ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【技能実習】Q44:技能実習指導員の役割を教えてください
はじめに 実習実施者は、技能実習の指導を担当する者として「技能実習指導員」を1名以上選任しなければならないことになっています。 でも、技能実習制度運用要領では、生活指導員が何をしなければならないかが具体的に書かれていません。 そこで、技能実習制度運用要領を補足して、どん...
2021/07/31 15:47
【技能実習】技能実習法に基づく行政処分等の発表がありました【公表】
行政処分等 令和3年7月27日に厚生労働省から技能実習法に基づく行政処分をおこなったことが報道機関に発表されましたが、ニュースにならなかったので気づきませんでした。 ( https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19996.html ) 監理団体の...
2021/07/30 19:00
【技能実習】Q43:生活指導員の役割を教えてください(続き)
【技能実習】Q43:生活指導員の役割を教えてください はじめに 実習実施者は、技能実習生の生活の指導を担当する者として「生活指導員」を1名以上選任しなければならないことになっています。 でも、技能実習制度運用要領では、生活...
2021/07/29 19:00
【技能実習】Q43:生活指導員の役割を教えてください
はじめに 実習実施者は、技能実習生の生活の指導を担当する者として「生活指導員」を1名以上選任しなければならないことになっています。 でも、技能実習制度運用要領では、生活指導員が何をしなければならないかが具体的に書かれていません。 そこで、技能実習制度運用要領を補足して、...
2021/07/28 19:00
【技能実習】Q42:技能実習責任者の役割を教えてください
はじめに 実習実施者は、必ず技能実習責任者を選任しなければならないことになっています。 でも、技能実習制度運用要領では、技能実習責任者が何をしなければならないかが具体的に書かれていません。 そこで、技能実習制度運用要領を補足して、どんな役割なのかを考えてみました。 技能実習...
2021/07/27 20:41
【技能実習】Q41:有給休暇を時間単位で請求できますか?
回答 有給休暇は日単位で付与され、取得することが原則とされていましたが、平成22年4月1日施行の労働基準法の改正により、労使協定を締結すれば、年に5日を限度として、 時間単位で年次有給休暇を与えることができるようになりました 。 労使協定と聞くと面倒な手続きという印象がありま...
2021/07/26 20:57
【作ってみた】【技能実習】年次有給休暇の時間単位での付与に関する協定書
クリックしてダウンロード: 有給休暇時間単位協定書 「年次有給休暇の時間単位での付与に関する協定書」の例を作成しました。 wordファイルにしてあります。 良かったら使ってください。
2021/07/26 20:47
【技能実習】Q40:病院や歯医者に連れて行く時間は無給でもいいのですか?
回答 仕事が原因のケガや病気ではなく、体調不良での病院や虫歯の治療で歯科医院に行く時間は労働時間ではないので、その時間の賃金を支払う必要はありません。 この点について思いもよらないトラブルがあるので、考え方を整理しておきます 時給制の場合 時給制の場合...
2021/07/25 22:25
【技能実習】技能実習生手帳アプリが公開されました
外国人技能実習機構のホームページに「技能実習生手帳」のスマートフォン向けアプリが公開されていました ( https://www.otit.go.jp/files/user/210720-1.pdf )。 技能実習関連の情報をちょっと調べるのにも便利だと思います。
2021/07/24 21:53
災害防止対策の優先順位
「死亡事故が多いのは何ですか?」と質問したら、大多数の人が「交通事故」と答えると思います。 これは警察が一生懸命死亡交通災害を減らそうと、免許更新講習、学校教育、企業の研修で広報活動を行っているから、私たちは交通事故の危険を知っているからそのように答えるのです。 でも実際にはどう...
2021/07/23 21:06
【技能実習】会計検査院発表資料でわかった外国人技能実習機構のこと
はじめに 先週、ニュースで外国人技能実習機構を会計検査院が調べた報告が報道されていました。 どんな内容なのか会計検査院のホームページで確認したところ、 「外国人材の受入れに係る施策に関する会計検査の結果について」 という資料があったので、一通り目を通してみました。 その...
2021/07/22 19:00
【技能実習】【死亡事故】タイヤショベルの下敷きになって死亡
北海道の新ひだか町にある養豚場で2021年7月16日に技能実習生の死亡事故が発生してしまいました。 ニュースの記事は引用できないので「新ひだか町」「技能実習」での検索で見つかるはずです。 詳しい発生状況は判りませんが、先日ブログの記事を公開した日に発生していた事故なのでとても残念...
