これからプログラミングを勉強したい人や勉強している人のための記事を書いています。
【Flutter】ローディングのぐるぐるサンプル【コピペOK!】
今回は、アプリで処理を待つ間に表示されるローディングのあのぐるぐるを実装するサンプルです。関数を作ってあるのでメソッドをコピペして呼び出してもらえればすぐに実装できます! この記事で分かること ✅ローディングのぐるぐるの実装方法 目次 サンプル画面 サンプルコード 全文(main.dart) 実装手順の説明 ①ローディング関数作成 ②①を呼び出す ③時間のかかる処理を記述する ④ローディング画面を閉じる まとめ サンプル画面 以下画面のようにボタン押下で一定時間ローディング画面が表示されるサンプルです。 サンプルコード 全文(main.dart) import 'package:flutter…
【Flutter】画面の下部によくあるナビゲーションバー(BottomNavigationBar)を実装するサンプル
今回は画面の下部にあるナビゲーションバーの実装方法サンプルです。 この記事で分かること ✅BottomNavigationBarの実装方法✅BottomNavigationBarの主なプロパティについて 目次 サンプル画面 サンプルコード 解説&実装手順 ①ナビゲーションバーがタップされた場所を格納する変数を定義 ②ナビゲーションバーがタップされたときの挙動を記述した関数を定義 ③ナビゲーションバーのアイコンと文字をそれぞれ設定し②を呼び出す BottomNavigationBarの主なプロパティについて おわりに 参考 サンプル画面 このように、スマホアプリの画面下によくあるバーを実装します…
【Flutter初心者用】【コピペOK!】TextFieldに入力した値を取得しボタン押下で画面に表示するサンプルコード
今回はTextFieldに入力した値を取得しボタン押下で画面に表示する、という動きのサンプルとなっています。ユーザーの入力値の受け取りやボタン押下で動きを持たせるなど、Flutterアプリ開発の基本のきの部分についての記事です。 この記事で分かること ✅TextFieldの入力値を受け取る方法✅ボタン押下で入力値などのデータを画面表示する方法 目次 サンプル画面 サンプルコード 実装手順と解説 ①入力値および表示内容を格納する変数を定義 ②「TextField」の「onChanged」プロパティでユーザーの入力値を格納 ③ボタン押下時の「onPressed」プロパティで「setState()」…
【Flutterで状態管理】StatelessWidgetとStatefulWidgetの違いと使い分け、InheritedWidgetについて(サンプルコードつき)
今回は、Flutterアプリの状態管理で大事なStatelessWidgetとStatefulWidgetの違いと使い分け、加えてInheritedWidgetについてまとめます。 この記事で分かること ✅StatelessWidgetとStatefulWidgetって何?✅StatelessWidgetとStatefulWidgetの違いと使い分け✅InheritedWidgetについて 目次 Flutterアプリの状態管理について StatelessWidget サンプルコード 実行画面 変化のある「StatelessWidget」?? StatefulWidget サンプルコード 実行画…
「ブログリーダー」を活用して、いおさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。