ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
那岐山(岡山県奈義町)
【日付:2024.7.6(土)】【天気:曇り時々晴】 2ヶ月振りに那岐山を歩きました 今回もBコースから 8合目 稜線に着きました 山頂まで500m ササユリがお出迎え 山頂1255mに到着💦 つるやのハムカツ😋美味 新しくできた展望台に向
2024/07/08 10:06
石老山(神奈川県)
【日付:2024.07.06(土)】【天気:晴】 今日も訓練で近くの石老山に登って来ました。 大変暑く、シャツ、ズボンびしょ濡れ、熱中症になりそうでしたが、水には塩分小まめに取り助かりました。 (コースタイム) 石老山入口駐車場9:30→顕
2024/07/06 13:46
今倉山、二十六夜山(山梨県)
【日付:2024.07.05(金)】【天気:晴】 今日は、山梨県道志村の今倉山〜二十六夜に登って来ました。晴れて暑かったが、湿度が昨日より低くく、汗は少なかった。水分、塩分を小まめに取り水は3リットル飲みました。 (コースタイム) 今倉山登
2024/07/05 14:10
生藤山〜陣馬山(神奈川県、東京都)
【日付:2024.07.04(木)】【天気:晴】 今日は、北海道の百名山登る為の練習で、生藤山〜陣馬山縦走しました。 気温は36度、暑くて水3リットル、小まめに塩分補給しながらゆっくり歩きました。 (コースタイム) 県立鎌沢駐車場8:30→
2024/07/04 15:04
高取山、仏果山(神奈川県)
【日付:2024.07.02(火)】【天気:晴】 今日は、宮ヶ瀬湖そばの高取山、仏果山に登って来ました。天気良く良かったですが、下山途中に足の違和感があり、見るとヤマビルに吸い付かれ、血を絞り出し、処置が早くカユミありませんが、その後も10
2024/07/02 13:30
烏ケ山(鳥取県)
【日付:2024.6.29】【天気:晴れ】 梅雨の谷間の晴れを7人で烏ケ山に行きました。鏡ヶ成駐車場を出発し新小屋コースを登り、下りは鏡ヶ成キャンプ場へ下りました。湿度が高く汗が噴き出ました。暑さに参りました。土曜日のためか山頂は登って来る
2024/06/30 17:17
https://008nw.com/kannabi/?p=15370
2024/06/28 23:54
Member限定:ブログ お礼
2024/06/28 18:10
陣馬山(東京都、神奈川県)
【日付:2024.06.27(木)】【天気:雲時々晴】 今日は、一ヶ月ぶりに陣馬山に登って来ました。 今日は、女性の登山者が多かったです。山頂は、弱い風があり、気持ちよく1時間昼寝しました。 (コースタイム) 県立鎌沢駐車場(394m 9:
2024/06/27 14:25
景信山、小仏城山(神奈川県、東京都)
【日付:2024.06.25(火)】【天気:曇】 今日は、高尾山近くの景信山、小仏城山に登って来ました。曇っていましたが、湿度が高く汗が沢山出ました。 (コースタイム) 小仏峠(景信山)登山口駐車場9:40→景信山(727m 10:20〜5
2024/06/25 13:50
鼻高山(島根県)
【2024.06.14(金)】【天気:晴】 鼻高山、天気良く、3名で登りました。 (写真) ①鼻高山山頂にて
2024/06/24 06:50
【日付:2024.06.22(土)】【天気:晴】 今日は近くの石老山に登って来ました。天気良く暑かったです。 登山者は多かったです。 (コースタイム) 石老山入口駐車場8:55→顕鏡寺登山口9:15→桜山展望台9:20〜25→石老山(702
2024/06/22 13:40
蒜山(島根県)
【日付:2024.6.20】【天気:曇り】 四人で蒜山縦走しました。今年も沢山のササユリが咲いていてササユリ街道でした。曇りで風もあるため歩きやすかったです。 下蒜山登山口7:30ー下蒜山9:00ー中蒜山10:55昼食11:40ー上蒜山12
2024/06/21 05:40
福山・幸山(岡山県総社市)
