仕事である漫画執筆とお金を結び付けない方法を試行錯誤してる。 「何を記録するか」が結構重要らしい yuchrszk.blogspot.com yuchrszk.blogspot.com 漫画は仕事であったため、娯楽費計算表みたいなものを作って、「お金」を記録する方向でやる気問題を打開しようとしたのは何度か書いたけど、これは二回失敗した。 そもそもお金と行動を結びつけてるから、アンダーマイニング現象が働いて、行動を低下させてたんじゃないかと。 他に漫画を描く上で何をモチベにできるかを考えたところ、 単純に「作品量」だと思った。 ボクは淡々と作品を作ってる多作作家をかっこいいと思ってる。 ピカソ …
駄文連ねててもしかたねぇしって事でちょっとブログ離れてた。 人を狂わせる欲について考えた。 色・金・名誉 欲は無いと無いで困る。 お金問題 筋トレ糞ゲー 死の間際まで漫画を描いた手塚治虫先生 節約を楽しむように、自制を楽しむ 色・金・名誉 gendai.media 統合失調症は、最近減ってるって話を読んだってのを以前書いた気がする。 要点としては 発達障害への理解が深まりサポートが増えた 理解されない環境で発達障害の人が生きるのはストレスになる 理解されることでストレスが減り、統合失調症への悪化という過程が減ってる みたいな話。 色。金。名誉。は別に統合失調症にまで至らぬとも人を狂わせる欲だと…
お金を使うところがない問題 Youtubeをやめて、アニメドラマ、ラジオPodcastあたりで過ごしてると だんだんとまた、漫画を描くのたのしー になってきた。 ただ そこで出てくるのが再びこの問題。 お金貯めても使うところがない問題。 これを漫画と切り離せないのは、漫画を仕事にしてしまったからなんだろうけど。 仕事をしてるって感覚を忘れて漫画を描く事を楽しむだけにしてれば気にしなくて良い。 金銭効率を考えて、同人がいいだのYoutubeを育てようだの、なんかそういう事も考えなくて済む。 ただ、どうしてもある程度は考えてしまうわけで。 難しい。 お金を使う場所を作るべきなのか スプレッドシート…
隠居生活って 低刺激な日常を許容できないと無理なので セミリタイアってほとんどの人間の場合無理だと思ってるんすよねぇ。 僕も割りと怪しくて、結局漫画の仕事続けてるので。 何もしない事を許容できるって結構難しい。 とくに、現代人はスマホやSNSでドーパミンのセットポイント狂ってるので、忍耐力がない。 刺激を求めてしまう。 暇を埋めるために享楽に溺れる。 それこそYoutubeやSNSを無限スクロールしてる俺みたいに。 でも、なんやかやで長尺コンテンツを楽しむとか、運動するとか、瞑想するとか、無音で絵を描くとか、そういう 「一つの事に集中する時間」の方が結果的に充実してるって最近は気づけてきたので…
ペシミズム的な、というかぼっち体質、回避性の性格の人間の幸福論において 「没頭できる事がある」ってのはかなり大きいように思えてきた。 ネット依存はこれに当たらない。 特に、短時間で消費できるコンテンツはこれに当たらないと思う。 理由はドーパミンのバランスが崩れる事にある。 正確にはわからないけど、ネット依存やらせてもらってる人間から言わせてもらうと ネット、というかSNS的なメディアは幸福感を感じづらい。 アニメの畏敬や畏怖の感覚 フィクションは畏敬や畏怖の感覚を感じさせてくれると思ってる。 ぞわぞわするあの感じ。 昨日水星の魔女プロローグを見て、すごい背筋がぞわぞわしてた。 これは 多くの場…
Youtube界隈に長く関わりすぎたせいか、なんかセットポイント狂ってるなと思って。 あとは、昔ならアニメやドラマ、漫画読んでた時間がYoutubeに食われてて、なんか時間間隔みたいな、忍耐力みたいなのも死んでるなと思ってたり。まぁこれは今回の話とは関係ないけど、小説読むと良いらしいのでYoutube見るのやめてリカバリしてる。 ショーペンハウアーと釈迦を再学習してる。 要点を雑にまとめる 孤独は自分を見つめ直す時間 享楽は幸福とは関係なく、金と時間があまって暇に苦しむことを避けた結果みたいなもの 幸福とは、「さほど不幸でないこと」 幸福になりたいなら、没頭できるなにかを見つけろ ショーペンハ…
外見をぼちぼちちゃんとする意識を持とうと思った。 醜形恐怖症ってほどじゃないけど、人に会いたくない理由の一つに あんま自分が普段ちゃんとしてないから、不快感を与えたらまずいなーって考えすぎてしまうことがある。 今年は、無理のない範囲で回避性パーソナリティの症状を緩和したいと思ってるので、外見をある程度清潔に保つ意識は必要かと思って。 手遅れな気がするけど、肌ケアをちゃんとすることにしたり。 保湿と日焼け止め 日焼け止めはビオレにした。 夏だけ使ってた海外製のベビー用のがあったんだけど、白くなるので塗る時に厄介。 こいつは白くならないから塗りすぎてしまう可能性もあるけど、白くなる処理の手間がない…
