ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
セコム上信越/セコムによるTOB 親子上場解消へ
セコム上信越は親子上場解消狙いで、1年弱ウォッチリストに入れたまま、様子を伺っていましたが、ついに本日親会社のセコムによるTOBが発表されました。
2021/05/28 23:45
IKEA/カンブリア宮殿 2021.5.20~郊外型から都心型へ~
先日のカンブリア宮殿を見ました。IKEAは日本法人はもちろん、グローバル本社も非上場会社であり株を買うことはできませんが、同社のビジネスモデルと戦略が参考になったのでまとめておきます。IKEAの経営戦略番組では郊外型店舗から都心型店舗へ転換
2021/05/26 22:04
極東貿易/驚きの配当政策、経営者の意識は変わるか
極東貿易という会社を知っている人はいますか?決算と同時に面白い中期計画を発表しました。その内容としては「驚きの配当政策」だったわけですが、それが物言う株主のプレッシャーで嫌々やったのか、それとも経営者の経営に対する意識が変わったのか、そんなことを記事にします。
2021/05/24 07:57
Kyashの共有口座はマネーフォワードMEには資産として認識されない模様(2021/5/15現在)
Kyashに共有口座が作れるようになりました。私は家族との資金のやり取りにKyashを使っていますので、共有口座上で運用することで、我が家の家計管理の利便性がさらに向上するのか試してみました。
2021/05/16 15:09
青山商事/2022年3月期の黒字予想は達成できるか?繰延税金資産の回収可能性から考える
紳士服販売大手の青山商事の2021年3月期決算が2021/5/14に発表されました。同時に2022年3月期に黒字化する予想も出ていました。黒字化はもう少し先だと思っていましたが、これは達成可能なのでしょうか?
2021/05/16 12:38
日本郵船/商船三井/川崎汽船/海運業界に学ぶ持分法会計
海運3社のコンテナ船事業好調による影響は3社の決算書上「持分法による投資利益」という勘定で営業外損益に計上されています。これを機に、持分法会計とはどういう処理で、どういう点に留意が必要なのかをまとめてみます。
2021/05/11 23:50
三菱商事/高配当株、累進配当とは何?安定配当の秘密は?
2021/5/7、三菱商事の2021年3月期決算が発表されました。配当がもらえると嬉しい一方で、この銘柄はいつまで配当が続くのかが心配な面もあると思いますので、決算を機に改めて調べてみました。
2021/05/08 16:32
アンリツ/研究開発費率10%超 外部環境による波と研究開発費の固定費レバで営業利益は乱高下
アンリツは2021/3期決算の営業利益率が18%と収益性の高い会社でしたので、決算書を詳しく見てみることにしました。過去の業績推移をみると、その業績が乱高下していることがわかります。
2021/05/04 14:07
2021年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、keiribeerさんをフォローしませんか?