中小規模の事業者様がWEBマーケティングで成功するためのナレッジを配信しています。 特にSEOに関してはマニアックなところまで詳しく解説しているため、SEOを学びたいマーケターにも読んでいただければ光栄です。
私は読書が好きで、本から得られる知識・刺激を楽しみに毎月数冊を読んでいます。 その中でも印象に残ってて、マーケティングを生業としている人にぜひ読んでほしい1冊をご紹介します。 マーケティングとは「組織革命」である。森岡毅 マーケティングとは「組織革命」である。 www.amazon.co.jp 1,584円 (2021年04月29日 17:36時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する みなさんご存じUSJを
SEOの永遠の課題である被リンク、この重要性はみなさんもご存じだと思います。 SEOに詳しい人なら被リンクがなぜ重要なのかを知っていると思いますが、初学者やこれからSEO対策を自社でやる予定の方々のために、わかりやすく解説したいと思います。 被リンクは外部評価のシグナル まず前提としてGoogleは、被リンクを順位決定のアルゴリズムの大きな要素として扱っています。 Googleも提唱しているSEOの本質は「ユーザーのための良いコンテンツをつくる」です。これを軸に、検索結果の順位を決めるさまざまな要素がアルゴリズムに組み込まれています。 大抵のサイトが自サイト内に他サイトのリ
DRをあげる方法。SEO分析ツールahrefs(エイチレフス)
今回はちょっとテクニカルなSEOの話題になります。 SEOにちょっと詳しい人ならご存じの「DR」について、今回はDRの上げ方と、DRについての考え方などをお話していきたいと思います。 DRとは? SEO対策をするマーケター御用達のSEO分析ツールで「ahrefs(エイチレフス)」というものがあります。 このツールを使ってURLを分析すると、そのドメインが持つDR(ドメインレーティング)が測れます。 DRとはつまり、『ドメインの価値』になります。0~100でレイティングされ、高いほど良い評価となります。(https://ahrefs.com/blog/seo-metrics
IT人材の求人倍率が激増しているなか、人材確保に苦労する企業は多いと思います。 どうすれば自社でマーケティングの社員を獲得することができるのか、について書きたいと思います。 WEBマーケティングをしている筆者の視点で話します 私はWEBマーケティングとシステム開発の両輪でお仕事をいただいており、それらのコンサル、アドバイザリングも行っております。 自らがWEBマーケターのため、自身の視点からどういう企業やどういう仕事ならマーケターの目に魅力的に映るかを考えていきたいと思います。 前提としてマーケターを超売り手市場のため、優秀なマーケターを獲得するには「仕事が楽しい」か「報酬
新型コロナウイルスの影響でどの業界もデジタル化が急激に進んでいます。 しかし不動産業界など、まだまだ超アナログな業務がメインの業界はあります。 「2025年の壁」というのはご存じだと思いますが、早めに業務のデジタル化に切り替えないと、端的に言うと会社として生き残っていけなくなります。 デジタル化の1つとしてSEO対策をしてWEBから集客を考える経営者様、企画担当者様が多くいらっしゃると思います。そういった方々のためのSEOの学び方についてお話できればと思います。 【結論】自分で手を動かして体感する方法が一番 まず結論からお話すると、実際にブログやWEBメディアを作成し、自分
「もっとWEBからの受注を増やしたいな」「アナログ受注にかかる工数・単価を下げたいな」と考え、SEO対策を検討し始める事業者様が、どのような手順で進めていけばより効果が出るか話したいと思います。 まずSEOとは何ぞやってのをめちゃくちゃ簡単に説明すると、「WEBページをGoogleやYahoo検索で上位に表示させること」です。 上位に表示されるとどういう事が起きるかというと、そのページが営業や看板の代わりを果たしてくれます。しかもかなりコスパよく。 これまでは営業がテレアポして足を運んで交渉して案件獲得したり、道路に看板を出したり新聞チラシで毎月多額の費用を使っていたものが、S
中小企業が一番すべきなのは採用マーケティング(ブランディング)
わたしは前職で中小企業の雇われ社長をやっていました。 経歴としてはSE、マーケター、事業責任者、社長というキャリアなのですが、社長時代にそれまでの経験を活かして採用マーケティングに最も力を入れていました。 中小企業の社長さんなら実感していると思われますが、中小企業は採用が一番難しいです。コロナの影響で求人市場は変わりましたが、優秀な人をとるという意味での売り手市場はいまでも変わりません。 どんな企業でも人がもっとも重要ですが、中小企業は一人一人の社員の影響がダイレクトに業績に影響します。 結論からお伝えすると、採用マーケティングで最重要なのは「会社のブランディング」です
NewsPicksの有料動画で足立光さんと西口一希さんがマーケティングについて語る番組があった。 とても面白く勉強になる内容で、いくつかの気づきと再認識をさせてもらった。 一番印象に残ったのは「デジタルマーケティングという言葉は終わった」「マスもデジタルも見て適切に判断することが必要」という発言。 最近わたしの業務は部分的なマーケティングやシステム開発の業務が多かったため認識が薄くなっていたが、この発言で自分の考えを再認識することができた。 これについては後で語るとして、まずマーケティングとは何ぞやってことをまず話したい。 そもそもマーケティングの定義って皆さん何か言
「ブログリーダー」を活用して、NYマーケティングさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。