左片麻痺の新人障害者が在宅での仕事の苦悩と葛藤・病症時記録を綴るブログです。
脳出血後遺症で片麻痺の新人障害者が語るどこかで役に立っているかもしれないという根拠のない満足感をモチベーションに(嘘偽りのない新人障害者の生の生きた声(リアルな声)を発信しているブログです。
実家に戻ってから日々の運動不足を考慮し、毎日決まった時間にきまった距離をウォーキングしています。一応、スマホで周回のタイム徒歩数を図って大きく変化がないかをチェックしています。なので、現状が十分な運動
大阪に住んでいたとき(と言うか、入院していた時から)慢性的な便秘だったと思う。なぜ「思う」という曖昧な表現になるかと言うと、便秘による悩みなどその時の身体的な障害による悩みのほうが遥かに優先順位が高く
現役で仕事をしていた頃に比べてノルマ的やクオリティ的なプレッシャーはほぼ皆無で仕事量もスケジュールもかなり調整(配慮)されているので(その分、報酬もかなり少ないが・・・)仕事によるストレスが原因だとは
最近、便秘気味で体調不良が続いていたために病院にお世話になり、便秘薬を処方され、色々原因を探るため試行錯誤中である。 現段階における原因と思われる要因 仕事によるストレス 睡眠不足 運動不足? 偏った
最近、自分のリハビリ以外にも家庭内に大きな変化があった。 キッカケになったのが電気代の異常な高騰である。特に1月請求分が52000円と異常な高額で 一気に家族内で太陽光発電・蓄電器の導入に大きく舵を切
昨年末から、退職や、転居に伴い疎遠になっていたお世話になった上司や友人に連絡をとってました。疎遠になった理由としては、転職や、当時の仲違いなど様々ですが、連絡を取ると色んな人がいます。当時疎遠になった
2022年も今日が大晦日です。来年と来年以降の目標をここに記録しておきます。 電車で大阪に赴き、以前の居住地を訪れる。(春〜初夏頃予定) 同時期に知人とリアルに対面する。(春〜初夏頃予定) 障害年金を
2022年は、実家に戻っての初めての冬を経験した年でもありました。マンション住まいでは数十年経験したことがなかった霜焼けに悩まされたり、色々人間関係などに苦難があった年でした。もう、どうでも良いことで
担当医を変更し、面談と今後の運転免許更新(再取得)について色々話ができた。 結論から言うと 期間が十分にあるので更新(再取得)は可能 ただし、全てが転てんかん発作期間中にが起こらないことが大前提 おそ
経緯 大阪居住時代は交通手段が充実しており、免許の更新自体諦めていたが、田舎の実家に戻ったことにより、交通手段の少なさに絶望し、免許の更新が切実な願いになってきた。正直数日前までは80%くらいは諦めて
電車で大阪に行く 安定してエスカレーターに乗る 安定した楽な歩行をする
先日、特に用事があったわけではないが電車に乗ってみた。強いて用事と言えば、公共交通機関に乗れるようになるのが「目的」で「用事」である。幸いにも大きなトラブルもなく、達成できた。やはり、乗り降りする時が
リハビリ病院入院以来、実家に戻り、訪問リハビリを開始し、約半年、やっと、湯船に浸かっての入浴ができるようになった。 まだ完璧に安定しているというわけでは無いが、もう数度入っているので(良い意味で)慣れ
来年(2023年夏)、運転免許の更新がある。 一時期は、更新を諦めていたが、車に引き続き乗れることで行動範囲が飛躍的に広がるため、今後の自分のためにも奮起して更新しようと思い立った。 でも、 今の自分
目から鱗moneytreeからMoney Forward MEへ移行
