おはようございます、今日はヒロコさんの作品です東京手織機、巾100cmの織り機で織ったものです。もう完成して織り機からは外されてます。 こちらは、今アジャカに…
1件〜100件
おはようございます、今日はUヨウコさんの作品です。オーバーショット、連続模様になっていて全体で模様ができあがる。縦糸綿、横糸絹。テーブルセンターorランナーo…
おはようございます、今日はシズコさんの作品です。リングの本P196「ルーズな織りでショール」のイメージですがカチッと織るとバッグにもなる。小さい方は携帯入れ、…
こんばんは、遅くなりました。今日はマリコさんの作品です。吉野織り(犬織り)、吉野織りらしい吉野織り、美しい。絹のショールです スノーポピー、庭の隅ちょっと咲い…
おはようございます、今日はチエコさんの作品です。緑の本P106左側の3種類くらいを、横糸を換えて織っています。楽しいですね、勢ぞろいって感じ。 ミヤコワスレ、…
おはようございます、今日はショウコさんの作品です。緑の本P96下の段、スウェディッシュレース、絹、ショール。実物はもう少しピンク色っぽい感じでしたが写真だと色…
おはようございます、明日でちょうど1年なんです。 マリコさんには作品の画像を送って頂くなどたくさん助けていただきました。他にも匿名希望の協力者がいたりして(^…
おはようございます、今日はカオルさんの作品です。全く別の織りに見えますが2月26日にアップした作品(カオルさん作)と同じ織りです。参考のため下にアップ(ん?)…
おはようございます、今日はシズコさんの作品です。オーバーショットの本P59誰が見てもオーバーショット^^何になるかは聞きそびれました。 ナガミノゲシ、今ごろは…
おはようございます、今日はWアケミさんの作品です。カシミア、模様は空き羽だけで作っているそうです、基本は平織り。うーん、なるほどと言うかびっくりと言うか、織る…
おはようございます、今日はミチコさんの作品です。ミチコさんらしいバッグです。使いやすさも考えて作る方なので中もバッチリ。絹、裂き布織り。ファスナーが少し開いて…
おはようございます、今日はモモの作品です。絹、裂き布織り、ボストンバッグ型。底に丈夫な布を張って補強してます。 先日荒川総合運動公園通りという名の公園へ、色々…
おはようございます、今日はヒロコさんの作品です。絹オーバーショット、きれいに模様が出ています、底は堅めの皮で色も模様とのバランスも絶妙。持ち手の長さからすると…
おはようございます、今日はチエコさんの作品です。キャンバス織り、太い糸の両隣に細い糸を通し、3本を一つの筬に両隣に空羽。ウール、ストール色は違うけど同じ織りで…
おはようございます、今日はショウコさんの作品です。シンプルウィーヴィングP120ハックレース、糸7本を筬1つにして空き羽を入れたそうです。ハックレースで空き羽…
おはようございます、今日はマリコさんの作品です。素敵なバッグですね、作者は使わないそうです。使う人が羨ましい。下はセットで使うバッグインバッグ、使いやすそうで…
おはようございます、今日はWアケミさんの作品です。リングの本P124「織りあがってるけど、まだ何にもなってない」そうです。丸い模様の連続が可愛い。 春になって…
おはようございます、今日はノリコさんの作品です。絹、裂き布織り、オーバーショット。普段使いで、お教室のバッグ置き場でよく見かけます。 ただのツクシですが、見つ…
おはようございます、今日はシヅコさんの作品です。ノッティング技法、残り糸で作ったそうです。暖かそうなマットに仕上がりました。これだけの大きさのマットを織る残…
おはようございます、今日はショウコさんの作品です。タスマニアウール、見た通りショールです。皆さんよく参考にする本なんですが、何語か分からない本なので何織りかも…
おはようございます、今日は先生の織って仕立てた着物です。先染めです、ご覧のようにかなり細かいソウコウ数です(すみません聞きそびれました)。行事の時などたまに着…
おはようございます、今日はチエコさんの作品です。ワッフル織りをチエコさんが織り先生がピンクッションに仕立てました。可愛い♡ うちの庭にも春が、まだつぼみが多い…
