ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
eEXM-17 アルトレビューと初心者おすすめ度
30MMシリーズ初めの一歩アルトキット概要 30㎜シリーズNo1アルトを今更ながらレビューします。 キット名:
2025/06/22 22:34
Xウィングスターファイター ビーグルモデル002レビュー
キット概要 価格660円(10%税込) 発売日:2016年4月 対象年齢:15歳以上 製造:バンダイ 開封 パ
2025/05/31 22:45
ビーグルモデル・スターデストロイヤーを筆塗りで仕上げる
下地も水性サーフェーサーを筆塗りで 水性サーフェーサー1000のブラックとグレーを 1:1くらいで混ぜて下地塗
2025/05/07 08:44
スター・デストロイヤー ビーグルモデル001 レビューと初心者おすすめ度
スターデストロイヤーのキット概要 価格:660円(10%税込) 発売日:2016年4月 対象年齢:15歳 製造
2025/04/17 21:36
HGシャア専用ゲルググ レビューと初心者おすすめ度
キット概要 キット名:HGUCシャア専用ゲルググ 価格:1650円(10%税込) 対象年齢:8歳以上 メーカー
2025/02/27 23:14
Zゲージ箱庭レイアウトに背景紙を付けて青空レイアウトに仕上げる
背景紙の貼り付け 箱庭レイアウトは前回、自動往復の単線敷設して 駅の設置まで終わりました。 単線自動往復の記事
2025/02/20 20:23
メカコレクションNo2ヤマトを水性ホビーカラーの筆塗りで仕上げる
小さい宇宙戦艦をお手軽に筆塗りで仕上げる 前回レビューした、 メカコレクションNo2宇宙戦艦ヤマトを 筆塗りで
2025/02/14 18:34
Zゲージ箱庭レイアウト単線往復線路に駅を設置します
余った駅を単線往復線路に設置します。 本線に設置して余った対抗式ホームセットの 一つを単線往復の駅にします。
2025/02/08 20:23
Zゲージ箱庭レイアウトに自動往復の単線追加 自動往復スイッチのコード延長もできます 自動往復で操作も簡単
ロクハンの自動往復運転スイッチで単線をつくる 箱庭レイアウトを眺めていると 箱の裏に車両を飾っておけるスペース
2025/01/30 20:15
ストラクチャーがなくても大丈夫!箱庭レイアウト緑化 Zゲージ
芝生マットで緑化していく ずいぶん前に買ったものなので メーカーは忘れてしまいましたが 芝生のようなマットを使
2025/01/23 21:16
Zゲージ箱庭レイアウト 6両停車できる駅の設置をしました
駅の大きさは6両編成が停車できるようにする ロクハンの駅舎セット(青)と 対抗式ホームセット2個を 合わせて最
2025/01/17 10:03
Zゲージ箱庭レイアウト製作 バラストを敷いて線路を汚して雰囲気アップ
バラストを敷いてボンドで固定 前回線路を固定したので バラストを敷いていきたいと思います。 線路の敷設はこちら
2025/01/12 17:30
Zゲージ箱庭レイアウトに線路を敷く
115㎝×34㎝の箱に線路をレイアウト 前回完成したレイアウト用の箱に 線路を敷いていきます。 箱DIYの記事
2025/01/04 18:28
ZゲージのレイアウトケースをDIYで作る
横115㎝縦34.5㎝のレイアウトケース作ります Zゲージのレイアウトを 収納できるケースを作っていきます。
2025/01/02 23:31
NゲージではなくZゲージを選んだ理由
そもそもZゲージって何? Zゲージのことなんて 知ってるよって方は飛ばしてください。 Zゲージというのは 鉄道
2025/01/02 00:44
Zゲージ始めました!