以前、moneytreeで家計簿管理しているという駄文を投稿しましたが、最近、Money Forward MEという同類の家計簿サービスがPayPayに(完全ではないが)対応したという情報を目にし、M
昨日の投稿のようにショックな事があったが 気にせずに次に進もうと決めた。 この体になってしまい人として非常に不幸なことで、心が病んだ時期も当初は多かったが、ここ最近思感じるのはメンタル面では非常に強く
そもそも久しぶりの更新になってますが、かなりショックな出来事があった。 病気前から病気中も親身になって対応していた会社さんのウェブサイト(自分が担当)がまるまる全部新しいものに置き換わっていた。一応、
仕事で前いた会社からデータをその都度送ってもらうのがお互い色々面倒なので 会社在籍中から使っていたデータ一式の保存手段として、昨年から大容量データストレージとして、バックアップのしやすさとデータ保護の
ネットでのSNS系のアプリでよく聞かれる言葉・・・所謂「構ってちゃん」。自分自身、一度、既に病気で死んで(死にかけている)いる(ことが原因かどうか分かりませんが)ので そういう「構ってほしい」という気
使っている家計簿アプリMoneyTreeが電子マネー「PayPay」に対応していないことに疑問と不満に思いサポートセンターに問い合わせして追求するこの謎プロジェクト(笑)昨日、その問い合わせして本日そ
普段あまり意識することは少ないが、昨今の、各地の記録的豪雨の報道とかスマホのヤフーアプリで来る防災情報の通知等で否応にも意識してしまう。なぜなら自分自身、単身で安全を確保できる状態ではない以上、ある一
家計簿アプリとして、マネーツリー(MoneyTree)を使っているのですが銀行口座と、クレジットカード、ポイントなどと連携でき、非常に使い勝手がよく数年来使ってます無料で使える範囲でも十分でしたが、今
昨今のマイナポイントの関係で改めて電子マネーについて調べてみた。 個人的にはpaypay一択で一応、「d払い」も使えるようにしているけど使う機会がないといった感じ。関東圏だとSuicaとかが多いのかな
父親は仕事の関係で以前から持ってたのでポイントの受取用のPayPayの登録だけで割とすんなり終わった。 問題は母親で自治体に対してプライバシーだの意味不明な自意識過剰で完全拒否状態。こういった意味不明
最近は無駄に忙しくてブログ書く余裕がないです。そんな大それた内容ですら無いですが。とりあえず区切りがついたので・・・。
買ってよかったものシリーズ:Air Pods Pro充電スタンド
現在も細々とですがリモートで仕事をしています。 仕事をする上で欠かせないのが携帯電話です。特にワイヤレスイヤフォンでの通話は必須です。電話に出てから一言入れて「ワイヤレスイヤフォン付けていいですか?と
行ってきました。 安倍元総理の件は残念ですが本件とは別。 個人的信条として参議院自体不要だと思っているので行くか迷いましたが維新を応援したいので投票してきました。 維新は基本的に全体的に支持しています
仕事上の片手でのキーボード打ちははっきりいって3年目に突入した今になっても全くと言っていいほど慣れません。ミスタイプが多く、打つのも遅いですしそもそもタイピング自体が苦痛です。 リハビリ病院に入院時に
片手での生活になってかれこれ3年目に突入してますが最近、色々不都合に出くわします。 特に、感じるのが健常時のシャワーはシャワー口を持つ手と逆の手で無意識に顔を拭っていたのだと片手だけしか使えない今にな
あとから気付いたら、今回の健康保険証と公金受取口座登録の合計15000ポイント分はそのままダイレクトにPayPayアカウントにチャージされてました!ラッキー!そうだよこれでいいんだよ!わかってんじゃん