おはようございます、今日はUヨウコさんの作品です。緑の本p95VeticalLaceStrpes。春めいてきました爽やかなレース織りです。 ブドウムスカリと言…
こんばんは、今日はマリコさんの作品です。リングの本P196、絹、ショールになります。この織りは糸、色で印象ががらっと変わりますね。これは繊細な印象です。 キブ…
おはようございます、今日はカオルさんの作品です。タペストリーになるそうです。素材は綿 こちらは昨年10月23日にブログに載せたKヨウコさんの作品です。クッショ…
おはようございます、今日はシズコさんの作品です。リングの本P100モンクスベルト。細いピンクの絹・・・ほんわかした色でしたが、写真技術か光線の具合かピンクに見…
おはようございます、今日はKヨウコさんの作品です。ポッパナテープ(バイアスに切った布)を使った平織りです。バイアスなので普通の裂き織りとは違った風合いがありま…
おはようございます、今日はミドリさんの作品です。リングの本P105、オーバーショット、絹、ショールですがちょっと太い糸で厚みが出てしまいました。 お教室のそば…
おはようございます、今日はノリコさんの作品です。やっぱりブームの様です、人それぞれのオーバーショットが織りあがります。楽しみ。 甘夏ですKアケミさんに送ってい…
おはようございます、今日はショウコさんの作品です。リングの本P171ハックレース。素材はウール、ショールになります、暖かそうです。 マリコさんに送っていただい…
おはようございます、今日はWアケミさんの作品です。リングの本P124素材は絹、テーブルセンターです、どちらを表に使ってらっしゃるんでしょうか? 春を感じさせる…
おはようございます、今日はチエコさんの作品です。久しぶりの緑の本P139右上Brookcroftと名前がついてます。素材はウールもしくは混紡糸(どっちだったか…
おはようございます、今日はマリコさんの作品です。もったいなくて小出しにしていましたが、今も縫製中のバッグがあるようなので手持ちの写真一挙公開。大人っぽいバッグ…
おはようございます、今日はWアケミさんの作品です。某本を織ったんですが、なぜか写真通りにはならなかった・・・まあこれも織り人あるあるですけど。これはこれで素敵…
おはようございます、今日はアケミさんの作品です。緑の本P45、タスマニアウール、7羽、横糸は薄いピンク。グリーンとピンク(写真では赤紫っぽく見えますが)が効い…
おはようございます、今日は久しぶりに本の紹介です。最近、織られている丸じゃないオーバーショットなど(私見ですが)ちょっと変わったオーバーショットが多いです。 …
おはようございます、今日はUヨウコさんの作品です。可愛らしいバッグですね、何かを作った後に残った端切れで作ります。いっとき皆さんがいろんな端切れで作っていたよ…
おはようございます、今日はシヅコさんの作品です。エジプト綿、オーバーショット昨日と同じ本のP92と思われます、8羽、小さいバッグがいくつもできるようです。横糸…
おはようございます、今日はショウコさんの作品です。絹、オーバーショット、ショールになります。本はWeavingDesigns by BerthaGrayHay…
おはようございます、今日はヒロコさんの作品です。素材は絹、バッグになるそうです。オーバーショット、可愛らしい模様ですね。 初日の出、荒川土手にて同時刻、西側 …
明けましておめでとうございます。今日は先生のお母さまが身に着けていらした、帯です。半巾帯のようなので普段着に締めていらしたんでしょうね。100年以上前のものだ…
おはようございます、今日はヒサコさんの作品です。絹のショールです。縦糸はミカン色、横糸は絣ブークレ。「手織りと手紬」P110。全体としてさりげなく浮かび上がる…
おはようございます、今日はトヨコさんです。コロナ騒ぎでなかなかお教室に来れなかったので初めての登場です。レース織り4羽の丸羽です、絹のショールシックな色と織り…
おはようございます、今日はフミエさんの作品です。ワッフル織り、8枚ソウコウです。ワッフル織りは立体感がある織りなので空気を含んで暖かいショールになりますね。 …
おはようございます、今日は先生がいろいろなレース織り技法でサンプルに織ったものです。 こちらも先生、さらしに染液をたらしたり刷毛でこすったり・・・素敵なマスク…
