ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ブログのメリット・デメリット
会社を辞めたい場合何から始めればいいか? 結論 ブログ(会社脱出装置)をはじめよう 理由 独立に必要な要素 1.お金 2.コアスキル 3.お客さん これら全てが超低リスクで手に入るから
2021/08/31 23:59
ブログを開始して3カ月経ちました 最近のブログの状況とは
5月31日に初めてブログをスタートしてから3カ月経ちました 毎日更新を行い本日93回目の投稿となります 10年以上ブログを継続されている方と比べるとまだまだひよっこですが、何とか3カ月継続することが出来ました 日々投稿を見てくださる皆様、本当にありがとうございます
2021/08/30 20:41
全空物件検討時に注意するべき3つのポイント
1.全空物件で売却する理由 なぜ全空、入居率が悪いのか理由はとても重要です 2.空室期間 全空になってどのぐらいの期間が経っているのかも重要です 3.想定利回りの根拠 想定利回りの元となる設定家賃金額が根拠のある妥当な金額かの見極めも大事な要素となります
2021/08/29 23:59
もっと若いうちに不動産投資を始めていたら・・・
不動産投資の魅力を伝えてベストセラーになった『金持ち父さん貧乏父さん』が日本で初めて出版されたのが2000年11月でした。もう20年以上前のことで、私が20代の頃でした。リマくんも購入して読みましたが、当時の私には不動産投資に魅力は一切感じませんでした
2021/08/28 23:59
現地確認せずに買付証明を出していいのか?
地面には給水管・排水管・ガス管が埋設されていますので地盤沈下により色々な不具合が発生することが予想されましたので、購入検討には至りませんでした。現在優良物件はとても早いスピードで買付が入る事が多いです。しかしグーグルマップで現地を確認しただけで本当に買付証明をいれてもいいのでしょうか?
2021/08/27 22:59
不動産投資は誰でも成功できる
不動産投資はサラリーマンでもおこないやすい副業、株・FX・物販・セドリ・ネットビジネス等々たくさんある副業の中で比較的簡単にだれでも儲けることができるものだと思います。高卒・大卒等の学歴や頭の良さは全く関係がありません
2021/08/26 23:59
不動産投資の大きな落とし穴
不動産投資を継続していくと多くの人はキャッシュフローが貯まり、資産も大きくなっていきます。不動産投資家の中には成功するに連れて態度がでかくなり、自己中心的になる人がいます。成功したのは自分の能力が高く実力があったからだと・・・
2021/08/25 23:30
子供との時間は最優先にしたい
子供が生まれたばかりの頃NHKの番組『チコちゃんに叱られる』を見ていて衝撃を受けました。 子供と生涯で一緒に過ごす時間が母親約7年6カ月・父親3年4カ月しかないというのです
2021/08/24 23:50
『休日は休みたい』人には不動産投資はむずかしい
不動産投資に勧誘するマネー雑誌等で『購入後は管理会社に一任すればすべてをやってくれるので不動産投資は不労所得です』と言っていることがあります。しかしこれは完全にポジショントークです
2021/08/23 22:30
アパート1階への漏水(レオパレス物件)
レオパレスの管理をお願いしている管理会社からメールがありました 『一階入居者様より天井から漏水があると連絡がございました。漏水をしているのが1日だけとの事で上のお部屋からの漏水が考えられます。本日調査予定です。原因がわかり次第、改めてご連絡いたします。』
2021/08/22 23:55
店舗付物件を買ってもいいのか?
店舗付き物件は居住用物件とは違う注意点があります。住居用の賃貸物件はエリア・間取・㎡数・設備仕様により大体の家賃相場が決まっています。しかし店舗は家賃相場を正確に掴むことが難しいのが大きな特徴です。家賃を大幅に下げたからといって入居希望者が直ぐに決まる保証はどこにもありません
2021/08/21 23:56
店舗物件の購入は想像以上に難かったです
現在はコロナ渦で飲食店物件への融資が厳しいことは理解できますが、ここまで厳しいとは知りませんでした。実力不足を実感した一件でした。いずれまた実力を蓄えて飲食店・店舗物件に挑戦したいとおもいます
2021/08/20 23:55
ゴミ出しのルールを守らない入居者
戸数が多いアパート・マンションは敷地内にゴミ置き場が設置されていることが多いです。榛原郡吉田町の1棟18戸のアパートも敷地内にゴミ置き場が設置されています。このアパートの頭が痛い問題がゴミ出しのルールを守らない入居者がいることです。
2021/08/19 23:37
買って良かった物件トップ3
リマくんは現在アパート・マンション5棟、戸建10棟合計80室を所有しています。本日は買って良かった物件トップ3を解説させて頂きます。
2021/08/18 07:30
不動産投資家にお勧めの帳簿付け方法について
帳簿付けは面倒な作業ですが、収入と支出の推移を自らが入力することで把握できます。現在までの収支が分かれば2022年確定申告に向けて支出の調整も行うことができます。何よりも個人と法人の申告を税理士に依頼した場合は年間で20万円から30万円は最低かかると思いますので経費の節約にもなります
2021/08/17 19:19
野立太陽光発電所の雑草パワー
野立太陽光の除草にいってきました【購入の経緯と現在の収支状況はこちらからご覧ください】前回の除草は3月末におこない、除草剤の散布もしっかりとおこなったことから雑草はあまり生えていないと思っていましたが酷い状況になっていました 自宅か
2021/08/16 10:28
三重県津市の実家に帰省しました
コロナの新規感染者が静岡県が200人越え、三重県が100人越えということで帰省するかを最後まで迷いましたが、高齢の両親のワクチン接種が完了しましたので帰省することにしました。生まれた時からのずっと田舎の田園風景をみて育ってきましたので実家に帰省して田園風景をみるとホットします。
2021/08/15 19:29
【優秀な担当者との出会い】1棟アパート契約締結してきました
7月19日に売りアパートの情報を入手してから購入に向けて色々と動いてきましたが、本日無事売買契約を締結できました。今回の優秀な担当者とは年1件から2件購入できる関係が築いていけそうです(予感です^^)
2021/08/14 00:01
投資をやるリスクとやらないリスクどちらが大きいか?