大掃除していたら宝物が出てきた! 年末になって大掃除していたら 宝物が出てきました。 たんすの肥やしになってい
2024/12/31 23:49
メカコレクションNo.2 地球連邦航宙艦 超弩級宇宙戦艦ヤマト型一番艦 素組レビューと初心者おすすめ度No72
アラフィフ世代に懐かしいヤマトシリーズを手に取って 今回はヤマト2202をレビューします。 このキットはアラフ
2024/11/25 21:17
メカコレクションNo01アンドロメダを水性ホビーカラーで筆塗り塗装仕上げ
はじめに 前に素組したアンドロメダを 仕上げていきます。 アンドロメダの素組レビューはこちらから→アンドロメダ
2024/10/29 21:43
手のひらサイズの宇宙戦艦 メカコレクションNo1 AAA-1アンドロメダ 素組レビューと初心者おすすめ度 No71
はじめに 宇宙戦艦ヤマトのシリーズで 最近再販されました メカコレクションNo1の アンドロメダが手に入りまし
2024/09/26 22:27
指先サイズ1/144ドイツⅢ号自走砲 s.IG.33 auf Fgst.Pz.Kpfw.Ⅲ(SA.)完成編
はじめに 前回素組レビューした3号自走砲を 塗装してきます。 レビュー記事はこちらから→指先サイズドイツⅢ号自
2024/09/22 21:43
指先サイズ1/144ドイツⅢ号自走砲 s.IG.33 auf Fgst.Pz.Kpfw.Ⅲ(SA.)素組レビューと初心者おすすめ度 No.70
はじめに ヨドバシカメラをふらふら見ていたら 1/144の戦車を見つけました。 1/144の戦車はピットロード
2024/09/10 23:03
HGUC V2アサルトバスターガンダム 筆塗り水性ホビーカラー仕上げ 完成編
はじめに V2アサルトバスターガンダムが やっと完成しました。 先の工程からは デカール貼って 水性プレミアム
2024/08/24 21:12
HGUC V2アサルトバスターガンダムを水性ホビーカラーで塗装していく
HGUCV2アサルトバスターガンダムを塗装していきます。水性ホビーカラーを中心にガンダムマーカーなどを駆使して塗装していきます。ラッカー系の臭いのきつい塗料は使っていないので、どなたでも参考になると思います。一部ガンダムマーカーエアブラシシステムを使っていますが、基本筆塗り塗装をしています
2024/07/20 21:25
HGUC V2アサルトバスターガンダム ディテールアップ 腕・足・腰編
はじめに 前回に引き続きV2アサルトバスターガンダムを ディテールアップしていきます。 ディテールアップは今回が最後です。 これまでのディテールアップはこちらから→バックパック編 頭・胴体編 今回も簡単なディテールアップですので 興味のある
2024/07/08 21:34
HGUC V2アサルトバスターガンダム ディテールアップ編②
はじめに 前回、バックパックの ディテールアップをご紹介しました。 今回は頭と胴体部分です。 簡単なディテールアップなので 興味のある方はぜひ最後まで読んでください。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAf
2024/07/06 22:46
HGUC V2アサルトバスターガンダム ディテールアップ編①
はじめに レビューをしてから ずいぶん時間がたってしまいました。 今回はディテールアップをして 全塗装で仕上げていきたいと思います。 今回から何回かに分けてディテールアップ編を 記事にしていきます。 今回はバックパックのディテールアップです
2024/07/04 23:05
HGUC V2アサルトバスターガンダム 素組レビューと初心者おすすめ度No69
はじめに 実はVガンダムを見たことがないんですが このフォルムは好きで気になっていました。 積みプラを崩すためにも V2アサルトバスターガンダムを 素組レビューしていきます。 最後には初心者おすすめ度も 計算していますので 興味のある人はぜ
2024/06/09 21:00
HGゴッグ成型色仕上げ完成編
