必要なものにお金を使う、いらない物にはお金を使わない・買ったものは使いつくす。以上のコンセプトで、お金と上手に付き合い、楽しく生きるお手伝いをするブログです。
【思考力特化コース】年長向け考える遊びセット1年分紹介[こどもちゃれんじじゃんぷ]
娘は年中・年長の2年間、こどもちゃれんじの思考力特化コースを受講しました。 年長さん向けの「こどもちゃれんじじゃんぷ」には、絵本やおもちゃが届く「総合コース」の他に、ワークにたっぷり取り組める「思考力特化コース」があり、どちらかを選択することができます。 ◇こどもちゃれんじ公式サイト◇ 【こどもちゃれんじ】 補足:専用タブレットで学ぶ「年長向け こどもちゃれんじじゃんぷタッチ」(2022年度~)、「年中向け こどもちゃれんじすてっぷタッチ」(2023年度~)も始まり、選べるようになりました。 【参考】娘に思考力特化コースを選んだ理由はコチラの記事↓ haniwapock.hatenablog.…
【パソコン無料処分】リネットジャパン利用の体験から”疑問ポイント”を解説
この度、古いパソコンを無料で処分しました。 新しいパソコンを購入してからなんとなく放置してしまっていた古いパソコン。筐体の一部が壊れているので、もう使うことはないだろうと決断し処分に至りました。 処分に利用したのは、パソコンを無料で回収してくれる「リネットジャパン」です。 【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン> リネットジャパンは、パソコンを着払いで宅配回収してくれ、データ消去ソフトも無料提供してくれ、さらに全国自治体とも提携しているとのことで、初めて利用してみました。 結果、ちゃんと無料で回収してもらえました。 総合的に満足で次回も利用したいと思っていますが、今回実際にリネットジ…
子どもが小学校に入学するときに購入した算数セット。 小学3年生くらいになると学校では使わないようなので、家で使っています。 今回は算数セットを使って↓こちらの問題を解いてみました。 問題 ツルとカメが合わせて10匹います。 足の数の合計が32本のとき、ツルとカメはそれぞれ何匹いるでしょうか? これは、つるかめ算と言われる問題で、答えは以下の通りです。 答え ツル4匹、カメ6匹 本文では、算数セットを使って解説しますので解き方に興味がある方、お家にある算数セットをもっと使いたい方はどうぞ読み進めてください。 この記事を書いた人 使えるものは使い尽くす!がモットーの理系主婦。 連立方程式を使う場合…
Windows8.1マシンにChromeOS Flexをインストールしたので手順を紹介する
気づけばWindows8.1のサポート終了目前。 我が家にも1台、Windows8.1のノートパソコンがあります。2014年モデルのノートパソコンで、タッチパネル対応のため子どもが扱いやすいのでYoutubeの閲覧やzoomを使ったオンラインの習い事などに使っていました。 新しくもなくハイスペックでもないものの、使い倒した感が薄めのノートパソコンなのでそのまま捨てるのはもったいない! というわけで、Windows8.1のサポート終了後もこのパソコンを使うために”ChromeOS Flex”をインストールしました。 結果、zoomもYoutubeも問題なく使えるだけでなく、これまでよりサクサク動…
本記事では、子ども英会話教室ペッピーキッズクラブのお休みや振替について紹介します。 ペッピーキッズクラブは、風邪などの自己都合でお休みした分を別の日に振替できる制度はありませんが、事前申請すれば1ヵ月単位でお休みすることができます。 また、自然災害や先生の体調不良などでレッスンが休講になった場合、別の日に振替レッスンが開催されます。 ◇公式サイト◇ ペッピーキッズクラブ こういったお休みに関するルールは、習い事を始める前に知りたいですよね。 そこで、お休み関係のルールを本文で少し詳しく紹介しますので、英会話教室を探している方、ペッピーキッズクラブが気になっている方はどうぞ読み進めてください。 …
本記事では、子ども英会話教室ペッピーキッズクラブの「教材の位置づけ」を説明します。 子供英会話教室「ペッピーキッズクラブ」に入会するときは、「教材」を購入することになります。息子がペッピー歴5年の我が家にももちろん教材があります。 実はこの教材は、主に家庭学習用です。 レッスンに持参するテキストやワークは毎年度はじめに先生から配られますが、テキスト代は別途請求されません。つまり、レッスンテキストは月謝に含まれていると考えてよいと思います。 じゃあ「なんで英会話教室に通うのに、家庭用の教材を買わなければいけないのか?」と疑問に思いますよね。 その答えはペッピーキッズクラブの方針を見ればわかります…
本記事では、子ども英会話教室ペッピーキッズクラブの体験レッスンへの申込方法を紹介します。 子ども英会話教室ペッピーキッズクラブは、体験レッスンが無料で受けられます。 筆者の子ども達も、体験レッスンを受けてからペッピーキッズクラブに入会しました。 ◇公式サイト◇ ペッピーキッズクラブ 体験レッスンの申込み方法はいくつかあります。 ペッピーキッズクラブ体験レッスン申込み方法 公式サイトから申し込む 知人に紹介してもらう 「勧誘」してもらう これらの方法で「体験レッスン」を受けることが出来ます。 望めば誰でも体験レッスンを受けることが出来ますが、ペッピーキッズクラブの体験レッスンは普通のレッスンを1…
【子どもの英語】ペッピーキッズの児童英検TECSと英検のレベル比較
子ども英会話教室ペッピーキッズクラブでは、小学生になるとTECSという児童英検の受験を勧められます。 【ペッピーキッズクラブの公式サイト:ペッピーキッズクラブ 】 息子も年2回TECSを受験していますが、学年が上がってくると「英検に挑戦!」という言葉を耳にするようになってきました。 ここで、TECSと英検のレベルってどういう関係なの?と疑問に思い、調べてみました。 そもそも、いわゆる英検とTECSは目的も問題形式も対象も異なるので、単純に比較はできません。 しかし、やはりどのような位置づけなのか気になったので、公式サイトの情報をもとにTECSと英検の内容を比較して、レベル関係図を作成してみまし…
【子ども英会話ペッピーキッズ】みんな仮装するの?”ハロウィンレッスン”のギモンに答えます!
筆者の子供達は子ども英会話教室ペッピーキッズクラブに通っています。 【ペッピーキッズクラブの公式サイト:ペッピーキッズクラブ 】 ペッピーキッズクラブでは、年に一回「ハロウィンレッスン」という特別レッスンがあります。その日は、仮装してレッスンに参加できるので、筆者の子ども達は毎年仮装しています。 さてハロウィンレッスンの仮装について、ハロウィンレッスンって実際みんな仮装をしてるの?とか、仮装ってどこまで力を入れるの?と悩む方もいらっしゃるかもしれません。 これらのギモンに、幼稚園~小学校低学年の親目線で5年ほど見ている立場から答えを出すと、 ・ほとんどの子どもが仮装をしてくる ・本格的な全身衣…
【子どもの習い事】転勤・引っ越ししても英会話スクールを継続できた体験談
我が家が引っ越しをした時、息子は子ども英会話教室ペッピーキッズクラブに通っていました。 【ペッピーキッズクラブの公式サイト:ペッピーキッズクラブ 】 引っ越しが決まったときは子どもの習い事が継続できるのか心配でした。 しかし、教室の先生に相談したところ引っ越し先の教室で息子が入れるクラスを紹介してくれたので、現在もペッピーキッズクラブに通うことができています。 全国に教室がある英会話スクールなので、引っ越し先で新しい英会話スクールを探したり入会金を払ったりすることなく継続することができ、本当によかったと今でも思っています。 そこで、本文では引っ越し時に子どもの英会話スクールを継続できた体験談と…
【ペッピーキッズ英語教材】モラモラ本体もピクチャーカードと一緒に本棚収納でスッキリ
本記事では、子ども英会話教室ペッピーキッズクラブの教材「モラモラi」の収納について紹介します。 筆者の息子と娘は子ども英会話教室”ペッピーキッズクラブ”に通っています。 【ペッピーキッズクラブの公式サイト:ペッピーキッズクラブ 】 2年ほど前、ペッピーキッズクラブの教材「ピクチャーカード」をファイル収納し、本棚を定位置にしたところ使いやすくなって活用率が上がりました。 【参考】ピクチャーカードのファイル収納方法は↓コチラ↓ haniwapock.hatenablog.com 一方で、モラモラの機械本体はそれっぽい隙間に置いていました。 カバーなしでそのまま保管しているので、取り出しやすさは良い…
【体験談・口コミ】ウェルネスダイニングの”野菜を楽しむスープ食”を食べてみた感想
ウェルネスダイニングの「野菜を楽しむスープ食」が気になったので食べてみました。 野菜いっぱいのスープが一食ずつ容器に入って冷凍されていて、レンジでチンするだけで簡単に食べられるという「野菜を楽しむスープ食」。 ◇公式サイト◇ 野菜を楽しむスープ食 ダイエットにも貢献してくれそうだけど、、いったいどんな味なんだろう? 気になったので、購入して実際に体験してみました。 8食分食べてみた感想を簡単に書くと、以下の通りです。 感想 ・出汁が効いているからか、しょっぱくないのに美味 ・野菜がたっぷり入って、充実感のあるスープ ・食感が独特なものもあるが、野菜そのものをしっかり楽しめる ・食べ終えた後の満…
【簡単ヘルシー】レンジでチンで”野菜がいっぱい食べられるスープ”があると聞いて試してみた
夫が昨年10kgダイエットに成功しました。 その際、野菜をたっぷり入れた具沢山味噌汁がとても貢献してくれました。 【参考】具沢山味噌汁の紹介記事はコチラ↓ haniwapock.hatenablog.com 我が家の場合、ダイエット当時は外食を控えている時期だったこともあり、野菜をたくさん入れた味噌汁を毎日作って食べていました。 しかし、毎日となると続かなくなる日がくるかもしれません。 もっと簡単に野菜をたくさん食べる方法はあるのだろうか? と思い探してみたところ、野菜をいっぱい食べられるスープを見つけました↓ ◇公式サイト◇ 野菜を楽しむスープ食 野菜いっぱいのスープが一食ずつ容器に入って冷…
【ベネッセ】進研ゼミの支払いは断然『一括払い&クレジットカード払い』がお得!