昨日(7/1)からマイナポイント第二弾の受付が始まりました。自分はPayPay一択で健康保険証と公金受取口座登録で合計15000ポイント無事に本日受け取り確認できました。 ただ前回も思いましたが単に1
現在退職した会社から業務請負という形で少量の仕事をしていますが、将来的には、ある程度、安定した収入がある環境で責任がある仕事がしたいと思っています。現状は業務請負という形なのでクライアントとは直接関わ
ちょっと異常な感じが・・・。梅雨ってありましたっけ? 散歩するにも時間帯を考えないと危険な感じです・・・。熱中症になったらリハビリどころの騒ぎじゃないからなぁ。気をつけないと・・・。
髪のカットはこの体になる前は、駅チカの基本、1000円カットで済ませる程度の認識でしたが、この体になった今は、事前予約をし、お店側に現状を伝え、多少配慮をお願いすることにしています。大阪にいたと時の退
このクライアント様は3年ほど前に担当させてもらった会社様で担当の方が 非常に積極的で自ら情報をブログ感覚で発信することができるようにするためにWordPressを用いて初めて構築した案件です。あり物の
Twitter自体自分自身はそれほど使いこなしている方ではありません。と言うか、むしろ放置気味です。ただ、入院中に日記代わりに始めたこともあり、多少思い入れがあります。でも現在、最近の投稿の削除絡みで
2020年12月に退院したときと比べ正直な話7キロくらい体重が増えている。 入院時にようにきっちりとしたカロリー管理の元1日PTの2時間のリハビリが必ずあったときと比べ絶対的な運動量は少なくなっている
タイトル通り、以前ダメ元で申請を試みた特別障害者手当の申請ですが結果:承認却下となりました。審査基準は各自治体に委ねられているらしいの多少のでバラつきはあるみたいですが自分のいるところの自治体の「障害
昨日は、ハローワークの認定日だったので、申請に行ってきた。ただ、それまで会社から業務委託で仕事が発生しており、その収入額と作業時間の申請でかなり時間がかかって疲れた・・・。無申告でバレると全額要求があ
最近は、散歩するにも時間帯と距離を考えないとちょっと危険な気温になってきた。無理すれば去年のトラウマが蘇る。3度めは流石に洒落にならん・・。
散歩リハビリをしていて自分自身としては「ぶんまわし歩行」を将来には是正したいと日々思っています。リハビリ病院にいた時からよくPTの先生に「足がぶん回しになってきてるよー」とよく注意されていたのをフラッ
タイトル通りひしひしと感じます。特に直近だと自分はiPhone6sという機種を約6年ほど(バッテリー交換で延命しながらだましだまし)使っています最新のiOS(15.5)のバージョンも対応しているしスマ
当たり前だけど、人生は選択の連続だとつくづく感じる。大阪に住んでいた時に今の病気(状態)になり退院後に以下の大きく2つの選択に迫られた。 選択肢(A)意地でも(単身で)大阪に残り今の会社に障害者雇用と
歩行リハビリって言葉自体は大それていますが、単に「散歩」です。今住んでいる実家は田植えが終わり、その田んぼの周りを散歩しています。 歩いているとリハビリ病院入院時のことをよく思い出します。理学療法士の
このブログを始めた本当のきっかけ(目的)はアフェリエイトで少しでも稼げたら良いなという今から思えばあまい考えの元、開始しました。結果は、ご覧の通り、アドセンスの審査は通るはずもなくご覧の惨状です(笑)
現在、訪問リハビリにて週2回ですが浴槽に入っての(安全安定の)入浴実現に向けリハビリを頑張っています。想定は今でも無茶をすれば入ることは不可能ではありませんがどうせなら、安全に安定した状態で入浴をした
