2025年5月
ヨーグルトの菌は電子レンジで温めると死んでしまい効果はなくなる?
ホットヨーグルトはダイエットに良い!なんて話を聞いたことはありませんか? しかしヨーグルトには乳酸菌やビフィズス菌などの、体にとって良い菌が入っていたはず… 温めたりしたらせっかくの良い菌が死んでしまい、ヨーグルトを食べる意味がなくなってしまうんじゃないか…と思いますよね。 そもそもなぜホットヨーグルトはダイエットにいいのでしょう? どうせヨーグルトを食べるなら、なるべく効果的な形で食べたいですよね! この記事では ヨーグルトを温めると菌はどうなるのか? ヨーグルトを温めると良い理由 についてお話します。
ヨーグルトで肌が綺麗になった!白くなる!は本当?菌やホエイの美容効果
肌荒れが改善する、肌が白くなるなどと言われることが多いヨーグルト。 しかし乳製品だからあまり食べない方が良い…という話もあり、どっちが本当なの?と混乱してしまいますよね。 また食べるだけでなく、ヨーグルトをパックとして肌に直接塗ることで肌が綺麗になったという話も聞きます。 この記事では「ヨーグルトで本当に美肌や美白になるのか?」という美容効果についてまとめています。
試着時に店員さんに「いかがですか」と声をかけられた時の返事の仕方
試着後の店員さんが笑顔で「いかがですか?」 気に入った時は相手の目を見て堂々といけるけど、問題はちょっとしっくりこなかった時!!答えにくいですよねー(´・_・`) 内心どーしよう(´Д`)…断らなきゃ~って思っちゃいますよね?ちょっと苦痛… 安心してください!! 「なんか断りづらいな~無理やりすすめられたらどーしよう~(´Д`;)」 悩み過ぎちゃって、気疲れしちゃってお買い物が楽しくなくなってしまうことも… そんな優しいあなたに!!店員さんに声をかけられた時の対応をご紹介させていただきます。
クリスマスツリーの掃除の仕方とほこりの取り方!水洗いはしてもいい?
一年の間ほとんどを収納されているクリスマスツリー。 出しているのは1ヶ月半くらいとはいえ、ホコリもたまっているんでしょうねー。 とくにホワイトのツリーは飾ろうと思って出してみたら黄ばんでいた!とショックを受けた方も多いのでは? どうやってきれいにしたら良いかわからないクリスマスツリー。 お掃除の仕方や保管方法などまとめてみました! クリスマスツリーは水洗い可?!キレイになるほこりの落とし方 クリスマスツリーのお掃除方法 ホワイトツリーの場合は… 来年の為に!クリスマスツリーを長持ちさせる保管方法 クリスマスツリーの掃除方法と保管方法まとめ
ディズニーハロウィンで仮装の際雰囲気に合わないカバンはどうする?
毎年人気のディズニーハロウィン! 仮装をするゲストも増えて年々盛り上がっています。 また、参加するごとに仮装が楽しくてどんどん本格的な仮装に挑戦している方もいるのではないでしょうか? 仮装の衣装は完璧にできても、意外と忘れてしまうのがカバンです。 大きな荷物はロッカーに預けることができますが、財布やスマートフォン、カメラ、タオルなど持ち歩かないといけない物がありますよね。 せっかく素敵な仮装をしているのに、カバンが仮装の雰囲気に合っていなかったら残念です。 そこで、ディズニーで仮装をするときのカバンはどうしているのかをまとめてみました。 雰囲気が壊れる…?ディズニーで仮装をする際に手荷物はどう…
飛行機に加湿器の持ち込みは可能?機内の乾燥対策グッズ3選で乗り切る!