2021/07/21 22:44
【技能実習】Q39:技能実習生に宿泊施設で内職をさせることはできますか?
回答 「内職」、「お手伝い」、「小遣い稼ぎ」 など、どのような名称を使ったとしても、「技能実習」以外の金銭を稼ぐ活動は技能実習の活動ではないことから、 「資格外活動」 となり 違法 です。 農家の農産品を束ねる仕事、縫製業のボタンをつける仕事、漁業のカゴの補修など、宿泊施設...
2021/07/21 19:00
【技能実習】Q38:技能実習生が技能実習とは別に実習実施者でアルバイトをできますか?
回答 1 技能実習と同じ内容でアルバイト 2 別の業務でアルバイト の2つのパターンがあると思います。 1 技能実習と同じ内容でアルバイト その日の技能実習終了後や休日に別契約で働かせることができるかどうかですが、労働時間は通算して考えるのが労働基準法のルールですので、 契...
2021/07/20 19:00
【技能実習】Q37:技能実習生が休日に別の会社でアルバイトをできますか?
回答 技能実習生が休みの日に別の会社で働くことは 認められていません 。 理由は技能実習生は 「技能実習」 という在留資格で日本に滞在しているため、技能実習以外の就労は資格外活動となってしまうためです。 在留資格「技能実習」 在留資格「技能実習」は日本に中長期で滞在できる資...
2021/07/19 19:00
【技能実習】妊娠を理由に技能実習を一方的に終了することはできません【資料改訂】
技能実習生の妊娠出産に関する資料が改訂されたようです。 妊娠を理由に技能実習を一方的に終了することはできません(監理団体・実習実施者の皆様へ) 【2021.07.13】 出典:外国人技能実習機構ホームページ 資料が新しくなったそうです。 ...
2021/07/18 19:00
【技能実習】Q36:「漁船漁業・養殖業職種」での災害防止のポイントは?
回答 大事故になる可能性が高いのが、 1 海に落ちること 2 コンベア、ウインチ等に巻き込まれること 3 吊り上げた物にぶつかること です。 災害防止のポイント 1 海に落ちること 過去の落水事例を技能実習生にしっかり教育することにより落水事故を防ぐ...
2021/07/17 19:00
【技能実習】Q35:「畜産農業職種」での災害防止のポイントは?
回答 災害防止のポイントは耕種農業と共通しているところがありますので、まずそちらをご覧ください。 【技能実習】Q34:「耕種農業職種」での災害防止のポイントは? 回答 農業での死亡労働災害は少ないと発表されていますが、実は労働者では...
2021/07/16 19:00
【技能実習】Q34:「耕種農業職種」での災害防止のポイントは?
回答 農業での死亡労働災害は少ないと発表されていますが、実は労働者ではない多くの農業従事者の死亡災害が多く発生しています。 平成30年では農業・畜産・水産業を合算しての死亡労働災害で19人が亡くなっていますが、農林水産省が取りまとめてる「農作業死亡事故調査」では、 ...
2021/07/15 19:00
【技能実習】Q33:生理休暇は無休でもいいのか?
回答 生理休暇は無休でもかまいません。 むしろ無休の方がいいとおもいます。 賃金減額を避けたいのであれば、生理休暇とは別に年次有給休暇当制度を使えばいいからです。 法律では 労働基準法では次のように定められています。 ...
2021/07/14 19:00
【技能実習】Q32:問題が多い技能実習生を解雇できますか。
回答 技能実習生は、 やむを得ない事由 がある場合でなければ、その契約期間が満了するまでの間において、 解雇することはできません 。 逆にいうと、 やむを得ない事由 があれば解雇することが可能となる場合があります。 「技能実習生が気にくわな...
2021/07/13 19:00
【技能実習】Q31:食費、住居費が実費相当額その他適正な額であることの説明はどのようなことを求められるのか?
回答 技能実習運用要領では次のようなことが求められています。 食費 食費については、食事の提供回数、提供方法等によって以下のような観点から説明が適切にされなければならないことになっています。 ○ 「食材、宅配弁当等の現物支給」の場合: 購入に要した額 ○ 「社員食堂での食事...
2021/07/12 19:00
【技能実習】Q30:技能実習生は自分の労働条件を知っていますか?
回答 制度上、かならず書面で通知されることになっており、知っているはずですが、その書面が本人に渡されていないことがあるようです。 制度上の労働条件通知 技能実習生には、本国の関係者から様々な労働条件の説明がなされているかもしれませ...