現在、小学3年生の息子は進研ゼミの「チャレンジ3年生」を「こどもちゃれんじ」から継続して受講しています。 ◇公式サイト◇ 【進研ゼミ小学講座】 「進研ゼミ」の受講費は支払い方法が選択できますが、我が家は”クレジットカード払い”で”12か月分一括払い”をしています。 理由はズバリ一番お得だから! クレジットカード払いは他の入金方法と違い、手数料がかかりません。 また、12か月分一括払いは受講費が一番お得な値段設定になっているのです。 進研ゼミのお得な支払い方法 クレジットカード払い ⇒手数料なし 12か月分一括払い ⇒受講費がお得 本文ではベネッセの通信講座「進研ゼミ」の支払い方法について詳しく…
【ダイエット中】もうちょっと食べたいときに嬉しい”とうふ麺”食べてみた
お腹周りのお肉が気になる今日この頃。 ダイエット中だけど、もうちょっと食べたい。 そんな時に嬉しい低カロリー&低糖質の食べ物、 トップバリューの「とうふ麺」を食べてみました。 【ダイエット中に嬉しい】トップバリューの「とうふ麺」 【準備】「とうふ麺」の水を捨てる 【実食】トップバリューの「とうふ麺」をそうめん風に食す まとめ 【ダイエット中に嬉しい】トップバリューの「とうふ麺」 トップバリューの「とうふ麺」をイオンで見つけました。 トップバリューのプライベートブランド商品ですが、製造は相模屋さんですね。 相模屋さんのとうふ麺もシリーズ化されています↓ とうふ麺シリーズ posted with …
夫の10kgダイエットに大きく貢献した『具沢山味噌汁』を紹介します
夫が昨年、10kgダイエットに成功しました。 やばすぎる健康診断結果をきっかけに、主に高血圧と肥満を解消するためのダイエットを開始。 半年で10kgのダイエットと血圧改善に成功しました。 夫のダイエットに大きく貢献した食べ物、それは「具沢山味噌汁」です。 本文では、なぜ我が家のダイエットに「具沢山味噌汁」を取り入れたのかを説明してから、実際に作った「具沢山味噌汁」を2週間分紹介します。 「具沢山味噌汁でなぜダイエット?」という疑問や「具沢山って味噌汁に何を入れるの?」とお思いの方はどうぞご覧ください。 ダイエットの全貌は↓コチラの記事で紹介しています。 haniwapock.hatenablo…
【チャレンジ2年生】『赤ペン先生の問題』提出で貰った”オリジナルグッズ”を全部紹介
筆者の息子は、「こどもちゃれんじ」から継続して小学生になった今も「チャレンジ」を受講しています。 「チャレンジ」と言えば、問題を解いて送ると採点&励ましの言葉を書き込んで返してくれる『赤ペン先生の問題』が有名です。 この赤ペン先生の問題を提出すると「努力賞ポイント」が貰えるのですが、その他に期限内に提出するとオリジナルグッズが貰える月があります。 そこで、昨年(2021年度)チャレンジ2年生を受講した息子が1年間で貰ったオリジナルグッズを本文で紹介します。 チャレンジ2年生を受講しているor受講を検討している方は、どんなご褒美が貰えるのか知っていると、お子さんへの励ましや教材の活用に生かせるか…
【日清これ絶対うまいやつ】”濃厚醤油まぜそば”は濃くてうまいやつ~だった
日清のインスタント麺「これ絶対うまいヤツ」。 新登場の「濃厚醤油まぜそば」を食べてみたところ、 濃くてうまいやつぅ~でした。 万歳。 濃くてうまい。 だからこそ欲しくなる味変(アジヘン・アレンジ)ネタも紹介します。 【日清 これ絶対うまいやつ】「濃厚醤油まぜそば」が仲間入り 【日清 これ絶対うまいやつ】「濃厚醤油まぜそば」を作ってみる 手順0.トッピングを準備 手順1.麺を茹でる 手順2.特製液体だれを器に入れる 手順3.麺を湯切りする 手順4.器で混ぜて”まぜそば”完成 【日清 これ絶対うまいやつ】「濃厚醤油まぜそば」を食べてみる 【日清 これ絶対うまいやつ】『濃厚醤油まぜそば』をアレンジ(…
【ミロボックス】チョコレートになったミロ、見つけたから食べてみた
ミロがチョコレートになってました。 食べてみたのでご報告します。 スーパーの”チョコレート売り場”でミロ発見 ミロボックスの箱の中は個包装10粒入り チョコレートになったミロも鉄・カルシウム・ビタミンD入り ミロのチョコレートは、ミロの味!? まとめ スーパーの”チョコレート売り場”でミロ発見 チョコレートになったミロは、近所のスーパーマーケットのチョコレート売り場で発見しました。 その名もミロボックス。 箱のパッケージはこれです↓ ネスレ日本 ミロボックス posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 緑のミロ色。そして中央にはミロロゴ。 誰が見ても「ミロ…
【思考力特化コース】考える遊びセット1年分紹介&年中娘の反応[こどもちゃれんじすてっぷ]
娘はこどもちゃれんじの思考力特化コースを受講しています。 年中さん向けのこどもちゃれんじには、絵本やおもちゃが届く「総合コース」の他に、ワークにたっぷり取り組める「思考力特化コース」があり、どちらかを選択することができます。 ◇こどもちゃれんじ公式サイト◇ 【こどもちゃれんじ】 【参考】思考力特化コースを選んだ理由はコチラの記事↓ haniwapock.hatenablog.com 思考力特化コースでは、毎月2冊のワークに加えて「考える遊びセット」が届きます。 考える遊びセットは親子で取り組む教材なので、1年間、娘と一緒に取り組んできました。 そこで、2021年度こどもちゃれんじすてっぷのかん…
【チャレンジとチャレンジタッチどっちにする?】我が家で『紙のチャレンジ』を選んだ理由
小学2年生の息子は、小学校へ入学した時から進研ゼミの「チャレンジ」を受講しています。 ◇公式サイト◇ 【進研ゼミ小学講座】 進研ゼミ小学講座には、紙の教材メインで学ぶチャレンジと専用タブレットを使うチャレンジタッチの2種類があり(受講料は同じ)、好きな方を選べばよいわけですが、 筆者はどっちを受講するかとても悩みました。 きっと同じようにチャレンジとチャレンジタッチをどちらにするか悩む方は少なくないと思いますので、体験談として紙のチャレンジを選んだ理由を紹介します。 我が家では、タブレットの良いところと紙の良いところをあれこれ考えた末、以下の理由でチャレンジを選択しました。 紙メインのチャレン…
【肉肉肉!取り寄せ】食品ロス削減サイトで買った”お肉詰め合わせ”が良かったから紹介する
のびのびと外食できない日々がこう長くなると、おうちで出来ることの幅を広げたくなる。 そこで。お肉の詰め合わせを取り寄せしてみました。 結果、とても良かったから紹介します。 お肉詰め合わせをフードロス削減サイト「ロスオフ」で購入 お取り寄せしたのは、お肉詰め合わせ5kgセット オリジナル生ソーセージ【プレーン・ホットチリ】 牛肩ロースステーキ 皮付き豚バラブロック オールビーフハンバーグ 牛サーロインステーキ 100%無添加ビーフパティ 骨付き鶏もも肉 まとめ お肉詰め合わせをフードロス削減サイト「ロスオフ」で購入 今回、お肉の詰め合わせはフードロス削減サイト「ロスオフ」で購入しました。 ◇ロス…
【チャルメラ】"もやしが超絶うまいまぜそば”をもやし抜き『逆アレンジ』してみた
インスタント麺”チャルメラ”の『もやしが超絶うまい まぜそば ニンニクしょうゆ味』。 シャキシャキ食感のもやしと、モチモチ食感の麺を楽しめる超絶うまいまぜそばインスタント麺なのですが、 敢えて「もやし抜き&スープあり」で食べてみました。 一般的なインスタント麺と同じ食べ方に逆アレンジして食べてみたら… ちゃんと美味しかったです( ´∀` ) 逆アレンジ食いした記録を本文で紹介しますので、「もやしがなくても美味しいの?」とか「まぜそばにしなくても食べられるの?」という疑問をお持ちの方はどうぞご覧ください。 チャルメラ『もやしが超絶うまいまぜそば』ニンニクしょうゆ味 もやし抜き&スープありで「もや…
【ペッピーキッズ教材】ピクチャーカードの収納棚をサイズから考え、使い勝手を上げる
