ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【Java】Observer(オブザーバ)パターン
※個人的な学習メモです。Observerパターンは、知っていると非常に便利なデザインパターンです。解説Observer(オブザーバー)とは観察者という意味です。観察される、とあるオブジェクトをここではSubject(サブジェクト・観察される...
2025/05/31 10:47
戯言|ゲッターセッター無双してた俺が異世界でDDDに目覚めたら、ナウでヤングな若者に『それLombokでよくないっすか?』とdisられた件
※注意:これは主張ではなく自分が分かっていない分野に関しての学習メモです。「痛いかもって思いながらもラノベ風タイトルを付けちゃう系おじさん、今日もブログで空回っている」ことはさておき、Spring boot 3を学習していて思ったのだが「や...
2025/05/31 09:56
戯言|SIerとかSESが無くなる問題…どうやっても無くならないよね
「Sler」って? SIerの誤解と今後の話「SIer(エス・アイ・アー)」を「Sler(スラー)」だと思っている人が、IT業界の中にもいるようです。そんな間違いをする人もいるんだな……と思う一方、自分がたまたま間違えなかっただけなのかもし...
2025/05/31 08:46
戯言|AI Programming & WASM化でWebアプリエンジニア詰むんじゃね?
AI Programming & WASM化でWebアプリエンジニア詰むんじゃね?AIで自動化やコード生成が進むが⋯WASMのリッチな部分でそれが進めば、JavaScriptだけでは通用しなくなる未来が容易く見えてくる。UI/UXデザイナと...
2025/05/30 07:26
戯言|C#のBlazorって美味しいのか?
ただの戯言です。ふと考えたことを言葉にしてみました。いろいろと考えてみた後に調べると⋯だいぶ自分が遅れていることに気づいて補足をしました。Blazorはなぜ流行らないのかASP.NET Core Blazor(エーエスピードットネット・コア...
2025/05/30 06:54
戯言|なぜ民間の失業保険は充実していないのか?
結論から言えば、労働者本人の行動や業種や景気や労働形態によりリスクが変わるため、「失業中の判定」や「リスクの評価」が難しいので、ほぼ強制加入させられる公的制度の方が適している。例えば、会社が倒産した場合に失業保険の給付金が支払われるのならば...
2025/05/29 07:00
【Java】Strategy(ストラテジ)パターン
Strategyパターンは、おそらく最も重要なデザインパターンの1つで、アルゴリズムを差し替えることを可能にし、テストをしやすくすることができる。解説Strategy(戦略)パターンとは、あるクラスが持つ処理(Strategy、振る舞い、ア...
2025/05/28 23:14
【Java】Singleton(シングルトン)パターン
Singleton(シングルトン)は、グローバルな1インスタンスを保証するデザインパターンの1つです。デザインパターンとはオブジェクト指向の部分的なパターンのことで、エンジニアの共通言語として使われることがあります。解説シングルトンは、ログ...
2025/05/28 21:14
戯言|減価償却は物の値段(価値)が下がることではないが...
小泉進次郎農相が「(政府がJAから買い取った)備蓄米は減価償却する」と発言し、ネットなどでバカにされていた。たしかに「減価償却」は本来、建物や機械などの固定資産に対して使われる会計用語で、備蓄米のような棚卸資産には通常用いない。...とはい...
2025/05/28 07:47
【Java】Collections/Comparable/compareTo/Comparatorとか自然順序とか
※個人的なJavaの学習メモです。字面を追うだけでは頭に入らないので書き出してみる。結論から言うと、コンパラブル(Comparable)というインターフェースのコンペアトゥ(compareTo)メソッドで自然順序付けができ、コンパレータ(C...
2025/05/28 06:53
戯言|薬屋のひとりごとを漫画で読んでる。猫猫は大人び過ぎている。+聖徳太子の時代で同じような話つくれないかな?
「薬屋のひとりごと」のアニメはシーズン2はじまったけど見てないから漫画で読んでいる。猫猫は何歳設定?と思ったが17歳。精神年齢35歳以上では…てか、恋知らぬ(というかまるで興味がない)むすめさんなのに人生1回転経験してないとかおかしい達観具...
2025/05/27 07:39
戯言|気配りに疲れて、気功にすがる。
※創作です。「調子が悪そうですね?」目黒区某所、雨上がりの商店街をふらつくように散歩をしていたときだった。人影はまばらで、濡れたアスファルトの匂いだけがやけに鮮明だった。そんな中、濃紺のポロシャツを着た大柄な男に声をかけられた。「あ、わかり...
