宝さがしをするにはまず地図から!というわけで、『たからの地図さがしき』を使って宝の地図を見つけましょう。
『流れ星製造トンカチ』で頭を殴り、星が出現している間に願い事をいうとそれが叶いますよ。
『昼ランプ』をつかうと周囲5メートルほどの空間を昼間のように明るく照らすことができます。
『火にかけなくてもにえるおなべ』を使うと子どもでも安全に料理ができます。
『夜ランプ』をつけるとランプの周囲だけ真っ暗な夜にすることができます。
安心・安全なキャンプを楽しみたいなら『安全たき火』がおすすめです。
子どもたちだけでも安心して遊べる『安全花火』を紹介します。
『テントハンカチ』を広げるとお手軽にテントとして使えます。
『本物クレヨン』で描いた絵を消すための消しゴム『本物クレヨンを消す消しゴム』です。
『本物クレヨン』で描いた絵は本物となって浮かび上がって動き始めます。
『ねん力目薬』をさすと見ただけで物を動かすことができるようになります。
『命を与えるネジ』をまくと雲が意思を持って動き始めます。
『雲ねんど』で形をつくったものは本物の雲のように空に浮かびます。
『ウルトラリング』を指にはめると指がパワーアップして超人並の力が出るようになります。
身の回りのものをすり潰して薬に変えてしまう『なんでも薬にする機械』というひみつ道具を紹介します。
『引きよせかがみ』を使うと他人をこちらに引き寄せることができます。
『クリスマスツリーの種』を使うとプレゼントがたくさん付いた木がニョキっと生えてきます。
『ロボットカー』は意思を持った未来の車。AIカーの先駆け的存在ですね。
『かぜぶくろ』にゴホンと咳をするとあっという間に風邪が吸い込まれて元気いっぱいになります。
『ネンドロン』を振りかけると、まるで粘土みたいに対象物がグニャグニャになり、形を自由に変えることができます。
『カメスーツ』は亀のきぐるみで、着ると上手に泳げるようになります。
『水手ぶくろ』を使うと水を固形物としてつかみ、粘土のように自由に形を変えることができます。
『どこでもきっぷ』を扉やふすまに貼って開くと目的地にすぐ到着します。
怖いお化けはどこにいる?『おばけたん知機』を使うと音で居場所を知らせてくれます。
のび太のテストの答案を取り上げるためにドラえもんが使った『物を浮かべる機械(正式名称不明)』です。
『エレベートボタン』を使うと空中に見えない床が広がり、空間を有効活用できるようになります。
人が欲しがっているものを可視化することができる『ノゾミルじゅう』というひみつ道具を紹介します。
意のままに空を飛べるきんとうんを呼び寄せる『きんとフード』を紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、ドラドラさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。