私は2021年度から2024年度のあいだ、KUA(京都芸術大学)通信教育部のイラストレーションコースで勉強しました。この記事では、同コース卒業を機会に、学習全体の振り返りをまとめています。イラストレーションの学習に興味のある人、またKUAの...
【2500体目】デジタルで30秒で描いてみる【ジェスチャードローイング】
短時間で対象を描く「ジェスチャードローイング」、2500ポーズ描いた時点でのふり返りです。前回からのつづきで「頭部のアタリ」と、「描き方を変える」をテーマにした内容です。
「ブログリーダー」を活用して、ハチノ ユウダイさんをフォローしませんか?
私は2021年度から2024年度のあいだ、KUA(京都芸術大学)通信教育部のイラストレーションコースで勉強しました。この記事では、同コース卒業を機会に、学習全体の振り返りをまとめています。イラストレーションの学習に興味のある人、またKUAの...
わたしは2021年度から、KUA(京都芸術大学)通信教育部のイラストレーションコースで、イラストの勉強をしています。入学してから4年が経ち、同じ年にコースを卒業しました。この記事では4年目のふり返りとして制作課題にどう取り組んできたか1年間...
KUA(京都芸術大学)通信教育課程の卒業制作で制作したイラストです。コンセプトは「イラストを通じて言葉と出会う」です。日本の言葉をモチーフにしました。国語の知識を視覚的に取り入れたい需要に注目しました。日常での使用頻度は高くないものの、状態...
個人制作のキャラクターデザインとイラストです。モチーフは日本神話のヤマタノオロチ退治と、近松門左衛門の脚本『日本振袖始』です。コンピューターゲームのキーアートを想定しました。主に上半身が映るキャラクター素材は、顔周辺に視線が集まるような照明...
個人制作のキャラクターデザインです。モチーフは、メソポタミア神話の『ギルガメシュ叙事詩』です。2021年に自主制作したデザインをもとに、新たに制作しました。ちびポタミア制作時期:2024年制作時間:1体もの…1体につき2時間弱(ラフ1時間弱...
大学の課題制作に加筆した作品です。モチーフは、日本神話のヤマタノオロチ退治と、近松門左衛門の脚本『日本振袖始』です。書籍の表紙を想定しています。キャラクターデザインや配色を考え、課題提出用に一度完成させました。添削返却後、臨場感を出す意図で...
個人制作のモノクロ作品です。コンセプトは、「魔女に弟子入りした、まだまだ失敗続きの少女」です。子ども向け小説の挿絵を想定しています。2021年制作のアナログイラストを、デジタルデータ化してレタッチしました。魔女の弟子制作時期:2021年(2...
個人制作の作品です。コンセプトは「少し未来の夏の日」です。子ども向け小説の表紙・挿絵を想定しました。夏の日制作時期:2024年制作時間:カラー…14時間(ラフ4時間、線画・塗り10時間)(リサーチ・アイデア出しの時間は含まない) モ...
4年目夏期の授業で制作した課題の公開と、ふり返りです。科目「コンテンツプロデュース」「イラスト実習Ⅲ」
小説とイラストのコラボレーションサービス「たいあっぷ」にて、『超動勇士アライブ』の表紙イラストを作成しました。『超動勇士アライブ』は空洞蛍さんのアクション小説で、変身ヒーローやバディ要素のある物語です。表紙のほか、章ごとのイラストも作成しま
小説とイラストのコラボレーションサービス「たいあっぷ」にて、『超動勇士アライブ』の表紙イラストを作成しました。『超動勇士アライブ』は空洞蛍さんのアクション小説で、変身ヒーローやバディ要素のある物語です。表紙のほか、章ごとのイラストも作成しま
イラストAC3年間の振り返りを兼ねた記事です。2年間ほぼ放置してダウンロードはどう変化したかと、そこからの考察。
淡路島の神話や全国のお祭りを元にした漫画・イラスト作品のコンテスト「第4回全国くにうみ漫画ワールドカップ」にて、「淡路島日本遺産部門 イラストの部 高校生以上の部」のグランプリを受賞いたしました。題材は、国生み神話でイザナギとイザナミが日本
2D村作りサバイバルサンドボックスゲーム『VISM』(ヴィスム)のキーアート、ほかゲーム内アートの一部を担当しました。 ※ゲームは現在αテスト版ですが、実績公開の許可を頂いております。キーアート背景付きのメイン用のほか、素材用にキャラクター
「イラストAC」にイラストを提供しています。2年間の振り返りを兼ねた記事です。
短時間で対象を描く「ジェスチャードローイング」の3600ポーズ目でのふり返りです。今回のテーマは「ペンを変える」
2年目全体の振り返り記事です。制作課題にどう取り組んできたかや、1年間学んで身についたことについてまとめています。
「MerMay」という、一ヶ月間人魚を描くイベントで描いたイラストです。毎日一枚以上を制作し、投稿しました。全体にストーリー性をもたせ、人魚と人間の青年の交流を描きました。デジタルZINEとしてダウンロード販売もしています。...
個人制作のキャラクターデザインです。メソポタミア神話の『ギルガメシュ叙事詩』をモチーフに、デザインには物語中のキャラクターの性格や、実際の遺物を参考にしました。この作品は以下の評価を受けています。集英社ゲームクリエイターズCAMP 運営イチ
短時間で対象を描く「ジェスチャードローイング」、3000ポーズ描いた時点でのふり返りです。今回のテーマは「具体的な目標探し」
淡路島の神話や全国のお祭りを元にした漫画・イラスト作品のコンテスト「第4回全国くにうみ漫画ワールドカップ」にて、「淡路島日本遺産部門 イラストの部 高校生以上の部」のグランプリを受賞いたしました。題材は、国生み神話でイザナギとイザナミが日本