ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
船乗り(スピッツ)が描く、鮮やかな世界。高鳴る胸の鼓動に導かれ
スピッツの「船乗り」は、疾走感溢れるロックナンバー。スピッツの迫力ある音作りと草野さんの伸びやかなボーカル、そして意味深な歌詞が魅力的なナンバーです。この記事では、その歌詞が描く世界観を妄想しつつ、「船乗り」の魅力をお伝えしていきます!
2021/07/30 20:01
スピッツの大宮サンセットの世界。温かい夕日が照らす、二人のこころを考える
スピッツの隠れた名曲であり、アコースティックギターのサウンドが心地よい穏やかなラブバラードが、「大宮サンセット」です。埼玉県民である私としては、この曲を押さないわけにはいきません(笑)。この記事では、スピッツの大ファンの私が、この曲の魅力を演奏、ボーカル、歌詞などの面から語っていきます!
2021/07/29 18:56
スピッツの「孫悟空」。全ての魔法が消えた世界には、何が残ったのか
スピッツの隠れた名曲の一つが「孫悟空」です。孫悟空と言えばドラゴンボールが連想されますが、少なくとも直接的な関係はありません。曲自体は疾走感のある月空ロックと言ったところでしょうか。そんな「孫悟空」の魅力を、スピッツファンの私がどんどん語っていきます。
2021/07/28 19:27
稲穂(スピッツ)に広がる黄金色。美しく優しい夕焼けの秋空を読み解く
スピッツの「稲穂」は、スピッツの隠れた名曲。優しく軽快な演奏と、草野さんの限りなく優しいボーカルが魅力的です。この記事では、そんな「稲穂」の魅力を、歌詞が描く世界観への考察を踏まえながら語り倒します!
2021/07/27 17:35
ヘビーメロウ(スピッツ)。めざましテレビの2017年テーマソングを語る
スピッツの「ヘビーメロウ」は、2017年の「めざましテレビ」のテーマソングでもあった人気曲です。爽やかな演奏とちょっと毒のある歌詞が興味深い、スピッツワールドが楽しめる一曲。そんな「ヘビーメロウ」の魅力を、5千字を越える長文で語ります。貴方は、この長文妄想についてこれますか(笑)
2021/07/26 17:15
トンガリ’95は、スピッツのテーマソング。その歌詞の背景を推理してみた
スピッツの「トンガリ'95」は、ロックとポップな二面性を持ったスピッツのテーマソング。キャッチーでありながらロックサウンドを感じる音作りになっています。また、その歌詞の意味も大いなる考察の余地があります。この記事では、「トンガリ'95」の歌詞を、様々な角度から推理します。
2021/07/25 21:44
猫になりたい(スピッツ)の魅力。ファン限定ライブで殿堂入りした名曲を語る
スピッツの猫になりたいは、初期スピッツの大人気曲の一つです。一般的な知名度というより、ファンの間での人気が非常に高いという印象が強い曲。若かりし頃の草野さんのキュートで甘い声を主軸にした、色々と妄想が捗る歌詞も魅力の本曲。そんな「猫になりたい」の世界を、いつものように長文で語ります!
2021/07/24 20:57
歌ウサギ(スピッツ)を聴いて。二匹のウサギの心情を突飛な妄想で語る
「歌ウサギ」は、広瀬すずさんが主演をした映画の主題歌としても起用された、スピッツの楽曲です。美しいバラード調で始まりながら、ドラマティックに盛り上がる曲調と意味深な歌詞が魅力的です。この記事では、歌詞と世界観への妄想を踏まえつつ、この曲の魅力を語ります。
2021/07/23 19:06
スカーレット(スピッツ)。スピッツの一つの到達点と評される名曲を味わう
スピッツの名曲「スカーレット」をご存じですか?ボーカルの草野さん曰く、この曲はスピッツの一つの到達点とのこと。草野さん自身も、お気に入りの曲らしいですね。そんな「スカーレット」の魅力を語っていきます。小さな赤い灯を大切に生きる二人の姿を、妄想してみます。
2021/07/22 22:49
スターゲイザー(スピッツ)の魅力。満天の星空へ届けたい想いとは
スピッツの「スターゲイザー」は、恋愛バラエティ「あいのり」の主題歌としても有名な、美しさと力強さを両立したスピッツロックの名曲です。この記事では、主人公が星にかけた願いとは何なのかという点を中心に、妄想を交えながらこの曲の魅力を全力で解説します!
2021/07/21 10:37
春の歌(スピッツ)の魅力。二人を繋ぐ、愛と希望の光すら凌ぐ歌の輝き
スピッツの「春の歌」は、スピッツの人気曲の一つ。藤原さくらさんがカバーしたことでも話題を集めましたね。この記事では、そんな人気曲の魅力をスピッツファンの私が語ります。いつも通りの妄想も交えつつ、曲の世界観やその輝きに迫っていきます。
2021/07/20 11:56
ありがとさん(スピッツ)を聴いて。離別は悲しいけれど、それだけじゃない
スピッツの「ありがとさん」。アルバム「見っけ」に収録されたラブソングです。バラード的なテーマを扱いながら、音作りはなかなかのロックさ。そして、何より離別を扱う意味深な歌詞。その世界観を、スピッツ妄想スキーの私が解釈してみます。
2021/07/19 13:17
君は太陽(スピッツ)は、希望の光がキラキラと輝く、スピッツロックの結晶
「君は太陽」は私が大好きなスピッツロックの名曲です。この曲の魅力は、素晴らしい演奏、ポジティブな歌詞、そして明るいエナジーです。この記事では、私が大好きなスピッツの「君は太陽」の魅力について、妄想メインで語っていきます。
2021/07/17 08:05
ミックスボイスを強くする方法。声を手放さないために下方向に意識を向けよう
ミックスボイスを強くしたいなら、声の圧力のかけ方を考えてみましょう。上ずった声が強い声になるはずがありませんから、私たちは声の上ずりを抑える必要があります。この記事では、声の上ずりを抑えてミックスボイスを強くしていくために私が大切にしている感覚「声帯の橋」について解説していきます。
2021/07/16 11:38
シロクマ(スピッツ)を聴こう。優しさと切なさが入り混じった心温まる名曲をレビュー
スピッツのシロクマという曲をご存じですか?私がスピッツにハマるきっかけを作ってくれた、優しく温かいバラードです。外の世界で、身を削りながら頑張るシロクマ。ただ、そんな彼には夢がありました。現実か、夢か。そんなシロクマが下した決断とは。私の妄想を中心に、この曲の魅力を語ります!
