ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ガーデニング・・・花を植えました
今日は雨が上がり晴れたり曇ったで、風も強く吹きました数日前花の苗を買って来たので、鉢に植えました買って来た花の苗↑ゼラニュウムを、年明けの寒波で枯らしてしまったので買って来ましたベゴニア↑冬が越せるか心配ですひとりごと・・・どんどん成長し、暫くは楽しめるでしょう!ガーデニング・・・花を植えました
2021/04/30 20:20
藤の花が咲いています・2021
今日も朝から雨が降り、肌寒かったです数日前の事、車を走れせていると道路に垂れるように藤の花がキレイに咲いていましたこの日は天気も良く、気持ちよく走りました県道66号線沿い、沢山の藤の花が咲いていましたちょうど見頃です蕾もまだ有りました↑ひとりごと・・・自然の藤も、キレイだなぁ!藤の花が咲いています・2021
2021/04/29 20:20
金のなる木の植替え・2021
今日は予報どうり天気が悪く、時々雨が降りました昨年いただいた、金のなる木が大きくなったので植替えをしました昨年鉢ごといただいた、金のなる木です大きめな鉢に植えました↑これで暫くは大丈夫でしょうひとりごと・・・冬には、花が咲くかなぁ!金のなる木の植替え・2021
2021/04/28 20:20
タンポポの種
今日も天気が良く、気温が上がりました明日は雨が降る予報です庭の雑草の中で、タンポポンの種がキレイです拡大してみました↑これだけ見ると何かわかりません花もキレイですが、これも丸くキレイです↑遠くへ、種を飛ばす準備です夜、フラッシュを付けて写してみました↑ひとりごと・・・どこかへ飛んで、発芽するのでしょう!タンポポの種
2021/04/27 20:20
潮干狩り
数日前、またまた潮干狩りに行きました笠岡の神島です行くのが早すぎたようですまだ潮が引いていません↑この日は大潮なので、かなり沖まで潮が引きましたあちらこちら、掘り返しています↑2人で、なんとかこれだけの収穫です↑やはり、みそ汁とオリーブ蒸しで頂きました美味しい↑ひとりごと・・・だんだん掘れなくなるなぁ、まぁ無料だからこんなもんかぁ!潮干狩り
2021/04/26 20:20
アゲハ蝶が遊びに来ました
今日も天気が良く、気温も上がり暑くなりました数日前の気温の高い日に、庭の葉ボタンの花にもうアゲハチョウが遊びに来ましたアゲハチョウが、まだ何となくスローな飛び方でした葉ボタンの花の蜜を吸っています↑こちらは、ホシミズシ蝶↑隣との間のブロックに止まっていました何やっているのかなぁひとりごと・・・蝶にとってはまだ気温が低いのか、動きが遅いような!アゲハ蝶が遊びに来ました
2021/04/25 20:20
ツツジの花が咲きました
今日の午後は、天気も良く気温が上がり暑くなりました暑すぎますそんな中、庭に植えているツツジの花が満開になりました鉢植えの赤と路地植えの白がキレイに咲きました↑赤は挿し木で育てました↑どこからか、苗を頂いて育てたツツジ↑ひとりごと・・・赤いのは、植替えしないとなぁ!ツツジの花が咲きました
2021/04/24 20:20
レンゲの花
今日は晴れたり曇ったりでした、朝晩の気温は下がりますが過ごしやすくなりました今年は、やはり暖かいのでしょう近所の田んぼにレンゲの花が咲いています写真奥の山が、福山です↑レンゲ畑にレンゲの花が沢山咲いていました拡大してみると、キレイです↑ひとりごと・・・今年は、レンゲの花が早く咲いたなぁ!レンゲの花
2021/04/23 20:20
ドーム菊の移植・2021
今日も天気が良く、午後は一段と気温も上がり暑いぐらいでした昨年植えたドーム菊が、新芽を出し伸びていたので移植しました昨年咲いたドーム菊ですが、新芽が伸びているので移植します伸びたのを、新しい苗にして育てます↑一鉢に1苗にします鉢から出すとこんな感じです↑これをばらし、分けますばらしたら、新しい苗として移植します↑ドーム菊、移植しました↑色分けをして、数鉢づつ植えてみました↑余ったので、ポットに苗として植えました↑ひとりごと・・・今年こそ大事に育てて、立派に咲かせたいなぁ!ドーム菊の移植・2021
2021/04/22 20:20
麦・・・総社市清音