はじめに 前回、下工作をした HGゴッグの完成編です。 前回からは デカールを貼って プレミアムトップコートつや消しを スプレーして仕上がりです。 今回は成型色活かしで クリーン仕上げに挑戦してみたかったので ウェザリングをしないで仕上げま
2024/06/03 00:09
HGUCゴッグを成形色活かし部分塗装で仕上げる工作編
はじめに 先日、素組レビューしてから ずいぶんになります。 コロナも開けたのはうれしいんですけど 本業が忙しくなかなかプラモを作る時間が ないのが悲しいですね。 今回は、成型色を活かした仕上げをしたいと思います。 素組編レビューはこちらから
2024/05/18 21:18
HGUCゴッグ素組レビューと初心者おすすめ度No.68
はじめに HGUCゴッグをレビューします。 気になる合わせ目や 関節の可動域など お伝えできればと思います。 最後には初心者おすすめ度も計算していますので 参考にしてください。 キット概要 キット名:HGUC 1/144 MSM-03 ゴッ
2024/04/29 11:54
合わせ目だって怖くない HGUCジム成型色活かし 完成編
HGUCジムを成型色を活かして仕上げました。合わせ目を目立たなくする部分塗装をしてみたので興味のある方はぜひ見てください。
2024/04/20 23:55
HGUCジム 素組レビューと初心者おすすめ度 No.67
HGUCジムを素組レビューしています。最後には初心者おすすめ度を計算していますのでよかったら見てください。
2024/04/15 22:11
エコプラRX78ガンダム 素組レビューと初心者おすすめ度No.66
エコプラのRX78ガンダムを素組レビューしました。最後には初心者おすすめ度も計算していますのでぜひ読んでください。
2024/04/12 21:55
風の谷のガンシップ「ソラ撮り」編
はじめに 前回完成しました、ガンシップを 「ソラ撮り」していきたいと思います。 ガンシップの製作記事はこちらから→風の谷のガンシップ完成編 ソラ撮りの参考書はこちらから→飛行機模型ソラ撮りの教科書レビュー (function(b,c,f,g
2024/03/31 15:43
風の谷のガンシップ完成編
はじめに 前回下処理まで終わった 風の谷のガンシップを 仕上げていきます。 今回は清水先生の筆塗りを参考に 水性ホビーカラーで筆塗り塗装を してみましたので 興味のある方は最後まで読んでください。 ガンシップ前回の記事はこちらから→風の谷の
2024/03/30 16:49
風の谷のガンシップ 下処理編
はじめに 先日、レビューした 風の谷のガンシップを製作していきます。 今回は、清水先生の筆塗り塗装に チャレンジしていきたいと思います。 清水先生の書籍レビューはこちらから→清水圭飛行機筆塗り塗装テクニック (function(b,c,f,
2024/03/19 21:04
風の谷のガンシップ フィギュア塗装編
はじめに 前回レビューした風の谷のガンシップを 仕上げていきます。 まず最初はフィギュア塗装から。 1/72なのでなかなか細かい作業です。 レビュー記事はこちらから→風の谷のガンシップ素組レビュー (function(b,c,f,g,a,d
2024/03/17 22:03
風の谷のナウシカ ガンシップ 素組レビューと初心者おすすめ度No.65
はじめに ソラ撮りと 以前紹介した清水先生の 筆塗りに挑戦してみたくて 風の谷のガンシップを 作ってみます。 今回は素組レビューと初心者おすすめ度を 計算していますので 興味のある方は最後まで 読んでください。 清水先生の書籍レビューはこち
2024/03/09 17:10
HGUCシャア専用ズゴック 成型色活かし完成編
HGUCシャア専用ズゴックを成型色を活かして部分塗装で仕上げます。
2024/03/05 07:49
HGシャア専用ズゴック 下処理と部分塗装編
HGUCシャア専用ズゴックを成型色を活かして仕上げていきます。今回は合わせ目処理と部分塗装です。
2024/03/02 19:18
HGUCシャア専用ズゴック 素組と初心者おすすめ度No.64
はじめに 前回、エコプラガンキャノンを 素組レビューして 政策を進めていましたが 頭のパーツを飛ばして行方不明になってしまったので 出てくるまで次に行きます。(´;ω;`)ウッ… シャア専用ズゴックを素組レビューします。 キット概要 キット