本記事では、子供英会話教室ペッピーキッズクラブの教材「ピクチャーカード」を収納する棚を紹介します。 我が家では、英語教材「ピクチャーカード」をファイリングして、本棚に収納しています。 このような状態です↓ 本棚に収納しているので、とても取り出しやすいのですが、 棚の奥行きが5.5cmほど足りないためファイルが落ちやすいという問題を抱えています。 さらに、無理やり仕切りを作って立てているためか不格好でファイル自体も若干歪んできてしまいました。 そこで、今回はファイリングしたピクチャーカードを収納するための『棚』について考えてみます。 1700枚越えのピクチャーカードを収納する棚はそれなりのスペー…
【小学校入学準備・体験談】鉛筆は『無地・2B・六角』を1ダース用意で万全だった
小学校の入学準備をしていると、鉛筆はどんなものを選べばよいか悩むことがありますよね。 学校によって準備物や細かいルールが違うので、基本的には入学前の説明会で確認するのが最も良い方法ではありますが、 とはいえ、やっぱり誰かの体験談が聞ければ心強いという方もいると思います。 そこで、現在小学2年生の息子を持つ筆者の体験談を紹介すると、 鉛筆は、無地・2B・六角鉛筆を1ダース用意したところ万全でした。 学校生活で一番大切な道具と言っても過言ではない鉛筆について本文で詳しく紹介します。 この記事を書いた人 息子(小学校低学年)と娘(幼稚園)、3才差兄妹の母。 鉛筆は無地一択。キャラクター鉛筆は避けるべ…
DVDレコーダーが壊れたけど修理対象外だったから自分で修理してみた話
先日、長年愛用したタイムシフト機能付きDVDレコーダーが壊れました。 調べたところ修理対象外でしたが、あきらめきれず自分で修理したところまた動くようになりました。 修理といっても実際にはファンを交換しただけ。 本体は元気だったので、部品交換だけで対応できました。 修理を検討中の方の参考になるかもしれませんので、修理手順を紹介します。 タイムシフト機能付きDVDレコーダー(DBR-M190)が正常動作しなくなる 分解してみると、中にはファンが3つ 基板下のファンを購入 基板下のファンを交換 動いたっ!しかしまだ異音が… 背面ファンを購入 背面ファンを交換 おそるおそる起動すると、異音が消えた! …
こんにちは、白黒はにわです。 投資初心者である私がFXを始めようと思い立ったのは3年前。 初心者なりに勉強し、トレードに挑戦しましたが、、一度挫折。その後も勉強が続かず放置して時がたってしまいました( ´∀` ) このように、FX初心者から脱することなく早々挫折した筆者ですが、当時別ブログで書いていたFX超初心者の勉強メモは誰かの役に立つかもしれないと思い、この度本ブログに引っ越しました。 本記事では、筆者のFX挑戦から挫折までの小さな軌跡を紹介します。 この記事を書いた人 お得を愛し、お得に愛されたい主婦。 好奇心旺盛だが肝が小さい小者。 投資をしてみたくてFXを勉強。 FXを始めたきっかけ…
【FX初心者の勉強メモ⑪】FXトレード開始からわずか2週間。負け続きなのでデモどります…
こんにちは、白黒はにわです。 投資初心者である私がFXを始めようと思い立ったのは3年前。 (直後に挫折したのですが、)当時別ブログで書いていたFX超初心者の勉強メモ記事が誰かの役に立つかもしれないと思い、この度本ブログに引っ越ししすることにしました。 本記事はその第11弾、「FX初心者がトレードを始めたものの負け続けたので一度やめる決断をした」話を紹介します。 ※この「一度やめる」決断の後、トレードに挑戦していません。そのためFX初心者シリーズ記事はここまで。またいつかFX熱が上昇する時が来たら続きが書けるかもしれませんね(*´▽`*) この記事を書いた人 お得を愛し、お得に愛されたい主婦。 …
【FX初心者の勉強メモ⑩】窓とIFD-OCOのコラボでオープン即損失。FX初心者が取引初日に受けた洗礼
こんにちは、白黒はにわです。 投資初心者である私がFXを始めようと思い立ったのは3年前。 (直後に挫折したのですが、)当時別ブログで書いていたFX超初心者の勉強メモや失敗の記録が誰かの役に立つかもしれないと思い、この度本ブログに引っ越ししすることにしました。 本記事はその第六弾、「FX初心者が取引初日に受けた洗礼」の話を紹介します。 この記事を書いた人 お得を愛し、お得に愛されたい主婦。 好奇心旺盛だが肝が小さい小者。 投資をしてみたくてFXを勉強。 ↓ここから当時の記事です↓ FX初心者の私が初めてFX本取引をした際、想定範囲外の損失を出してしまいました。 注文方法は、新規注文と決済注文を同…
【FX初心者の勉強メモ⑨】FX初心者が自分の生活に合ったトレードスタイルとルール&目標を決めてみた
こんにちは、白黒はにわです。 投資初心者である私がFXを始めようと思い立ったのは3年前。 (直後に挫折したのですが、)当時別ブログで書いていたFX超初心者の勉強メモ記事が誰かの役に立つかもしれないと思い、この度本ブログに引っ越ししすることにしました。 本記事はその第九弾、「FX初心者が、自分の生活に合ったトレードスタイル、ルール&目標を決めてみた話」を紹介します。 この記事を書いた人 お得を愛し、お得に愛されたい主婦。 好奇心旺盛だが肝が小さい小者。 投資をしてみたくてFXを勉強。 ↓ここから当時の記事です↓ FX取引を始めるにあたり、トレードスタイル・ルール・目標を決めることにしました。FX…
【FX初心者の勉強メモ⑧】FX口座を開設してみた。時間も手間もかからず初心者でも簡単だった
こんにちは、白黒はにわです。 投資初心者である私がFXを始めようと思い立ったのは3年前。 (直後に挫折したのですが、)当時別ブログで書いていたFX超初心者の勉強メモ記事が誰かの役に立つかもしれないと思い、この度本ブログに引っ越ししすることにしました。 本記事はその第六弾、「FX口座開設にかかった時間と手間」の話を紹介します。 ※少し時間が経っていますので変わっているもしれませんが、体験談として参考にしてください。 この記事を書いた人 お得を愛し、お得に愛されたい主婦。 好奇心旺盛だが肝が小さい小者。 投資をしてみたくてFXを勉強。 ↓ここから当時の記事です↓ この度、「GMOクリック証券」のF…
【FX初心者の勉強メモ⑦】FX初心者がチャート分析を基礎から勉強しようとして失敗した話
こんにちは、白黒はにわです。 投資初心者である私がFXを始めようと思い立ったのは3年前。 (直後に挫折したのですが、)当時別ブログで書いていたFX超初心者の勉強メモ記事が誰かの役に立つかもしれないと思い、この度本ブログに引っ越ししすることにしました。 本記事はその第七弾、「FX初心者がチャート分析を基礎から勉強しようとして失敗した話」を紹介します。 この記事を書いた人 お得を愛し、お得に愛されたい主婦。 好奇心旺盛だが肝が小さい小者。 投資をしてみたくてFXを勉強。 ↓ここから当時の記事です↓ FXを始めるにあたってチャート分析の勉強は必須と考え、超初心者の私ははりきって分厚い本を購入しました…
【FX初心者の勉強メモ⑥】指値と逆指値がどちらか分からない!?「指値」は身近な買物と同じ感覚と覚える
こんにちは、白黒はにわです。 投資初心者である私がFXを始めようと思い立ったのは3年前。 (直後に挫折したのですが、)当時別ブログで書いていたFX超初心者の勉強メモ記事が誰かの役に立つかもしれないと思い、この度本ブログに引っ越ししすることにしました。 本記事はその第六弾、「FXの指値と逆指値の覚え方」について紹介します。 この記事を書いた人 お得を愛し、お得に愛されたい主婦。 好奇心旺盛だが肝が小さい小者。 投資をしてみたくてFXを勉強。 ↓ここから当時の記事です↓ FXの注文方法に「指値」と「逆指値」があります。 FXは買いから入ることも売りから入ることもできるせいか、初心者である私の頭の中…
【FX初心者の勉強メモ⑤】超初心者にデモトレードは必要!?デモトレードでやることをまとめる
こんにちは、白黒はにわです。 投資初心者である私がFXを始めようと思い立ったのは3年前。 (直後に挫折しましたが、)当時別ブログで書いていたFX関連記事がもしかしたら誰かの役に立てるのではないかと思い、本ブログに引っ越ししすることにしました。 本記事はその第五弾です。「FX超初心者にでもトレードは必要か?」について紹介します。 この記事を書いた人 お得を愛し、お得に愛されたい主婦。 好奇心旺盛だが肝が小さい小者。 投資をしてみたくてFXを勉強。 ↓ここから当時の記事です↓ FXについて調べているとデモトレードは初心者にオススメする方もいる一方で、初心者にはオススメしないと書かれている記事も見か…
