今日、土を交換しようかなあと、ケースを確認してましたら、、サナギになってる個体が…。 ちょっと早くないかい(*_*)早くても来年かなあと思ってたのに…。しかも♂かと思ってたのに♀っぽいぞ~(・・)私の目利き、ダメね…。。 まだサナギハウス出来とらんぞ。 そーなると、他の幼虫...
まだ幼虫なのですが、以前からサナギになったらやりたいことがありまして(^o^) それは、サナギの家を作ること! なんですか?それ?って感じかと思いますが、幼虫からサナギになり、サナギから成虫になる。成虫になる過程のサナギをじっくり観察したいと思い、サナギの家(サナギハウス)...
原木をたくさん貰ってきたので、そのまま袋に入れててもいいのですが、やはり酸っぱくなってしまうので、ショーケースに20リットルだけとりあえずストックとして入れてみました\(^o^)/ ショーケースにそのままだと発酵して汗をかいてしまい青カビが生えてしまうので、新聞紙を敷くこと...
土の袋詰作業は大詰めを迎え、なんとか100袋作ることができました〜!👏 最初は一袋作るのにも時間がかかったのですが、みるみる上達していき(笑)プロ並み?の速さになりました\(^o^)/ この100袋は当面、ダンボールに10袋づつ入れて置き、一週間くらいしてから、テイスティ...
「カブトムシの土」とネットで検索すると、いろいろ出てきますが、自作でマットを作ってる方も多くいらっしゃいます。 その中で、粉砕した原木に小麦粉を混ぜて発酵させないといけないみたいなんです(´・ω・`)とりあえず今は、小麦粉は入れてませんが、幼虫は育ってるのですが、やはり小麦...
寒くなってきたので、ヘラクレスの♀だと思われる幼虫は少し小さめなケースに入替えし、頑丈なプラスチックケースの中にまとめて入れることにしました(>ω<)少しでも寒さが緩和されればいいのですが…。入替えの際に、幼虫のサイズを測ったのですが、前回測ったよりも少し小さくなったような...
山形は、この時期、寒暖差が激しく、、日中は18℃くらいにはなるのですが、夜は7℃くらいになるので、カブトムシの土の小屋もよく発酵するように20℃になるようにクーラーを付けてます。かなり贅沢な(泣)だけど仕方ないですよね〜😢この手間がより良い土になりますよ〜に(>ω<) ご...
「ブログリーダー」を活用して、イグズマーケット★ ワイルドぽこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。