2024/02/29 21:08
リビングモデラー必見の本を見つけました 清水圭飛行機模型筆塗り塗装テクニック レビュー
リビングモデラー必見の本を見つけましたのでご紹介します。筆塗りされている方は参考になると思いますので読んでください。
2024/02/17 21:25
F-4JファントムⅡ「ソラ撮り」編
凄!シリーズのF-4JファントムⅡのソラ撮りをしましたのでよければ読んでください。
2024/02/11 17:21
HGUCガンキャノンエコプラ素組レビューと初心者おすすめ度 No.63
HGUCエコプラ版ガンキャノンを素組レビューします。最後には初心者おすすめ度も計算していますので、良ければ参考にしてください。
2024/02/05 10:59
凄!F-4JファントムⅡ仕上げ編
凄!シリーズのファントムⅡを成型色を活かして作成しました。今回完成編ですぜひ読んでください。
2024/02/03 10:54
凄腕モデラーのプラモ筆塗りスタイル レビュー
凄腕モデラーのプラモ筆塗りスタイルをご紹介。筆塗りモデラーの必読の一冊でした。
2024/02/01 20:23
凄!F-4JファントムⅡ 工作と基本塗装編
はじめに 前回コックピットを作ったので 工作と基本塗装に 入っていきます。 せっかくなので出来るだけ 成型色を活かして作っていきたいと思います。 コクピット編はこちらから→F-4JファントムⅡコクピット編 (function(b,c,f,g
2024/01/07 16:37
凄! F-4JファントムⅡ コクピット編
アオシマさんの凄!シリーズ、F-4JファントムⅡのコクピットを作っていきます。
2023/12/28 22:20
ガンプラみたいに戦闘機が作れる!?凄!シリーズF-4JファントムⅡ’ショータイム100’素組レビューと初心者おすすめ度No.62
はじめに リビングモデラーで一番困難なのは塗装です。 特に面積の広いところは 筆塗りでは難しく村になりやすいです。 この凄!シリーズはミリタリー物には めずらしく色分けがされています。 うまくいけばガンプラのように 成型色を活かした仕上げが
2023/12/24 20:56
HGクシャトリヤ完成編
はじめに 前回デカール貼りまで仕上げた HGクシャトリヤを完成させていきます。 いつもやらないチッピングと ウェザリングもやっていきます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=
2023/12/17 23:03
HGUCクシャトリヤ成型色活かし部分塗装 製作編
HGクシャトリヤを成型色を活かして、筆塗り部分塗装で仕上げていきます。
2023/12/05 21:09
迫力満点 HGUCクシャトリヤ 素組レビューと初心者おすすめ度N0.61
HGUCのクシャトリヤを素組レビューしましたので参考にしてください。最後には初心者おすすめ度も計算していますのでよかったら見てください。
2023/11/16 10:05
陸上自衛隊07式戦車なっちん完成編
チョイプラのなっちんを筆塗り部分塗装とウェザリングで仕上げました。
2023/11/05 21:27
「なっちゃん」じゃないよ「なっちん」だよ。素組レビューと初心者おすすめ度No.60
チョイプラシリーズのなっちんを素組レビューしています。初心者おすすめ度も計算していますのでよかったら見てください。
2023/11/01 22:30
HGUCガンキャノン成型色仕上げ 完成編
HGUCガンキャノンの完成編です。蛍光クリアーで光らせてみましたので興味のある方はぜひ読んでください。
2023/10/30 22:34
HGUCガンキャノン成型色活かし部分塗装仕上げ製作編
はじめに 前回レビューした HGUCガンキャノンを 成型色活かし 部分塗装で仕上げていきます。 HGUCガンキャノンレビューはこちら→ガンキャノン素組レビュー (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffili
2023/10/22 22:25
