まじめな文章を書いたので、適当な文章を書きます。中京1Rエルモドーロいつぞや記事にしたオルフェーヴル×デピュティミニスターのダートニックス。3着狙いで、どうぞ。中京2Rスリーモーリス他も弱いので。東京3Rショスタコーヴィチ東京2100mならこれでは。東京9Rホウオウスクラム東京ダートマイルなら。たぶんコラルノクターンが勝つとは思います。東京10Rセイウンヴィーナス前行ってどこまで。東京12R目黒記念◎サンアップルトン○ヒートオンビート▲ナムラドノヴァン△ディアマンミノル、ムイトオブリガードすいません、善臣様、一生ついていきます~。ちなみにサンデー×Kingmamboは目黒記念とクッソ相性がいい組み合わせです。5月30日の予想とか
お疲れ様です。砂丘です。いよいよダービーですね。いつもフザけた予想をしている私でも、予想に対して気が引き締まるのがダービーというレース。当てるのももちろんですが、10年後に印を振り返って納得できる予想をしたいと常々思っています。◎はタイトルホルダー。これは能力云々ではなく、この馬を見てきた半年間に感謝を込めた印です。「ドゥラメンテにはTudorMinstrelがいいんじゃないか」、そんな素人の思い付きを託したこの馬が東スポ杯、ホープフルS、弥生賞、皐月賞と一戦ごとにステップアップしていく様を見るのが、この半年間本当に楽しかった。血統の奥深さ、面白さを改めて見つけることができました。馬券ではちっとも儲けさせてくれたことがありませんが(笑)こんな出会いはなかなかありません。どう考えても今の東京競馬場は外差し有利な状...第88回日本ダービーの予想
お疲れ様です。砂丘です。パインアメサワーを初めて飲みました。中京5Rキャリアリズム人気するでしょうがここから。前走の勝ちタイムはクッソ優秀で、馬場状態は違いますが翌週の3勝クラスより速い時計。対抗も不良馬場のダンカークでゲンパチハマジを筆頭に。中京6Rタンジェリンムーン上がりがかかる馬場のゴールドシップ。中京11R葵S◎インフィナイトお湿りが残るならこの馬から。東京6R◎グレアリングアイ○ジェニーアムレットクラシックトライアル組。グレアリングアイは前走の脚に見どころあり。ジェニーアムレットは未勝利のパフォーマンスからこの距離がよさそう。東京8Rメンディこの条件なら見直せないか。東京11R◎フィールドセンス名鉄杯先行組サルベージ作戦。パインアメサワーで酔いました。ダービーに向けて力を蓄えたいですね。5月29日の予想とか
お疲れ様です。砂丘です。エフフォーリアが1枠1番ですか。ますます逆らえなくなった感。すぐ外は控える組なので、労せず好位4、5番手がとれそう。うーん、困った。バスラットレオン大外ということなので、これは勢いをつけていく形になるでしょう。タイトルホルダーは番手予想。バジオウとの内外はありますが、外番手が妥当かな。ダービーへの上積みを見込んでいたヨーホーレイクは中枠ですか。外から先行馬が殺到してくるとどんどん位置取りが悪くなりそうなのが気になる。内側2頭がスッと前に行ってくれるとレースが進めやすいとは思いますが。サトノレイナスは腹くくってドンケツから行くんでしょうかね。ギリギリまで溜めて牝馬のキレでどこまで。バスラットレオンだけが行って、実質逃げのタイトルホルダー以下は田辺スローのパターンも想定しておきたいところ。そ...ダービー枠を見ての感想
お疲れ様です。砂丘です。ここしばらくPOG考察を続けていましたが、今日はダービーに向けての今現在の考えをまとめるべく筆をとりました。◎候補1番手はタイトルホルダー。これまでに弊ブログをご覧になった方は何となく予想がついていたかもしれませんが。ドゥラメンテとTudorMinstrelがニックスなのではという仮説に沿って、新馬戦の時から名前を出していたこの馬に対する思い入れはなかなかにあったりします。JRAVANのPOGでもNetkeibaのPOGでも共通して指名しているくらいには。ダービーと有馬記念は好きな馬に本命を託すことに決めている砂丘としては、ここは初志貫徹でという思いがあるところ。厩舎サイドから割と「前向きなタイプ」という発言があるところを見ると、Specialクロスの影響が強く出ているタイプ、砂丘が以前...ダービーに向けての雑感