【FX初心者の勉強メモ④】ローソク足は知れば簡単で便利だった。基本から学んでチャートを読む
こんにちは、白黒はにわです。 投資初心者である私がFXを始めようと思い立ったのは3年前。 直後に挫折しましたが、当時別ブログで書いていたFX関連記事をこの度本ブログに引っ越ししすることにしました。 本記事はその第四弾、「ローソク足の基本を学んでみた」記事です。 この記事を書いた人 お得を愛し、お得に愛されたい主婦。 好奇心旺盛だが肝が小さい小者。 投資をしてみたくてFXを勉強。 ↓ここから当時の記事です↓ FXを始めるに当たって、ローソク足を勉強しました。 ケーキの上に乗ったローソクではなく、チャート上に並んだローソクはなんだか難しそう。 FX初心者である私にとって一見敷居が高く見えていた「ロ…
【FX初心者の勉強メモ③】FXと外貨預金の「違い」を初心者なりに整理したらレバレッジまで理解できた
こんにちは、白黒はにわです。 投資初心者である私がFXを始めようと思い立ったは3年前。 (直後にFXを挫折しましたが、)当時別ブログで書いていたFX関連記事をこの度本ブログに引っ越ししすることにしました。 本記事はその第三弾です。「FXと外貨預金の違い」について紹介します。 この記事を書いた人 お得を愛し、お得に愛されたい主婦。 好奇心旺盛だが肝が小さい小者。 投資をしてみたくてFXを勉強。 ↓ここから当時の記事です↓ FXは通貨を売買して利益を得るものですが、FX初心者である私の頭に浮かんだのは『「FX」と「外貨預金」の違いって何だろう?』という疑問です。 調べた結果、答えは『預けたお金の意…
【FX初心者の勉強メモ②】FXを始めるためには『FX口座』が必要!FX口座は複数作れるの?
こんにちは、白黒はにわです。 投資初心者である私がFXを始めようと思い立ったは3年前。 直後に挫折しましたが、当時別ブログで書いていたFX関連記事をこの度本ブログに引っ越ししすることにしました。 本記事はその第二弾です。「FX口座は複数作れるのか」について紹介します。 この記事を書いた人 お得を愛し、お得に愛されたい主婦。 好奇心旺盛だが肝が小さい小者。 投資をしてみたくてFXを勉強。 ↓ここから当時の記事です↓ FXを始めるためには「FX口座」が必要ですが、初心者である私の頭には『FX口座は一人で複数のFX会社で開設できるのか?』という疑問が浮かびました。 調べたところ、答えは『Yes』です…
【FX初心者の勉強メモ①】FXは投資経験なしでも始められる!?投資初心者がFXを選んだ理由
こんにちは、白黒はにわです。 投資初心者である私がFXを始めようと思い立ったのは3年前。 少し勉強し、少し挑戦し、うまくいかないからもうちょっと勉強しよう、と思いながら月日が経ちました。挫折です。 当時、FXで資金を10倍にしようと大きな目標を立てて別ブログを書いていたのですが、すっかり放置してしまったので、この度そのFX用ブログを閉鎖することにしました。 しかし今読み返してみると、悪くない記事だな、と手前みそながらもったいなく感じてしまったので、当時のFX関連記事を本ブログに引っ越しすることに決めました。 というわけで、FX第一弾の本記事では「投資初心者の自分がなぜFXを選んだか」を紹介しま…
長年愛用したタイムシフト機能付きDVDレコーダーが壊れてから万策尽きて新しいマシンを買うまでにやったこと
長年我が家で愛用していたタイムシフト機能付きDVDレコーダーが壊れました。 地上波6chを全番組録画していたタイムシフトマシン。 いつでもテレビ番組を選んで見られる快適さに慣れきった筆者は、もはやタイムシフトなしでは生活出来ない体になっています。 必死に壊れたタイムシフトマシンを何とかすべく奮闘しましたが、万策尽きて2日後に新しいタイムシフトマシンを購入しました。 メーカーで修理対応していないと分かったため新しいマシンの購入を決意したわけですが、壊れてから修理できないことがはっきり分かるまであれやこれやと調べるのがちょいと大変でした。 そこで、次に家電が壊れたときはスムーズに対応できるよう、今…
「男の子のプレゼント何にする?」【実例】息子1~6才当時のプレゼントを紹介するよ
プレゼント選びとは、楽しくも悩ましいもの。 だって子供は成長するから、興味も欲しいものも変わっていくんだもの。 「実際、皆はどんなものを男の子にプレゼントしてるの?」と気になる方もいるかと思います。 そこで、現在8歳になった筆者の息子が幼児(1~6才)のときのプレゼントを年齢別に紹介します。 誕生日やクリスマスのプレゼントだけでなく、祖父母や友人から頂いたプレゼントや、特別な日ではないけど買ったおもちゃなど、思い出せる限り(自分の記録のためにも…)書き出してみようと思います。 購入した年齢に合っていたか、長く愛用できたか、など経過も紹介します。 お子さんの誕生日プレゼント、クリスマスプレゼント…
本記事では、「お得にお買い物ができるサイト」を紹介します。 知らないお買い物サイトとの出合いは「わくわく」する、そんな方は是非ご覧ください。 この記事を書いた人 お得を愛し、お得に愛されたい主婦。 ”使えるものは使い尽くす!”がモットー。 サンプル百貨店 食品ロス削減サイトjunijuni ロスオフ まとめ サンプル百貨店 サンプル百貨店は「話題の商品をお得に試せる」サンプリングサイトです。 商品数がとにかく多いので、知らない商品との出合いを楽しむことができます。 ◇サンプル百貨店公式サイト◇ サンプル百貨店 ◎初回限定のお得商品もあるので、登録がまだの方はコチラをチェック↓ サンプル百貨店 …
先日、テレビの放送番組をまるごと録画できるレコーダー"タイムシフトマシン"が動かなくなりました。 メーカーに問い合わせたところ部品保管期限が過ぎているので修理はできないとのこと。 そこで、動かなくなったマシンDBR-M190を興味本位で分解してみました。 分解して、掃除して、組み立てただけですが、折角なので分解手順を記事にしようと思います。 レコーダーの中を見たい方、DBR-M190を分解しようと思っている方、ホコリまみれの基板を見たい欲求がある方(←いるのか?)、どうぞご覧ください。 この記事を書いた人 ”使えるものは使い尽くす!”がモットーの主婦。 PCの開発設計に携わったことがあるとかな…
【こどもちゃれんじ】2人目の子供は『思考力特化コース』が一石二鳥という話
我が家では、第一子である長男が赤ちゃんのときから「こどもちゃれんじ」を受講しています。 ◇こどもちゃれんじ公式サイト◇ 【こどもちゃれんじ】 第二子の娘は、兄のおさがり教材で間に合っていた時期は受講していませんでしたが、おさがりできないワークの登場がきっかけでこどもちゃれんじを受講し始めました。 しかし、こどもちゃれんじ(総合コース)を受講すると、すでに家にある教材と似たような教材が届きます。まだまだ使えるおさがり教材があるのにもったいない。 そこで、娘が年中になる年から絵本やおもちゃが届かずワークが多めに届く「思考力特化コース」を選択したところ、同じような教材が増えることがなくなり、おさがり…
ラ王シリーズの二郎系インスタント麺「豚ラ王」が発売されたので購入して食べてみました。 ニンニクのきいたこってりスープにがっつり太麺。しかもレンジ調理可という嬉しいおまけつきの「豚ラ王」。 すっかり気に入り、ニンニクマシマシで楽しみましたので本文で紹介します。 「豚ラ王」の袋麺が登場 豚ラ王をレンジ調理で作ってみる 手順1.器に水、麺、もやしを入れ、ラップをかけてレンジに入れる 手順2.レンジから取り出す 手順3.スープを混ぜ、アブラをかけて完成 豚ラ王を食す。モチモチ食感がたまらんうまさ。 アレンジを加えるならニンニクマシマシで。 まとめ 「豚ラ王」の袋麺が登場 ラ王シリーズの二郎系ラーメン「…
筆者の子供達は週一回英会話教室に通っていますが、他にもいくつか英語学習環境を取り入れています。 そこで本記事では、筆者が調べたり利用したり試したりしている子供(主に幼児~小学校低学年向け)の英語教育を紹介します。 家庭学習、英会話教室、オンライン英会話など種類は様々ですが比較的有名どころが多いと思います。目次から気になる項目へジャンプしてお読みください。 この記事を書いた人 使えるものは使いつくすがモットーの主婦。 息子(小学校低学年)と娘(幼稚園児)の母親。 子供が「コミュニケーションの道具として英語を使える」ように、情報集めと環境づくりにいそしんでいる 子供英会話教室『ペッピーキッズクラブ…
