NN志望校別オープンの第3回がありました。志望校別サピックスオープンが始まるまでは受験しようかな、と思っています。なにより自宅受験で気軽に受けられるのがすばら…
小学2年生男子、年長男子と都外の田舎で中学受験のために、勉強をはじめました。 親子ともども初体験で、わからないことだらけ。 ママとパパがどんな思いで受験に望んだか、リアルに感じてもらうために記録しています。 たまに、サッカーの記録も。
第2回組分けテストの結果がでました。算数 192/200 偏差値67国語 106/150 偏差値622科目偏差値67図形が得意な弟くんは、回転系も得意なようで…
先日、サッカーの試合のあとでコーチから見るように、と紹介された明治大学サッカー部の監督の言葉。「一軍と二軍の差は技術じゃない。技術差はほとんどない。」「練習と…
うちは22時には就寝しよう、と口うるさく言っているところです。寝る前に、歯磨き、ほんの少しの足元練習、ストレッチをして22時には布団で目を瞑られるように、と。…
2月の勝者の主題歌だった沈丁花ですが、ボーイがなにかのきっかけで聴いたようで。「何かわからなくなってしまった10月」「弁当箱の愛を食べきれず残して・・・笑い方…
最難関層の学校においては、「運」の要素が大きくなるそうです。日能研かどこかのお話では、小6通年で模試80%判定の子の合格率が7割だと。NN1組キープも1割は落…
小学校のサッカー繋がりの低学年ママ友さんが、中学受験をしようか迷っている、とのことでした。迷っている一番の理由が、ボスママ。幼稚園からのボスママらしいのですが…
志望校が一緒のママたちの情報交換コミュニティで、NN派やSSが始まるまでNNに行く、という方が数人いらっしゃるのですが、NNがすごく良い!とのことでした。詳し…
来年の本命校の試験日には、念のためホテルを予約しておこうと思っていました。もし、雪が降った場合のことを考えて、ホテルを確保しておきたい。先月に検索してみたとこ…
合不合の結果が出ました。4科で70前半。算数と理科は2桁順位、国語は続く感じ、社会は3桁半ばくらい。ボーイの感想としては、「組分けテストより若干難しいくらい。…
春休みが終わりました。春休みのタスクも修了。一番の目標は理科のマステキ知識編を覚えきること。ここは最重要点でした。ちょうど春休みの最終日に四谷大塚の合不合判定…
春休みのタスクとして、理科はマステキ知識編のコンプリートを。社会はコアプラスのコンプリートを。こちらを始めとしたSNSやプロの方々の意見を集約して、さらに市販…
共学校より男子校、と明確な意思があるボーイは、渋渋はノーとはっきり意思表示されているのですが。しかし近年人気がうなぎのぼり、というか頂点じゃない?という大人気…
春休みにおいて、ゲームの時間をいつ取るかが課題でした。お昼過ぎは夕方くらいまでフリーにして、運動したりストレス抜きをしたり、と思っていたのですが、そこでゲーム…
「ブログリーダー」を活用して、いちかさんをフォローしませんか?
NN志望校別オープンの第3回がありました。志望校別サピックスオープンが始まるまでは受験しようかな、と思っています。なにより自宅受験で気軽に受けられるのがすばら…
夏休み前、前期最後の組分けテストの結果が出ました。算数 184/200 偏差値 69国語 113/150 偏差値 612科目偏差値 68今回の算数は中学受験算…
有名中問題集がリリースされたので、パラパラっと各校を見てみて。志望校のひとつ、海城の算数はもう解いていますが、残り三科目は初見になります。偶然、ちょうど今日か…
今週から短縮授業がはじまり、ほぼ半日で帰ってきます。7月から夏休み課程を始めたところですが、すでに半月が経過。小6ボーイは理科のマステキ知識を7割、コアプラ社…
7月14日に、各校に返却されたようですね。https://news.yahoo.co.jp/articles/eac7446b2cc3b954fe03489d…
まもなく夏休みが始まり、夏期講習も始まります。志望校別ですが。やはりいつものようにテレビでは過酷な中学受験生の話題が上がっていて、まぁそのとおり過酷ですよね、…
小6のボーイは夏休み前の7月1日から全力疾走中です。その横で小4の弟くんについても、ハードな夏が始まります。ボーイと同時期で比較すると少し遅れがちな弟くん。サ…
塾での保護者面談がありました。内容・・・ほぼなし。志望校は変更なしで、夏期講習も受けないで独自でやりますので、相談したいこと・・・特に・・・。(終了)という。…
いよいよ7月が始まりました。受験生の夏がスタートです。まだ学校も塾もあって、集中した時間が取れないので理科と社会のマステキコアプラ再確認とほかに各1冊問題集の…
いよいよ7月、最後の夏に入ります。この夏休みの目標は、4科目すべてを志望校合格者平均点レベルに乗せること。そのために、夏休み開始時点から始めたのでは、少し時間…
予習シリーズ小5第17回、いろいろな旅人算がとても大変です。演習問題集、最難関問題集A問題まで終えて、週テスト問題集(S)に取り掛かったところ。大問5でピタっ…
先日、開成本番レベルテストの第2回を受けてきました。夏休み前の実力判断としては、志望校判定サピックスオープンがあったところですが、最上位層のみが受けるテストの…