両方歩けば幸福になるという"福"山と"幸"山を周りました 福山には1234段の階段を上る直登コースから向かいます、左側の柵沿いに奥まで進みます 地図には山頂まで0.7km、30分とあります 300段
2024/06/16 20:53
草戸山、八方台(神奈川県)
【2024.06.11(火)】【天気:晴】 今日は久々に山に行って来ました。 近くの城山湖そばの草戸山、八方台に登って来ました。樹林帯で、日影で涼しかったです。 (コースタイム) 城山湖展望駐車場12:15→三沢峠登山口、加藤武雄文学碑(昼
2024/06/11 16:00
三瓶山(島根県)
【日付:2024.6.8】【天気:曇り時々晴れ】 東の原駐車場から7人で時計回りで縦走しました。東の原駐車場は車が多かった。縦走途中も反時計回りの人が多かった。男三瓶山山頂も沢山の人達で一杯だった。男三瓶山は風が強かった。午後雨の予報であっ
2024/06/08 18:08
高畑山途中中止、宮ケ瀬湖(神奈川県)
【日付:2024.06.04(火)】【日付:晴】 今日は、宮ケ瀬湖近くの高畑山と登山口から15分くらい歩いていると、足に違和感があり、ズボンをめくると山ビルが10数匹両足に取り付き、血を吸っていたので、塩で取り除いたが、歩くと又取り付くので
2024/06/04 14:47
熊山(岡山県赤磐市)
【日付:2024.6.2(日)】【天気:晴一時雨】 熊山 弓削コースを往復しました 10分ほど休憩 正式名称は「熊山天然杉二本」☂️ポツポツと雨が降り始めました 猿田彦神社で雨宿り 熊山遺跡に到着 小降りになったところでお昼ご飯🍙 雨が上り
2024/06/02 18:30
安田要害山、母塚山山行(島根県、鳥取県)
【日付:2024.06.01(土)】【天気:晴れ】 今日は、4人で島根県の安田要害山と鳥取県の母塚山に登って来ました。 晴れて気持ちの良い山行でした。暑くもなく、快適な山行スタートでした。笹ゆりや綺麗な蝶を、また母塚山展望台では大きな観音様
2024/06/02 16:45
中沢山、入沢山(神奈川県)
【日付:2024.05.30(木)】【天気:晴】 今日は近くの城山湖の南高尾山稜の中沢山、入沢山に登って来ました。登る途中、三沢峠で東京消防庁の災害時のバイク2台、災害時の道路調査で来ていました。 天気良かったですが、富士山は見えませんでし
2024/05/30 15:10
浅間嶺(東京都)
【日付:2024.05.29(水)】【天気:曇/晴】 今日は奥多摩の払沢ノ滝近くの浅間嶺(センゲンレイ)に登って来ました。 登山者は10数名、天気は昼前に晴れて来て景色が良くなり良かったです。 (コースタイム) 払沢ノ滝駐車場(290m 9
2024/05/29 14:40
岡山県立森林公園山行
岡山県立森林公園(岡山県) 【日付:2024.05.24(金)】【天気:晴れ/曇り】 今日は、4人で岡山県立森林公園に登って来ました。 晴れて気持ちの良い山行スタートでした。暑くもなく、快適な山行スタートでした。午後からは、霧に包まれ、時々
2024/05/25 21:26
【日付:2024.05.25(土)】【天気:晴/曇】 今日は近くの駐車出来る城山湖そば草戸山、八方台に登って来ました。 休日で登山者、トレイルランナーと沢山出会いました。 (コースタイム) 城山湖展望駐車場11:00→三沢峠登山口(昼食11
2024/05/25 14:40
【日付:2024.05.24(金)】【天気:晴】 今日は陣馬山に行って来ました。 今日は暑くて登りは汗がひどかったですが、山頂は弱い風があり、良かったです。 陣馬山はいつも登山者が多いです。 (コースタイム) 県立鎌沢駐車場10:40→陣馬
2024/05/24 14:40
高尾山、小仏城山、景信山(東京都、神奈川県)
【日付:2024.05.23(木)】【天気:曇】 今日は、近くの高尾山〜景信山縦走して来ました。平日ですが、登山者は多く、又暑くて汗が沢山出ました。 今日は富士山見えました。 (コースタイム) バリエーションルート登山口駐車場9:20〜30