息子が3才の頃に始めた子供オンライン英会話「リップルキッズパーク」を紹介します。 リップルキッズパークは子供専用オンライン英会話 リップルキッズパークをオススメする理由 親が英語苦手でもレッスンを受けられる まとめ リップルキッズパークは子供専用オンライン英会話 リップルキッズパークは3才から高校生までを対象とした、子供専用のオンライン英会話です。マンツーマンの英語レッスンを自宅で受けられます。 ◇公式サイト◇ リップルキッズパーク リップルキッズパークを受講して感じるオンライン英会話の大きなメリットは以下2点です。 ・送り迎え不要なので時間を有効に使える ・テキスト代や入会金不要なのでお財布…
ペッピーキッズクラブの児童英検TECS(テックス)について解説します
子供英会話教室「ペッピーキッズクラブ」に小学生の子供を通わせていると、TECS(テックス)の受験を勧められます。 ◇公式サイト◇ ペッピーキッズクラブ TECSとは、ペッピーキッズクラブの運営会社が行っている児童対象の英語検定試験です。 筆者の息子はこれまで3回TECSを受験しました。 その結果、息子の理解度だけでなく、前回受験時からの成長が目に見えて分かったので、TECSはとても良い機会だと感じています。 そこで、本記事ではペッピーキッズクラブに子供を通わせる親の立場から、実体験を踏まえてTECSについて解説しようと思います。 ペッピーキッズクラブへの入会を悩んでいる方や、TECSの受験につ…
【ラ王】ピコ太郎CMの「フライパンラ王」を忘れないための記録
2021年春。「フライパンラ王」のCMがテレビで流れていました。 PPAPのリズムに乗ったピコ太郎氏が「フライパンラ王」と連呼するCM。 一度聞いただけでフライパンラ王という言葉が脳裏に焼き付き、子供達もお店でラ王を見つけると「フライパンラ王♪」と歌いだしていました。 さて、「フライパンラ王」は、フライパン1本で簡単に野菜たっぷりラ王が作れるという調理方法で、ラーメンの商品名ではありません。 キャンペーン当時販売していたラ王にはフライパンラ王の”栄養バランスレシピ”が乗っていたので、ラ王醤油のフライパンラ王を試したところ、麺だけでなく肉や野菜もたっぷり食べるため、充実した一杯となりました。 ア…
【これ絶対うまいやつ】"香味ねぎ塩"がうまい。スープを再利用して”アレンジ食い"した
日清のインスタント麺「これ絶対うまいやつ」の発売から一年。 2021年9月に新しい味「香味ねぎ塩」が発売されました。 早速食べてみたところ、、、うまい!! あんまりおいしいので、残ったスープを再利用して"アレンジ食い"までしてしまいました。 これ絶対うまいやつ『香味ねぎ塩』について、本文で詳しく紹介します。 アレンジ食が気になる方は、目次から該当部分までジャンプしてください↓ 日清「これ絶対うまいやつ」に”香味ねぎ塩”が仲間入り これ絶対うまいやつ『香味ねぎ塩』を作ってみる 1.麺を茹でる 2.液体スープを器に入れる 4.麺を入れて完成 これ絶対うまいやつ『香味ねぎ塩』を食す。うまい。 スープ…
【インスタント麺】チャルメラ「バリカタ麺」で『豚骨欲』を満たす
ラーメンと言えば「縮れた太麺」の土地で生まれ育った私にとって、「極細麵の豚骨ラーメン」は憧れの存在でした。 大人になった今でもやはり、豚骨への特別感はぬぐえません。 だから、チャルメラ「バリカタ麺 豚骨」を店頭で見つけた時には、胸が躍り、即購入しました。 家に居ながら、私の「豚骨ラーメンが食べたい欲」を満足させてくれたチャルメラ「バリカタ麺 豚骨」について紹介します。 明星チャルメラ「バリカタ麺 豚骨」とは チャルメラ「バリカタ麺」を購入 チャルメラ「バリカタ麺 豚骨」を作ってみる 1.麺を90秒ゆでる 2.器に粉末スープと調味油を入れる 3.お湯を入れてスープを溶かす 4.麺を入れて完成 チ…
【明星チャルメラ】”もやしが超絶うまいまぜそば”の麺がモチモチでうまい
インスタント麺”チャルメラ”の『もやしが超絶うまい まぜそば ニンニクしょうゆ味』。 気になって食べてみたところ、シャキシャキ食感のもやしと、モチモチ食感の麺がマッチして、お口の中が超絶うまい状態になりました。 本文で詳しく紹介します。 明星チャルメラ『もやしが超絶うまいまぜそば』ニンニクしょうゆ味 チャルメラ「もやしが超絶うまいまぜそば」を購入 もやしを準備し、チャルメラ「もやしが~まぜそば」を作ってみる 1.もやし100gにふんわりラップでレンジにIN 2.麺を4分間茹でる 3.麺を茹でている間に、もやしにニンニクペッパーを混ぜる 4.麺を湯切りして、粉末スープを混ぜる 5.麺にもやしをO…
【こどもちゃれんじ&進研ゼミ小学講座】受講して『気づいた点・良いところ・子供の反応』を紹介
我が家の子供たちは、0歳のころから『こどもちゃれんじ』にお世話になっています。 また、小学校に入学してからも継続して『進研ゼミ小学講座』を受講しています。 筆者自身も子供の頃、進研ゼミにお世話になっていました。 親になりチャレンジと再会してから、以下のような”ベネッセ教材のすごさ”を改めて実感しています。 こどもちゃれんじ&進研ゼミ小学講座のスゴイ所 子供の興味を引きつけ、やる気を引き出す工夫 世の中の変化に対応し、進化し続ける内容 子供達の成長を長年支えてきたノウハウが凝縮された教材 これらは、こどもちゃれんじでも小学講座でも共通です。 教材に助けられることが多いので、費用対効果が高いと感じ…
【家で食べられる”刺激”】日清ご褒美ラ王『シビ辛濃厚味噌』を食べてみた
「辛いラーメン」を無性に食べたくなる時がある。 ”刺激”を求めてインスタント麺「シビ辛濃厚味噌」を食べてみました。 日清「シビ辛濃厚味噌」はご褒美インスタント麺 刺激を求めて…『シビ辛濃厚味噌』をつくる 1.麺をゆでる 2.スープを器に入れる 3.スープを溶かす 4.麺を入れ、盛り付け 刺激的インスタント麺「シビ辛濃厚味噌」を食す まとめ 日清「シビ辛濃厚味噌」はご褒美インスタント麺 日清「シビ辛濃厚味噌」は、ご褒美ラ王シリーズのインスタント麺です。 日清食品 日清ラ王シビ辛味噌2食 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 公式サイトによると、希望小売…
インスタント麺。 作るの簡単。保存もきく。もちろん美味しい。 そんなインスタント麺が私は大好きだ。 愛するインスタント麺について勝手気ままにレポートします。 具付きのインスタント麺「ゴリラ一丁」 すっぱ辛うまい贅沢なインスタント麺「黒酢の酸辣湯麺」 CMが最強だと思うインスタント麺「これ絶対うまいやつ!」 濃厚味噌味 背油醤油味 豚骨醤油味 【番外編】カップ焼きそばの最強アレンジ まとめ 具付きのインスタント麺「ゴリラ一丁」 日清 「ゴリラ一丁」。 具付き&鍋なしで作れるスタミナインスタント麺。 ニラとニンニクが程よく香ばしい上品な一品。 詳細レポートはコチラの記事↓ haniwapock.h…
子と娘が幼児期から通っている英会話教室「ペッピーキッズクラブ」について紹介した記事一覧です。 ペッピーキッズクラブへ『入会検討中』の方向け 3年通わせて分かった良い点といまいちな点 体験レッスンの心構え レッスン休講日はいつ? 教材をもっと活用したい方向け 【モラモラ ピクチャーカード】ファイル収納方法 【モラモラ ピクチャーカード】ファイルラベル作成方法 【ペップペップペッピーチャントカード】発音練習用カードファイル収納方法 ペッピーキッズクラブへ『入会検討中』の方向け 3年通わせて分かった良い点といまいちな点 ペッピーキッズクラブの「良いところ」と「いまいちなところ」をまとめています。 幼…