HGUCガンキャノン素組レビューと初心者おすすめ度
はじめに 先日レビューしたウルトラホーク1号は デカールで失敗して心が折れてしまったので しばらく封印します( ノД`)シクシク… ガンプラで慣れるとちょっと戸惑いますね。 今回は気を取り直して HGUCガンキャノン、リバイブ版を レビュー
2023/10/17 21:36
1/144ウルトラホーク1号 素組レビューと初心者おすすめ度 No.58
ハセガワさんから発売されたウルトラホーク1号の仮組みレビューと初心者おすすめ度を計算していますので気になるかたは参考にしてください。
2023/10/07 05:11
飛行機模型ソラ撮の教科書 おすすめの書籍に出会いました
モデルアートさんから発売されている「飛行機模型ソラ撮」をご紹介。ちょっとお高いので購入に躊躇している方参考にしてください。
2023/10/04 19:07
Lumix GF9購入しました
はじめに 前に、ハーフサイズのフイルムカメラを 始めたことを記事にしました。→PEN-EE2購入しました。 ハーフサイズカメラもとても楽しいのですが どうしても撮れるシーンが 限られてしまいます。 そこで新たにLumixのGF9を購入してし
2023/10/01 20:33
HGUC Zガンダム 成型色活かし筆塗り部分塗装 仕上げ編
はじめに 先日、工作編を更新したZガンダムの 完成編をアップします。 筆塗り部分塗装で 十分かっこいいので おすすめのキットです。 工作編はこちらから→HGZガンダム工作編 今回は初めて「空撮り」にも挑戦したので 興味のある方はぜひ最後まで
2023/09/28 00:11
HGUC Zガンダム 成型色活かし筆塗り部分塗装仕上げ 工作編
はじめに前回レビューしてから少し時間が空いてしまいましたがZガンダムの製作が進みましたので記事をアップします。エアブラシを使わず筆塗り部分塗装とつや消しトップコートで仕上げていますのでエアブラシを持っていない方や簡単仕上げに興味がある方はぜ
2023/09/26 08:31
PEN EE-2にぴったりのカメラケースを100均で見つけました
はじめにPENを買ってカメラ生活が始まりましたが、古いカメラなのでケースなどはついてきません。何かいいものがないかと探していてダイソーさんでぴったりのケースを見つけたのでご紹介します。PEN EE-2の購入記事はこちらから→ハーフサイズカメ
2023/09/17 15:53
ハーフサイズフイルムカメラ 初現像
はじめに先日購入したPENEE-2で1本フイルムを使いましたので初現像します。今回はオンラインで現像をお願いしました。使ったフイルムやお願いした現像先もご紹介しますので興味のある方はぜひ最後まで読んでください・PENEE-2の紹介はこちらか
2023/09/15 11:28
HGUC Zガンダム 素組レビューと初心者おすすめ度
はじめに今回は、HGUCリバイブ版Zガンダムを素組レビューしていきます。HGUCで変形を可能にしたシステムがどんなものか楽しみです。興味のある方はぜひ最後まで読んでください。キット概要キット名:1/144 ゼータガンダム価格:1980円(税
2023/09/12 23:22
PEN EE-2でハーフサイズフィルム写真始めました
はじめにひょんなことからハーフサイズカメラという存在を知り、いろいろ調べていくうちにどうしてもやってみたくなって気が付けばペイペイフリマでポチってしまいました。今回はハーフサイズカメラのことや私が今回購入したPEN EE-2のことなどご紹介
2023/09/11 01:32
プラモデルパッケージ BOXアートを100均グッズで保存してニヤニヤする方法
はじめにみなさんはプラモデルを作った後の箱はどうしていますか?横の部分は切り取って、上面の箱絵だけ残しています。今までクリアファイルに適当に挟んでいたんですけど今回100均グッズできっちり保管してみたのでその方法をご紹介します。必要なもの今
2023/09/07 22:37
HGUCギャン 成型色を活かして、部分筆塗り塗装で仕上げる