2024/05/23 15:40
【日付:2024.05.22(水)】【天気:晴】 今日は近くの石老山に登って来ました。登山者は少なかったですか、暑くて汗沢山出ました。 今日は富士山は雲の中でした。 (コースタイム) 石老山入口駐車場10:30→顕鏡寺登山口10:55→桜山
2024/05/22 14:17
【日付:2024.5.20】【天気:晴れ】 晴天の中、二人で三瓶山を8の字で歩きました。西の原から扇沢へ登り、男三瓶山、女三瓶山、室ノ内、扇沢経由で子三瓶山、孫三瓶山を回りまた室ノ内経由で西の原に下りました。 西の原8:20ー扇沢9:20ー
2024/05/20 18:36
南高尾山稜(中沢山、入沢山)(神奈川県)
【日付:2024.05.18(土)】【天気:晴】 今日は休日の為、車が止められる城山湖そばの南高尾山稜の中沢山、入沢山に登って来ました。天気良く、暖かく登山者は大変多かったです。 (コースタイム) 城山湖展望駐車場9:30→三沢峠9:55→
2024/05/18 13:46
棒ノ折山(埼玉県)
【日付:2024.05.17(金)】【天気:晴】 今日は北海道の幌尻岳に行くため、サワタビを買ったので、沢歩きの練習かねて、埼玉県飯能市の有間ダムそばの棒丿折山にサワタビをはいて登って来ました。 天気良く、登山者は沢山いました。サワタビは歩
2024/05/17 14:46
三瓶山(島根県)
【日付:2024.5.15】【天気:晴れ】 二人で東の原を出発し時計回りで縦走しました。少し風が強かったが涼しく気持ち良く歩けました。木々の緑色が濃くみずみずしくて、「目に青葉、山ホトトギス初ガツオ」でした。 東の原駐車場9:15ー太平山1
2024/05/15 18:25
高取山、仏果山、革籠石山(神奈川県)
【日付:2024.05.14(火)】【天気:曇/晴】 今日は宮ケ瀬湖近くの高取山、仏果山、革籠石山に登って来ました。 天気は昼前から晴れ良かったですが、仏果山山頂のベンチ、テーブルで昼食中に、オオスズメバチが、食べ物に近づき手で追い払うと、
2024/05/14 14:27
大万木山ー琴引山縦走(島根県)
【日付:2024.5.11】【天気:晴れ】 5人で大万木山から琴引山の縦走を実施しました。風が強く肌寒いがブヨがいない。大万木山ではサンカヨウがすでに花が散って実がついていたが山頂近くでは少し花があった。昼飯は和江展望台で食べた。山は新緑か
2024/05/11 20:59
景信山、堂所山、北高尾山稜(神奈川県、東京都)
【日付:2024.05.10(金)】【天気:晴】 今日は天気良く、高尾山近くの景信山〜堂所山〜北高尾山稜に登って来ました。北高尾山稜は初めてで、アップダウンが沢山あり大変疲れました。今日は25000歩歩きました。 (コースタイム) 小仏峠(
2024/05/10 17:50
【日付:2024.05.09(木)】【天気:曇/晴】 今日は9日ぶりに、近くの石老山に登って来ました。 登山者は1名で、今日は寒気が入り気温は10度以下で少し寒かったですが、昼過ぎから、太陽が出て暖かくなり良かったです。 (コースタイム)
2024/05/09 15:00
岡山県の那岐山を歩きました さすがGWですね、8:30頃駐車場着きましたがすでに満車状態、今回もトイレ横の駐車場に停めて蛇淵の滝遊歩道から歩きました Bコースから上ります 山頂1255m 遥かに望む剣山? トイレは直って展望台ができてます
2024/05/04 23:42
城山(神奈川県)
【日付:2024.04.30(火)】【天気:曇】 雨が止んだので、近くの城山公園の城山に登って来ました (コースタイム) 城山公園駐車場11:00→城山(375m 昼食11:30〜12:15)→城山公園駐車場13:00 (写真) ①城山への
2024/04/30 13:20
【日付:2024.04.29(月)】【天気:曇】 今日は休日で駐車場が止められないので、近くで止められる、城山湖の草戸山、八方台へ登って来ました。 先週は咲いていなかったが、今日はツツジが沢山咲いていて綺麗でした。 (コースタイム) 城山湖
