだて検定 初級 ・日商簿記検定 3級 ・日商簿記検定 2級 ・第一種衛生管理者 ・TOEICスコア 845 ・司法試験予備試験 ◆これから取る資格・検定(取る順) ・知的財産管理技能検定 3級 ・司法試験 ・世界遺産検定 2級 ・漢字検定 準1級 ・知的財産管理技能検定 2級 ◆取るかどうか悩んでいる資格・検定(悩んでいる順) ・司法書士 ・聖書検定 ・日本ビール検定 ・宅地建物取引士…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リーガルペンギンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
リーガルペンギンさん
ブログタイトル
司法試験予備試験に1年合格したペンギンの備忘録
フォロー
司法試験予備試験に1年合格したペンギンの備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用