ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
中学入試 お金にまつわる2、3のこと
・支払いは余裕持って?ギリギリ? ・「つなぎ」の入学金はピンキリ ・偏差値より「特待生」入学の選択 ・追加合格で思わぬ出費に…
2022/11/30 07:00
中学受験「オヤジの狂気」ほどヤバいものはない
・エスカレートする「父親の狂気」 ・参戦オヤジの昭和スポ根成功体験 ・父親は月 「夜道」の時が出番 ・受験成功へ 父親の「後方支援」
2022/11/29 07:00
最悪の「全滅」 親子で志望校の相違は危険
・受験校は「親子で一致」が前提 ・娘は言った「この中学行きたい」 ・折衷案には無理があった ・最後の決め手は「気持ち」
2022/11/28 07:00
一発逆転できる!? 「志望校直前対策講座」
・「引力」に引き寄せられる? ・「ボーダーライン」は効果あり? ・合格数より塾発表の方が多い理由 ・「逆転合格」が宣伝される理由
2022/11/27 07:00
6年冬期講習を最大限に活用する「絞り方」
・学校別特訓で「引き出し」再点検 ・勉強法は基礎基本問題を確実に ・入試で致命傷になる「あやふや」 ・最終盤の勉強は「絞り込み」
2022/11/26 07:00
5年生冬、6年で反撃への「下地」をつくる
・最短でも半年かかる成績アップ ・間に合わせるたいなら5年冬から ・注目すべき問題用紙と余白 ・漠然としたな質問NG 具体的に
2022/11/25 07:00
5年生で「ほぼ決まる」中学受験 4年冬に点検を
・4年冬の総点検で肝の5年生へ ・ 算数「解法暗記」が招く悲劇 ・「脳ミソに汗をかく」習慣 ・ 受験成功の鍵 「どうして」徹底
2022/11/24 07:00
入塾前に…小学校低学年がやるべき国語と算数
・低学年通塾で身に着けるべきこと ・「音読」で「学力の土台」を ・的外れでも否定せず「引き取る」 ・「早さより正確さ」は算数の鉄則 ・感覚を養うことでセンスを磨く
2022/11/23 07:00
芝浦、工学院、農大一…密かに人気の理系附属中
・活況の理系附属 道は各自で選ぶ ・驚異の芝浦工大附女子歩留まり率 ・高大連携活発な工学院 ・東京農大一中 女子人気の背景
2022/11/22 07:00
どうして?MARCH附属は敬遠傾向
・沸騰から下降線のMARCH ・過去最低志願者数、減り幅最大… ・孤軍奮闘の中央系附属 ・中堅校でもMARCHは射程距離
2022/11/21 07:00
出席すべし!合格に直結する12月の入試説明会
・12月は「本気度満点」の説明会 ・模試以上にリアルなプレテスト ・親の「過去問研究」は子を救う ・「ここぞ」で踏み込める親御さん
2022/11/20 07:00
国語の「採点基準」を知りムダな失点を防ぐ
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・入試で国語が1時間目のワケ ・トメ、ハネ… 減点は5割の中学 ・字数指定は「きっちり」が鉄則 ・無視できない記述問題の4ルール 入試で国語が1時間目のワ […]
2022/11/19 07:00
早稲田中と早大学院 厳しい入試はどっち?