2025/05/25 22:03
戯言|なぜ学問は無条件に肯定されるのか?
学問の分野は何でもよくて、ただ「大学で学問を積んでみたい」と思うことがある。でも、日本史の先生や教授が「歴史を学ぶのは過去の偉人の成功や失敗から学び、現代に活かすためだ」と語る場面に触れるたびに、どこか引っかかる自分がいる。その一方で、彼ら...
2025/05/25 21:10
【財会】取引先が倒産して債権が貸倒れした。-貸倒引当金/貸倒損失-
※会計についての学習メモです。取引先が倒産した時の会計処理は?ビジネスをしていると、売掛金(まだお金をもらっていない売上)を回収できなくなることがあります。今回は、取引先が倒産してしまい、売掛金1万円が回収できなくなったというケースを例に、...
2025/05/24 19:47
戯言|デウスの仲間になったみなさんへ
※創作です。出会い系アプリで知り合った女性から、またLINEが届いていた。「もう一度、会えませんか?」特に予定もなかった私は、深く考えずに「いいですよ」と返信した。初対面の彼女は物静かで、悪く言えば閉鎖的、よく言えば自分の世界観を大切にして...
2025/05/24 07:36
【Java】スーパータイプに対するプログラミング?
※プログラミング学習についてのメモ書きです。「インターフェースに対するプログラミング」と「スーパータイプに対するプログラミング」は同じ意味だと「Head Firstシリーズのデザインパターン」という本に書いてあったが、そもそもスーパータイプ...
2025/05/23 07:41
戯言|成功と栄光に金をかけるな
岡田斗司夫が何かの動画で言っていたが「幸福(幸せ)」と「満足」と「成功」と「栄光」のいずれか1つ欲しいとしたらどれ?という質問があった。どれでもいい気がするが、自分の場合は成功か栄光かな。岡田斗司夫も成功か栄光を得たいと考えていると述べてい...
2025/05/23 06:32
【Java】PHPとJavaは::の意味が異なる。Javaの場合はメソッド参照。
ここ最近、JavaとPHPでアクセス修飾子(publicやprivate)の挙動が違うことに気づいた(気がつくのが遅すぎたかもしれない)。おさらいになるが、PHPではpublicを省略すると、それはpublicと同義で扱われる。一方でJav...
2025/05/22 06:56
戯言|創作っぽい夢を見るようになった
昔はもっと、自分の現実と密接に関わった夢を見ていた気がする。夢というのは、現実に対する解釈なのだから、自分にとって深くつながっているのは当然といえば当然だ。でも最近は、最初から「小ネタ」みたいな夢が多い。Amazon Prime化していると...
2025/05/21 07:24
戯言|啜り合い(1)
※創作です。自分の悪夢を元ネタにしたホラーです。僕の名前は健太郎。小学五年生。人がほとんどいなくなった山間の集落に母と二人で暮らしている。僕の村は、近くの村がダムに沈んだ影響で、さらに寂れてしまった。家の多くは戦前に建てられたまま朽ち果て、...
2025/05/21 07:08
戯言|「OnceHuman」を2日プレイして思ったこと⋯作業感と没入感の境界線
無料なら少し触ってみようか──そんな軽い気持ちで、ポスト・アポカリプス風のオープンワールドゲーム『OnceHuman』をインストールしてみた。敵のデザインはどこか『チェンソーマン』っぽさがあり、雰囲気も悪くない。ホラー要素にも期待していたが...
2025/05/21 06:27
戯言|厭世主義と懐疑主義(ショーペンハウアーとヒューム)――世界をどう見るか?
私たちの身体は、ただの感覚の集まりではない。それは「客体(object)」であり、「表象(representation)」でもある。つまり、私たちが世界として経験しているものの一部であり、他のすべての客体と同様に、時間と空間という認識の前提...
2025/05/20 08:54
戯言|赫きの浜辺
創作です。(というか今日見た、ゴミ捨て場で怪物に出会った悪夢の話を、少し膨らませた)プロローグ荒廃した未来の日本、横浜の海浜地区は、かつての工業地帯や日産スタジアムは面影を残しながらも、腐った海と異形の生物が跋扈する「封鎖区域」となっていた...
2025/05/20 06:52
戯言|「諦める力」としての人生観──ショーペンハウアー的幸福論をめぐって
最近、ショーペンハウアーが語っていたという「積極的に諦めることで人は幸せになれる」という話を耳にしました。R25編集部の書籍解説動画がきっかけだったのですが、そこである作家が「小2で人生を諦めた」と言っていたのが妙に印象に残っています。自分...