おはようございます、今日はカズコさんの作品です。縦縞が効いてますね、何になるんでしょうか。こぶ糸(絹)の平織りとのことですが、こぶ糸って? 北浦和イオンの駐車…
おはようございます、今日は昨日開催されたマノ・デ・アール恒例の忘年会です。まずは勢ぞろい、お馳走は目の前。もっと写真を載せたいけど載せきれない。とっても美味し…
おはようございます、今日はKアケミさんの作品です。何かを作るつもりなようですが「まだ何にもなってない」そうです。ショールだよと言われても素敵!ってなりそうな色…
おはようございます、今日はノリコさんの作品です。素材は絹、オーバーショットです、地の色と模様を作っている糸のコントラストが素敵です。黒い糸のようなものは一模様…
おはようございます、今日はUヨウコさんの作品です。シックなバッグ、素材は絹裂き布織りです。普段使いにピッタリ。チャームも手作りですよ。 スイセンの季節です。す…
おはようございます、今日はマリコさんの作品です。8枚ソウコウ、細いタスマニアウールで織られてます。繊細な模様ですね、ストールになります。 アケミさんから送って…
おはようございます、今日はヒロコさんの作品です。裂き布織りのちょっと大きめのバッグです。背景も素敵 初冬の花と言えばりサザンカかな?私は地味だけどヤツデが好き…
おはようございます、今日はカオルさんの作品です。緑の本P152DoubleIrishChain、糸は化繊。ティーマットになるそうです。続けて何枚も織っています…
おはようございます、今日はヒロコさんの作品です。オーバーショット(ポージーパッチ)、タペストリーになるそうです。アケミさんに送っていただいたクチナシの写真です…
おはようございます、今日はショウコさんの作品です。リングの本P196、197Crammed&Spaced同じ織り方で織った作品たち、たくさん織りましたね。織っ…
おはようございます、今日はマノデアールで犬織りと言えば通じちゃう横吉野織りをまとめてみます。一時期ブームだったので他にもたくさんあるはずなんですが、画像がなく…
おはようございます、今日はシズコさんの作品です。なんかブームになっているみたい。オーバーショットなのに丸ではない、がツボ?ショール、素材は絹。 秋ですね~、カ…
おはようございます、今日はチエコさんの作品です。模様名、スノーフレーク。ほんと、いろいろな模様がありますね。その数、無限大! 先生のガテマラのお土産の糸です。…
おはようございます、今日は先生の作品です。着物地です、素材は絹。縦の縞模様は織り模様ですが、織った後糊を散らして染めています。とってもシックです。仕立て上がり…
おはようございます、今日はマリコさんの作品です。上は作品の全体像です。下のように裂き布の端切れを並べ試して納得したら繋げますそして作品になります。素敵なバッグ…
おはようございます、今日はKヨウコさんの作品です。素材は綿 クッションカバーになるそうです。 DoubleIrishChainのアレンジ 左はハハコグサ…
おはようございます、今日はカズコさんの作品です。2種類の持ち手が付いているのがみそで、肩から下げる用と手提げ用・・・使いやすさを自分で工夫するのも自分で作る醍…
おはようございます、今日はWアケミさんの作品です。全体像はこちら、下は織り模様のアップです。リングの本P124 Overshot:ThreeSmallPatt…
おはようございます、今日はミチコさんの作品です。緑の本P161 CatalpaFlowers素材は麻、窓辺にある家具の上に敷くそうです。シックでおしゃれですね…
おはようございます、今日はミサコさんの作品です。緑の本 P198 RippledDiamond、縦糸は黄色ががったクリーム色。ショールになるそうです。 秋と言…
おはようございます、今日はマリコさんの作品です。9月23日に載せたアケミさんの作品と同じ模様です糸は木綿かっちり仕上がってます。アケミさんのは絹で、ふんわりや…
おはようございます、今日はフミエさんの作品です。ちょっと見にくいですが、優しいピンク色でワッフル織りです。赤い鉄骨で織ってます。今は織り進んでいてワッフル織り…