飛行機の機内の湿度は、安全上の理由で結露をつくらないようにするために、湿度が20%程度に保たれています。 湿度20%の中に長時間いるなんて、肌も髪もカサカサになってしまいますし、喉を痛めてしまうことになりかねませんよね。 せっかくの旅行で体調を崩してしまったり、肌のトラブルがでてしまっては残念ですので、飛行機の機内では乾燥対策を万全にして乗ることが大切なんです。 そこで、飛行機に加湿器は持ち込むことはできるのか?やどんな乾燥対策グッズがあるのか?などの疑問についてまとめてみました。 飛行機に加湿器の持ち込みは可能? 充電式の携帯加湿器 USB接続の携帯加湿器 携帯加湿器ペーパータイプ ちなみに…
ホッとできる実家から帰りたくない…一人暮らしの帰省後の寂しさ対処法
帰省して帰るのが嫌だなんて、それってとっても過ごしやすく暖かなご実家だからですね? すごく幸せなことだと思います♪ でも、自分の生活のベースが今住んでいるところだって十分わかっているから、きっと切なくなるんですよね? 帰りたくない気持ちの中には、色々な思いがあるでしょう。 仕事への悩み、現実からの逃避、親への、もしかしたら甘えたい気持ち。 それらは感じて悪いことではないと思います。 というか、むしろみんな感じていることなんではないでしょうか? そういう気持ちをとりあえず置いておいて、すっぱり日常に戻れるにはどうしたらいいでしょう? 帰省の帰り道が寂しい…一人暮らしの寂しさ対処法5つ 帰る頃には…
試着の時に汗をかくの何とかしたい!汗ばみ女子のお悩みレスキュー隊!
お買い物はストレス発散にもなるし楽しい時間です。 でも、お洋服を買うときの試着はちょっと緊張しちゃいますよね? あの狭い空間で、着て脱いでをしなくてはいけない焦り、ショップによっては店員さんが表で待ってたりするプレッシャー! あげくのはてに暑い日で動きが止まった瞬間から滝のように流れる汗…… でも、試着しないと買うのに不安なアイテムがあるし、丈もお直ししてもらいたいし、どうしても着なければいけないときもありますよね? 汗をかくのは仕方ないと割りきっちゃえばいいんでしょうか。嫌な客だと思われない? 試着室で汗に悩む皆さんにこれは!と思う方法をお届けします♪ 迷惑がられる?!試着で汗をかくのはやっ…
指輪選びの悩み…関節だけ太い人のサイズ選びと上手な付け外しのコツ♪
指輪を選ぶときに関節だけが太くてサイズがわからない!なんてことありませんか? 関節に合わせると指の付け根で指輪がくるくる回ってしまうし、付け根に合わせて選ぶと関節を通らない…。 女性だと付け根に合わせれば指輪のサイズも小さめにできたのに。なんて思って少し損した気分になりますよね。 今回はそんな指輪選びで困っているあなたへ、関節だけが太い人向けの指輪の選び方と付け外しのコツをご紹介します。 女の子ならみんなすき!指輪選び♪でも私、関節だけが太い… 指輪選びの時に役立つ!関節が太い人のサイズ選び 指輪の付け外しのコツ☆関節が太くてもこんな風に工夫すれば大丈夫! 滑りをよくする タコ糸を使う 誰かに…
ボディミルクとクリームの違い!お風呂上がりは正しい順番で保湿しよう♡
乾燥肌に悩む人は冬だけでなく一年中保湿ケアを欠かせませんよね。 顔のケアはしっかりしているという人でも、ボディのケアはおろそかになっていませんか? お風呂に入った後は身体から水分が奪われ乾燥しやすい状態です。 乾燥するとシワの原因になったり、カサついてかゆくなったり大変なのでしっかりケアしたいですね。 ところで一口にボディケアといっても今はさまざまなケアアイテムがあり迷ってしまいますよね。 そこで今回は「ボディミルクとボディクリームの違いとは?」というテーマを中心に「ボディバター」「ボディローション」「ボディオイル」などの違いもみていこうと思います。 そしてお風呂上りにすべき正しい保湿ケアもご…
ショック!ファーストピアスが埋まる原因は?埋没したのは透明ピアスのせい?
初めてピアスを開けて、ホールを安定させるためのファーストピアスが埋まってしまった時、とても焦りますよね。 せっかく開けたホールが安定する前に埋まってしまうとなんとも残念な気持ちに…。 この記事では ・どうして埋まってしまったんだろう?・ファーストピアスの疑問 について、私の体験談も交えて書いています。 次は成功させるために、原因や対策を把握しましょう! ファーストピアスが埋まる原因と実際埋まったらどうするのがベスト? ファーストピアスが埋まる原因は… 埋まってしまったらどうするのがいいのか ファーストピアスが埋まる原因は透明ピアス?ダメってほんと? ファーストピアスが埋まるのを防ぐための選び方…
5月のディズニーでの服装は子供の場合はどうする?ドレスの場合防寒は?