お疲れ様です。砂丘です。ディープインパクト産駒は隠し玉と呼べるんだろうか…。既にいろんな媒体で取り上げられてる馬が多いですが、あまり見かけた覚えがないイメージのある馬を見ていきます。アンビリーバブルの19(父ディープインパクト)ディープインパクト×FastnetRockはプリモシーンなんかと同じ組み合わせ。母系はBestinShowなので、個人的にはプリモシーンより好みだったりします。と思っていたらこれ海外に輸出されてるっぽいですね…。ジェニサの19(父ディープインパクト)兄カイザーバローズもブログで取り上げたことがありました。ディープインパクト×StormCat×Relicのお馴染みのニックスですね。ハウオリの19(父ディープインパクト)兄弟揃ってディープインパクト産駒。ノースフライトのHyperionが底力...POGの隠し玉を探そう(その5)
オークスはユーバーレーベンが優勝。総帥がご存命ならどんなコメントを残してくれただろうか、と思う月曜日でした。ステラリアは後ろから行くもんだと思ったら前受け。川田がテン乗りというところをもう少し大きくとらえるべきでした。先行意識の高い騎手なので、そのパターンは考えておくべきだった…。まだまだ勉強不足ですね。POG企画第4弾です。メモ書きですが、意外と後で見返す自分が面白かったりするという。ラブミーチャンの19、タマモメロディーの19(共に父コパノリッキー)狙いはPlaymate≒NumberedAccountという相似クロス。いかにもダート感。ラブミーチャンなんかはコパさんの夢の配合ですね。大きいところならタマモメロディーだと思いますが、POG期間にどれだけ勝てるかは分からない…。ブライアンズレターの19(父コパ...POGの隠し玉を探そう(その4)
お疲れ様です。砂丘です。モメチョッタとはどちらさんですかね…?さてやってきました、オークス。基本的に3歳牝馬には距離適性なんてないと思っている砂丘ですが、クロフネ産駒が1番人気になりそうとなれば話は別。ソダシについてはハイレベルで安定したアエロリットみたいなイメージでいる私としては、「アエロリットがオークスで持つんかいな?」という心の中の疑問が解消しない限り本命を託すことはできません。じゃあ、何を本命にするんかいな、というお話。枠を見て悩みましたが、ここはファーストインプレッションに従ってステラリアを本命にします。週始めのブログでも少し触れましたが、「StormCat≒Bluebird」の相似クロスを持つ馬は芝での勝率23.5%、複勝率50%超。ニックスと呼んで差し支えない状況です。しかも大箱長距離での良績が多...オークスの予想とか
お疲れ様です。砂丘です。千葉セリ、最高落札額4億7千万ですって。落としたのは藤田晋氏。サイバーエージェントの社長でしょうか。ウマ娘マネーですかね…?中京と新潟は大雨のようで。ゴールドシップを探す旅の始まり始まり。中京11R平安S◎アメリカンシード○オーヴェルニュ▲ペオース☆スワーヴアラミスアメリカンシードは前走を塗りつぶして見ないふり。Tapitが渋った外枠大箱ダートに替わるんだから無条件で本命を打たざるを得ない。後は前に行ける順で選びました。中京2R◎モズロータスランド平安Sと同じ発想。ブリンカー着で変わらないか。中京10Rアカイイト、ショウナンハレルヤ不良馬場のキズナ産駒。東京1R◎タッカーハートTudorMinstrel持ってないドゥラメンテ産駒、ダートの方がいい説。これは今度要検証。新潟8Rエイリアス千...5月22日の予想とか
お疲れ様です。砂丘です。ステラリアが大外枠に入って頭を抱えています。POGの隠し玉企画第3弾。今日はキズナ産駒オンリー。この辺は既にあんまり隠れていないという説もある。マーガレットメドウの19(父キズナ)GrandSlam持ちのキズナ産駒はマルターズディオサと同じ。母系の奥にEightThirtyが入っているのがなお良さそう。コンポステラの19(父キズナ)母父エンパイアメーカーにはディープ系をつけとけばええんや(暴論)コンポステラが持っているDr.Fager≒GreatAboveという相似クロスはダノンレジェンドも持っていたパワーを増す仕掛け。パワー補強で早期から動けそうなキズナ産駒、という配合イメージ。ファヴォーラの19(父キズナ)ファヴォーラが持つFoxhoundという血はDanzig×Backpasser...POGの隠し玉を探そう(その3)