おはようございます、今日はチエコさんの作品です。可愛らしい作品ですね、緑の本P138 CarilineKing'sPattern 絽の裂き布織りです。端に付…
おはようございます、今日はアケミさんの作品です。4枚ソウコウなんですが、ちょっと変わった模様です。下の写真もアケミさんが織った同じ模様です。 、不思議な魅力の…
おはようございます、今日はノリコさんの作品です。先日お教室へ行ったとき、みんなの荷物置き場で見つけました。さりげなく普段使いに作品を使う・・・、ちょっと小ぶり…
おはようございます、今日はヒサコさんの作品です。ショールです、しかーしご本人は不本意です。とある本のとあるページを本のとおり織ったら写真通りにならなかった。自…
おはようございます、今日は先生の作品です。着物です、染めた後ずらして絣にしてあります。何羽かは数えられないくらい・・・細かいです。 小さいベージュ色の金魚がマ…
おはようございます、今日は織り機です。ソウコウが外せるタイプでお教室には5台あります。ソウコウを換えればいろんな人が織れます。4枚ソウコウで織り幅は60cm。…
おはようございます、今日はショウコさんの作品です。ハックレース、リングの本 P169。素敵ですね、がしかしあまり模様が目立ちません。下の写真が使っている糸です…
おはようございます、今日はチエコさんの作品です。素材は綿、ショール。赤い鉄骨、8枚ソウコウで織ってます。やはり8枚ソウコウは模様が複雑です。 赤城山山麓で見つ…
おはようございます、今日はヒロコさんの作品です。絹の裂き布織りです。自慢したくなるバッグですね「あら素敵ね」「織ったのも縫ったのも私なの~」なんて会話を私もし…
使う糸によって同じ織り模様とは思えないくらい印象が変わるんですね
おはようございます、今日はショウコさんの作品です。リングの本P196Crmmed and Spacedですが、本の印象とだいぶ違います。スペースが模様を作って…
おはようございます、今日はミドリさんの作品です。ウールのラグです。ラーヌ織りと言えば多色使いで織りを工夫して模様を作るイメージで、6月15日のフミエさんの作品…
おはようございます、今日はマリコさんの作品です。一昨日はタータンチェックにハマったUヨウコさんの作品でしたが、今回はM’s&O’s(横吉野織り)にハマったマリ…
おはようございます、今日はUヨウコさんの作品です。どちらも素敵なタータンチェックです。いっときタータンチェックにハマって続けて織ったとおっしゃってました。まだ…
おはようございます、今日はマノデアールで使われている織り機です。東京手織機のスーパーミニ/ろくろ式、60cm巾、8枚ソウコウです。これもソウコウが外せないタイ…
おはようございます、今日はショウコさんの作品です。使いこまれた使いやすそうなバッグです。大きく開口するように工夫されています。中は現在使用中の為どんな工夫をし…
おはようございます、今日はヒロコさんの作品です。素材は絹で変わり綾織り、ソファーカバーになるそうです。糸が気に入って同じ糸で色々な物を織っているそうです。 ヤ…
おはようございます、今日はKアケミさんの作品です。絹、曲がり斜紋織です。素敵なショールを織る方なのでこれもショールでしょうか。 こんな可愛い花だけど「ヘクソカ…
こんばんは、今日はマリコさんの作品です。まるで植物を活けているような写真ですね、たまたま背景の植物が花瓶に入っているように写っただけだそうです。バッグが生き生…
おはようございます、今日はショウコさんの作品です。ショール、素材は絹、緑の本P49です。途中で乱れていますね、これはここでリズムに乗って織れない何かがあった。…
おはようございます、今日はWアケミさんのさんの作品です。可愛らしい糸選びですね、段染め糸の魅力が生きています。ここまで書いてなんだか見たことあるな~、と探して…
おはようございます、今日は緑の本P184を織った3人の方の作品です。本に書いてある通りに糸掛けをしても700本以上になるので、かなりの大作です。まず、シヅコさ…
おはようございます、今日はショウコさんの作品です。模様がくっきり出てきれいですね。織りあがった後ベストになったそうです。模様をきれいに出すには縦横の糸のバラン…