小さいお子さんがいると、お出掛けの時には色々気がかりがありますね? ましてやディズニーリゾートにお出掛けなんてテンションの上がってしまうときに、なかなか自分の体の不調に気づけないお子さんも少なくありません。 春のはじめのような微妙な気候の時、お子さんの服装はどんな感じがいいでしょうか? ディズニーとなると、海の近くのお天気が変わりやすいシチュエーション。 5月のGW頃のディズニーリゾートでの最適な服装を考えてみました!! 5月上旬ゴールデンウィーク頃のディズニーでの服装は子供の場合どうする? 5月のディズニーランドは半袖でOK?寒い?暑い? ブランケットやストールを持参 ディズニーのショップで…
25歳過ぎたらイタイ?ディズニーでのカチューシャって何歳まであり?
誰もが大好きな、夢の国ディズニーランド、ディズニーシー。 可愛いキャラクターがいて、素敵な音楽が流れていて、景色も食事もどれを取っても最高の夢の国ですよね。 私も小さい頃から大好きで、毎年何回も行きます! そんな夢の国のマストアイテムと言えば、キャラクターのカチューシャです。 でもカチューシャって、小さい子や若い子がつけるものなのかな…カチューシャは何歳までつけて良いの?そんな悩みを解決します! ディズニーでのカチューシャって何歳まで?大人がしてるのはイタい…? ディズニーのカチューシャ似合わないかも…夢の国だから大丈夫! ディズニーのカチューシャは何歳までOK?まとめ
ママの浴衣のお下がりが正直ダサい…今っぽく可愛く着るアレンジ方法!
お母さんの浴衣がきれいにとってあるなんて、素敵ですね! ぜひぜひかっこよく着てみたいものです。 ……柄が今風でない?着ていったらなんだか一人だけ古くさく見えそう? 大丈夫!和服は合わせるものでイメージががらりと変わるもの。 古いんじゃないんです、レトロって言ってください! 浴衣コーディネートにトライしましょう! ということで今回は、古風なお下がりの浴衣を可愛くアレンジして着る方法をご紹介します。 浴衣がなんだかダサい?昔ながらの柄ってどう思う? 昔の浴衣を今風に♪帯や半襟でアレンジする着方はいかが? 半襟を合わせてお着物風 帯に帯留めを使ってみる 煮ても焼いても食えない場合は切ってしまいましょ…
意外と気まずい…業者がエアコンクリーニング中終わるまで何してる?
エアコンとか換気扇とか、自分ではなかなか掃除しにくいものをやってもらえるサービスは、とても便利なものですよね。 なにより、家庭ではできないプロの技で中までスッキリきれいにしてくれて、電気代節約や音の静かさに驚きです。 でも、その掃除をしてもらっている間って、何をしていたらいいんでしょう? 一緒に別のところを掃除してたらいいの?現場監督みたいに一部始終見ているべき?だいたい、知らない人が家のなかにいるって、結構緊張案件… 業者さんが家でクリーニング中、何してるのが正解か考えてみましょう!! エアコンのクリーニング中にみんなは何してる?他の部屋で待機するのは少し不安 エアコンのクリーニングをお願い…
一年生のママ必見!朝泣くのにはこんな理由が…子供を励ます5つの言葉
小学校に入学したばかりの一年生。初めての学校生活に、お勉強、自分での登下校など新しいことが次々に起こるので、とても不安なことでしょう。 大人でも新しい環境になる前はドキドキしますよね。 お母さんもまだ小さい我が子がしっかり学校生活に馴染めるか、授業や先生の雰囲気についていけるかなど心配なことが多いと思います。 小学校に入り少し落ち着いてきたころ、少し手が離れるかなと思っていた矢先朝になると「学校に行きたくない」と泣いてしまうお子さんもいますよね。 この記事を見ているお母さんは毎朝泣かれてしまうとつらいと思いますし、どうすればいいのか悩んでいるのではないでしょうか? この記事では、朝になると学校…
家庭用プールに雨水が入った時の洗い方を正しくマスターして管理しよう
おうちでプールに入れるとあって子供たちも大喜びではないですか? でもこのプール、そこそこの大きさのものでも300~500リットルくらいお水が入っちゃうんですって! 毎日入るたび入れ換えていたら水道代もバカになりませんね? プールの水入れっぱなしでも大丈夫? そのまま出しておいて雨水が入ってしまったらどう洗う? 保存するならどうやってしたらいいの? など、家庭用ビニールプールのお水、管理方法についてまとめてみました! これでおうちプールをめいっぱい楽しみましょう♪ 家庭用プールに雨水が入ったら?洗い方は? 家庭用プールを出しっぱなしにする場合どうやって管理する? ビニールプールに雨水が入ってしま…
夏でもストッキングが仕事の時のマナー?暑いし蒸れるから履きたくない!