先日、小学校の保護者面談がありました。ボーイの面談では、クラスのようすを聞いて終了。ママ友さんたちからも、ボーイクラスには小問題児がひとりいるのみで、特になに…
小5第3回組分けテストの結果がでました。算数 192/200 偏差値67国語 104/150 偏差値622科目偏差値 67今回のテストは中学受験算数における最…
ここのところ、目まぐるしく忙しかったような気がします。小6になって、一気にイベントが増えたような。特訓だったり、志望校別模試だったり。プラス、夏休みをどうしよ…
先日、ふと話題になっていて、度々議論になる進学校確定後の記念受験はアリか。たとえば2月1日校の本命桜蔭合格後、2月5日に渋渋記念受験。または灘進学組の開成記念…
予習シリーズ小5の算数において、第11回、12回の場合の数、第13回の速さとグラフはすごく重要です。とくに最上位校クラスを目指す場合、勝負の分かれ目ではないか…
前回も受けたNN志望校別オープン模試ですが、第2回も受けてきました。NN校のそっくりテストということで、受験者層、問題レベルが高いテストとして価値が高く、また…
やりとりをしているママ友さん達からNNのお話を伺っていて、率直に魅力的だな、と思います。某塾講師の方曰く、「単純に実績と効果が比例するとして、SSを選択する」…
第7回は47点/100点換算大問1の整数問題を(1)のみ、大問4の立体図形を(1)のみ正解。立体図形の頂点の扱いを習得する必要がありそう。他は大問2、大問3は…
夏休み前に、なんだかだるーんとなっているママですが。夏休みの準備を始めないとな、と思います。夏休みは、ものすごく重要です。これまで2回の夏休みを終えて、その重…
合格者平均を上回れた初回から3回(73~100)、図形で沈没の4回目(42点)、さらにドボンの5回目(43点)を経て。第6回目は62点/100点換算でした。去…
第5回の過去問を解いた後、泣きました。43点/100点換算「大問2がどうしてもきれいな数字にならない!」と。まぁ、間違えていたからなのですが。大問2で手こずり…
先日、トップ講師といわれる国語の先生の授業を受ける機会がありました。「なんか、あーなるほどー、って思った。すごくわかった。」と。今まで、国語の授業は映像授業だ…
ここのところ、中学受験界隈で話題の東大王3hスペシャルを見てみました。聖光学園、市川、栄東、開成、麻布が特集されていて、それらの過去問からの問題も楽しかったで…
塾の前期末の保護者面談がありました。最近のテストを踏まえて。塾の先生曰く、「理科と社会、特に理科がまだ弱いところがあるので、少し力を入れた方がいいと思います。…
私は軍師先生信者というくらい、軍師先生の意見を参考にさせていただいているところです。今回の記事も大変参考になったのですが、「自走」についてギモンがあったりしま…
3回目までは順調だった実寸大、規定時間での過去問ですが、第4回目をひらいてびっくり。全部の大問に図形が描かれている??しかもうち二つは総当たり系場合の数要素?…
現在、小5原級にて塾に通い、4科目を進めているところです。小4の理科と社会はまるっと抜けているので、小5課程で苦労するかな?と思っていましたが、そんなこともな…
ジェンダーフリー教育とやらを進めている小学校なのですが。持久走大会も男女混合になり、順位をつけなくなるそうです。持久走大会から、持久走記録会になるとのこと。・…
志望校(仮)の算数過去問、第3回を実施しました。「なんか、ほとんど全部知ってる問題なんだけど。」・・・というのも、大問4つのうち、3つが問題集で解いた問題でし…
塾の夏期講習ですが・・・、いらないなー・・・と。またまたまた独自色の強いことを書いていますが、算数については、夏休みは上半期の間違え問題解き直しだけで精いっぱ…
志望校(仮)の過去問を原寸大、規定時間で行う2年目分。84点/100点換算今回も割と解けていて、意外に戦える気がしています。が、大問ひとつは問題集でやったもの…
弟くんの第3回組分けテストの結果がでました。算数 156/200 偏差値64国語 114/150 偏差値652科目偏差値66S1を維持していたところですが、S…
もし勉強よりゲームがしたい、と言われたらどうですか?と聞かれたご回答ですが。ゲーム、楽しいですよねー。小学生ヒエラルキーにおいて、フォートナイトでどれだけ建築…
今まで、過去問対策として、志望校(仮)と同レベルの学校の過去問から抜粋した問題を繰り返していました。図形はまだまだですが、そのほかの分野については正解率が上が…
小4にて、宿題は月曜日にまとめて提出方式に変更になり、相当楽になっていました。・・・が、小5になり、先生の入れ替えがあり、宿題システムがリセットされ。。また、…
先日、塾の男子が集合する講座がありまして。どうだった、と聞いたところ、開口一番に。「30人の参加者のうち、メガネ男子が14人。メガネ率すごくない!?」と。まぁ…
中学への算数って、難しくないですか?と言われまして、思わずそうそう!!って叫びたくなっていたりします。軍師先生が結構推していて、難関レベルの学校を受けるための…