2024/04/29 12:57
指谷山縦走(島根県)
【日付:2024.4.27】【天気:曇りのち晴れ】 新緑の指谷山を4人で縦走しました。このコースは毎年歩いているコースでいくつかあるロングコースのうちの一つです。もりのすをスタートし、指谷山、指谷奥、草峠ピークを通り林道脇の和江展望台へ下り
2024/04/28 09:08
焼山(神奈川県)
【日付:2024.04.26(金)】【天気:晴】 今日は久々に近くの焼山に登って来ました。 標高680mからの急登が続き結構疲れましたが、久々に登り良かったです。 出会った登山者は、丹沢の蛭ヶ岳からの下山者が1名だけでした。 (コースタイム
2024/04/26 13:45
【日付:2024.04.25(水)】【天気:晴】 今日は暖かいので、生藤山〜陣馬山縦走して来ましたが、長く疲れました。 10:40頃まで霧がかかって山は見えなく、陣馬山手前で近くの山は見えましたが、富士山等離れた山は見えませんでした。 (コ
2024/04/25 14:24
雨時々曇りの予報どおり小雨が降る中、熊山を歩きました 熊山駅近くの駐車場から歩きました 初めて見る?1合目の標識 一本松に到着 舗装道路を横切ります 雨が少し強くなったので傘をさして歩きます こちらの標識も初めてかな 前方がモヤってます 竜
2024/04/21 22:59
【日付:2024.04.21(日)】【天気:曇】 今日は近くの城山湖の中沢山、入沢山に登って来ました。 (コースタイム) 城山湖展望台駐車場12:20→三沢峠12:45→西山峠13:05→入沢山(490m13:20)→見晴らし台13:32→
2024/04/21 15:29
船通山(島根県)
【日付:2024.4.19】【天気:晴れ】 7人で初夏の船通山を歩きました。朝9時過ぎにはすでに民宿田辺の近くは駐車場、道端は駐車してあり、駐車スペースが無い。仕方なくトイレの横に駐車した。人が多い予感がした。山頂近くのカタクリの花は道沿い
2024/04/20 08:50
【日付:2024.4.17】【天気:晴れ】 西の原を出発し8の字を歩きました。 西の原8:55ー扇沢9:55ー男三瓶山10:45ー女三瓶山11:35ー室ノ内12:05ー扇沢12:40ー子三瓶山13:05ー孫三瓶山13:37ー奥の湯峠13:5
2024/04/17 17:16
大万木山(島根県)
【日付:2024.4.15】【天気:曇り】 門坂駐車場から滝見コースを往復しました。雪はもうありません。誰もいません。鈴を忘れたが幸いにも森の熊さんにであいません。山頂は風が強くゴーゴーと音がしていた。 門坂駐車場9:50ー地蔵尊展望台10
2024/04/15 15:30
御前山(東京都)
【日付:2024.04.15(月)】【天気:晴】 今日は御前山のカタクリが沢山咲いているとネットで見て、奥多摩湖の小河内ダムから御前山に登って来ました。ずーと急登で疲れました。カタクリは途中、ポツポツと登山道脇に咲いていましたが、船通山のよ
2024/04/15 15:00
【日付:2024.04.14(日)】【天気:晴】 今日は、近くの城山湖の草戸山、八方台に登って来ました。日曜日で天気が良いので、人は沢山出会いました。 (コースタイム) 城山湖展望駐車場11:20→三沢峠登山口近くの休憩所(昼食 11:30
2024/04/14 14:34
玉峰山(島根県)
【日付:2024.4.13】【天気:晴れ】 清々しい春の陽気に誘われて玉峰山に行って来ました。四人で玉峰山荘からまだ新芽が出ていない林の隙間を眺めながら直接山頂へ向かいました。途中女滝方面への分岐、男滝方面への分岐をひたすら山頂へと進みまし
2024/04/13 16:10
【日付:2024.4.10】【天気:晴れ】 東の原から出発し、8の字を歩きました。 東の原9:00ーリフト上9:36ー室ノ内10:00ー扇沢10:30ー男三瓶山11:15ー女三瓶山12:00昼食12:15ー室ノ内12:45ー扇沢13:18ー
2024/04/10 17:30