夏の時期のストッキングは、暑いし蒸れることもあり不快ですよね。 出来れば素足で過ごしたい!と思ってしまうことでしょう。 ですが、会社の規則やマナーのこともあり、素足で仕事をするのは難しいですよね。 夏のストッキングは女性ならではの悩みであり、男性が多い職場だと理解されにくい事も多いです。 この記事では、夏にストッキング履かず仕事に行くのはマナー的にどうなのか?暑い日のストッキング対策についてご紹介しています。 夏だってストッキングを履かずに仕事をするのはマナー違反?! 夏にストッキングを履いてもこれなら暑くない!快適に過ごす対策 涼感素材のストッキング メッシュになっているストッキング 接触冷…
エアコンをつけると寒い!消すと暑い!どう対処する?電気代も気になる!
だんだんと蒸し暑くなり、エアコンが必要な季節になってきましたね。 何だか暑いけどエアコンをつけると寒い!でも寒いからと消してしまうとまたすぐ暑くなる…という過ごしにくい気候を、どうやって乗り切ろうか悩んでいませんか? そんなお悩みのために、この記事ではエアコンをつけると寒いけど、消すと暑い時の対処法、エアコンの快適おまかせ機能についてなど、ご紹介しています。 エアコンをつけると寒いけど消すと暑い…対処法 設定温度を上げる 風向きを変える 扇風機を使う エアコンの快適おまかせで電気代の節約は可能?逆に高くならない? エアコンでの温度調節が難しい時の対処法まとめ
浴衣用のかばんがなくて困った…そんなときは〇〇で代用!手作りもアリ♡
花火に屋台に盆踊り。 夏の風物詩ともいえる夏祭り。 馴染んだ洋服で歩いて回るのも良いですが、せっかくのお祭りなのだからおめかしして浴衣を楽しむというのも乙なものですし、何だか憧れますよね。 ところで、浴衣を着るのはよいですが、持ち歩くかばんをどうするかは考えていますか? 浴衣を着ていくのならば、トートバッグといったものよりも浴衣用のかばんを使ったほうがカッコがつくというもの。 しかし、家には浴衣用のかばんはないし、改めて買うには使う機会が少なくて買いたくない…。 そんな思いを抱いているあなたの為に、解決方法をご紹介します。 浴衣用のカバンがない場合、専用のものを買う?代用するならどんなもの? …
体に悪い?赤ちゃんの離乳食でトマトの種を取り除くのはなぜ?いつまで?
トマトは柔らかく、ビタミン、ミネラル、リコピンと栄養も豊富で、離乳食の初期から赤ちゃんには食べさせることができます。 希にアレルギー症状が出ることがあるので、初めて与える時は少量からが望ましいですが、いろいろなメニューを作ることができ離乳食の食材としてはかかせません。 しかし、トマトの皮や種を取り除くのはちょっと面倒ですよね。 そこで、なぜトマトの皮や種を取り除く必要があるのか?いつまでやればいいのか?など、トマトを使った離乳食作りのポイントをまとめてみました。 離乳食でトマトの種取りをするのはなぜ?いつまでやればいい? 簡単なトマトの皮・種の取り方 湯剥き 直火で炙る 冷凍する 電子レンジ …
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、梨香さんをフォローしませんか?