2021/07/11 19:00
【技能実習】Q29:機構が発表している実習実施者の「届出・報告等が不適切」の違反にはどのようなものがありますか。
回答 技能実習制度運用要領に掲載されている届出・報告一覧は次のとおりで、これらが不適切だったとして違反が指摘されたものです。 届出・報告 届出・報告期限 技能実習計画軽微変更届出書(省...
2021/07/10 19:00
【技能実習】Q28:機構が発表している実習実施者の「宿泊施設等の不備」の違反にはどのようなものがありますか。
回答 これは技能実習制度運用要領が「1人当たりの面積」、「階段」、「私有物収納設備」で追加説明の改訂があったので、この点についての指摘が多かったのだと推測できます。 その他の項目については、「技能実習生の報酬・宿泊施設・徴収費用についての説明書(参考...
2021/07/09 19:00
【技能実習】Q27:機構が発表している実習実施者の「報酬等の支払いが不適切」の違反にはどのようなものがありますか。
回答 これは ○雇用契約書及び雇用条件書(参考様式1-14 号)、就業規則に定めた賃金を支払っていない ○技能実習生の報酬・宿泊施設・徴収費用についての説明書(参考様式1-16 号)に記載された内容となっていない ○徴収費用が実費を超えている などがあります。 賃金等の支...
2021/07/08 19:00
【技能実習】ふりがなつけた「技能実習制度運用要領」
漢字が苦手な海外の方でも読めるように、すべての漢字にふりがなをつけました。 よろしければどうぞ! >>アマゾンにジャンプします っっっっっっっっっっっっっ 制度の概要が書いてある部分です ”ふりがな” 技能実習制度 運用要領 第1章~第3章 【令和3年4月版】 ”ふりがな...
2021/07/07 21:48
【技能実習】Q26:機構が発表している実習実施者の「実習内容等が計画と相違」の違反にはどのようなものがありますか。
回答 認定計画に従って技能実習を行わせていないという違反です。 ここでいう認定計画とは、実習実施予定表通りに行わせていないだけではなく、 実習実施計画に記載された内容との相違も含む ので、次の項目が違っていた場合に違反となります。 計画の項目 ...
2021/07/07 19:00
【技能実習】Q25:機構が発表している実習実施者の「帳簿書類の作成・備付けの不備」の違反にはどのようなものがありますか。
回答 実習実施者が技能実習法で定める帳簿書類を ○作成していなかった ○作成しているが記入をサボっていた ○記入していたが内容が不備だった ○技能実習を行わせる事業所に備えて置かなかった ということがあると、外国人技能実習機構から 違反 と指摘されます。 機構から違反の指導文書...
2021/07/06 19:00
【技能実習】Q24:技能実習生の健康診断はいつ行わなければならないですか?
回答 技能実習生を 受け入れる時 と 1年以内ごとに1回 、健康診断を行わなければなりません。 特定の業務や有害な業務に常時従事する労働者の場合は、 6か月以内ごとに1回 の健康診断が必要です。(労働安全衛生法第66条) 健康診断の種類 ...
2021/07/05 19:00
【技能実習】Q23:厚生労働省が発表している「衛生基準」の違反にはどのようなものがありますか?
回答 労働安全衛生法という法律をベースに労働安全衛生規則、粉じん障害防止規則など、様々な政省令にて労働者の健康を守るための規則が定められています。 安全については直感的に危険を感じることができると思いますが、 衛生関係については「知らない」ということで深刻な被害を受け...
2021/07/04 19:00
【技能実習】使える資料リンク集
就業規則(変更)届・意見書様式 出典:北海道労働局ホームページ (https://jsite.mhlw.go.jp/hokkaido-roudoukyoku/home.html) クリックするとダウンロードが始まります ...
2021/07/03 12:00
【技能実習】Q22:厚生労働省が発表している「労働条件の明示」の違反とはどのようなものですか?
回答 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して必要な労働条件の明示をしなければならないことが労働基準法で決まっていて、それがなされていない場合に 違反 となります。(第15条) 毎年、厚生労働省のホームページで、「技能実習生の実習実施者に対する監督指導、送検等の状況」...
2021/07/02 19:00
【技能実習】Q21:厚生労働省が発表している「就業規則」の違反にはどのようなものがありますか?
回答 この違反は 1 就業規則を作成して労働基準監督署に届出ていない 2 就業規則を変更したのに労働基準監督に届出ていない のどちらかです。 毎年、厚生労働省のホームページで、「技能実習生の実習実施者に対する監督指導、送検等の状況」が発表されています。これ...
2021/07/01 19:00
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、H.W管理人さんをフォローしませんか?