主にReact.js/Vue.jsなどのJavaScriptフレームワークの学習ログとして記事を書いています。 基本的な文法やエラー解決方法などについて記事を書いていく予定です。
ChatGPTを使って、ファンタジー小説の設定案を考えてもらいました。 小説家になろうでもよくファンタジー小説を読みますが、ファンタジーは心惹かれます。 作者の方がなった設定も面白いですが、ChatGPTが考えてくれる設定も中々面白そうなものが出てきますね。 ChatGPTに出...
■XML 解析 function parseXML(xml) { const parser = new DOMParser(); const xmlDoc = parser.parseFromString(xml, "application/xml")...
Outlookでメールを受信したらTeamsに通知する(PowerAutomateで)
今さらですが、Outlookでメールを受信したらTeamsへ通知されるようにしました。 感想:とても便利です。 コミュニケーション方法がメールからチャットへ変わり、たまにくるメールを見落としがちだったので、今さらながらに設定してみました。 設定は以下のサイトを参考にしてます。 h...
【Chrome/Edge】リダイレクトでユーザエージェントが変わる!?
ChromeやEdgeの開発者ツールでユーザエージェントを書き換えてサイトを閲覧している場合に、リダイレクト(301や302)が行われると、リダイレクト後のURLにアクセスするときは元のユーザエージェントでアクセスされている模様(2021年11月時点)。 IEでユーザエージェン...
【小技】IEでCookieを書き換える(JavaScript)
IEでCookieを書き換える方法 ChromeやEdgeは開発者ツールのアプリケーションタブでCookieを書き換えられるが、IEの開発者ツールでは書き換えられない。 IEでCookieを書き換える場合、開発者ツールのコンソールからJavaScriptを実行して、Cookieを...
この記事では、 Swift で JSON を変換する方法について紹介します。 応用として API から取得した JSON を変換する方法も紹介します。
この記事では、TableView 内に複数列を表示する方法について紹介します。 TableView では 1 つの列を表示することはできますが、複数列は少し工夫が必要です。 プロジェクト作成から紹介していますが、複数列の方法のみ知りたい方は TableView に複数列...
React 学習の備忘録です。 React 公式ページに記載のあるカウントアップ処理を変更し、タイマー処理を試してみました。
React 学習の備忘録です。 React 公式ページに記載のあるカウントアップ処理を試してみて、気になったところを残しておきます。
React Native / Expo を使うときのメモです。
Bloggerの記事に目次をつける方法を試してみました。 参考となる情報を出していただいているので、基本的にコピー&ペーストで適用することができました! 情報を出していただいて感謝です!
Bloggerのテンプレートを QooQ に変更しました。 読みは「クーク」らしいです。 作成者様の紹介ページ: シンプルで速い日本語bloggerテンプレート「QooQ」の紹介! 作成者様曰く「QooQはとにかくシンプルで軽量、表示が速くなるように設計」とのことですが...
【Java】PaizaCloudでSpringBootを動かす
クラウド型開発環境であるPaizaCloudを使用して、SpringBootを動かしてみたので、メモです。 制限はありますが、アカウント登録を行うことで、無料で利用できるので、ちょっと動かしたいときは便利です。 ただ、OSやブラウザによってはアカウント登録がうまく行かないみたい?
【JavaScript】整数の乱数を生成【Math.random関数】
JavaScript でランダムな整数を生成する方法です。 Math.random 関数を使用します。
【JavaScript】改行コード置換【replace関数】
JavaScript で改行コードを置換する方法と使用する replace 関数について説明します。 replace 関数については少しだけの説明です。
Vue.js で フォーム入力バインディングをやってみる(v-model)
この記事では、 Vue.js フォーム入力をデータバインディングする方法について紹介します。
Vue.js で HTML 属性をリアクティブに変更してみる(v-bind)
この記事では、HTML 属性にプロパティをバインドする方法について紹介します。
Vue.js でイベントハンドラを使ってみる(v-on/@click)
この記事では、 Vue.js のイベントハンドリングについて紹介します。
Vue.js で繰り返し処理(v-for/v-repeat)
この記事では、 Vue.js の繰り返し処理について紹介します。
Vue.js で条件分岐(v-if/v-else/v-else-if/v-show)
この記事では、 Vue.js の条件分岐で使用するディレクティブについて紹介します。 条件によって表示を切り分ける方法はいろいろな箇所で使用すると思いますので、ぜひ覚えておきましょう。
この記事では、Vue.js で Hello World を表示してみます。 なお、今回もCDNから Vue.js のライブラリを読み込んでいます。
この記事では Vue.js を CDN で使う方法を紹介します。 Vue.js をとりあえず触ってみたいという人は CDN を利用するとお手軽に試せるので、おすすめです。
MacにGradleをインストールしたときのメモ ※Homebrewでインストールしようとしたが、エラーが発生してインストールできなかったため、公式ページの手順に従って手動でインストール。
興味がある技術を試したときにハマったことや思ったことを残すブログ
【Python3】3種類の硬貨を使って入力された金額の組み合わせが何通りあるか調べるプログラム
AtCoder の ABC087B - Coins を解いてみた。 ループ回数が気になったから、確認してみた。 総当たりだとループ回数が多くなるから、できるだけ少ないループ回数で解くほうがよい?
競技プログラミングとかの参考に。
「ブログリーダー」を活用して、たにログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。