化粧品を使い切るコツってない?消費量を増やす超簡単なテクニック
気づいたら増えてしまう化粧品、せっかく買ったのだからなんとか使い切りたいですよね? コスメを早めに消費したい場合は、「丁寧に仕上げる」というのが一つのキーワードですね。 コスメって意外と1回で使用する量は多くないので、使い切るのは難しいものもあります。 大量消費は難しいですが、普段の使い方から少し工夫してみると意外と早めに使い切れることもありますよ。 ではどのように使用すれば使い切れる可能性があるのか、そのコツを詳しくご紹介しますね^^ コスメを早めに使い切るコツ ベースメイクはデコルテまで ティッシュオフで仕上げは丁寧に コスメの本来の用途を変えてみる 色を混ぜて違う色を作る マニュキュアに…
そこそこできていればいいって結局どのくらい?完璧主義の手の抜き方
完璧にしたい性格、こだわりが強い性格だと人から「そこそこできていればいいよ」「何事も程々で大丈夫」などのアドバイスをもらうことがあります。 この「そこそこできていればいい」って、完璧主義の人からすると「そこそこ」の程度がわからなくて止め時がわからなかったりしますよね。 「そこそこ」という言葉について調べてみると 十分ではないが一応のレベルにあるさま。 引用元:そこそこの意味 - goo国語辞書 とあります。 数字で表すなら、10段階だと「6~7」くらいでしょう。 半分の5が普通だとすると「普通よりは少しいい方だけど、完全ではない」という感じですね。 具体的にどのくらいなのか?は物事によっても多…
雨の日って何もしたくない!極限まで自分を甘やかして乗り切るコツ
なぜか雨に日が来るたびに憂鬱でやる気がなくなる… でもやることはあるし、仕事もあるしで困ってしまいますよね。 雨の日には自律神経が乱れて体調が悪くなったり、気分が落ち込んだりすることがあります。 なぜ雨の日に気分が憂鬱になり何もしたくなくなるのかというと、雨の日には気圧が低くなったり気温差が生じたりしますよね。 そうすると、いつもは正常に働いている自律神経の「交感神経」と「副交感神経」の切り替えが上手くできなくなります。 通常であれば起床後に、副交感神経から交感神経に切り替わるようになっています。 しかし雨の日は気圧や気温差から体を守ろうと、副交感神経が優位な状態が続くのですね。 副交感神経が…
結婚式をしない友人へのご祝儀は自分の挙式に来てくれた時と同額?
自分の結婚式に来てくれた友人が結婚式を挙げないとなると、ご祝儀ってどのようにすればいいのか迷ってしまいますよね。 一般的には、自分の結婚式に来てくれた友人でも、来ていない友人でも結婚報告を受けたらご祝儀を渡すという人が大多数です。 結婚式をしない場合にも通常のご祝儀同様、現金で渡すのが一般的ですが、中には 「ご祝儀+プレゼント」または「プレゼントのみ」 を贈るという人もいますよ。 自分の結婚式に来てくれた友人へのご祝儀の相場やご祝儀を渡すタイミング、プレゼントをする場合の注意など詳しくご紹介しますね^^ 自分の結婚式に来てくれた友人へのご祝儀の相場 ご祝儀の相場 自分は3万円包んだのに…と思わ…
結婚しても家事したくない…「家事が嫌いな女は結婚できない」は嘘!
家事が苦手、嫌いだけど結婚はしたい… でも家事が苦手なんて言ったらがっかりされて、結婚できない気がしますよね? 結論としては、「家事が苦手でも結婚は可能」だと思います。 実際に家事が苦手でも、できなくても結婚している人はいますしね^^ 相手が「家事は女性がするもの」という考えに固執した男性でなければ、結婚はできると思います。 ただ「完全に家事をしない」というのは、他人と暮らすうえでは少し難しいかもしれません。 多少の努力は必要かもしれませんが、もしかしたら今は自分の為だから頑張れない家事も、「誰かの為(旦那さんや子供)だったら頑張れる」という風に意識が変わることもありますよ。 家事が苦手、嫌い…
浴衣は毎年同じだとダサいと思われる?低予算で雰囲気を変えるコツ♪
毎年新作の浴衣が出たり、友達が新しい浴衣を買ったと聞いたりすると 「自分も去年とは違うものを着た方が良いのかな…?」 と迷ってしまいますよね。 今は安めでもかわいい浴衣がたくさんありますので、毎年新しいものを買うと割り切るのもいいかもしれません。 しかし一着の浴衣を大切に着ている人もたくさんいますので、無理して毎年買い換えなくても大丈夫ですよ^^ デートで毎回同じ浴衣だと彼氏にがっかりされない? 大丈夫です、正直、男性は浴衣の柄まで細かく見ていないのです…。 男性的には「どんな浴衣か?」よりも「浴衣を着てくれた」ということが大事みたいですよ。 毎年同じ浴衣だと、友達にださいと思われないか気にな…
家庭菜園は室内ですれば虫はこない?初心者におすすめの方法と虫対策
家庭菜園はしてみたいけど、虫が来るかと思うと一歩踏み出せないですよね…。 少々残念なお知らせになるのですが、室内で植物を育てる場合にも、完全に虫がこないようにすることはできないのです…。 植物を育てていなくても、家の中に虫は入ってきてしまうものですよね。 なので、室内だからといって安心はできません。 しかしなるべく虫が付かないようにするコツや虫があまり来ない栽培方法もあります。 家庭菜園でおすすめの植物は「葉野菜」や「ハーブ」です。 育て方によっては虫の恐怖も最小限にできますし、お料理にも使えて育てるのも楽しいですよ。 室内で育てるのにおすすめの野菜や育て方のコツ、虫対策など詳しくご紹介します…
ホテル暮らしの宅急便事情!ネット通販の受け取りはしてもらえるの?
ホテル暮らしをしていて住所がない人って、宅配便や郵便などの荷物はどうしているのか疑問ですよね? 実はホテルでは宅配便などの荷物をフロントで受け取ってもらうことが可能です。 知り合いからの荷物はもちろん、フロントに伝えておけばネット通販のような荷物でもホテルに届くようにしておけば受け取ってもらうことができるのです。 しかし、すべてのホテルで荷物の受け取りをしてもらえるというわけではありません。 「ホテルに荷物を届けてもらうようにするときの注意点」や「宛名はどうすればいいのか」など詳しくご紹介しますね^^ ホテル暮らしでの宅配便の受け取り方 ホテルのフロントで受け取ってもらう事が可能 フロント以外…
友達と会うと好きなのに疲れる…楽しくても疲れてしまう意外な理由
好きな友達だし、会うと楽しいのになぜか疲れる… その原因は「あなたが無意識でも無理をしている」ことでしょう。 そんなつもりないけどな…と思うかもしれません。 しかし好きな友達であっても、やはり他人なので気は使ってしまうものです。 性格によるところも大きいと思いますが、家族や恋人でも気を使ってしまうことはあるのではないでしょうか。 ではどんなところで無理をしてしまっているのか、詳しい原因を見ていきましょう。 好きな友達でも会うと疲れるのはなぜ? 自分に関する理由 無意識に気を使っている 一人でいるのが好き 単に疲れやすい体質 友達に関する特徴 相手も気を使うタイプ そこまで深い関係になる感じでは…
「ブログリーダー」を活用して、梨香さんをフォローしませんか?