2025/05/19 22:35
戯言|元本割れしない貯蓄保険なら万人にとってお得では?
いつ解約しても元本割れしない貯蓄型生命保険は使えるのか?「貯蓄型保険は元本割れのリスクがある」とか「途中解約すると損をする」といった話題は、金融リテラシーに関する議論でよく耳にする言葉です。正直なところ以前の私は「情弱向けの金融商品」だと少...
2025/05/17 20:50
戯言|出産費用無償化→106万円の壁を撤廃で少子化加速
出産費用無償化→106万円の壁を撤廃っていう話を厚労省が矢継ぎ早に進めているけどさ、そもそも106万円の壁を撤廃って少子化につながるんじゃね?という個人的な観点+懸念について書いてみました。106万円の壁撤廃と少子化対策に対する違和感結論か...
2025/05/17 08:22
【Java】DIコンテナ使用時の「K&Rスタイル VS Allmanスタイル」+ パラメータのインデントスタイルについて
まずはじめに、K&RスタイルとAllmanスタイルの違いに触れる前に、少しだけ実感ベースの話をさせてください。Javaで依存性注入を用いたメソッドを書いていると、インデントが揃っていないように見えて非常に気持ちが悪く感じることがあります。K...
2025/05/16 21:28
【java】パッケージに関するJava用語
個人的な学習メモ。パッケージとパッケージを単位とする様々な設定についての解説になります。パッケージクラスやインターフェースを名前空間において束ねる役割をするもの。同一パッケージ内に同じ名前のクラスやインターフェースがあるとビルドできない。な...
2025/05/15 21:52
【Java】インターフェースには2つの意味がある
個人的な学習メモです。Javaのインターフェースは何のためにあるのか?クラスのメソッドを事前に定義するものだと理解していた。もしくはメソッド一覧みたいなものだと理解していた。しかし、それはインターフェースなるものの解説の"一面"であって本質...
2025/05/15 20:13
日記|Wizardry Variants Daphne 2日で消した
Wizardry Variants Daphne(ウィザードリ・ヴァリアンツ・ダフネ)⋯リリース前からわりと面白そうだとは思っていた⋯不評は多いが売上は伸びて業績に寄与しているらしい。ドリコム社はWizardryの版権を取得しているのでなか...
2025/05/15 06:53
戯言|人文科学をはじめ生成AIの学問理解のレベルが飛躍的に向上している
Chat-GPTに陰キャ哲学者と陽キャ哲学者の一覧出してもらった。陰キャっぽい哲学者・思想家パスカル:人間の悲惨さと神への信仰にすがる感じ、夜の散歩感ある陰キャ。レヴィナス:顔と倫理の話を延々とする孤独なタイプ。人と関わるけど距離感がすごい...
2025/05/13 21:29
戯言|日本は権威文化かつ差別文化
市民は平等だとか、ジェンダーフリーだとか言われている昨今。そんな中、雑日本史にいくつか気づいたことを加筆していたところ、ふと社会科の教師の言葉を思い出した。縄文時代や弥生時代の頃、日本は中国から何度か「金印」を授かっている。弥生時代の「漢委...
2025/05/13 07:28
雑歴史|弥生時代の総論
上のページへ行く後漢の光武帝から印を授かった50年後、倭国王「帥升(すいしょう)」は生口(せいこう)(=奴隷)160人を後漢の皇帝へ献上した。邪馬台国に卑弥呼が現れた。邪馬台国は狗奴国と争いをしていたが中国大陸の魏に使いを送り後ろ盾になって...
2025/05/13 06:25
雑歴史|縄文時代の総論
上のページへ行く縄文時代は今から1万数千年前から1万年続いた時代。人々は、縄目模様の縄文土器を使用。竪穴式住居に住んでいた。動物や魚や貝を食べて暮らしていた。狩猟採集生活から定住生活に変わっていった。縄文時代の前は打製石器が使われていたが、...
2025/05/13 06:22
戯言|ばりヘドニスティック
『ゆるストイック』って佐藤航陽という経歴がすごい起業家の本が流行っているらしい。「あなたが努力できる年齢、もう終わってます」起業家・佐藤航陽の“努力に頼らない成功法” 内容はざっと見た感じ面白そうではあるし価値観の変更を迫る感じらしいけど⋯...
2025/05/11 21:19
戯言|ショーペンハウアー⋯ヘーゲルに嫉妬する陰キャ哲学者
ヘーゲルについて学んでいて「ヘーゲル批判をした人物と言えば誰だろう?」と思って、すぐにキェルケゴールは思いつたが⋯もうひとりヘーゲルが嫌いなやつがいた!アルトゥール・ショーペンハウアーである。ゲーテをはじめとして彼の思想はそれなりに評価され...