おはようございます、今日は手織りの本です。 どちらも8枚ソウコウの本です。織りの本には「オーバーショット」、「二重織り」など織りの種類別に集めた本と、マノデア…
おはようございます、今日はヒロコさんの作品です。緑の本P85のコーンウェーブを織る予定だったそうですが、選んだ横糸(裂き布)のせいでポチポチ模様が出なかった、…
こんばんは、今日はマリコさんの作品です。緑の本P45、連続模様もずーっと同じように織るのは根気がいります。やっぱりショールでしょうね、素敵ですね。 行方不明だ…
おはようございます、今日はノリコさんの作品です。ショールと思われますが・・・たぶんショールでしょう。オーバーショットです、丸の大きさも揃っていてきれいです。 …
おはようございます、今日は織り機の紹介です。前に2回織り機を紹介しましたが、今回も織っている最中はソウコウを交換できないタイプの織り機です。こちらは、8枚ソウ…
おはようございます、今日はKヨウコさんの作品です。出来立てのほやほやです。網代織ですが単純な網代ではありません、よく見るとあれ!?入れ子になってます。工夫です…
おはようございます、今日は染めの作品です。生藍葉が手に入ったので有志で染めをしました。葉っぱの量が多すぎたのか、時期的なものか。生藍葉染めのイメージとはちょっ…
おはようございます、今日はミドリさんの作品です。素材は麻、太い糸と細い糸の組み合わせでアクセントを出してます。テーブルセンターになるようです。 荒川土手で見つ…
おはようございます、今日はヒロコさんのバッグです。織り方は杉綾、持ち手も同じ布を仕立てて使ってます。シンプルだけどおしゃれ一品です。荒川土手で見つけたアレチマ…
おはようございます、今日はKアケミさんの作品です。6月3日の先生の作品に啓発されたようです。緑の本99ページモンクスベルトです。下は織っている途中の写真です全…
おはようございます、今日はマリコさんの作品です。モノトーンでまとめてシックに仕上がってます。この作品は、5月29日のレイコさんの作品と同じ技法です。印象がずい…
おはようございます、今日はカズコさんの作品です。裂き織り&平織りです。とってもきれいに織られています。バッグに仕立てます。 織りは平織りが基本ですね、「つりは…
「ブログリーダー」を活用して、モモさんをフォローしませんか?
おはようございます、今日はヒロコさんの作品です東京手織機、巾100cmの織り機で織ったものです。もう完成して織り機からは外されてます。 こちらは、今アジャカに…
こんにちは、今日はヒサコさんの作品です織りは日本語(英語の本が多い)でない本を参考にする場合が結構あります。織り図と出来上がりの写真で予想して(^^;糸や何(…
マノデアールのアイドル金魚たちです。今日はフミエさんのバッグです。ベストなども先生の指導で作りますが、私の見たところバッグが一番人気です。
ミサコさんの作品ですシヅコさんの作品ですどちらも緑の本p161 CatalpaFlowers です色だけでなく、同じ本を見て織ったとは思えない違いようです。織…
おはようございますどちらもアケミさんの作品ですが、さりげなく織り模様が入ってますね。はっきりと織り模様の出る織り方も良いですが、遠くからみるとわからない・・・…
おはようございます今日は、パラグアイの刺繍ニャンドゥティと織りを合体させたKヨウコさんの作品です。繊細で美しい手芸ですね。初めてニャンドゥティを見たときは、刺…
おはようございます今日はお教室でも人気のラグを紹介します、作者はUヨウコさんです。私も含めてかなりのメンバーが織ったことがあると思います。二重織りなので、裏側…
おはようございます今日はマノデアールで皆さんがよく参考にしている織りの本の話です左の本はリングの本、左の本は緑の本などと言って通用しちゃうくらい皆さん見てます…
ヒサコさんです、何枚ソウコウか聞き忘れました。織り人にとってソウコウの枚数、何羽かって重要ですよね
今回マノデアールの生徒さん達の作品をブログに書くことになりましたモモと申します。まだ写真とか撮りためてないのでボチボチいきたいと思います。よろしくお願いいたし…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。