サンプル百貨店は会員登録無料で「話題の商品がお得に試せる」サンプリングサイトです。 筆者は数年前から「サンプル百貨店」を楽しく利用しています。サンプル百貨店の魅力を伝えるべく、特徴をまとめましたので本文で紹介します。 サンプル百貨店の特徴を踏まえた”おすすめの活用方法”も紹介します。先に知りたい方は、おすすめの活用方法までジャンプしてください。 この記事を読むと分かること ・サンプル百貨店の特徴 ・サンプル百貨店のおすすめ活用方法 この記事を書いた人 お得を愛し、お得に愛されたい主婦。 身近なお金の仕組みを知りたい好奇心からFP3級取得。 サンプル百貨店とは サンプル百貨店の特徴 特徴1:商品…
【ダイエット体験談】夫が半年で10kg減に成功したから、ダイエットの全貌を紹介します
夫が半年で10kgのダイエットに成功しました。 昨年末の健康診断でヤバイ数値をたたき出したことがきっかけです。 夫は、健康のためにダイエットを決意。 半年間「減塩・減酒・減摂取カロリー」で摂りすぎていたものを減らし、運動にも取り組みました。 結果、体重10kg減に成功。 さらに、やばすぎた数値も改善できました。 半年で10kg(=一か月当たり1.6kg)のなだらかなペースで体重を減らし、毎日3食食べ、運動も取り入れていたため、夫のダイエットは健康的に行えたと感じています。 そこで、本文では10kgダイエットの体験談を詳しく紹介します。 目標達成までダイエットが続いたコツも紹介しますので、具体的…
壊れた扇風機の立派なモーターを捨てちゃうのがもったいなくて、「ルーレット」にしてみた
おそらく猛暑だった8年前の夏。 エアコンの冷気を回そうと考え、扇風機を購入した。 羽がないタイプでもなく、縦型スリムタイプでもなく、いわゆる普通の扇風機。 西友で最安値で買った扇風機だが、なんだかんだで毎年結構活躍してくれた。 そして今年の6月某日。 気温が上がってきたから、そろそろ…と、 物置から扇風機を取り出し、ホコリを払ってスタンバイしたその日。 娘が扇風機と衝突。 倒れた扇風機のフタが外れ、羽が割れてしまった。 翼の折れた扇風機。 こうなるともう、扇風機の役割は果たせない。 ついに壊れてしまったか。 しかし。羽は割れてしまっているものの、その他は壊れていない。 ここで筆者の「もったいな…
【家でコース料理】『俺のフレンチ』で記念日を祝った俺の「準備&タイムスケジュール」
一流シェフが高級食材の料理をリーズナブルに提供してくれる店=『俺のフレンチ』。 あの『俺のフレンチ』が、家で食べられるらしい。 「家で高級料理を食べよう」と計画していた今年の結婚記念日。 『俺のフレンチ』のコース料理を取り寄せてみることにした。 家でコース料理を食べるには、準備が必要。さらに時間管理が重要となる。 「料理を作る(温める・皿に盛る)」と「食べる」を平行して行う必要があるためだ。 冷凍で届く「俺のフレンチ」の料理は、ほぼ湯煎するだけで食べられる。 湯煎する時間も決まっている。 だから、事前に以下のようにタイムスケジュールを組んでおいた。 スケジュールを組んでおいたおかげで、ディナー…
【お菓子・簡単アレンジ】おやつタイムを楽しくする『簡単&便利なトッピング』
子供のおやつタイム。 我が家の子供達は毎日おやつを楽しみにしています。 しかし、 食べ始めたらすぐに無くなってしまう。 おやつと云うものは…儚いものですねぇ… 「おやつタイムの儚さを払拭する方法がないものか?」 と考え、 簡単アレンジでおやつ時間をもっと楽しくする方法を見つけました。 それは、トッピング。 お菓子をお皿に出して、トッピングを施すだけ。 子供と一緒にトッピングをしてみたところ子供達は大喜び。 食べて終わるだけだったおやつタイムが もっと楽しく、そして豊かな時間に変わりました。 そこで、本文では簡単&便利なトッピングアイテムと、我が家で楽しんでいるおやつのトッピング方法を紹介します…
うまいと評判の『檸檬堂』をリスペクトして自家製レモンサワーをつくってみた
とにかく「うまい」と評判のレモンサワー『檸檬堂』。 飲んでみると、確かにうまい。 評判通り。 公式サイトによると、檸檬堂のうまさの秘訣は「前割りレモン製法」にあるという。まるごとレモンをすりおろしてお酒に漬け込んでおく、とな。 …ごくり。 これ絶対うまいやつや。 自分でつくってみたい。 心の底から沸き上がる衝動に突き動かされ、 「檸檬堂」風自家製レモンサワーをつくってみた。 結果、 つくる労力は半端なかったけど、 まじでうまいレモンサワーができました。 一部始終をご覧あれ。 檸檬堂は「丸ごとすりおろしたレモンをお酒に漬け込む」製法 めざせ「檸檬堂」のうまさ。自家製レモンサワーをつくってみる 準…
【チャレンジ1年生】『赤ペン先生の問題』提出で貰った”ご褒美3種”
筆者の息子は、「こどもちゃれんじ」から継続して「チャレンジ1年生」を受講しました。2年生になった現在も「チャレンジ2年生」を受講しています。 「チャレンジ1年生」と言えば、『赤ペン先生の問題』が有名ですよね。 問題を解いて送ると、採点&励ましの言葉を書き込んで返してくれる『赤ペン先生の問題』ですが、赤ペン先生の問題を提出すると貰えるご褒美があります。 昨年(2020年度)チャレンジ1年生を受講した息子が1年間で貰ったご褒美は以下の3種類です。 『赤ペン先生の問題』を提出して貰ったご褒美 努力賞ポイント オリジナルグッズ 表彰状 努力賞ポイントは、貯めて好きな商品と交換できるものです。筆者が子供…
【おうち時間】明治のおかし箱を再利用した工作に挑戦。大人が楽しめる工作
meijiのアーモンドチョコを食べた。 すこぶる美味しかった。 おうちにいる時間が多いから、 おかしの減るスピードが早い。 1つ、また1つと食べるうちに気づけば 箱だけになっていた。 空になったアーモンドチョコの箱。 ふと「何かに使えないものか」と思い 検索したら、 meijiの公式サイトに面白いものを発見した。 アーモンドチョコの空き箱を再利用した工作。 つくってみました。 meijiのお菓子箱で作る「こうさくハウス」 アーモンドチョコの箱を再利用した「スペースシャトル」に挑戦 感想:おうち時間にぴったりじゃん meijiのお菓子箱で作る「こうさくハウス」 明治の公式サイト内「キッズおかしラ…
【ペッピー英語教材】ファイルラベルに「収納したカード情報」を入れてモラモラをもっと使いやすくする
筆者の息子がこども英会話教室「ペッピーキッズクラブ」に通い始めてからもうすぐ4年になります。 ペッピーキッズクラブ公式サイト⇒Peppy Kids Club 数カ月前、子供が使う度にバラバラになり片付けがストレスになっていた教材「ピクチャ―カード」をファイル収納したところ、とても使いやすくなりました。 ファイル収納方法を紹介した記事はこちら↓ haniwapock.hatenablog.com 実はファイル収納はしたものの、背表紙のラベルは(作るのが面倒になってしまい)「仮」状態のまましばらく使っていました。 しかし、仮状態の背表紙ラベルでは情報が足りず、ずらりと並ぶファイルから欲しいピクチャ…
【チャレンジ1年生】赤ペン提出で終わりではもったいない!追加料金不要で使える嬉しいWEBコンテンツ
筆者の息子はベネッセの進研ゼミ小学講座「チャレンジ1年生」を受講し、現在も継続して「チャレンジ2年生」を受講しています。 公式サイト:【進研ゼミ小学講座】 「チャレンジ1年生」には、自宅に届く教材の他に追加料金不要で使えるWEBコンテンツが沢山あります。 せっかく受講するなら使えるものはとことん使うのが筆者流。昨年一年間、使えるコンテンツを出来るだけ使った結果、お得を断言できるレベルまで活用できたと満足しています。 そこで、チャレンジ1年生の赤ペンを提出してもまだ物足りないと感じている方や、チャレンジ1年生を始めようか検討中の方へ、「チャレンジ1年生」を受講するなら使わないともったいないWEB…
【子供英会話】夏休み、冬休みはレッスンある?ペッピーキッズクラブのレッスン休講日の傾向
筆者の息子が子供英会話教室「ペッピーキッズクラブ」に通い始めてから3年半が経ちました。息子は3才から通い始め、小学2年生になった現在も楽しそうに通っています。 公式サイト:ペッピーキッズクラブ ペッピーキッズクラブのスケジュールは、年度初めに配られる「レッスンカレンダー」に記載されていて、レッスンカレンダーを見ればレッスンがお休みの日が分かります。 今年も4月に今年度のレッスンカレンダーを貰いました。筆者がレッスンカレンダーを貰うのも4回目になり、ペッピーキッズクラブのレッスン休講日の傾向がつかめてきました。 さて。習い事を始めようと検討しているときには「レッスン内容」や「料金」などの他に、「…