はじめに先日、素組レビューをしたHGUCギャンを仕上げていきます。成型色を活かして、タミヤアクリルやガンダムマーカーで部分的に筆塗り塗装して仕上げました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliate
2023/09/02 14:54
HGUCギャン 素組と初心者おすすめ度
はじめにギャンってめちゃかっこいいのにマクベが乗っていることで人気にブレーキがかかっていると思うんです。今回、ギャンを素組してやっぱりかっこいいことを実感できましたので興味のある方は最後までぜひ読んでください。キット概要キット名:HGUC1
2023/08/26 20:57
HGUCザクⅡリバイブ版 成型色活かし 筆塗り部分塗装仕上げ編
先日素組レビューしたザクⅡリバイブ版を仕上げていきます。成型色を活かして水性塗料筆塗りとガンダムマーカーで部分塗装をして仕上げますのでリビングモデラーの方にもおすすめですのでぜひ最後まで見てください。素組レビューはこちらから→ザクⅡリバイブ
2023/08/21 21:53
HGUCザクⅡリバイブ版 素組レビューと初心者おすすめ度
はじめにHGUCザクⅡリバイブ版の素組レビューをしていきます。以前素組レビューした、旧バージョンのHGUCとの比較も入れています。リバイブ版と旧HG版と迷っている方はぜひ、最後まで読んでください。旧バージョンはこちらから→HGUCザクⅡ素組
2023/08/14 17:40
やすり整理術とスティックやすり節約方法
はじめにみなさん、やすりの整理どうしていますか?最近、100均で整理できそうなケースを見つけて、うまく整理できたのでご紹介します。ついでに節約方法もおつたえできればと思います。整理ケース私がよく使うのは400番から800番のやすりです。ダイ
2023/08/09 22:51
HGUCガンダムMk-Ⅱ 一部筆塗り塗装、成型色仕上げ
はじめに先日、素組レビューをしてからずいぶん経ちました。今回は成型色を活かして水性塗料の部分筆塗り塗装で仕上げましたので、特にリビングモデラーの方はぜひ参考にしてください。素組レビューはこちらから→ガンダムMK2素組レビューと初心者おすすめ
2023/08/06 21:58
合わせ目モールド化 成型色仕上げに必須の技術
はじめにガンプラは、リビングモデラーでも再現しやすいように成型色仕上げをすることが多いです。成型色仕上げをしようとすると合わせ目処理をできるだけ塗装しないで処理したいところです。改めて記事にするほどでもないですが毎回書くのがめんどくさくなっ
2023/08/01 20:22
HGUCガンダムMk2エゥーゴカラー素組レビューと初心者おすすめ度
はじめにHGUCガンダムMk-2のエゥーゴカラーREVIVE版を素組レビューしたいと思います。以前RGガンダムMk-2は作ったのですがHGは初めてです。良キットと噂なので楽しみですね。RGガンダムMk-2の記事はこちらから→ガンダムMk-2
2023/07/27 22:53
プラモデル撮影にちょうどいい「物撮りスケブ」レビュー
はじめにいつものルーティーンでヴォークスさんをウィンドウショッピングしていると物撮りスケブなるものを見つけました。以前、物撮りノートを購入してこのシリーズの良さに虜になっていましたのでもちろんお持ち帰りしましたよ。今回は物撮りスケブのレビ
2023/07/26 17:11
HGUC F91ガンダム部分塗装 成型色仕上げ
はじめに以前に素組レビューしたF91をやっと仕上げることができました。いつも成型色仕上げするときは「簡単」という言葉をつけますが今回F91は塗り分けが結構大変だったのであえて「簡単」は入れませんでした。興味のある方はぜひ最後まで読んでくださ
2023/07/24 21:21
HGUC F91ガンダム 素組レビューと初心者おすすめ度
HGUCのコンプリートを目指して第1弾です。HGUCF91ガンダムを素組レビューします。HGUC一覧はこちらから→目指せコンプリートキット概要キット名:HGUCガンダムF91価格:1320円(税込)発売時期:2013年12月対象年齢:8歳以
2023/07/15 15:17
1/72 レオパルト2 タミヤアクリル筆塗り迷彩塗装