今日も天気が良く、気温もかなり高くなりました暑いぐらいです数日前、散歩をしていたら麦が大きくなっていました風に揺られていました↑総社市清音正面の山が福山です↑麦の実の形がハッキリみえます↑ビール麦かな?ひとりごと・・・日に日に、成長するなぁ!麦・・・総社市清音
2021/04/21 20:20
菜の花の群生・・・高梁川の河川敷
今日も天気が良かったです、しかし朝と昼との気温差が有りました数日前、高梁川の河川敷に菜の花が群生していて写真を写しに行ってみました写真奥に川辺橋が見えます↑満開を少し過ぎていましたここで種が落ち、来年も菜の花が群生するのでしょう写真奥が奥の山が、福山です↑菜の花↑蝶でも来ないかな?来ませんでしたひとりごと・・・遠くからでも、黄色い花なので目立つなぁ!菜の花の群生・・・高梁川の河川敷
2021/04/20 20:20
三休公園・・・岡山県久米郡美咲町西川上
今日はいい天気になりましたが、風が時々強く吹きました昨日のつづき・・・最後です仏渕の滝から帰り道に、三休公園のサクラとツツジを遠くから見ました三休公園には時間が無かったので、行きませんでしたサクラとツツジが咲いていましたサクラが咲いている時期に、通った事が無かったのでこんなに、多くのサクラとツツジが有るとは知りませんでしたこの後、いつものルートで無事家に着きましたおしまい!今回の、走行距離260kmひとりごと・・・三休公園、サクラの時期にまたリベンジだぁ!三休公園・・・岡山県久米郡美咲町西川上
2021/04/19 20:20
仏渕の滝・・・美咲町
今日は時折強い風が吹き、安定しない天気でしたまだ昨日のつづき・・・まきばの館の帰り道に、仏渕の滝が有り、寄ってみました看板の所の駐車場、ここから階段で降ります↑駐車場から30mほど歩きました滝の上流↑落差8m程度の滝↑この日は水量も多く、キレイでした↑滝の下流にも、大きな岩が有りその間を水が勢いよく流れています↑滝を見て、階段を上がって駐車場に戻りました↑ひとりごと・・・駐車場から近いので、とても楽に行けるなぁ!仏渕の滝・・・美咲町
2021/04/18 20:20
まきばの館・・・岡山県久米郡美咲町
今日は1日雨が降りました、予報では明日も少し降るようです畑には恵みの雨になりました昨日のつづき・・・奥津からの帰り道なので、美咲町のまきばの館へも寄ってみました入り口正面ゲート↑入ってすぐの正面風景↑写真奥が正面入口ゲートです写真手前はラベンダー園です↑ここでも、さくらがキレイに咲いています↑ニュースで、チューリップが咲いていると聞いたので行きましたチューリップがキレイに咲いています♪咲いた~ぁ♪咲いた~ぁ♪チュ-~リッ~プゥ~のぉ~はなが❣いろんな花が、コラボしてキレイでした↑ムスカリの群生で、青色が鮮やかでした↑ひとりごと・・・意外と、さくらの木もたくさん植えているなぁ!まきばの館・・・岡山県久米郡美咲町
2021/04/17 20:20
道の駅奥津温泉・・・岡山県苫田郡鏡野町奥津
今日の午前中は、晴れたり曇ったりでした昨日のつづき・・・蒜山から道中の景色を見ながら、時間があったので奥津まで車を走らせました道の駅奥津温泉に来ましたトイレ休憩だけのつもりが、車と人が少なかったので道の駅に入りました道の駅正面入り口↑春の山菜が沢山並んでいました↑冷凍ヤマメも並んでいました↑ここでも、さくらがキレイに咲いていました正面奥に、温泉街が有ります↑奥津温泉で有名な、足踏み洗濯のようす↑ひとりごと・・・ここも、コロナの影響がでているようなぁ!道の駅奥津温泉・・・岡山県苫田郡鏡野町奥津
2021/04/16 20:20
茅部神社のさくら・・・2021、真庭市蒜山西茅部
今日は天気が良く、午後は気温が上がりましたつづき・・・蒜山まで来たので、蒜山茅部神社のさくらも見に行きました茅部神社の鳥居、ここから参道の約1㎞さくらが植えられていますここから参道で、神社までさくらが咲いていましたここもほぼ満開です写真奥が、鳥居が有る参道入り口です↑4月6日の撮影です写真奥が、蒜山三座方面↑関西のバスが来ていたので、神社へは参らず数枚写真を写してすぐに帰りました左に駐車場、写真奥が茅部神社です↑あと少しで神社左の道路で、蒜山ハーブガーデンに行けます↑ひとりごと・・・今年はここでも、さくらの開花が早いなぁ!茅部神社のさくら・・・2021、真庭市蒜山西茅部
2021/04/15 20:20
大山・・・2021春