新型コロナウイルス禍の長期化を受け、上場企業による希望・早期退職の募集が増えている。2021年に入ってからの募集人数の合計は6月上旬、昨年より3カ月早く1万人を超えた。投資をやらないリスクが大きくなってきていることに気が付いた20代・30代が多くなってきている印象です
2021/08/13 00:01
日本国内の不動産投資がおいしい理由【高いイールドギャップ】
現在日本は大規模な金融緩和が続いており歴史的な低金利状態となっています。一時期と比べると金融機関の不動産投資に対する融資姿勢は厳しくなりましたが、それでも1%~4%位の低金利で融資をしてくれます。このため世界中を見渡しても日本ほどイールドギャップが高い国はないといわれています
2021/08/12 00:01
不動産投資はなぜ人を成長させるのか?
サラリーマンが日々仕事に打ち込みながら『世間』を広く知ることは意外に難しいことです。同じ会社に長く勤めるほど会社の人、取引先の人と人間関係が固定化されていきます。不動産投資は楽して儲かる事業ではありませんが、人間として大きく成長させてくれる最高の事業だと思います
2021/08/11 00:01
致命的な失敗をしないための3つの掟【不動産投資】
不動産投資における致命的な失敗の一つは、ローンの返済ができなくなり任売・競売となり最悪の場合自己破産に至ることです。リマくんの致命的な失敗をしないための3つの掟 1.自分が現役の内に、返済が終了するローンを組むこと2.満室家賃の6割以下で返済計画が成り立つローンを組むこと 3.物件検討時、募集店のアドバイスを受け入れる
2021/08/10 00:01
不動産投資が儲からない3つの理由
1.修繕に多額の費用が掛かる 不動産投資をスタートしてから10年間の修繕費は合計7120万円かかりました 2.税金が色々と掛かる すべての税金を合計すると今年も700万から800万円は納めることになりそうです 3.短期的に儲かるわけではない 2020年は家賃収入と太陽光売電収入が3981万円ありましたが、キャッシュフローはわずか344万円でした
2021/08/09 00:01
建物の名前を変更した方がいいケース3選【購入時】
建物の名前を変更した方がいいケース3選【購入時】 1.レオパレスの物件を購入する場合 2.建物の名前にオーナーの名前が付いている場合 3.昭和っぽい名前が付いている場合 アパート名は入居者から見ると物件選びの大事な要素になっています
2021/08/08 00:01
【告知事項有り】の物件を買ってもいいのか?
リマくんは現在アパート・マンション5棟、戸建10棟合計80室を所有していますが、現在まで告知事項有りの物件を購入したことはありません。しかし告知事項有りの物件を最初から除外している訳ではありません
2021/08/07 00:01
空室対策でペット飼育可にするメリット・デメリットとは
新型コロナウイルス禍が長引く中、生活に癒やしを求めてペットを飼う人が増えています。ペット飼育可のメリット・入居希望者の増加 ・家賃収入の増加 ・入居期間が長くなる ペット飼育可のデメリット ・原状回復費用の増加 ・入居者トラブル(近隣トラブル)
2021/08/06 00:01
ネットに掲載されている収益物件を買ってもいいのか?
ネットに掲載されている物件は売れ残りなので手を出してはいけない!! 不動産投資の書籍やブログ等でよく言われていることです 現在アパート・マンションを5棟、戸建9邸、80戸所有していますが実際はどうなのでしょうか? リマくんの購入した80戸の情報入手先はネット掲載物件約40%、ネット経由約40%です
2021/08/05 00:01
【界壁問題】レオパレスから今後の対応方針の説明がありました
大幅な赤字決算が続いておりこれまでのように空室が出た部屋から調査をすることが出来なくなった ・界壁に問題ある可能性が高いと思われる建物を優先的に調査 ・改修工事を行っていく・界壁に問題があったとしてもレオパレスで算定した結果、入居者の避難に必要となる時間が確保されている ・レオパレスの管理する58万戸で延焼の事案は確認していない ・施工不備が原因で延焼被害が発生した場合はレオパレスが法令に則り適切な補償を実施する
2021/08/04 00:01
融資本承認がおりました 売買契約前に不動産業者に依頼した事とは
売買契約前に不動産業者に依頼したこと 契約書売買代金における土地と建物の按分比率を不動産業者へお願いすることです。何も依頼しなければ売買契約書売買代金における土地と建物の按分は固定資産税評価額に基づいて記載されるか、土地と建物の個々の金額は記載されずに合計金額のみが記載されます。
2021/08/03 00:01
見送った方がいいアパート・マンションの接道条件とは
本日は見送った方がいいアパート・マンションの接道条件を解説させていただきます ①交通量が多い幹線道路沿いにアパート・マンションが建っている ②アパート・マンションの敷地に行くまでの道が狭い
2021/08/01 00:01
2021年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、リマくんさんをフォローしませんか?