ハセガワさんのエイブラムスとレオポルトのセットを製作しています。前回はエイブラムスを製作しましたので今回はレオポルトを仕上げていきたいと思います。素組レビューはこちら→ハセガワ1/72セットエイブラムスの製作記事はこちらから→タミヤアクリル
2023/07/13 23:38
1/72エイブラムス タミヤアクリル筆塗り仕上げ
ハセガワさんの1/72エイブラムズを仕上げていきます。今回タミヤアクリル塗装の筆塗りで仕上げてみたいと思います。トップコート以外はリビングでもできる工程と思いますので興味のある方は最後まで読んでください。(function(b,c,f,g,
2023/07/09 20:25
1/72M-1エイブラムス&レオパルド2”NATO主力戦車コンボ”素組と初心者おすすめ度
ガンプラコンプリートを目指すと言っておきながらいきなりミリタリー戦車を作っています(-_-;)今回ハセガワさんから出ました、1/72M-1エイブラムス&レオパルド2”NATO主力戦車コンボ”を素組レビューしたいと思います。キット概要キット名
2023/07/04 23:30
HGUCガンタンク 部分筆塗り塗装で、簡単成型色仕上げ
先日レビューしたガンタンクを仕上げていきます。タミヤアクリルを使った部分筆塗り塗装と成型色仕上げて誰でも簡単にできる工法で仕上げましたのでぜひ最後まで読んでください。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAff
2023/07/01 17:22
HGUCガンタンク 素組レビューと初心者おすすめ度
HGUCガンタンクを素組レビューします。作りやすさや製作にかかった時間など初心者おすすめ度も計算していますのでHGUCガンタンクに興味がある方はぜひ最後まで読んでください。キット概要キット名:HGUC 1/144 RX-75 ガンタンク価格
2023/06/27 16:47
プラッツ1/144 F/A-18Cホーネット、シタデルカラーで筆塗り仕上げ
先日素組レビューをしたF/A-18Cを筆塗りで仕上げていきます。あまりスケールモデルをシタデルカラーで筆塗りしているのを見たことないのでどんな仕上がりになるか楽しみです。素組レビューはこちらから→F/A-18Cホーネット素組レビュー(fun
2023/06/26 17:50
ガンプラHG1/144一覧
ククルス・ドアンの島 0/8 キット名発売時期HG 1/144 RX-78-02 ガンダム(ククルス・ドアンの島版)2022年7月HG 1/144 ドアン専用ザク2022年7月HG 1/144 ジム (スレッガー搭乗機)2022
2023/06/21 20:54
ダイソーロールタイプペグ収納ポーチレビュー
日々忙しくてなかなかキャンプに行けていないのですが、いつもの日課である100均めぐりをしているとペグポーチを見つけたのでレビューしたいと思います。商品概要商品名:ロールタイプペグ収納ポーチ価格:550円販売:ダイソーサイズ:下記写真参照色は
2023/06/19 13:33
プラッツ1/144 F/A-18Cホーネット素組レビューと初心者おすすめ度
最近プラッツさんから販売された1/144F/A-18CHornetを素組レビューしたいと思います。いつもは箱写真は表面だけなんですけどこのキットの箱裏もかっこよかったので載せておきます。キット概要キット名:1/144 アメリカ海兵隊 F/A
2023/06/13 23:05
充電式エアブラシFOTOmusとSoulPower徹底比較
先日FOTOmusの充電式エアブラシをレビューしました。今回は、FOTOmusとSoulPowerの充電式エアブラシを比較していきたいと思います。充電式エアブラシを検討されている方は参考にしてください。SoulPowerレビューはこちらから
2023/06/12 23:03
拡張性が高い充電式エアブラシFOTOMUSレビュー
以前にソウルパワーという充電式エアブラシを購入しました。ソウルパワーレビューはこちらから→エアブラシ購入を検討している人必見 充電式エアブラシ ソウルパワーレビューAmazonをのぞいているとおもしろいエアブラシを見つけたので思わずポチって
2023/06/10 21:18
手のひらの攻防 イングラム&クラブマンハイレッグ完成編