お金堂々巡り問題。 お金問題なくなりましたといえる金額について よく出てくるのは「生活費の25倍」なんだけど ぶっちゃけこれで安心は難しいよねって思う。 とくにFIREなんて、「無収入でもだいじょうぶです」なんて言い切るのはこの金額だと無理。 たぶん33倍でもきつい。 でじゃあ50倍くらいあればいいのかとか、そういう話になってくると 「凡人はいつまでたっても安心できませんやん。」ってことになってくる。 お金のために働く苦痛 FIRE論でよく思うことだけど 金額の有無ではなく、「仕事嫌じゃなく慣ればクリアなのでは?」ってこと。 仕事がいやな理由って主にアンダーマイニング効果だと思ってて お金のた…
Youtubeの育てて遊ぶってのは、割りとメンタルがハゲるかもしれん。
メンタルがハゲてきた。 うつっぽいって話。 うつっぽいっていうか、なんか自信喪失というか、まぁいつものやつなんだけど。 TwitterはStylebot使って数字を消し去ってるので、最近まで数字にあんまり敏感に反応してなかった というかそもそもTwitterはなんか普通に伸びるので見ててもあんまり害がない。 Youtubeはやっぱまだ100人超えたところってのもあるし、絵の工程動画は難しいなと思って色々考えてしまう。 しかしなんだが Skeb受ける方が収入は多くなる Youtubeが「数字使った遊び」なら楽しいですねーで追われるんだけど、なんかだるくなってきた。 おもしろいですねーで済む形にす…
何度か書いた気がするけど 孤独が平気な人がいて、それが自分だったりする。 割りと一人でいるの平気マンで、本読んだりゲームしたり、今は仕事になっちゃったけど絵描いたりってことで普通に時間を潰せてしまうし、その方が気楽で良い。 ただここ5,6年くらいの間に「孤独って体にわるいらしいしなんとかしなきゃ」って焦りに悩まされる日がぽつぽつ出てくるようになってた。 理由はやっぱそういう情報に触れたことだろうと思う。 しかし、最近では問題は「孤独感」であって、孤独であることそのものではないという話も出てきてたりする。 つまるところ たしかに、一人でいると大変なこともある。 でもそれ以上に他人といると大変に感…
最近Youtubeをブロック気味に過ごしてて 作業がマンネリ化してきたときに登録してるチャンネルでLiveやってたら(ゲーム以外の)ぼんやりつけて雑談聞いてる感じにしてるくらい。 この前「ライフハックアニメーションさんは役に立つけど、切り抜き系のメンタル動画ってあんまじゃし」みたいな話を書いたけど これって「多読は糞」って言うショーペンハウアーの論法に似てる部分あるよなと思った。 Youtubeは学習としても使えるから、なかなか離れきれないんだけど、 ーーーーー 「よくまとまってて役に立つ動画を何度も見る」ってのが正解で 「色んな人の動画をあれこれ見る」ってのは失敗の使い方なんじゃないかと。 …
筋トレゲーより複雑になってしまうからもっとシンプル化したいので考察中。 パーセンテージを統一してしまおうかとも考えたけど、同人とSkebは能動的に行動しないとやらないのでこっちにモチベが傾くようなしくみが欲しい。 といっても商業をないがしろにすると商業の方のモチベが死ぬのであまり差はつけたくない、という感じ。 ーーーーー しかし、これ今のところあんまり機能しない気がしてて。 理由は、お金を使ってもいまいち楽しくはないということ。 今年は回避性パーソナリティをなんとかしていこうってことで 系統的脱感作、つまりは「慣れる機会」を増やしたいので まぁなんか人がいるところに出ていくための「時間的余裕」…
仕事とは 職業訓練 スパチャ と スーパーの品出し 偶像崇拝 経済的なアンバランスさ 余談:世の中が便利になったのに人々が豊かにならないのはスマホのせいでは。 やらないことを決める さっき、「オキシトシン出したいわー、マッサージでもいこかいな。」とイカれた思考でマッサージ店を調べてたら 流れでメンズエステのページでてきてそこに「なんとかグループ」ってあったんすよね。 それを見て、「グループってなるほどに手広くやってる風俗(メンエスも風俗になるのかしらんけど)グループ」を見て 「仕事とは」っていうぼんやりとした疑問が湧いた。 仕事とは 自分もエロ漫画家なので、普段から 「これなんの役にたってるん…
「ブログリーダー」を活用して、うねおさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。