ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
校正・校閲の求人はエディタースクールに出そう![無料で求人掲載]
校正・校閲の求人はエディタースクールに出そう! エディタースクールは、校正の学校・編集の学校として広く知られています。校正の資格取得や企業研修でも有名です。 学校としてのイメージが強いエディタースクー
2020/12/30 20:33
文章を書く・文章を大切にする人のための本[日本語表記ルールブック]
文章を書く・文章を大切にする人のための本[日本語表記ルールブック] 1:本の特徴とおすすめな人 A5:80ページ 価格:500円(税抜) 表記ルールは、校正者だけでなく、編集者やコピーライターにとって
2020/12/27 17:12
効果的な確認方法:目線を変えて間違いを見つける
目線を変えると見方が変わる 目線を変えると言われた場合、大抵は頭を切り替えて別の角度から考える、もしくは客観的な考察みたいな意味合いで捉えると思います。ここでいう目線を変えるとは、物理的に目線を変える
2020/12/20 14:11
校正・校閲の求人:就職・転職サイト×4選[東京・大阪など]
校正・校閲の求人:就職・転職サイト×4選[東京・大阪など] ここで紹介する就職・転職サイトは、校正・校閲の職種が所属するクリエイティブ系の求人に強みを持ったものになります。東京・大阪を中心に出版・広告
2020/12/18 14:37
編集プロダクションの仕事・求人情報を知りたいなら『日本編集制作協会』
編集プロダクションの事業内容・求人情報 編集プロダクションに関する情報を知りたいなら、まずはAJECのサイトを覗いてみることです。 編集プロダクションへ業務を委託したい編集プロダクションの求人情報を知
2020/12/17 22:48
ノンブルを校正するときの注意点[具体例で学ぶ]
ノンブルを校正するときの注意点 ノンブルとは、ページ番号のことを言います。英語の「number(ナンバー)」にあたるフランス語の「nombre」が語源とされています。印刷・出版業界の用語です。 ノンブ
2020/12/14 16:09
柱(はしら)を校正する前に知っておきたいこと[実例で紹介]
柱を校正する前に知っておきたいこと[実例で紹介] 1:柱の意味・位置 ▼ 柱の意味・位置 柱とは、ページの版面外の上下の余白に配置される書名・章名・節名などのことを言います。柱はページの上下の余白部に
2020/12/13 20:25
校正・校閲という仕事の将来性:磨くべきスキルと今やること
校正・校閲という仕事の将来性:磨くべきスキルと今やること 印刷・出版・広告業界など紙媒体の市場は右肩下がりが続き、それにともない校正・校閲の仕事量も減少している…… と言いたいところですが、むしろ校正
2020/12/11 15:43
校正記号:1行詰める(1行ツメ)
1行詰める(1行ツメ):校正記号の使い方 ※文章中の校正記号は『JIS Z 8208:2007(印刷校正記号)』を参考にしています。 ▼ 1行詰める指示は、状況によって次の2通りの指示が考えられます。
2020/12/02 14:45
2020年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kurecityさんをフォローしませんか?