もう数日経過してしまいましたがこの「6月9日」と言う日は(時系列にも記載している通り)自分にとってはある意味記念日です。脳出血で倒れ、急性期病院に運び込まれた日で公的な書類上の「初診日」です。 誕生日
まだまだ先の話ですが・・・ 来年(令和5年)の7月で障害年金の更新となります。 去年(令和3年)、社労士に頼らずに障害厚生年金の請求を行い、無事に受給出来ました。 始めての「更新」ですので入念に調べて
自分の場合で言う「前例」とは悪く言えば「挑戦」しないということです。 確実な安全が担保されない挑戦は絶対にしません。常に「前例」と照らし合わせ行動します。 なので基本的に一度やったことしかしません。新
自分の場合で言う「前例」とは悪く言えば確実な安全が担保されない挑戦はしません。常に「前例」と照らし合わせ行動します。なぜならば万が一の事故が起きても余裕を持って対応できるようにするためです。
安定と安心は本質的には同じことなので分ける必要性はぶっちゃけ無いのですが・・・。 強いて言えば言えば、日々の生活に於いて不安な要素がある状態で行動は極力起こさないということです。 例えばどこかに出かけ
日々の生活に置いて「安定」は必須条件の一つです。自分自身が歩行を始め殆どの動作が不安定なのが要因なのは言うまでもないですが、立つ座るという基本的な動作すべてが最悪の場合、転倒に繋がる可能性が常にあるた
現在は、大阪で生活していた時と比べ基本的に「在宅」で、できる時にできる内容の仕事をするという正直ぬるい生活を送っています。たまに新しい内容の仕事を依頼されることもありますがその場合、時間とコストの折衝
現在、基本手当を受給している関係上、就労に向けて細々と活動しています。前提条件として障害者雇用枠での募集限定となりかなり狭き門と言うかというかそもそも門自体がない。ましてそれに在宅勤務希望というから就
最近放置気味だった時系列のページを更新しました。
特別障害者手当という国の制度があるようだ。 春先から存在自体は知っており、診断書をはじめ複数の書類を揃え、やっと準備ができたので申請完了した。 今回、ダメ元で申請をしてみた。まー、ネットで調べた感じで
自分が担当していたサイト管理の関係で飲食系のお店のサイト更新の依頼が多くなってきた。営業時間の修正や季節モノの新規サービスの告知等、いよいよ本格的にコロナが収束し、日常に戻りつつあるのかなぁって個人的
5月初頭から開始したとある大阪の人材派遣会社様のサイト作成が終わりました。 現状はまだ試験運用中ですので、まだこの先、変更点や運営開始後の改善点が出てくるかもしれませんが ウェブサイトとしての体裁は整
本日より、仕事(ウェブサイト制作)を本格的に再開することになりました。元いた会社とは話し合いをし、報酬は基本折半になるみたいです。当初は7:3って言ってたんだけどなぁ。まぁ、正直なところ、儲けに関して
昨日、ハローワークに失業認定日のために行った。基本車移動だが帰宅時にあろうことか体調を崩し、激しい車酔いに見舞われた。 今後も失業認定で行かなければならないため対策を考えなければならない。兎に角、まい
前まで努めていた会社は正直個人事業主のような感じで社会保険など最低限の福利厚生はあるがコンプライアンスとかそういった一般的な会社にあるような規則的なものは常識範囲内でその場のノリでやっているような感じ
仕事の合間にルーティンとして散歩を毎日行っています。でも雨天時はどうしても傘をさせないので散歩を諦めざるを得ない。まだまだ先は長いが今後、傘を指して散歩できる日は来るのだろうか・・・?