今日は、晴れたり曇ったりで変な天気でした台風2号が発生していますつづき・・・新庄村まで来たので、いつものコースですが県道58号線の野土路トンネルを抜けて、大山とさくらのコラボ写真を写してみました天気が良くバツチリです晴れていて、大山がハッキリ見えました標高1,729mの大山、雪が残っていますでも今年は少ないかも?標高1,448mの烏ヶ山↑さくらと大山↑県道58号線道路端に数人の方が車を止めて、大山を写しておられました↑ひとりごと・・・天候により、大山の表情が違うなぁ!大山・・・2021春
2021/04/14 20:20
凱旋桜、2021
今日は、天気が悪く雨が降ったりやんだりでしたこの日は天気も良かったので、新庄村の凱旋桜を見に出かけました正面の駐車場へ車を止めました↑平日でも多い、何枚か写したらすぐに退散竹の筒へ、500円入れました↑橋の上から、枝垂れザクラがキレイに見えました↑まさに、サクラのトンネルです↑見事です4月6日の撮影、見頃でした↑凱旋桜は人が多かったので、サクラの下は歩かず直ぐに帰りました凱旋桜から県道58号線で蒜山方面へ、県道沿いのサクラもキレイでした左が県道58号線奥に向かって蒜山です↑ここもほぼ満開ですこの辺りは、ちょうどサクラがキレイに咲いていましたひとりごと・・・コロナが無ければ、ゆっくり出来たのになぁ!凱旋桜、2021
2021/04/13 20:20
月田駅のサクラ・・・真庭市月田
今日は、予報どうり天気が悪くなりました県道32号線沿い、真庭市月田にJR姫新線の月田駅が有りますちょうど、列車が来たので写してみましたサクラの花は散ってます残念ながら、駅ホームに行く時間は無かったです県道32号線から写してみました↑左のに県道32号線、写真奥が勝山方面です↑ひとりごと・・・列車とサクラ、いいですねぇ!月田駅のサクラ・・・真庭市月田
2021/04/12 20:20
カタクリの花・・・真庭市佐引
今日も朝から快晴でした、陽が当たらない所は寒かったです真庭市佐引付近の、カタクリの花を見に行きました4月6日真庭市佐引付近、右道路奥が醍醐桜方面です↑斜面にカタクリの花が咲いています↑、小さな花なので見えませんが今年のカタクリの花は、もう終わりのようでしたカタクリの花4月6日の撮影花弁が無くなると、こうなるようです↑ショウジョウバカマ↑ニリンソウ↑↑スイセン↑サクラも咲いていました↑ひとりごと・・・カタクリの花、良いタイミングで見に行けないなぁ!カタクリの花・・・真庭市佐引
2021/04/11 20:20
国道313号線多和山トンネル手前の、桃の花
今日は朝から天気が良かったのですが、早朝は冷えました霜も降りました今朝、車に降りていた霜を削ってみました↑数日前、天気が良かったので、ドライブに出かけました国道313号線を北へ走って、高梁市有漢町多和山トンネル手前付近に桃の花がキレイに咲いていました、また車を止めた所に日本タンポポが咲いていました花がキレイに咲いています↑桃の花が咲いていて、キレイでした↑国道313号線沿いの、多和山トンネル手前に咲いていたサクラの花↑西洋たんぽぽ↑日本の在来種の白いたんぽぽ↑西洋種↑在来種↑ひとりごと・・・道中の、個人のお宅の庭がキレイです!国道313号線多和山トンネル手前の、桃の花
2021/04/10 20:20
咳止神社・・・高梁市巨瀬
今日も天気は良かったのですが、予報どうり風は冷たいです数日前、7年ぶりに高梁市巨瀬の咳止神社にお参りしました吉備中央町上竹県道78号線沿い、袈裟掛から国道313号へ出る途中巨瀬町陰地の午王橋のたもとに咳止神社が有りますこ神体は巨大な岩石で、その昔、午王渓が有漢川へ注ぐあたりで川の水をこの石が堰き止めていて、「堰き止め」は「咳止め」に言う事で昔の人が川岸に大きな石を上げて神様として祭っようです滝の右に咳止神社があり、その横に高さ約10mから滑り落ちる滝が雌滝その上流には長さ80mに亘って滑り落ちる滝の雄滝が有り午王渓(ごおうだに)と呼ばれ、数多くの甌穴や滝が有るようですひとりごと・・・咳止神社、地元の方が管理されているようです!咳止神社・・・高梁市巨瀬
2021/04/09 20:20
ワラビのアク抜き