スーパーのお得商品好き主婦が『食品ロス削減サイト「junijuni」』を利用して「良かった点&気をつけたい点」
本記事では、食品・日用品の廃棄削減サイト「junijuni(ジュニジュニ)」について紹介し、利用してみて「良かった点・気をつけたい点」を説明します。 筆者は、スーパーマーケットのお得商品が大好きな主婦ですが「本当に安いか、必要なものかどうか」を一旦考えてからカゴに入れる堅実人間です。 そんな「お得好きで自称堅実な」筆者が、気になっていた食品ロス削減サイト「junijuni」を利用してみました。 junijuni(ジュニジュニ) 社会情勢の影響もあり、食品ロス削減サイトの種類は現在多岐に渡っています。 本来飲食店に卸すはずだった高級食材や、空港のお土産品などの”非日常系食品ロス削減サイト”も増え…
【ペッピー英語教材】発音練習用カード「ペップペップペッピーチャントカード」のファイル収納
本記事では、子供英会話教室「ペッピーキッズクラブ」の教材「ペップペップペッピーチャントカード」のファイル収納方法を紹介します。 筆者の息子はペッピーキッズクラブに通っています。 【ペッピーキッズクラブの公式サイト:ペッピーキッズクラブ 】 ペッピーキッズクラブの家庭学習用教材「ピクチャ―カード」をファイル収納したところ、教材の活用率が上がりました。 ↓「ピクチャーカード」のファイル収納方法を紹介した記事はコチラ↓ haniwapock.hatenablog.com そこで、ピクチャ―カードの影で存在感を薄くしていた発音練習用のカード「ペップペップペッピーチャントカード」のファイル収納も試みたと…
鍋なしで作れる「具付」「スタミナ」インスタント麺『ゴリラ一丁』
日清のインスタント麺「ゴリラ一丁」。 なんと、鍋なしで作れるらしい。 しかも、具付。 さらに「スタミナ」って書いてある。 なんとも気になるインスタント麺。食べてみました。 鍋なしで作れる、具付スタミナインスタント麺「ゴリラ一丁」 鍋なしで作れるインスタント麺「ゴリラ一丁」の作り方 ゴリラ一丁を作ってみたら、やっぱり鍋なしは簡単だった 鍋なしで作ったインスタント麺「ゴリラ一丁」を食べる まとめ 鍋なしで作れる、具付スタミナインスタント麺「ゴリラ一丁」 日清のインスタント麺「ゴリラ一丁」は、出前一丁シリーズのインスタント麺です。 日清食品 出前一丁 具付き3食パック ゴリラ一丁 スタミナガーリック…
せっかく調べたので「アレルケア」と「アレルケアこども用」の違いをまとめる
我が家ではL-92乳酸菌の乳飲料「守る働く乳酸菌」を飲んでいます↓ haniwapock.hatenablog.com 定期購入を決める際にL-92乳酸菌のサプリメント「アレルケア」と「アレルケアこども用」についても調べました。 せっかく調べたので、本記事ではサプリメント「アレルケア」と「アレルケアこども用」の違いをまとめます。 L-92乳酸菌配合サプリメント「アレルケア」には、こども用があります。 「アレルケア」と「アレルケアこども用」に配合されているL-92乳酸菌は同じ量です。 Q.それでは「アレルケア」と「アレルケアこども用」は何が違うのでしょうか? A.比較したところ『粒・味・成分・値…
【おうちランチ】簡単だけど贅沢に『日清 黒酢の酸辣湯麺』を食べてみた
平日ランチタイム。 一人ご飯。 さて、今日は何食べよう? いつもは、昨夜ののこりご飯とか、朝ごはんの残りとか、娘のお弁当の残りとか、 ‥あら、気づけば残りものばかり。( ´∀` ) たまにはお家でちょっぴり贅沢な、ちょっと刺激のあるランチでも食べたいなぁ。 でも自分だけのためにつくるのは面倒だから簡単に‥。 そんなときにぴったりな、 簡単調理でお家ランチをちょっぴり贅沢にしてくれるインスタント麺に出会いました。 日清「黒酢の酸辣湯麺」です。 コラーゲンたっぷり贅沢だけど、インスタント麺だから簡単に作れる「黒酢の酸辣湯麺」について紹介します。 日清のちょっと贅沢なインスタント麺「黒酢の酸辣湯麺」…
魅惑の食品、カップ焼きそば。 そのまま食べても美味しいのに、 簡単アレンジしたら、やみつきになってしまいました。 もう普通の食べ方には戻れないくらい。 アレンジ方法は、パクチーとレモン汁を入れるだけ。 「パクチー」と聞いて、続きを読むのを止めようとしたあなた、 ちょっとまってください。 パクチーは好き嫌いが分かれる食べ物ですよね、分かります。 でも、もしかしたら、これから好きになるかもしれません。 …という話を、本文で最初に前置きしてから、簡単アレンジ方法を紹介したいと思います。 いつかあなた様もやみつきになる可能性があるので、是非、一読ください。 【前置き】パクチー”非ネイティブ”がパクチー…
【ペッピー英語教材】モラモラ活用率UPした!ピクチャーカードのファイル収納方法
本記事では、子供英会話教室「ペッピーキッズクラブ」の教材『ピクチャーカード』のファイル収納方法を紹介します。 ペッピーキッズクラブに筆者の息子が通い始めてから3年半が経ちました。 【ペッピーキッズクラブの公式サイト:ペッピーキッズクラブ 】 我が家では、お家で英語学習ができる教材モラモラの「ピクチャーカード」を、届いたときに入っていた箱に収納していました。 しかし、子供が使う度にバラバラになり、、片付けがストレスになっていました。 教材は使わなければ意味がないのに… 使われることがストレスになるなんて。。 そんな時「モラモラやピクチャーカードの活用方法」例がSNSにあるよー、と公式メルマガに書…
日清「これ絶対うまいやつ」の簡単アレンジ【濃厚味噌バージョン】
日清「これ絶対うまいやつ【豚骨醤油】と【背油醤油】」のアレンジレシピを載せたところ、結構需要があることが分かりました。 もうひとつのお味【濃厚味噌】だってアレンジレシピを求めている人がいるに違いない…ということで今回は「これ絶対うまいやつ【濃厚味噌】」を簡単アレンジしてみました。 国道沿いのお店で食べる濃厚味噌ラーメンをイメージして「これ絶対うまいやつ」を買ったあなたに、是非お試しいただきたい自信作です。どぞ。 日清「これ絶対うまいやつ」濃厚味噌味を購入 日清「これ絶対うまいやつ 濃厚味噌」を食べてみる 「これ絶対うまいやつ 濃厚味噌」味を簡単アレンジ まとめ 日清「これ絶対うまいやつ」濃厚味…
日清「これ絶対うまいやつ」の簡単アレンジ【背油醤油バージョン】
日清「これ絶対うまいやつ『豚骨醤油味』」のアレンジレシピを載せたら、 結構需要があったので、今回は『背油醤油味』をアレンジしてみました。 日清の「これ絶対うまいやつ」を ♪食べてみーたら ご家庭の味♪ ♪物足りーない 自分がいるー♪ と感じた方に、想いよ届け。 日清「これ絶対うまいやつ」背油醤油味を購入 日清「これ絶対うまいやつ 背油醤油味」を実食 これ絶対うまいやつを簡単アレンジで食す まとめ 日清「これ絶対うまいやつ」背油醤油味を購入 日清 これ絶対うまいやつ! 背油醤油/濃厚味噌/豚骨醤油 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 日清のインスタン…
【子供英語教室】ペッピーキッズクラブ体験レッスン参加前の「心構え」を書いてみる
本記事では、ペッピーキッズクラブの体験レッスンを受ける前の心構えをまとめます。 筆者の息子は、体験レッスンをきっかけに子供英会話教室「ペッピーキッズクラブ」に3才から通い始め、小学一年生になった今も通っています。 【公式サイトはコチラ⇒ ペッピーキッズクラブ 】 ペッピーキッズクラブは、しっかりしたカリキュラムの下、教育の行き届いた先生が楽しいレッスンをしてくれるので、幼児期に息子を通わせてよかったととても満足しています。 しかし、ネットの評判は<勧誘><教材>に関して微妙な噂もちらりほらり。 そのため、ペッピーキッズクラブに興味があるけど、ちょっと怖いと感じてる方もいるかもしれません。 そこ…
【幼児の英語教室】ペッピーキッズクラブ歴3年。見えてきた良いところとイマイチなところを書いてみる