生藤山〜連行峰(神奈川県、東京都)
【日付:2024.04.10(水)】【天気:晴】 今日は天気が良いので、生藤山の桜、生藤山〜茅丸の間にあるカタクリを見に行って来ました。 生藤山の桜のプロムナードは桜のテングス病で、大分回復して少し咲いていました。又カタクリは少し咲いていて
2024/04/10 14:19
仏果山、革籠石山(神奈川県)
【日付:2024.04.08(月)】【天気:曇り/雨】 今日は近くの宮ケ瀬湖そばの仏果山、革籠石山に登って来ました。 曇りで山々は見えませんでした。又下山途中で小雨が降って来ました。 (コースタイム) 大棚沢広場駐車場9:30→仏果山登山口
2024/04/08 13:57
【日付:2024.04.06(土)】【天気:曇】 今日は、近くの石老山に登って来ました。土曜日で人は多かったです。曇って遠くの山々は見えませんが、ミツバツツジが綺麗でした。 (コースタイム) 石老山入口駐車場9:20→顕鏡寺登山口9:40→
2024/04/06 13:30
【日付:2024.4.5】【天気:晴れ】 西の原から登り、時計回りで縦走しました。 西の原9:05ー扇沢10:10ー男三瓶山11:00ー女三瓶山11:50ー大平山12:10昼食12:30ー孫三瓶山13:00ー子三瓶山13:35ー扇沢13:5
2024/04/05 18:28
高尾山〜景信山(東京都、神奈川県)
【日付:2024.04.04(木)】【天気:曇】 今日は近くの高尾山〜景信山縦走しました。曇って富士山他山々は見えませんでしたが、山頂の桜が綺麗でした。 (コースタイム) バリエーションルート登山口駐車場9:35→いろはの森登山口9:40→
2024/04/04 14:40
川苔山(東京都)
【日付:2024.04.02(火)】【天気:晴】 今日は、吉田類の百低山で川苔山、百尋ノ滝を見て、百尋ノ滝に行きたく、電車、バスを乗り継いで、百尋ノ滝へ行き、そこから、川苔山への急登を登って来ました。 天気良く良かったですが、長く疲れました
2024/04/02 14:10
【日付:2024.4.1】【天気:晴れ】 二人で三瓶山を縦走しました。晴れていたのですが風が冷たく強かった。男三瓶山山頂では風も強く霧が吹き付けて寒いので早々に女三瓶山へ向かいました。 東の原9:10ー大平山9:55ー孫三瓶山10:30ー子
2024/04/01 18:50
【日付:2024.04.01(月)】【天気:曇】 今日は、天候が悪く昼頃から雨のため、近くの城山湖の南高尾山稜の草戸山、八方台に登って来ました。雨が降らなく良かったです。 (コースタイム) 城山湖展望駐車場9:20→三沢峠登山口9:25→三
2024/04/01 12:39
生藤山〜陣馬山縦走(神奈川県、東京都)
【日付:2024.03.31(日)】【天気:晴】 今日は、昨日と同じ気温が25度になるので、桜が満開していると思い、桜並木のある生藤山に登りましたが、全く咲いていなかったので、時間があり、陣馬山まで縦走しました。天気良く、暑かったです。 (
2024/03/31 15:40
大山(鳥取県)
【月日:2024.3.30】【天気:晴れ】 二人で雪の大山に登りました。晴れていたが黄砂で霞んで遠くの景色は見えにくかった。三合目あたりで軽アイゼンを付けた。アイゼンの紐が切れたので別の紐で付けた。アイゼン無しでは歩きにくい状態であったがス
2024/03/31 07:14
【日付:2024.3.27】【天気:晴れ】 二人で雪の大万木山を歩きました。晴れて風もなく気持ち良く歩きました。道の雪は地蔵さんの先あたりから少しづつあり、徐々に増えてきましたがあまりはまらないため、ツボ足で歩きました。他の人の足跡は無くあ
2024/03/28 08:09
鳥ノ胸山(山梨県)
【日付:2024.03.27(水)】【天気:晴】 今日は、山梨県道志村の鳥ノ胸山(とんのむねやま)に登って来ました。10日ぶりに山に登り、晴れていて良かったです。登山者は、私一人でした。 (コースタイム) 道の駅どうし駐車場10:00→鳥ノ