今日も風が吹くと寒かったです、明日はもっと寒くなる予報です数日前に山菜のワラビをいただきました我家のアク抜きの方法ですいただいた、ワラビです↑タンサンを準備します↑2リットルの熱湯に4g入れます↓①容器にワラビを入れ、タンサンと沸騰したお湯を入れて一晩おきます↑②一晩おいたらこんな感じ↑③容器から取り出し、流水でよく洗います④ワラビを切り、お味噌汁に入れました↑⑤ワラビの玉子とじにもしました↑ひとりごと・・・この味、この時期しか食べられない!ワラビのアク抜き
2021/04/08 20:20
ネモフィラが咲きました
今日は天気が良く、午後は気温が上がりましただも朝晩寒いです3月上旬に植えた、ネモフィラが咲き出しましたネモフィラ・メンジェシー↑ペニー・ブラック↑プランターに、両方植えてみました↑可愛らしい花ですひとりごと・・・種がとれるかなぁ!ネモフィラが咲きました
2021/04/07 20:20
いちご大福を作りました
今日は曇り空、風が吹くと寒かったです花冷えでしょういちごが美味しい時期なので、いちご大福を作ってみましたいちご大福の作り方中玉いちご6個分のレシピ材料→あん200g・白玉粉90g・上白糖40g・水100ml・片栗粉大さじ2①いちごを洗い、いちごを200gのあんで包む・・・準備しておく↑②白玉粉と上白糖を入れ、水を入れて混ぜる↑2分かけた状態の生地↑③混ぜたのを電子レンジに、600Wで2分かける↑電子レンジに2回かけた、大福の生地↑④2分かけた生地をもう一度混ぜ、もう一度600Wで1分30秒かける電子レンジに2回かけた、大福の生地↑片栗粉の上に生地を出す⑤電子レンジに2回かけた、大福の生地を6等分に均等にカットする↑包む時に手に付かないように片栗粉を付ける↑⑥準備していた、あんを付けたいちごをカットした生地で包み...いちご大福を作りました
2021/04/06 20:20
令和3年4月、高松最上稲荷さまの月参りに
今朝は冷えました、午前中は寒くて午後には暖かくなりました暖かくなった午後に、高松最上稲荷さまに月参りをして来ました天気も良く快晴です、朱塗りの鳥居もキレイでした↑さくらの花もまだ残っていました↑裏山の新緑も進んでいます風が吹くと、さくら吹雪になります↑裏山のヤマザクラも、一部残っています↑拝殿正面↑平日なので、お参りの方は少ないです仁王門横には、牡丹の花がキレイに咲いていました↑ひとりごと・・・天気も良くなり、気持ち良くお参りできたぁ!令和3年4月、高松最上稲荷さまの月参りに
2021/04/05 20:20
マーガレットの花
今日は、久しぶりに雨が降りました気温も上がらず、肌寒かったです鉢植えの赤いマーガレットの花が咲き出しました多年草なので、上手に管理すれば毎年楽しめるそうです他の色も有るようです拡大したら、こんな花です↑ひとりごと・・・暫くは、楽しめるなぁ!マーガレットの花
2021/04/04 20:20
海・・・笠岡
今日は、晴れたり曇ったりでしたが暖かかったです神島・・・昨日のつづきで、さくらを見て海岸沿いをぶらぶらしましたこの日は天気が良くて、気持ち良かったですこの日は、ヤマザクラもキレイに咲いていました車を止めた近くに、こんな花が咲いていましたムスカリ↑海、広々として気持ち良いなぁ!海・・・笠岡
2021/04/03 20:20
桜の花・・・笠岡
午前中は天気が良く、暑いぐらいの気温になり、午後は雲が出ました数日前、笠岡の神島へドライブに行った時、キレイに桜の花が咲いていましたこちらは、ソメイヨシノのサクラです薄ピンク色の花↑こちらは、違う種類のさくらの花薄みどり色のさくらです↑葉っぱの新芽が出ています↑まだつぼみも有ります↑ひとりごと・・・さくら、咲いたら存在感があるよなぁ!桜の花・・・笠岡
2021/04/02 20:20
菜の花・・・笠岡
今日から4月になりました今日も一日、天気が良かったです各地で桜満開の便りが!数日前、笠岡干拓地の菜の花畑に行ってみました三蜜を避けて、道の駅で買い物とかせずに人がいない所で写真を写しました見事に、遠くまで咲いています菜の花の香りが漂っています何ヶ所にも、菜の花を植えています遠くで鯉のぼりも、風で泳いでいますたんぽぽも咲いています雑草も、たくさん咲くとキレイです↑←トンビも空から見ていました?ひとりごと・・・広い菜の花畑、油も収穫するのかなぁ!菜の花・・・笠岡
2021/04/01 20:20
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?