ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
薬のメモ帳〜アレグラ錠〜フェキソフェナジン錠〜
おはにちわ、薬剤師ののまりこです。アレルギー疾患には、・気管支喘息・アレルギー性鼻炎・花粉症・蕁麻疹などが挙げられます。花粉症なんかは今や現代病の1つですね。抗アレルギー薬には様々な種類がありますが中でも代表的なものは抗ヒスタミン薬です。抗
2021/07/31 22:41
薬のメモ帳〜ワーファリン錠〜
おはにちわ、薬剤師ののまりこです。今では色々な種類の薬が発売されていますが、抗凝固薬と言えば昔はワーファリン錠しかありませんでした。ワーファリンはビタミンK依存性凝固因子を阻害することで抗凝固作用を示します。感受性に個体差が大きく、同一個人
2021/07/30 22:51
皮膚は脳の外側とは
皮膚=脳と考え、皮膚の触れ方ひとつで治療を大きく左右する。皮膚に対して良い感覚を入力することができれば脳に対しても良い感覚が入力されより良い治療になります。
2021/07/29 23:07
薬のメモ帳〜ラシックス錠(フロセミド錠)〜
おはにちわ、薬剤師ののまりこです。今日は利尿剤の代表とも言えるラシックス錠について書こうと思います。ラシックス錠は利尿剤の種類の中でループ利尿薬と呼ばれるものの一つになります。利尿効果が一番強力な種類でうっ血性心不全や肝硬変による腹水のよう
2021/07/28 23:02
2016年ノーベル賞 オートファジーについて
おはにちわ、のまりこです!!本日は、健康法で有名なオートファジーについてです。「空腹」こそ最強のクスリ オートファジーとはギリシャ語の「ファジ(食べる)」に「オート(自ら)」を組み合わせた造語で細胞が内部の物質を分解して再利用する現象。細胞
2021/07/27 22:19
薬のメモ帳〜トラムセット配合錠〜
おはにちわ、薬剤師ののまりこです。今日は非オピオイド鎮痛薬に分類されるトラムセット配合錠について書こうと思います。トラムセット配合錠はトラマドール塩酸塩37.5mg+アセトアミノフェン325mgの2成分が入っている合剤になります。麻薬成分ト
2021/07/26 22:18
筋トレのQ&A
おはにちわ、のまりこです。本日は、筋トレに対して簡単なQ&Aを作成しましたのでぜひご覧ください😄Q,毎日ジョギングをしていますが筋肉はつきませんA,有酸素だけでは必要以上の筋肉はつきにくいです。理由としては、ジョギングなどは心肺機能、持久力
2021/07/25 20:47
未来を変えるのは自分の行動だけ!!
オハニチハ、のまりこです。突然ですが、「見えないものを見る力」を信じますか?信じない方がほとんどだと思いますが、実際に存在しています。これは漫画や映画の中の話ではなく、全ての人に備わっている力です。こういうとわかりやすいと思います。「空気を
2021/07/25 01:54
不眠症に対する生活習慣指導
おはにちわ、薬剤師ののまりこです。不眠症で悩む人は多く、患者さんの中でも「なかなか寝れないの」とか、やや薬物依存気味で「この薬がないと寝れないんです」と言う患者さんがちらほらいます。睡眠障害や薬を勉強していく中であたり前かもしれないけど、ま
2021/07/23 22:11
薬のメモ帳〜デパス錠(エチゾラム錠)〜
おはにちわ、薬剤師ののまりこです。今日は眠剤の中でも適応が不眠症だけでなく肩こり(筋緊張)や神経症など色々あり多くの人が服用しているデパス錠の話をしようと思います。デパス錠はベンゾジアゼピン系抗不安薬(短時間型)に分類されます。睡眠誘発作用
2021/07/22 22:08
薬のメモ帳~バイアスピリン錠100mg~
おはにちわ、薬剤師ののまりこです。本日は、抗血小板薬のバイアスピリンについてお伝えします。血管内で血液が固まり、血流を止めてしまう状態を血栓といいます。血栓が流れ、その先の血管を塞いでしまう事を塞栓と言います。代表的なものが脳梗塞や心筋梗塞
