chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かんべえ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/20

arrow_drop_down
  • 三国志 蜀の五虎将軍の実像

    アイキャッチ画像はゲーム三国志14の趙雲より。趙雲何故かイケメンに書かれているゲームや漫画が多いんですよねぇ。横山三国志の趙雲は野球漫画のドカベンの主人公に似ていますがw 三国志演義というのは本当の歴史の話ではなく、実際の歴史7、フィクション3くらいの割合で作った物語です。 良くできた話だと改めて思います。何百年も読まれている超ロングセラー作品ですからね。 三国志演義は劉備勢力推しの物語ですが、その中で五虎大将軍(ごこだいしょうぐん)という5人の武将につけられた称号があります。 関羽、張飛、趙雲、馬超、黄忠の5人です。ゲームの三国志では武力95~99の猛将ぞろいです。 実はこの五虎

  • ジュニアNISA使えるの?【ご両親必見】

    最近、リベシティのZOOMオフ会に参加しています。ZOOMの扱いも大分慣れてきました。リアルオフ会も参加はしたいのですが、コロナ禍ではさすがに参加はできません。 最近、ZOOMオフ会に参加して、積立NISAとジュニアNISAの違いを聞かれたのですが、自分が上手に説明できませんでした。申し訳なかったです。 今回の記事は、そのリベンジも兼ねています(笑)。お時間のある方はどうぞ。 なお、今回の記事はジュニアNISAの検証がメインです。教育費がいくら必要とかそういう内容ではないのでご了承ください。 今回の記事のソースをGoogleで調べたんですが、旧ジュニアNISAの情報が上位表示されると

  • 最近買って良かったもの3選

    このブログを始めて4か月が経ちます。早いものです。ブログを始めてやってみたかったことの1つがこの買い物レビューだったりします。 楽天お買い物マラソンのレビューもいいのですが、あちらは食品や日用品が中心になるので、使ってみて生活がどう変わったという内容になかなかならないですね。 今回の商品レビューは生活や人生に与える影響が大きかったものを紹介しています。 自分はあんまり大きな買い物をしないミニマリストのようなので、今回の記事を書けなかったともいいます💦 そもそも、物を買わないので、フリマアプリもたまにしか使わないんですよねぇ・・・ 買ってよかったもの3選 ノートパソコン 2Z186PA-

  • 楽天お買い物マラソン6月版 1000円台商品レビュー

    楽天お買い物マラソン始まりましたね。楽天経済圏の我々にとっては必須のイベントです。まぁ、私は参加するのは年に3回くらいなんですが・・・。 さて、今回も1,000円台の商品を紹介します。あと1品何か欲しいときの参考にどうぞ。 お買い物マラソンの記事をなんで始めたの? 商品レビュー記事の練習がメインですかね。収益化となると、アドセンス一本では無理ゲーの予感しかしません。しかも、アドセンス入れてるとサイトの表示速度は遅くなりますしね(回避する方法はあるが、中級者以上向け)。 アドセンスとアフィリエイトの割合をどうするかは試行錯誤ですが、収益の柱は多いほうがいいと思いました。 商品レビュー記

  • ブログを毎日更新した感想【メリット・デメリットあり】

    とりあえず、6月9日で毎日更新を辞めました。2か月間ひたすら更新をしてみたのですが、楽しかったのと、キツイのと両方あります。 毎日更新を辞めたのは、インプットの時間が欲しかったからです。インプットの時間がないのにいい記事はやはり書けません

  • 分散投資とは?

    投資の格言で「卵を1つの籠に盛るな」という言葉があります。リスクを分散しなさいという意味です。言ってることはなんとなく分かるのですが、どれくらいの分散をすればいいのか、分散の方法って何?とか疑問が湧いてきます。 今回は分散投資について記事

  • 私が投資の情報を発信している理由【退場しないために】

    このブログももうすぐ5か月になります。ブログ開始したときは雪が降っていました。あのときは、そもそも続くのか・・・という不安がまずありました。 続かなかったら、せどりにチャレンジしてみようかなとも思っていましたが・・・ もともと、このブログ

  • 雑記ブログと特化ブログどっちがいい?【初心者必見】

    ブログを始めるときに雑記ブログと特化ブログのどっちがいいの?という質問をよく目にします。自分も最初はどっちにしようか迷いました。 自分で考えた結果、基本、特化ブログでスタートして、ネタがなくなったら雑記ブログに移行しようとなりました。今

  • 日本の高配当株の注意点とは?【罠に注意】

    今朝(6月14日)のリベ大動画は投資信託とETFの違いを説明した動画でしたね。実際、投資を始めた人にはいい復習になったと思います。(個人的には自分の過去記事の答え合わせで見ていました。答えは合っていたので一安心w) 一方で高配当株で配当金

  • 世代別の投資の最適解とは?