2024/03/27 14:37
権現平、南山(神奈川県)
【日付:2024.03.18(月)】【天気:晴】 今日、宮ケ瀬湖そばの権現平、南山に登って来ました。 北風が当たらなく、暖かく良かったです。又この山は昨年大量の山ビルに噛まれ大変でしたので、今月末から山ビルが出るので11月まで登らないように
2024/03/18 13:27
南高尾山稜(神奈川県)
【日付:2024.03.17(日)】【天気:晴】 今日は、近くの南高尾山稜の低山を歩いて来ました。暖かく汗が沢山出ました。 休日で登山者、トレイルランナーが沢山いました。 (コースタイム) 城山湖展望駐車場9:35→三沢峠登山口9:40→三
2024/03/17 13:15
【日付:2024.03.16(土)】【天気:晴】 今日は近くの石老山に登りましたが、休日のため登山者は沢山いました。 暖かくもやって、山々が霞んで見えました。 暖かいので、大明神展望台で40分昼寝しました。 (コースタイム) 石老山入口駐車
2024/03/16 14:14
【日付:2024.03.13(水栓)】【天気:晴】 今日は、天気が良いので、近くの景信山、小仏に登って来ました。暖かく、富士山綺麗でした。 景信山山頂の茶屋が解体してました。1ヶ月前に、登った時はまだ解体していなかったが、何故でしょう。寂し
2024/03/13 14:09
大山(神奈川県)
【日付:2024.03.11(月)】【天気:晴】 今日は、久しぶりに大山(おおやま)に登山者が少なく長いルートで登って来ました。 山頂は登山者が多かったです。 20歳位のお兄ちゃん達は雪があるのにスニーカーで登っていて下山は滑って大変のよう
2024/03/11 15:40
吾妻山(島根県)
【日付:2024.3.10】【天気:晴れ】 風もなく快晴の中、5人で雪の吾妻山を歩きました。前日に降った雪のため、大峠の駐車場まで行けず400m手前の集会所の空き地に駐車し出発しました。林道を3.5km歩き大膳原へ、雪は徐々に増え20cmか
2024/03/11 05:50
【日付:2024.03.09(土)】【天気:晴】 今日は、陣馬山に登って来ました。登山者は沢山いました。標高700mから上は積雪が5cm位有り少なく下山の木段は慎重にゆっくり下山しました。 風がありましてが、天気良く寒くなかった。富士山、丹
2024/03/09 14:20
高尾山、小仏城山(東京都、神奈川県)
【日付:2024.03.07(木)】【天気:曇/晴】 今日は、近くの高尾山、小仏城山に登って来ました。 昼前から晴れて、良かったですが、富士山は雲の中で見えませんでした。登山者は少なかったです。 (コースタイム) バリエーションルート登山口
2024/03/07 13:44
生藤山、連行峰(神奈川県、東京都)
【日付:2024.03.04(月)】【天気:晴】 今日は、陣馬山の西側にある、生藤山から連行峰縦走して来ました。風は強かったが、天気良くて寒くなかったです。 (コースタイム) 県立鎌沢駐車場9:40→三国山、生藤山登山口10:00→軍方刀利
2024/03/04 14:30
南山、権現平(神奈川県)
【日付:2024.03.02(土)】【天気:晴/曇】 今日は、宮ケ瀬湖そばの南山、権現平に登って来ました。 風は冷たく、寒いです。平日は登山者はいませんが、土曜日で登山者は10名出会いました。 (コースタイム) 鳥居原ふれあいの館駐車場9:
2024/03/02 12:40
仏果山、経ヶ岳(神奈川県)
【日付:2024.02.29(木)】【天気:晴】 今日は、近くの宮ケ瀬湖そばの相州アルプス、仏果山〜経ヶ岳縦走して来ました。天気良く、寒くなく良かったです。 (コースタイム) 大棚沢広場駐車場8:8:50→仏果山登山口(300m 8:55)
2024/02/29 14:40
今倉山、赤岩、二十六夜(山梨県)
【日付:2024.02.28(水)】【天気:晴】 先日、雪が積もったので、山梨県道志村の今倉山〜赤岩〜二十六夜山へ登って来ました。積雪は10〜30センチで少なかったですが、天気良く、暖かく富士山、南アルプスが綺麗でした。 (コースタイム)