2021/07/15 08:47
ミックスボイスを伸ばす。声を切り替えながら、発声感覚を接続する方法
ミックスボイスを伸ばす方法を知りたいなら、この記事をご覧ください。私がミックスボイスが発声するときに大切にしている感覚を、お伝えしています。感覚は人それぞれですが、私はこの意識を大切にするようになってから、声の調子がとてもよくなりましたよ!貴方も、ぜひお試しください!
2021/07/14 11:01
熱情の律動だけじゃない。ゲーマーでなくても楽しめるミンサガの楽曲を紹介します
[box03 title="こんな記事"]「素晴らしい音楽なくして、素晴らしい人生なし」。この記事は、そんな私の人生を彩
2021/07/13 19:48
Amazon Music Unlimitedの圧倒的なコスパを知れば、他のサービスは選べない
Amazon Music Unlimitedは、私が契約している音楽系サブスクですが、他の類似サービスと比べても圧倒的な魅力があると確信しています。2021年時点で、他の類似サービスの半額以下の月額で、最新の音楽を気軽に楽しめる素晴らしいサービスの魅力を語ります。
2021/07/12 18:18
運命の人(スピッツ)のレビュー。デコボコ道を進む主人公が悟った人生の意味とは
彼が悟った人生の意味とは?スピッツの「運命の人」は、インパクトのある出だしの歌詞が有名な、ポップなラブソング。美しいメロディーに彩られた世界で際立つ歌詞を、スピッツファンの私が妄想してみます。バスが揺れたら、人生が分かるのは何故なのか。妄想、フル稼働!
2021/07/11 10:33
スピッツ(仲良し)のレビュー。前向きな未来を感じさせるポップソングを聴こう!
スピッツにはあまり知られていない名曲がたくさんありますが、この「仲良し」も間違いなくその一つ。フェイクファーに収録された可愛らしいポップソングで、友達のような関係を歌った楽曲です。この記事では、「仲良し」の世界観を妄想しながら、本曲の魅力を語っていきます。
2021/07/10 13:32
「サードドア」の感想。成功へカギは、挫折と失望を越え、行動し続けることだ
[box03 title="こんな記事"]待っているだけでは望んでいるような成功はやってきません。そんな当たり前の事実を
2021/07/09 18:11
脱サラしたいけど、失敗しそう?恐怖を克服して自由に生き始めた私の脱サラ体験談
脱サラに興味があるけど、失敗が怖い。そう思っている方は、元公務員の私の脱サラ体験談をぜひご覧ください。私はまだまだ駆け出しですが、自由に生き始めてからの人生の充実感は、ここ10年来で最も強いものがあります。金銭的な結果も出ていないのに、日々が充実している訳をお伝えします!
2021/07/08 10:33
「道は開ける」(カーネギー)を読んで得た感想。脱サラした私の心に飛来した教訓とは
悩むなんてやめようぜ。ビジネスマン必読の書としても名高い、D・カーネギーの「道は開ける」。私たちが人生を取り戻し、悩みに支配された人生と決別するための知恵が、本書には詰まっています。この記事では、脱サラして自分の足で歩み始めた私が本書を読んで得た感想を、お伝えしていきます!
2021/07/06 20:53
「君たちはどう生きるか」を読了しての感想。懸命に考え、その道に沿うのが人間だ
人生を変えたいなら、この本を読もう。吉野源三郎氏の「君たちはどう生きるか」は、子供のみならず大人も得るところが多い、人生の生き方を考えさせてくれる良書です。子供らしい好奇心を持つコペル君と博識なおじさんの交流から、大人の私が得た感想を述べていきます。
2021/07/04 21:29
【スピッツの隠れた名作】「オーロラになれなかった人のために」の詩的世界を味わう
スピッツのミニアルバム「オーロラになれなかった人のために」は、デビュー間もないスピッツが放った5曲構成のミニアルバムです。5曲中3曲に最高評価をつけるほどの素晴らしいアルバムを、私の妄想全開でレビューしていきます!
2021/07/03 13:49
ミックスボイスと音域の関係。私が抱えていた疑問は、おそらく貴方も?
ミックスボイスには音域の悩みがつきものです。ミックスボイスはどこからどこまで?地声が低いとミックスはできない?ミックスボイスで音域は広がる?この記事では、ミックスボイス習得を目指す方が感じがちな疑問に対しての、私なりの答えをお示しします!
2021/07/01 17:32
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、すけまろさんをフォローしませんか?