    このブログでは投資の情報をのせていますが、これはダメ、あれはダメという情報ばっかりのせています。 投資商品は地雷が多いからです。皆様の知人にも地雷商品を進められて退場なんて人も多いと思います。 ダメな商品ばかりをのせていては、投資はお勧め

  • 少額投資って意味あるの?【微妙です】

    最近、リベ大動画でも投資の動画が多くなっています。 それだけ投資に関心がある方が多くなっているのでしょう。初期のリベ大動画は貯める力の動画が多かったような気がします。 節約動画で貯める力を上げてもらうのと、動画の認知度を上げるのが

  • 信用取引とは?【危険です】

    リベ大の動画を見てインデックス投資を始めた方は多いと思います。今のところ、順調に資産は増えている方は多いと思われます。いいことです。 一方で、たまに証券会社から信用取引でデビューしませんか?という怪しい(?)メールが何通も届いているころで

  • バランスファンドってありなの?【条件付きでアリ】

    資産運用で面倒だな・・・と思うのは、ポートフォリオの作成でしょう。 自分はちなみに米国株全振りにしています。 ポートフォリオも何もないじゃないかと言われそうですが、そこそこ攻めて、分散のバランスを考えた結果です。 要はポートフォリオという

  • ペイペイ経済圏どうなの?【現時点では2番手】

    楽天経済圏の改悪が進んでいます。やはり、楽天モバイルが苦戦しているんでしょうね。 ただ、郵便局と業務提携したので、アンテナ設置の問題は改善すると思われます。郵便局はあちこちにあるので、そこの屋上にアンテナ立てるだけで電波はカバーできるので

  • 最近読んだ本の感想【ブログ関連です】

    ブログを始めて5か月、Twitterを初めて2か月になりました。ブログのほうもどこまで続くか不安でしたが、なんとか続いています。4月から毎日更新になっていますが、やれるところまではやってみようかなと思います。 ブログの宣伝目的でTwitt

  • 新興国投資はありなのか?【条件付きでアリです】

    リベ大では、新興国投資は以下の理由でお勧めしないと動画などで説明されています。経済成長率=株価の上昇ではないから投資家保護の法整備が未熟為替が安定しないため、米国株以上のリスクがある 確かに現時点ではその通りなんですが、未来のことは誰にも

  • 投資歴が長いとどうなるの?【大事なのは・・・】

    自分は投資歴が15年以上になります。正確には2003年からなので、投資歴18年になるのかな・・・。まぁ、15年も18年も変わらないので15年生でいいかなと(笑)。 投資歴が長いのですが、以前も話した通り、そんなに儲かっていません。まぁ、ど

  • 楽天スーパーセール 1,000円台商品レビュー

    そろそろ、楽天お買い物マラソンが始まりますね。楽天経済圏がこの1年で随分改悪になりました。それでも他の経済圏より使えますが・・・ 個人的にはふるさと納税が楽天側の改悪かペイペイ側の改善で乗り換えを検討する人は増えそうです。。。 今回も楽天

  • 中国の名言シリーズ【リベ大生ver】

    最近、投資ネタばかりだったので、たまには歴史のネタでも書くことにします。投資ネタのほうがPVは伸びるのですが・・・(笑)。これを機会に歴史に少しでも興味を持ってもらえると嬉しいです。 歴史が嫌いな人の多くは覚えることが多いからというのがあ

  • 中国の名言シリーズ【リベ大生ver】

    最近、投資ネタばかりだったので、たまには歴史のネタでも書くことにします。投資ネタのほうがPVは伸びるのですが・・・(笑)。これを機会に歴史に少しでも興味を持ってもらえると嬉しいです。 歴史が嫌いな人の多くは覚えることが多いからというのがあ

  • FIREの注意点とは?【家族とよく話しましょう】

    リベ大の動画で、FIREという生き方があるんだ・・・いいなぁ・・・と実感したかたは多いと思います。なんせ、自由な生き方というのはいいですよねぇ。。。私もその1人です。 FIREできれば、満員電車で通勤する必要もありません。嫌な上司に頭を下

  • ストレングスファインダーを受講【注文方法、要注意】

    孫子の兵法では「相手を知り、己を知れば100戦しても危なくはない」という言葉があります。今の時代、ネットで情報はあふれているので、相手(もしくは相手に似たタイプ)を知るのは意外と難しくありません。 意外と難しいのは、自分を知ることなのです

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かんべえさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かんべえさん
ブログタイトル
かんべえブログ
フォロー
かんべえブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用