2024/02/28 14:20
南高尾山稜の中沢山、入沢山(神奈川県)
【日付:2024.02.27(火)】【天気:晴】 今日、北風が強いので、北風があたらない、近くの南高尾山稜の山々(中沢山、入沢山)に登って来ました。天気良く、南側斜面でのんびり出来良かったです。 (コースタイム) 城山湖展望駐車場9:45→
2024/02/27 14:30
【日付:2024.02.24(土)】【天気:曇】
2024/02/24 20:02
【日付:2024.02.24(土)】【天気:晴/曇】 今日は、久々に天気が良いので、近くの石老山に登って来ました。 今日は今日で登山者が多かった。山頂付近は薄っすらと雪が積り、雲がかかって、日が当たらなく寒く、富士山、丹沢の山々は見えなかっ
2024/02/24 14:04
陣馬山(神奈川県、東京都)
【日付:2024.02.20(火)】【天気:晴】 今日は5日ぶりに、近くの陣馬山に登って来ました。気温が23度と暑く、長袖Tシャツをめくって登りましたが、汗びっしょりでした。 富士山は少し雲がかかっていましたが、見えて良かったです。 (コー
2024/02/20 13:35
京羅木山、星上山(島根県)
【日付 :2024.02.17(土)】【天気:快晴】 今日は、3人で東出雲町の京羅木山から八雲町の星上山に登って来ました。 快晴で気持ちの良い山行でした。すでに筍が出ているらしく、猪が食べたあとがありました。春蘭の花や猩々袴の花が、頭を出し
2024/02/18 14:50
屋島(香川県高松市)
【日付:2024.2.15(木)】【天気:曇り】 屋島を歩きました 潟元(かたもと)駅から屋島寺まで石畳の登山道をあるきました、駅から南嶺三角点までおおよそ1時間でした
2024/02/16 10:07
草戸山、八方台(神奈川県、東京都)
【日付:2024.02.13(火)】【天気:晴】 今日は、城山湖そばの南高尾山稜の草戸山、八方台に登って来ました。天気良く、暖かく、汗が出ました。 下山途中の金刀比羅宮の上の龍籠山展望台は東京方面の景色が良く、日の出を見る方が多いそうです。
2024/02/13 15:25
鉄砲山・竜王山(岡山県岡山市)
2024/02/12 15:18
【日付:2024.2.10】【天気:曇り時々晴れ】 三人で今年初めて雪山を歩きました。川べりに駐車し、雪のある道路を歩きました。スノーシューの跡をたどりながら、登山口からはやや雪が多く踏み跡を外すと膝まではまりました。途中から青空が見え樹氷
2024/02/10 19:30
景信山、小仏城山(東京都、神奈川県)
【日付:2024.02.08(木)】【天気:晴】 今日は、今年初めての雪山、景信山、小仏城山に登って来ました。天気良かったですが、富士山は雲の中でした。 下りは良く滑るから、初めてのチェーンスパイクのテスト、グリップが良くすべらなく大変歩き
2024/02/08 14:47
【日付:2024.2.3(土)】【天気:曇時々雨】
2024/02/03 17:58
南高尾山稜の中沢山、大洞山(東京都、神奈川県)
【日付:2024.02.03(土)】【天気:晴】 今日は、近くの城山湖の南高尾山稜の城山湖駐車場〜中沢山〜大洞山ピストンして来ました。天気良く、暖かく、富士山、丹沢の山々が綺麗でした。休日で登山者は沢山いました。 (コースタイム) 城山湖展
2024/02/03 14:30
【日付:2024.02.02(金)】【天気:曇り】 今日は近くの石老山に登って来ました。 曇って富士山は見えませんでした。登山者は男性1名、女性5名でした。 風がが弱く寒くなかったです。 (コースタイム) 石老山入口駐車場9:40→顕鏡寺登
2024/02/02 14:00
【日付:2024.01.31(水)】【天気:晴】 今日は、天気良く暖かいので、近くの陣馬山に登って来ました。 陣馬山は、富士山は雲にかくれ見えませんでしたが、暖かくのんびり休めました。 (コースタイム) 県立鎌沢駐車場10:20→陣馬山登山