元々ウェブ制作と行ってもコードをゴリゴリ書いて構築するタイプではなくヴィジュアル的(直感的)に作っていき後で帳尻を合わせて作っていくので先人の作ったウェブサイトをコードベースで修正依頼があると正直しん
現在は以前勤めていた広告代理店から退職していますが在籍時に取引のあったクライアントさんからの依頼が引き続きあるので会社を通し不定期で依頼があります。今回結構大きいウェブサイト構築業務の仕事の依頼が入っ
2年前の急性期病院→回復期病院の入院時に色々参考に見ていた片麻痺のYouTuberさんのチャンネルを約半年ぶりくらいに見てみた。努力されて結構回復されてて凄いな〜と思ったところ片麻痺のセレクトショップ
大阪から実家の兵庫県の片田舎に移住し、仕事も基本、不定期でリモートによる(ウェブサイトの更新・保守管理等)なので、本格的に訪問リハビリに取り組むことができるのでその訪問リハビリの目標に「安定・安全に湯
大阪にいた時にも訪問リハビリを受けていたがほぼ歩行のリハビリを行うだけのシンプルなものだったため実家に戻ってからは(歩行は普段から自分だけでもできるので)訪問リハは「ストレッチ」や「マッサージ」、「バ
先日、担当医から就労可能証明書を発行してもらい失業保険(厳密には基本手当というらしい)の支給を開始した。それと併せて大阪に住んでいたときのマンションを賃貸に出し同時期に借り主様が見つかり、当面の収入に
なんだかんだで前回のブログ投稿からかなりサボってしまった。 この間色々あった世界的にはロシアのウクライナ侵攻が一番大きいが個人的には、延長していた失業手当の受給の手続きを開始したことが大きい話題だ。
自分も一昨年の6月から中途の身体障害者になり、会社を解雇になった身からして「障害者就労(雇用)」って周りの人間にとんでもない配慮と支援をしてもらった上でようやくなし得ることが出来るものだと思ってます。
《経緯》 先日、というか正確には去年の10月くらいに「ホワットエバーパートナーズ株式会社」というところから障害者支援という名目でこのブログの記事で「QUOKKA JOB」という障害者支援サービスを紹介
本日、自分としての懸念材料が一個消え去ったので備忘録的な意味合いで投稿します。 スッキリした もう二度と関わりたくない。 最も大きい要因は自尊心を傷つけられたこと。 本人はどう思ってるか知らんが、ここ
今は無職ですが、病気以前は広告代理店でグラフィックデザイナーとして勤務していました。主にIllustratorというソフトをバージョン8.0から現在のCS2022バージョンを約20年以上使い続け、チラ
2020年の12月24日に退院し12月19日までの約1年間母親が大阪のマンションに同居してくれ生活をサポートしてくれた事実はとてもありがたいことでした。その時は母親が来てくれ、父親は仕事の関係上、実家
実家に戻り、冬ということもあり、底冷えがひどく、しもやけになったりと大阪のマンションにいた頃には経験のなかったことが度々起こります。 ただ、一つ不思議なことがあり、実家という安心感からかわかりませんが
この体になってできることは以前に比べて圧倒的に減りました。病気前には難なくできていたことを頼まれると、本当に断腸の思いで断ります。時間をかければできないこともないですが時間がかかる上に以前と同じ品質の
このブログを続けている新たな意図と目的(2022年1月9日現在)
現在、自分は以前勤めていた広告代理店を退職し、無職です。ただこのブログを続けていたことによって勤務時に培われてきたホームページの作成の技術は現在も失われることなく何とか維持できていると思います。 現在
昨日更新した時系列のページのCSSを間違っていじってしまい、見にくくなってしまっていた障害の自己評価のページの見にくさを修正しました。 もともと自己満足で始めたこのブログ、途中、止めてしまおうかと何度
NHKの支払いの確認と調整 まだやってない・・・明日、確認と実行予定。 役所の医療保険課での医療証「所得課税証明書」提出して兵庫県がやっている重度障害者医療者証を発行してもらう 病院での窓口負担が40
12月19日に引っ越しが完了しました。妹家族には迎えに来てもらい色々大変でしたが一応は完了しました。途中、レンタルしてた設置型の手すりを引っ越し業者に伝え漏れで引越し先の実家まで運んでしまい、事後処理
引越し準備 12月19日の引越しが間近に迫っており、色々慌ただしくなってきました。 引っ越し完了までにやらなくてはならないことも概ね終了し一安心といった所です。 引越し先の自治体への住宅改修の申請など
