chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家電好きの日記 https://ecloop.seesaa.net/

家電量販店が何故か好きで暇があると出かけていき、見聞きしたことを書いています。日常の生活で感じたことも書き残しています。

kuman3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/02

arrow_drop_down
  • 減塩総菜

    節分には恵方巻を食べて、いわしを食べてともうメニューが決まっている。食べるものが決まっているといつ何を食べたか思い出せないということはなくなるが、昨日食べたものが思い出せないというのは困りものだ。もう脳が老化しているのだなとつくづく思う。 糖の取り過ぎは老化を早めてしまうといわれている。炭酸飲料などはその最たるものだが、500mLで50gくらい平気で入っているから。普通に砂糖50gなんて食べよう…

  • 節分豆まき

    節分には恵方巻きともう一つ豆まきがある。年男年女がお面を付けて鬼の役を務めて豆をまく。該当者がいないから、豆だけを投げる。マンションではちょっとやりにくいがカーテンに向かって投げつける。当然すべて回収して食べてしまうのだが、これも年の数だけ食べる。しかし、実際に数を数えて食べたことはないな。天井に向かって投げ上げ、口で受けて食べるなんてことをしているが、のどまで直行してせき込んでしまうこともあ…

  • ウエアラブル端末

    パルスオキシメーターは意外と電池食いであることが使ってみて判った。普段から使っていると電池の消耗が激しいk都が判る、いざというとき役に立たないといけないので、無駄なようでも毎日チェックする習慣をつけよう。 体温計はその逆で、電池をほとんど消耗しない。もちろん脇にはさんで使うタイプのことだ。 非接触の温度計はそれなりに電池を消耗する。こちらも無駄なようでも毎日チェックしよう。 行く先々で違…

  • 飛騨高山 ダイニングテーブル

    このテーブルには、主に北米産のブラックウォルナット材を使用しています。上品で落ち着いた色合いと重厚感のある杢目が美しい高級材です。使い込むうちに磨きがかかり、風合いを深めていきます。 素材が国産でないのが残念なのですが、製作は飛騨高山です。伝統的に林業が盛んな土地では木材を生かす匠の技が受け継がれていて、素材の良さが100%引き出されています。 接着剤などは最小限に抑えてくれていますから…

  • 蛍光灯

    蛍光灯の管球を取り換えた。管球の端はあまり焼けていなかったけれど2本セットのうち1本を先に替えていて、白色光が新しいほうだけ異様に明るい。バランスが悪いという訳ではないが、取り換え時期があまりずれてしまうと、次に取り換え時期が来たとき、またずれてしまう。だからもう1本の方も取り換えた。 蛍光灯の管球には水銀の蒸気が封入されている。水俣条約を批准した日本では新たな水銀製品を作るこては出来ないが…

  • 成人式

    今日は成人式。例年ならきれいに着飾って、成人式に向かう人を駅などで見かけることが多いのだか、コロナ感染でどうなるか判らない。感染拡大前に計画されていたので、中止でもない限り皆さん向かうとは思うが、くれぐれも羽目を外さないようにお願いしたいところです。 4月からは成人年齢が18歳に変わるが、成人式そのものは法律の規定があるわけではなく、自治体の判断に任されている。 一人前として扱われるのが早…

  • リーグワン開幕

    ラグビーのシーズンがやってきた。学生は既に終わりだが、これからリーグワンが始まる。見る方としては徐々にレベルの高いプレーが見られるのでうれしい。これから世界を目指す人たちの将来像が見えるからだ。偶然そうななったのか、意図としてそうなったのか。意図してシーズンの試合を決めたのなら、かなり策士が考えたのかも知れない。その他のスポーツ特に野球なとはそうだか、一斉にシーズンが始まって、シーズンオフのほ…

  • お年玉の使い方

    お年玉は子供が大金を手にする機会ですが、この時にお金に対する感覚を養うポイントは自分で使い道を考えるよう教育することです。単に貯金するだけでなく、何に使っていくら残しておくか、計画を立てさせましょう。全部使ってしまったら、先に必要になったときに困るということ。 ただ、適正に使うことも覚えないといけないので、ポイントは使い方ですね。使う分、先で使う分、残しておく分と分けることが出来るよう考えさせ…

  • サーキュレーター

    エアコンで部屋を暖めると温かい空気が部屋の天井部分に溜まり、足元がちっとも温まらない。そんな時に役に立つのがサーキュレーターだ。寒いからといって、暖房の設定温度を上げても、暖かい空気は天井付近に溜まって、壁の上にあるエアコン本体は設定温度に達したと感知して、暖気を出すのを止めてしまう。そうなるとリモコンでの制御は不能だ。電気を使うエアコンはヒートポンプ方式なので、室外の温度が下がると、室内に供…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kuman3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kuman3さん
ブログタイトル
家電好きの日記
フォロー
家電好きの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用