ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ちょっと頭を冷やして
ここのところ勉強している科目(古文書学・建築史)(あと江戸文学論はレポート採点中)がすべて行き詰っているので、これらの科目は少しの間放置しようと思います。 と…
2022/12/26 16:23
あー、なんとこの科目も座礁。全体的にいやになってきた(笑)~建築史
建築史のレポートのために、対象建築物を決めて、資料を集め、書き始めようと思ったら、残念な事実を発見してしまいました。江戸時代の建物だとばかり思っていたのですけ…
2022/12/22 08:15
残念。玉砕でした。古文書学レポート。
古文書学のレポート戻ってきましたが、再提出でした。うーん、残念。初再提出科目になってしまった。ここまで順調だたんだけどなあ~ 評価は「概説的で具体的な資料から…
2022/12/20 17:52
在宅スクーリング受講科目で悩む。どうしよう卒論テーマ。
在宅スクーリング科目の受講申し込みが今週中なので、文化財学演習3を申し込むつもりだったのですが、暗礁に乗り上げました。 文化財学演習3は、卒論の計画を出す科目…
2022/12/19 16:18
古文書解読検定の申込をする
この冬にまた、古文書解読検定の試験があるので申し込んでみました。 前回3級に合格しているので今度は準2級です。 試験といっても、2級以下は在宅試験なので、参考…
2022/12/12 17:42
この冬の在宅スクーリング受講科目
大学から正式に書類で、この冬の在宅スクーリングと在宅単位取得試験の案内が来ました。 さて、在宅スクーリングどうしようかな 未受講のスクーリング科目は、文化財学…
2022/12/12 17:39
とりあえずレポート完成したので提出する~江戸文学論
ここのところ苦労していた江戸文学論のレポート。いちおう書ききったので提出してみます。 ちなみに自分が取り上げたのは、巻二の五 舟人馬方鐙屋の庭 巻二の三 才覚…
2022/12/08 15:40
あちゃー、またも在宅スクーリングとは・・・
大学の公式HP見ましたか? この冬もスクーリング在宅ですと。 なんだかなあ。やる気下がるなあ 試験が在宅なのはありがたいのだけどね。 ただ次の夏は対面実施を検…
2022/12/01 22:38
準2級試験申込み
地味な検定の古文書解読検定。1月試験の申込みがもうはじまっていたことに気が付き、申し込みました。 前回3級に合格したので、今回は準2級の試験です。 試験と言っ…
2022/12/01 22:32
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、きむりゅうねんさんをフォローしませんか?