アラフィフの専業主婦です。主人は定年退職し現在はっバイトとして働かせて頂いてます。社会人の娘と中学3年生の娘がいます。このブログではわたしが感じたことを書いています。よろしくお願いいたします。
後一歩で終わるこんにちは、ゆりママです。県の奨学金の申請の予約を入れました。そのことを次女に伝え、〇日は奨学金の手続きをしに銀行に行かないといけないから学校は休みにするよ。〇日に銀行に行く時間は〇時だからね。と伝えておきました。次女に事前に
奨学金の書類準備2こんにちは、ゆりママです。市の奨学金は、次女が通っている高校の期日まで間に合って本当良かったと感じました。問題なのは、県の奨学金の書類の期日まで出さないと振り込んで貰えない!県の奨学金の審査は市の奨学金より早く審査結果が通
奨学金の手続きこんにちは、ゆりママです。緊迫した入学式が終わり、私が住んでいる県の奨学金の手続きを進めて行く様になりました。それと同時に、市の奨学金の手続きを進めて行きました。私は、2つ以上の事を同時に進めて行くのは苦手なんですがこれは次女
緊張と不安こんにちは、ゆりママです。次女の入学準備もできいよいよ次女の入学式になりました。だけど、前に入学準備金が期日までに振り込むことが出来ず担当の方に電話で入学式の時に話し合いをします。 と言われました。なぜ、私が不安と緊張をしたかと言
急展開こんにちは、ゆりママです。次女が志望校に合格をして、次女がどうしてもそこの高校に入学をしたい!だって一生懸命勉強をして合格をしたんだから親として入学させてあげたいと思い戸惑いながら歩みはゆっくりだけど進めて来ました。入学する為の準備金
学校と話し合いの中でこんにちは、ゆりママです。前回は奨学金の手続きをするため、書類を揃えて市の教育委員会に提出をしました。奨学金の書類を出すのも期限があるので、私は早めに出すことにしました。これは、私の思い込みで早く提出すれば早く振り込んで
全ては人任せこんにちは、ゆりママです。前回の続きになります。次女が合格した高校に電話をしたら、期限を決められお金を振り込んで下さい!と言われすごく困惑しました。52万円という大金どうやって工面すればいいんだろう?私の頭の中は払わないと入学で
志望校合格こんにちは、ゆりママです。前回の記事では、次女と今次女が通っている高校の面談に行ったこと書きました。その後次女は、今次女が通っている高校を受験しました。数日後合否の結果が郵便で届きました。その結果は合格 することができました。その
中学3年生は分岐点こんにちは、ゆりママです。中学3年生になった時点でもう受験生と言うことを自覚しないと進路が決まるまで大変になって来ます。とは、言うのも中学3年生の子供さんがいる親御さん!子供さんは受験生だと言うことを実感していますか?きっ
子供の意見を尊重こんにちは、ゆりママです。随分、更新がご無沙汰になってしまいました。わが家の方も、ようやく落ち着きて来たので少しづつですが更新していこうと思っていますので宜しくお願いします。受験生をおもちのママさんやパパさん!これから受験に
「ブログリーダー」を活用して、ゆりママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。