この間作ってきましたイングラム&クラブマンハイレッグがついに両方完成しましたので今回は両方写った記念写真を掲載する回です。(笑)イングラムの製作記事はこちらから→イングラム&クラブマンハイレッグ 手乗りイングラム塗装編クラブマンの製作記事は
2023/06/09 17:51
イングラム&クラブマンハイレッグ 手乗りクラブマン筆塗り塗装編
前回はイングラムを塗装して仕上げることができました。イングラムの記事はこちらから→イングラム&クラブマンハイレッグ 手乗りイングラム塗装編次はクラブマンハイレッグを仕上げていきます。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mo
2023/06/07 21:53
イングラム&クラブマンハイレッグ 手乗りイングラム塗装編
先日、素組レビューしたイングラム&ハイレッグの塗装編です。今回はイングラムのみの製作例になります。シタデルカラーと水性ホビーカラーの筆塗りで仕上げましたのでリビングモデラーの方にも使いやすい工法だと思いますのでよければ参考にしてください。イ
2023/06/05 23:09
イングラム&クラブマンハイレッグ レイバーカラーVer.レビューと初心者おすすめ度
Max Factoryさんから出ましたイングラム&クラブマンハイレッグ レイバーカラーVer.を購入しましたので、素組レビューと初心者おすすめ度をお伝えしたいと思います。このパッケージがたまらんですね。キット概要キット名:PLAMAX MF
2023/06/03 21:46
HJメカニクス装甲騎兵ボトムズ40th ANNIVERSARY SPECIAL レビュー
いつものようにウォーキングがてら本屋さんをぶらついているとHJメカニクス装甲騎兵ボトムズ40th ANNIVERSARY SPECIALが発売されていましたので思わず買っちゃいましたのでレビューします。本の概要題名:HJメカニクス装甲騎兵ボ
2023/06/01 20:41
SDガンダムヴェルデバスター隊員 日本警察風に仕上げる
先日素組レビューしたヴェルデバスター隊員を仕上げていきます。SDガンダム ヴェルデバスター隊員 素組レビューと初心者おすすめ度今回は、ヴェルデバスター隊員がSDガンダムの中で警察のような役割のようなので日本の警察風に仕上げてみましたので興味
2023/05/31 22:38
SDガンダム ヴェルデバスター隊員 素組レビューと初心者おすすめ度
以前、ヴェルデバスター隊長の製作を記事にしたことがあります。サージェントヴェルデバスターガンダム 宇宙刑事風仕上げ 蒸着!SDガンダムは普段作らないのですが、このヴェルデバスターシリーズはなんか気に入っています。今回は隊員の方をレビューした
2023/05/30 17:01
30MMエグザビーグクル(装甲突撃メカVer.)素組と初心者おすすめ度
バンダイさんから出ている30MMシリーズでは異色のデザインであるエグザビークル装甲突撃メカVer.を作ってみましたのでご紹介したいと思います。最後には初心者おすすめ度もご紹介しますのでよければ最後まで読んでください。キット概要キット名:30
2023/05/27 15:36
エアブラシもスプレーも使わずに、HGディランザをマラサイ風に全塗装する
前回素組したHGディランザを塗装していきます。HGディランザ 素組レビューと初心者おすすめ度ディランザの頭の形がなんとなくマラサイに見えてしまったのでマラサイ風に全塗装します。今回はエアブラシも缶スプレーも使わずに全塗装してみます。(fun
2023/05/22 21:52
HGディランザ 素組レビューと初心者おすすめ度
水星の魔女が好評放送中ですがあまり見れていません。なんか1年戦争の系譜じゃないと脳が拒絶反応を起こしてしまいます。いい作品が多いのに何とか克服したいと思っています。今回はプラモデル屋さんでパッケージを見て一目ぼれしたディランザを買いましたの
2023/05/21 15:20
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ojisan21さんをフォローしませんか?