引越し準備 12月19日の引越しに向けて断捨離を行っています。 特にパソコン周りのガジェットで買ったものの使っていなかった物が多く積極的にヤフオクで売りに出しています。 今ならメルカリ、ペイペイフリマ
先日から苦心の末申請できたマイナポイントだが、やっといつも使っているPaypayにポイントが反映された。まだチャージしていないので実際はまだ手に入れていない状態だが年内に公共料金の支払予定があるのでそ
本日、ようやくというか苦心の末、マイナポイントの申請というか申し込み??(そもそも完全に完了し、マイナポイントが確実に受け取れるかどうかという確信がない・・・)が完了した。 自分自身、41という年齢で
急性期病院入院時に看護師さんから言われた亜脱臼になると、腕が常に痛くなる、酷い人だと、指に触れただけでも痛みを感じる人もいるので、亜脱臼を防ぐためにも三角巾はしっかり付けましょうと言われてました。かな
昨今、時代の流れやコロナ禍の非接触の推進もあり、電子決済がそれなりに浸透しつつ有るので障害者の自分にとっても非常にありがたい環境になっています。健常体の時のように立った状態で、鞄から財布を取り出し開け
脳卒中当事者なら聞いたことのあるフレーズだと思います。 行き(上り)は良いほうの足から、帰り(下り)は怖い(悪い)ほうの足からという意味で脳卒中の後遺症リハビリテーションで、階段などの段差の昇降時の目
自分は幸いにも、リハビリ病院でのセラピストさんたちとのリハビリのおかげで室内は壁伝いでの独歩、野外は杖での歩行が出来ます。 でもまだまだ安定感がなく、一緒に歩く健常者から見れば不安がられますので課題は
引越し日の12月19日が近づいてきました。 それに伴って様々な変更手続きを徐々に進めていってますが意外と大変で四苦八苦しています。でも大体がオンラインで完結することが多いのでできる範囲で終わらせていま
基本的に完璧に解雇というわけではなくて(事務的には解雇だけど)、外部スタッフと(業務委託契約)という感じ?悪く言えば、今まで担当してきたクライアントは下請けという形で対応してほしいという感じ。 ぶっち
Pikmin Bloom(ピクミン ブルーム)はじめました。
今何かと話題?のPikmin Bloom(ピクミン ブルーム)をはじめました。 PokemonGOも未だにやってるんですが(笑) Pikmin Bloom(ピクミン ブルーム)は日頃の生活の中でリハビ
本日、地元の管轄下であるハローワーク茨木に失業手当受給申請に行ってきました。 結論から言うと申請できませんでした。 理由は「傷病手当受給期間中であるため」だそうです。行く前に何度か確認の電話してて傷病
昨日、You Tubeで「世界はサカサマ」というチャンネルで片麻痺YouTuberとしてご活躍されている方が「障害受容」について投稿されていたので自分もそれについて考えてみます。 言葉の感じとしての意
日本国民の20歳以上は年金を納める必要があり、正社員として企業に就職している社会人であれば厚生年金という形で総支給額から天引されて納付しているはず。 自分も社会人となった2000年頃から今年2021年
本日、国民年金の法定免除と国民健康保険への切り替え手続きのために役場に行く用事があったので同時に期日前投票を済ませまてきました。 投票に際しては椅子を用意してもらったり投票用紙を持ってきてもらったり色
10月7日よるにてんかん発作を発症し、脳出血でお世話になった急性期病院に令和3年10月15日までの約1週間、2回目の緊急入院しました。全く記憶がないのですが親が言うのは少しいつもと違い仕事が立て込んで
(経済編)1のときにも記載したんですが、現在住んでいるマンションの賃貸契約の話が具体的に進んでいます。 12月19日に退去し、年明けから内覧できる状態で募集する予定です。購入した不動産デベロッパーさん
大まかな先のスケジュールが見えてきて比較的穏やかな日々を過ごしています。 10月20日で解雇が決まっており、そのあと、離職票を持ってハローワークで失業保険の手続きをする予定です。 まぁ、自分自身腑に落
障害年金の支給が決定し、自分としての大きな作業が完了し一安心している状況です。今後の大きい差業としては、実家の三木市への転居作業(引っ越し)です。 現状の把握している作業タスクを備忘録としてリストアッ
「ブログリーダー」を活用して、kinasystemsさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。