2025/05/11 21:00
戯言|否定の価値
Spring boot 3でWebアプリの開発を学んでいるが、Chat-GPTまかせで95%以上は解決してしまうし、Spring boot 自体がSpring Frameworkの上に乗った簡便なもので、とはいえ大規模なシステム開発に向いた...
2025/05/10 10:00
戯言|利己的思考の弊害-AI時代に私たちはもっと頭がおかしくなる
人はなぜ利己的に考えてしまうのか?みたいな問いは、私は利己的ではないですよアピールになるので、あまり好きではない。むしろ私は利己的だし、他人もきっと同じように利己的のはずだ、くらいに私は思っている。⋯そのうえで、自分にとって利己的に考えるこ...
2025/05/10 09:00
戯言|ヘーゲル=コジェーヴ
ヘーゲルはなにがすごいのか?を理解するために一部の書籍の内容を軸にして学び、だいたい学び終えた気持ちではあるが⋯主題からズレてヘーゲルの学び方を結論から言うと、コジェーヴ『ヘーゲル読解入門』の解釈から、あまり変わっていないと言ったら語弊があ...
2025/05/10 08:03
戯言|ドメインにより動かされるデザイン
ソフトウェア開発の現場でよく登場する「ドメイン駆動設計(Domain-Driven Design)」──略してDDD。最初これを聞いたとき、「D」は“Development”の略かと思っていましたが、実際は“Design”なんですね。つまり...
2025/05/09 07:30
日記|コンクラーベ
・中國人でも中國人と中国(政府)が嫌いだと言っていた人がいたけど、それは日本人でも日本人と日本(政府)が嫌いな人いる。批判的なもののみかたをする人はいて、多かれ少なかれそうだって話なだけなのだ。・Xは排外主義が目立って嫌な雰囲気が過激になっ...
2025/05/09 07:04
日記|スマホには生成AIアプリだけあればいい
スマホにChatGPT、Gemini、Grokを入れて使っています。正直、ひとつ生成AIのアプリがあればだいたい事は足りるのですが、それぞれに個性があって、なんとなく気分で使い分けています。ChatGPTは全体的にバランスが良く、フレンドリ...
2025/05/08 23:47
戯言|重大発表ってだいたい重大じゃない件
法人税の穴埋めを消費税で行って、日本国内の輸出企業を支えるのが国策で、それが日本人の総意(というか、過半数を得た政権与党(自民党ならびに民主党))というのが平成時代だったと思っていたのだが⋯違ったのだろうか?日本の産業は空洞化して、労働力は...
2025/05/08 08:54
日記|東北旅行へ2025
また、夏にも行くかもしれませんがGWは東北の方へ。かなりアバウトに言えば、雪が残る閑散としたキャンプ場をてくてく歩いたり、とにかく観光地に訪れるのは二の次でゆったりしていました。ふと家に返ってくると日常がふと戻ってきて、まだ今日も1日家でゆ...
2025/05/08 08:27
戯言|マーロウ
ドラマのFalloutを見ている。だんだんダレてきてブラックジョークも笑えない。ブラックジョークがえげつないというよりは面白くないという意味で笑えないが⋯。ボルト33の評議会メンバーらが、自分たちを殺そうとしてきた荒くれ者のレイダーに教育や...
2025/05/08 08:02
戯言|副業や複業は一般的にはならない。
一般的っていうのが全体の何割から一般的になるのか定かではないのですが私の感覚的には3割以上ですかね?3割のサラリーマンが副業する状態になるか?というとさすがにならないのではないか。というお話です。私は以前、パラレルキャリアや複業、フリーラン...
2025/05/06 13:35
日記|Falloutを見ているシーズン1-2。ゲームでの予習が必須だが面白い。
Fallout(ドラマ)を見ている。以前は初見で3人の主人公、ルーシー、マキシマス、グールによる三重奏(三視点)は意味不明な用語や描写が多くてついて行けない感じがしたが、Fallout3は分からないがFallout4で予習したおかげで、だい...
2025/05/03 10:13
日記|ユウエンチジミザイ
「ムエンじゃなくてユウエンよ、ユウエンって言ったからね?間違えないで」ユウエン?漢字だと有塩か有鉛かもしれない。チジミってなんだろう縮み?それとも食べ物のほうのチジミ?ざい⋯普通に考えたら剤か材かな。有鉛縮剤かなホームセンターにあったりする...
2025/05/03 09:35
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、gomiryoさんをフォローしませんか?