2021/07/21 22:51
「筋トレ」を有効にする食事方法
筋トレと食事で気をつけることは、1)空腹・満腹で筋トレをするのはやめましょう、2)筋トレ前後20分以内に、タンパク質と糖質を一緒に摂る、3)筋肉をつけるための理想的なメニューは、主食・主菜・副菜・汁物・デザートの構成、4)筋肉に必要な「必須アミノ酸」は食事から摂取できる、5)必須アミノ酸「BCAA」はだし汁に多く含まれている、6)筋肉を維持するために、1日に必要なタンパク質量は体重1kgあたり1.5g、7)「DHA」や「EPA」は筋肉の合成を促し、筋力アップにも関与している。
2021/07/20 02:49
薬のメモ帳〜クレストール錠〜
クレストール錠は動脈硬化性疾患予防ガイドライン、つまり動脈硬化が原因で起こる疾患ではLDLーコレステロールを下げることが最も重要であると記載。LDL-コレステロール(悪玉コレステロール)を下げる薬はいろいろありますが、その中でもスタチン系と言われる種類が1番有名で強力にLDL-コレステロールを下げてくれます。
2021/07/19 00:08
薬のメモ帳〜チラーヂンS錠〜
甲状腺機能低下症に唯一の製剤。小児や妊婦に対しても服用が可能。発売は武田薬品工業で販売元はあすか製薬株式会社となっています。
2021/07/17 23:28
薬のメモ帳〜〈ベネット錠〉リセドロン酸Na錠
武田薬品工業の骨粗鬆症薬のベネット錠についてです。 今の骨粗鬆症の薬は内服だけではなく、注射もあり多様化しています。適応・用法・用量・禁忌・特徴・副作用についてまとめてあります。
2021/07/16 23:11
薬のメモ帳〜タケキャブ錠〜
サルウス シス、薬剤師ののまりこです!!本日は、胃潰瘍・十二指腸潰瘍の再発抑制に使用されるタケキャブ錠についてです。 今回紹介するタケキャブ錠は2015年に発売された新しい薬で、今までの薬と比べてより強力に胃酸分泌を抑制します。概要従来、消
2021/07/15 21:54
魔女の一撃 ぎっくり腰になったらどうするのか!?
ぎっくり腰では間違った治療をすることが多いです。今回はその一助となれば良いと思います。
2021/07/15 04:56
薬のメモ帳〜フェロミア錠〜
ドバルダーン、薬剤師ののまりこです!!本日は、エーザイが発売しているフェロミア錠についてです。本日の内容も詳しく知りたい方は、エーザイの添付文章をご覧になってください。概要女性によくある貧血に使用します。鉄欠乏性貧血では1番有名な薬ではない
2021/07/13 23:40
質の良い睡眠で筋肉を大きくする!?
メルハバ(トルコ語のこんにちは)、のまりこです!!本日は、「睡眠」と「筋トレ」の関係について本からの情報を抜粋してお伝えします。日中、ジムで筋トレしプロテインなどでタンパク質をしっかり摂取していたとしても夜の睡眠を疎かにしてしまうと免疫力も
2021/07/13 00:53
SPGアメックスのキャンペーンポイントを得るために
ほいほーい、のまりこです。本日は、昨日私の元に届いたSPGアメックスカードのお得なキャンペーンを確実に得る方法を考えたのでお伝えします。2021年6月末までの申込み限定の場合のみ、入会して3ヶ月以内に10万円を利用すると30,000ポイント
2021/07/12 00:34
薬のメモ帳〜メトグルコ錠〜
どうも、薬剤師ののまりこです!!今日は糖尿病治療薬の一つ、メトグルコ錠についてです。糖尿病治療薬には内服薬やインスリンなどの自己注射薬と色々あります。メトグルコ錠はビグアナイド薬(BG薬)と呼ばれ、インスリンの効きが悪くなっている人(インス
2021/07/11 00:19
ダイエットにおすすめは、〇〇○○です!!