2024/01/31 14:40
高尾山、景信山(東京都、神奈川県)
【日付:024.01.29(月)】【天気:晴】 今日は天気が良いので、近くの高尾山〜景信山縦走しました。 人は少なかったですが、天気良く富士山は綺麗でした。 (コースタイム) バリエーションルート登山口駐車場9:35→いろはの森登山口9:4
2024/01/29 15:00
【日付:2024.1.28(日)】【天気:曇時々雨】 今回は油滝神社コースから歩きました。駐車場でお会いした広島からお見えだと言う男性3人の方と熊山遺跡までご一緒しました 道を間違え左の舗装路を歩きかけましたが、引き返してグレーチングを渡り
2024/01/28 16:45
三国山、生藤山、連行峰(神奈川県、東京都)
【日付:2024.01.23(火)】【天気:晴/曇り】 今日は、陣馬山西側の生藤山〜連行峰へ登って来ました。登り始めは晴れていましたが、三国山山頂到着してから、曇り始め南アルプスは見えましたが、富士山は雲の中でした。 (コースタイム) 県立
2024/01/23 14:47
仏果山(神奈川県)
【日付:2024.01.22(月)】【天気:曇り】 今日は、宮ケ瀬湖そばの仏果山、革籠石山に登って来ました。曇りでしたが、風もなく良い山行でした。登山者は数名出会いました。 (コースタイム) 大棚沢広場駐車場10:20→仏果山登山口(300
2024/01/22 14:40
【日付:2024.01.19(金)】【天気:晴】 今日まで、天気が良いので、近くの城山湖の山、草戸山、八方台に登って来ました。 天気良く、寒くなく良かったです。 (コースタイム) 城山湖展望駐車場11:50〜12:00→三沢峠登山口.加藤武
2024/01/19 15:30
【日付:2024.01.17(水)】【天気:晴】 今日は、近くの石老山に登って来ました。 登山者は少なかったですが、天気良く、富士山綺麗でした。 (コースタイム) 石老山入口駐車場10:03〜10→顕鏡寺登山口10:35→桜山展望台10:4
2024/01/17 14:05
能岳、八重山(山梨県)
【日付:2024.01.15(月)】【天気:晴】 今日は、山梨県上野原市の能岳、八重山に登って来ました。天気良く、景色良く楽に、歩ける山で良かったです。春は桜、カタクリが先、花が綺麗な山です。 (コースタイム) 八重山駐車場(330m 12
2024/01/15 15:30
熊山
2024/01/14 23:27
今倉山〜二十六夜(山梨県)
【日付:2024.01.12(金)】【天気:晴】 今日は、山梨県道志村の今倉山〜赤岩〜二十六夜山に登って来ました。出会った登山者は3名、天気良く富士山綺麗でした。 山梨百名山のひとつ「今倉山」。新・花の百名山のひとつ「二十六夜山」。このふた
2024/01/12 14:00
【日付:2024.01.11(木)】【天気:曇】 今日は、宮ケ瀬湖の鳥居原ふれあい館駐車場から、南山に登って来ました。昨年の9月に山ビル数十匹にとりつかれ、咬まれ大変でしたが冬場は、山ビル出なく良かったです。登山者は私だけで、静かな山で良か
2024/01/11 14:40
【日付:2024.01.09(火)】【天気:晴】 天気が良いので、近くの高尾山〜景信山を縦走して来ました。 最初に高尾山 薬王院で御参り。 高尾山の中腹にある髙尾山薬王院は、真 言宗智山派の大本山で、正式名称は「髙 尾山薬王院有喜寺」といい
2024/01/09 14:59
龍ノ口山(岡山県岡山市)
【日付:2024.1.7(日)】【天気:晴】 辰年、龍ノ口山を歩きました
2024/01/07 20:27
朝日山(島根県)
【月日:2024.1.6】【天気:曇り】 今年初めての山行きは6人で朝日山に登り、朝日寺で初詣ででした。西峰への道はトトロのこみちで色々なモニュメントがあり楽しいコースです。西峰の次は東峰へ行きその後朝日寺の無料休憩所で昼食をたべました。休
2024/01/06 17:00
「ブログリーダー」を活用して、神名火山の会さんをフォローしませんか?