本記事では、子供英語教室「ペッピーキッズクラブ」に3才から子供を通わせた親の立場から感じている良いところとイマイチなところをまとめます。 筆者の息子は現在小学一年生。 3才の頃から英語教室「ペッピーキッズクラブ」に週一回通っています。 3年越えでペッピーキッズクラブにお世話になり、良いところとイマイチなところが見えてきました。 そこで、ペッピーキッズクラブについて、 Q.幼児の英語教室として、ペッピーキッズクラブって実際どうなの? という疑問に、筆者の感覚で答えたいと思います。 ペッピーキッズクラブの良いところとイマイチなところは以下の通りです。 良いところ 楽しくレッスンしてくれる カリキュ…
歌好きな4歳娘が喜んだプレゼント「お家で簡単カラオケマイク」
4歳の娘へのプレゼントに、お家で簡単にカラオケができるマイクを選んだところ、とても喜んだので紹介します。 筆者の娘は歌が大好きな4歳です。 声量がスゴイとか美声の持ち主というわけではございませんが、いつも歌を口ずさみ音楽を楽しんでいます。心から歌が好きなようです。 そこで、娘が4歳のクリスマスに「カラオケマイク」をプレゼントしました。 持ち手の上にスピーカーとボタンがついているマイクで、スマホと接続しお家で簡単にカラオケができるというスグレモノです。 プレゼントしたら、娘は大喜び。 そして、娘に便乗して大人も大盛り上がり。 そんなカラオケマイクについて、本文で詳しく紹介します。 歌好きな子供さ…
乳酸菌がなんだか体にいいらしい。 なんだそりゃ!何がどういいんだい、と長年遠目に見ておりましたが、 ふと気になって企業の研究紹介を見ていたら、 そんな効果が期待できるのか!!と感動してしまったので、 カルピス由来の乳酸菌研究から選び抜かれたという『L-92乳酸菌』を含むドリンク「守る働く乳酸菌」の定期便を始めました。 カルピス「守る働く乳酸菌」L-92 カルピス由来の乳酸菌『L-92』に興味を持った理由 アレルギーの症状が緩和!? インフルエンザの感染予防!? カルピス由来の乳酸菌「L-92」を飲んでみることにした 「L-92乳酸菌配合」ドリンクとサプリメントの比較 続けられそうだから、カルピ…
日清さんのインスタントラーメン「これ絶対うまいやつ!」。 商品記載の「おいしい作り方」で作ったら個人的にイマイチだったので、簡単アレンジしたところ、本当に「うまいやつ」に生まれ変わりました。 「絶対うまい」に釣られて買ったけどお口に合わなかった方、是非お試しください。 日清の「これ絶対うまいやつ!」をジャケ買いした 日清の「これ絶対うまいやつ」の率直な感想 簡単アレンジしてみたら、今度こそ「うまいやつ!」になった まとめ 日清の「これ絶対うまいやつ!」をジャケ買いした 今回紹介する商品は日清のインスタントラーメン「これ絶対うまいやつ!」です。 日清 これ絶対うまいやつ! 背油醤油/濃厚味噌/豚…
新しい?新しくない?手作り「どん兵衛味おにぎり」が美味しすぎた話
忘れもしない、あれは10月のとある週末のことでした。 朝早く出かける用事がある私がバタバタと支度をしている間に、 旦那がおにぎりを作ってくれました。 車に乗り込み、運転しながら朝ごはんタイム。 旦那が作ってくれたおにぎりを口に入れると… え!何この味… うまっ! こんなおにぎり食べたことない… でも、この味、絶対知ってる。 何だっけ… …! どん兵衛味だ! このように「どん兵衛味おにぎり」と感動の出会いを果たしたのでした。 後日、旦那にもう一度作ってもらったので、 「どん兵衛味おにぎり」のつくり方を写真付きで紹介します。どぞっ! どん兵衛味おにぎりの準備品 どん兵衛味おにぎり。手順1:おかか握…
本記事では、日々の食費を節約する方法を紹介します。今回は「お肉」の食費を節約する方法です。 こんにちは、白黒はにわです。 お得好きな主婦である私が実践している日々の食費節約術を紹介します。 はにわ的食費の節約術 『買い物の回数を極力少なくする』 結局ね、↑これに尽きるんじゃないかと思ってるんですよ。 なぜなら、「ついで買い」の量が減るから。 「ついで買い」っていうのは、卵を買いに行ったのに、ついでに子供のジュースと今日のおつまみと…ってなぜか買い物かごの中が賑やかになってくるアレです。 アレって買い物の回数に比例するんですよね。 他にも、買い物の回数を減らすメリットは以下の通り ◎「ついで買い…
こんにちは、白黒はにわです。 私事ですが、この度、引っ越しをしました。 引っ越し先の賃貸マンション、環境は良いのですが一つ難点があります。 その部屋の難点とは「狭い」こと。 ちーん。 寝室は6帖未満…しかも四角形ではなく角が欠けたような形をしています。 このシングルベッドを二つ並べるのも困難な狭い部屋に親子4人【夫婦+小学生1+幼児1(添い寝)】、どうやって寝ようか…色々イロイロいろいろ考えて、我々夫婦がたどり着いた答えは「三段ベッド」の導入でした。 結果、大正解! 三段ベッドのおかげで、狭い部屋でもシングルサイズの床面積で親子4人が寝られる快適空間のできあがり~。 しかも、子供ってのは狭いと…
安定の「TSUTAYA」レンタルをお店に行かずに出来るサービスを試してみた
本記事では、TSUTAYAの宅配レンタル「TSUTAYA DISCUS」の定額サービスを体験談とともに紹介します。 こんにちは、白黒はにわです。 唐突ですがTSUTAYAの宅配レンタルサービスを利用してみました。 学生時代はよくTSUTAYAやゲオに通って話題の映画を借りたり、ジブリ全作を友達と一気に見たり、DVD化した昼メロを酒の肴にしながら見たりして、結構お世話になっていました。なつかしいなぁ。 最近は、YouTubeや有料動画配信サービスが普及していて便利ですが、やっぱり、DVDやCDというディスクにはディスクの良さがあります。 一枚に一つのコンテンツ、目的は見るだけ聞くだけ、使い方はプ…
LINEで貰ったお金を早速使ってみる…その前にLINEのお金の種類を整理してみた
本記事では、LINEのお金の種類を整理し、キャンペーンで貰ったLINEのお金を使った体験談を紹介します。 こんにちは、お得を愛する主婦、白黒はにわです。 貰えるものは…損得考えた後に…得なら貰う主義の人間です。 最近はキャッシュレス化へ向けたサービスが加速しているようですね。CMでも〇〇ペイとか〇〇払いとか様々宣伝してるのを見かけます。 私、お金関係のことなのでこれらのサービスに興味はあるものの、クレジットカード決済メイン、時々Suica使用、その他は現金払いでまだまだキャッシュあり生活を続けています。 さて先日、LINE Payのプレゼントキャンペーンで1,000円分を貰いました。1000円…
年に一回引き落とされる謎のお金…使ってないクレジットカードの年会費でした
本記事では、口座自動引き落とし元の調べ方と、クレジットカード棚卸の重要性について記します。 こんにちは、白黒はにわです。 私はお得を愛する人間なので、家計簿をつけるのも大好きです。 言うとひかれそうですが、クレジットカードの明細も一行一行手元の控えと照らし合わせています(〃▽〃)もちろん、毎月の口座自動引落としもいつ、どこから引落しになったのかチェックしています。 そんな私ですが、昨年3月に謎の自動引き落としがありました。はて、と思いながらも調べ方が分からないので放置していたらいつしか忘れていました。が、今年の3月、また同じ金額が自動引き落としされていました。 今回こそちゃんとしようと調べてみ…
お家でアイスコーヒーが飲みたくなったらバリスタで作るという手があります
本記事では「バリスタ」を使ってお家で手軽にアイスコーヒーを作る手順を紹介します。 こんにちは、白黒はにわ@子育て中の主婦です。 お家で過ごす時間が長いので、手軽にお家で飲めるドリンクに情熱を注いでいます。 カタツムリママさんのように『お家でも美味しいアイスコーヒーが飲みたい』という方へ、我が家で重宝している『「バリスタ」で作るアイスコーヒー』をご紹介しようと思います。 コーヒーマシン「バリスタ」で作るアイスコーヒーは、簡単・手軽でお安いのに満足度が高いので我が家は家族みんな喜んで飲んでいます。 ということで本記事では、インスタントコーヒー用抽出マシンである「バリスタ」を使ってアイスコーヒーを作…
「ブログリーダー」を活用して、白黒はにわさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。