アッサラーム・アライクム、のまりこです。本屋でたくさん並んでいるダイエット本。たくさんの本が並んでいると言うことは、これだけやっていれば正解というものが存在しないということです。しかも、「簡単に」や「楽に」や「1日5分で」などの言葉がついて
2021/07/10 00:26
薬のメモ帳〜先発品:アムロジン、後発品:アムロジピン〜
おいっす、薬剤師ののまりこです🤗本日は、脳血管障害(脳梗塞、脳出血など)の原因として多い高血圧に対しての薬です。1993年に先発品であるアムロジン・ノルバスクが発売され、後発品のアムロジピンは2008年に発売されました。剤形は多種類あり
2021/07/09 00:09
薬のメモ帳帳〜オキサトミド錠〜
んちゃ、薬剤師ののまりこです!!本日は、アレルギー性の治療薬であるオキサトミド錠についてです。2018年8月に先発品セルテクト錠30mgは諸事情により販売中止となりましたので、現在は後発品のみとなっています。⭐️形状⭐️1錠30mgで白色〜
2021/07/07 22:59
薬の手帳〜ドネペジル塩酸塩OD錠〜
グーテンダーク、薬剤師ののまりこです!!本日は、東和薬品株式会社のドネルペジルという薬についてです。アルツイハイマー型認知症とレビー小体型認知症に対しての治療薬で、アリセプトというエーザイが発売していた薬の後発品です。後発品は多くの製薬会社
2021/07/06 23:29
薬の手帳〜マイスリー錠(ゾルピデム酒石酸塩)〜
ナマステ、薬剤師のまりこです!!本日は、色々な不安で眠れない時になどに服用することが多いマイスリー錠についてです。⭐️規格(用量)⭐️5mg引用:10mg引用:⭐️適応⭐️不眠症⭐️使用方法⭐️1回5~10mgを寝る前に服用...
2021/07/05 22:41
薬のメモ帳〜フェブリク錠〜
サワッディー、薬剤師の のまりこです!!風が吹くだけで痛い尿酸の薬、「フェブリク錠」についてです。従来使用されていた尿酸生成抑制薬は1種類(ザイロリック)しかなかったが、約40年ぶりに発売され、当初は話題になりました。⭐️適応⭐️痛風・高尿
2021/07/04 23:14
運動で「学習能力」を高める👆👆
グーテンダーク、のまりこです!!以前、筋トレなどの運動をすると「イリシン」というホルモンが分泌されるとお伝えしました。このイリシンは、脳に入ると神経細胞を増やし保護する作用がある「BDNF」が海馬で増えるのです。2007年にドイツの研究グル
2021/07/03 07:05
薬のメモ帳〜カロナール錠〜
ナマステ〜、今日は薬剤師ののまりこです!!子供から高齢者までよく使用されている解熱鎮痛薬。安全性に最も優れており多くの疼痛に対して第一選択薬になります。⭐️適応⭐️・頭痛、耳痛、腰痛症、筋肉痛など・急性上気道炎の解熱鎮痛⭐️特徴⭐️・妊婦、
2021/07/02 21:15
筋トレの作用とモチベーション向上!!
ナマスカール、のまりこです。筋トレなどで体を動かすと、・脳下垂体前葉から「成長ホルモン」・副腎から「副腎ホルモン」・性腺から「性ホルモン」が分泌されます。この中で注目なのが、性ホルモンの男性ホルモンのテストステロンです。効果として、筋肉や骨
2021/07/02 00:10
薬のメモ帳〜ロキソニン錠60mg〜
サワッディーカー、ある時は薬剤師ののまりこです。ちなみに「サワッディーカー」はタイの女性のこんにちはです!!今日は誰もが知る薬の基本的なことをもう一度おさらいしようと思います。医療関係者じゃなくても分かるようにしたいと思います。⭐️適応⭐️
2021/07/01 00:21
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、りこさんをフォローしませんか?