・違いは「決定」と「選択肢」 ・クセある学院入試 一本槍組多数 ・早中1回目入試合格への2作戦 ・求む「試行錯誤して進める」子
2022/11/18 07:00
開成か、聖光学院か…追加合格の背景
・意外と多い開成の「追加合格者」 ・従来の「開成辞退」典型パターン ・W合格で「聖光学院」選択のワケ ・W合格の割合は6~7割
2022/11/17 07:00
入塾→下位低迷の回避 肝は「はじめの一歩」
・下位でも塾が何とかしてくれる? ・宿題が自力でできない理由 ・エンジンがかからないのはなぜ? ・肝は入塾直後の「はじめの一歩」
2022/11/16 07:00
広尾学園小石川 3年目「激辛」入試への対策
・1回目入試「異常」な11.3倍 ・合格者平均80点の広尾小石川の算数 ・気になる22年度1回目入試の算数 ・国理社高得点で合格を引き寄せる
2022/11/15 07:00
その失点が命取り「間違えやすい」社会の漢字
・「間違えやすい」を今から意識 ・漢字を間違えやすい人物6人 ・12歳の「珍解答」も笑った後は… ・書くだけでなく「変化球」もあり
2022/11/14 07:00
知らないとマズい―社会の「採点基準」は厳格
・第1志望合格の近道は理社にあり ・社会解答は漢字が「暗黙の了解」 ・「豊とみ秀吉」は〇か✖か ・1点くらい…が「命取り」
2022/11/13 07:00
志望校を決める―「想定外」に備える1月入試
・入口で「場の空気にのまれる」 ・首都圏会場入試を「利用」する ・リラックスしすぎも「危険」 ・ 動揺を最小限にとどめる
2022/11/12 07:00
志望校を決める―「行く学校あり」が逆転を呼ぶ
・本命の第1回入試をあえて避ける ・必須!入学金の額と納入期限確認 ・2日以降に本命第1回入試なら… ・塾に相談も…気を付けたいこと
2022/11/11 07:00
志望校を決める―譲らない第1志望と超安全校
・第1志望の「旗」は降ろさない ・親の「目利き」がものを言う ・「超安全校」入学は失敗ではない ・12歳「全落ちの恐ろしさ」
2022/11/10 07:00
「デキる子」だってツラいあと3カ月の中学受験
・デキる子なりのプレッシャー ・追われるように勉強している子 ・至るところでプレッシャー ・受験で勝てる「ゲーム感覚」の子
2022/11/09 07:00
新しい参考書、問題集は「自爆」を招く
・11~12月 親御さんのNG行為 ・できない子に市販がNGな理由 ・「あとひと押し」 を「できる」に ・ なぜ「腑に落ちる」のか
2022/11/08 07:00
知らないと不利 算数記述問題の「採点基準」
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・解答への過程の出来が合否を左右 ・解答への到達度、プロセス、表現 ・85%以上が「部分点あり」 ・なぜ記述式問題を出題するのか 解答への過程の出来が合否 […]
2022/11/07 07:00
1年目から人気校!?流経大柏中の入試をよむ
・高入組とは混じらない中入組 ・予想より結果偏差値が高くなる? ・サンプル問題でみる入試ポイント ・想定される併願校はここ
2022/11/06 07:00
どう違う?1万人の栄東 受験の流儀
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・日本一規模の栄東1月入試 ・どっちが良い?2つの「A日程」・前受けじゃない 東大特待はガチ・算数1科入試 準備なしは厳しい 日本一規模の栄東1月入試 1 […]
2022/11/05 07:00
受けないとダメ?約3分の2が出願の午後受験
・Wヘッダー当たり前の2月入試 ・午後受験3つのメリット ・もう一度「つくる」のは難しい ・午後試験会場近くで「親子喧嘩」
2022/11/04 07:00
ガチ前受け回避したいなら…長崎日大&宮崎日大
・「一般校」前受けに最適な2校 ・長崎日大、驚きの合格者数 ・2500人規模 緊張感漂う宮崎日大 ・12歳の受験 大人の物差しはNG
2022/11/03 07:00
お試し?意外と「ガチ」な首都圏会場入試
・絶好の実戦の場 「首都圏」入試 ・「ガチ」な西大和、ラ・サール ・「熱望組」多数の早稲田佐賀 ・「自信」という「お守り」を買う
2022/11/02 07:00
受験は始まった!?一歩前を行く3年生の準備
・「助走」から意識する国算の2点 ・なぜ語彙力を早めに養成するのか ・算数は「脳ミソに汗」を当たり前に ・ケアレスミス放置は致命傷になる
2022/11/01 07:00
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ダリル・スペンサーさんをフォローしませんか?