こんにちは。 イタリア生活はじめました。 日常のイタリア・ミラノ近郊暮らしを綴っていきたいと思います。 よろしくお願いします。
最大の難関Carta di Soggiorno手続の続きです。 前回泣かされました。そして なかなかサイトの予約フォームが進まずにジタバタ。 その間も彼は各所に電話やメールをしてくれて必要書類を確認、収集。 そして、1度目の訪問した翌日の夜たまたま、次の日 予約サイトに空き枠がありました。 それ以降は2週間後。 彼に半休を頼み、 郵便局(振り込み)→市役所(書類を出してもらう)→移民局へ行くことに。 どうやら意地悪で書類が増えたのではなく 8月初旬にCarta di soggiornoが紙からプラスチックになることになり 必要書類が増えたようです。 でもこの情報どこにもアナウンスされていないん…
【イタリア住の手続き】最大の難関Carta di Soggiornoに泣かされる
民事婚が終わって1週間。 イタリアに住むための手続きの山場といえばの 移民局での事前にWEB予約していた Carta di Soggiornoの手続きの日がきました。 観光ビザ3ヶ月内のことを考えるとギリギリの予約日。 失敗は許されない Certificato del matrimonio (婚姻証明書)←市役所でもらいます(無料) 16ユーロ分のMARCA DA BOLLO イタリア人の夫のCARTA IDENTITA’ DEL CITTADINO ITALIANOのコピー 夫の年収記録 本人のパスポートの出入国スタンプのあるページのコピー 証明写真4枚 個人のインフォメーションを記載する書…
【イタリア住の手続き】結婚式の翌日 市役所でCertificato del matrimonio
民事婚して何が大事か。 それはCertificato del matrimonio です。 carta di soggiornoや 日本領事館での日本の婚姻届提出で必要になるため 市役所で作成してもらえます。(無料) 翌平日にすぐにピックアップに向かいました。 コピーは5枚以上して置くのがオススメと教えてもらいました。 民事婚をしてほっ、としたいけど イタリアに住むために必要な手続き まだまだあります。
1.日本領事館でNULLA OSTA(独身証明書)を申請&入手 2.ミラノ県庁で証明書の認証(LEGALIZZAZIONE)をもらう 3.市役所で結婚を申請する(Richiedere il matrimonio) 4.市役所で結婚の8日間の公示(PUBBLICAZIONE DI MATRIMONIO) 5.市役所で結婚式(MATRIMONIO)⇦イマココ 6.日本領事館で日本に結婚成立を報告 【当日のスケジュール】 8:00 ヘアメイクさんに来てもらう 10:50市役所へ 11:00民事婚スタート 12:00写真撮影 13:00ランチ会 まず6時に起きて自分でメイク。 そして彼にヘアメイクさん…
「ブログリーダー」を活用して、YUKITALIAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。