お疲れ様です。砂丘です。POGの隠し玉備忘録その2です。調教の進捗等は今のところ考慮していません…。エンブレマータの19(父ヴィクトワールピサ)父ヴィクトワールピサの産駒はいわゆる「ナスフリート」と呼ばれる組み合わせを持ってくるのが良いようで。ヴィクトワールピサ×ウォーエンブレムはスカーレットカラーと同じ組み合わせ。母エンブレマータはブラックエンブレムと全姉妹で、OurEmblem≒ヘクタープロテクターの2×2という強烈な相似クロスの持ち主。全体としては緩い相似配合になっており、両親の能力を受け継いでいればそこそこ走ってきていいように思います。初仔の牝馬というのが気にはなりますが……。と、ここまで書いてから気付きましたが、これフローラSを勝ったウィクトーリアと同血ですね。そら走りそうに思うわな。同じような理屈で...POGの隠し玉を探そう(その2)
お疲れ様です。砂丘です。宗教上の理由でクロフネ牝馬を2000m超で買えないので、何とか穴をほじくりたい。いや、実は割とあっさりステラリア本命の予定なのですが、その根拠の一つをば。ステラリアの血統を見て注目したいのが、StormCat≒Bluebirdの3×3の相似クロス。この相似クロスを持つ馬をざっと調べてみると、これまでにステラリアを含む12頭が出走し、【14-9-12-33】で勝率20.6%、連対率33.8%、複勝率51.5%というめちゃんこ優秀な優秀な数字に。下級条件戦で稼いだだけというわけでは決してなく、ここには目黒記念勝ちのキングオブコージ、現3勝クラスのオメガラヴィサンなんかも含まれます。この12頭のうち、JRAで2勝以上挙げた馬は上述の3頭に加えて、先週の寒狭川特別2着のサトノシャロームの4頭。こ...StormCat≒Bluebirdを考える
結局のところ、Golden HornはHabitatをいじるのがいいのだろうか
日曜の競馬はひどい目にあいました。中京2R、クリノはなんであんなわけわからん乗り方をされる必要があるんですかね…?グランアレグリアは3コーナーまでに外に出したルメールがパーフェクトでした。2週間後に迫っているところも多いでしょうPOG指名。砂丘はヒネていますので大概よく分からない外国産馬を指名するのですが、その調査の一環で。15年の英国ダービー、エクリプスS、凱旋門賞などを制したGoldenHornですが、代表産駒となると昨年のフランス2歳チャンピオン決定戦クリテリウムドサンクルーで2着だったBotanikということになるのでしょうか。(昨日の仏2000ギニーには出てきていなかったようですが)Botanikの配合で特徴的なのはNuryana≒キングオブキングスの3×3という相似クロス。Botanik血統表(JB...結局のところ、GoldenHornはHabitatをいじるのがいいのだろうか
タイセイビジョンはなんであんなに引っかかってたんですかね…?東京11Rヴィクトリアマイル◎グランアレグリア○サウンドキアラ▲テルツェット△イベリス、マルターズディオサ、スマイルカナ、レシステンシア思えばグランアレグリアがとんでもない馬というのを改めて認識したのは昨年の高松宮記念でした。モズスーパーフレアが平均ペースで逃げ、完全前残りとなった流れを1頭だけとんでもない脚を使って2着に食い込んできたのを見て、「なんというフィジカルお化け」と驚愕したものです。そのフィジカルお化けは続く安田記念でアーモンドアイをぶち抜き、スプリンターズSでは1400mの競馬で香港スプリントを勝つダノンスマッシュをチンチンにし、マイルCSでは包囲網関係なしと言わんばかりの残り150mからの独壇場を演じてくれました。揉まれると競馬をやめて...ヴィクトリアマイルの予想とか
出馬表を見ながら気づいた馬をピックアップ。東京6Rコモレビキラリちょこちょこブログでも取り上げたダノンレジェンドのInReality重ね。前走牡馬混合戦で3着なら、牝馬限定戦替わりでは力上位でしょう。東京7Rエクランドール外回りのリュヌドール。東京11R京王杯SCタイセイビジョンようやっとの1400mですね。3/4ノーザンダンサー、1/4非ノーザンダンサーの配合はバランス取れてる。中京5Rヘネラルカレーラ何をつけても短距離馬になるセレブラールの仔。お姉さんはベルカント。新潟2Rアウトストラーダ新馬戦ではエフフォーリアの0.3差3着なんですよね。新潟7Rディーズローリエ前走のフルキチの騎乗は控えめに言ってどうしようもなかったですね。普通に先行させてください。こんな感じでぼちぼちと。5月14日の予想とか
「ブログリーダー」を活用して、砂丘さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。