chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家電好きの日記 https://ecloop.seesaa.net/

家電量販店が何故か好きで暇があると出かけていき、見聞きしたことを書いています。日常の生活で感じたことも書き残しています。

kuman3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/02

arrow_drop_down
  • お好み焼き持ち帰り

    連休初日、雨だったこともあって、買い物だけ済ませてそそくさと帰ってきた。普通なら、店舗に入って着席して食べて帰っていたところだけど、やはり不要不急の外出は控えろということなので、持ち替えて家で食べることにした。 家で食べても味は変わらない。まわりに他の人がいない分お気楽に食べているのかも。飲み会などが減って、煩わしい付き合いがなくなってホッとしたというものなんとなく分かる。路上で飲み歩いている…

  • 宮崎完熟マンゴー

    もうすぐ母の日ですが、今年は旅行はおろか、実家にも帰れない人も多いことでしょう。連休中、旅行してお土産に母の日に持っていくといった事もできませんね。 そこで、インターネットで各地の素材を探して、旅行した気分になって、お土産を送りましょう。 お土産なら、普段ちょっと手を出さない贅沢品も抵抗がないかもしれません。お土産品も形に残るものは年寄にとっては負担になります。 せっかくもらったのだから、…

  • シャープ空気清浄機

    シャープ空気清浄機といったらキーワードはプラズマクラスターだろう。 マイナスイオンが空気中に広がり除菌効果を発揮するといいことだが真意のほどは明らかでない。 昨年の今頃はシャープが国産で不織布マスクを販売するといって大変な騒ぎになったが、今年は10%値下げを発表し、当選確率もずいぶんと上がったようだ。さらに定期便サービスではシャープの製品が当たるキャンペーンをやっている。 興味のある方は参加し…

  • 雨傘

    最近の天候からは予測できないが、もうすぐ雨の季節になる。 雨具の用意が必要だ。時に最近は雨の降り方が異様で風も強い。私は傘の使い方がまずいからかもしれないが、風であおられて良く傘の骨を折ってしまう。 だから予備の傘をロッカーに置き傘している。こちらは二段折の折り畳み傘。そして鞄の中には予備で三段折の折り畳み傘を持ち歩いている。 折り畳み傘は軽くするために骨が細いので曲がりやすい。ただ、幸い…

  • 三菱冷蔵庫

    三菱冷蔵庫といえば切れちゃう冷凍というキャッチコピーがあったが、コロナ禍で自宅にいる時間が増えた分、白物家電の販売が伸びたそうだ。 自宅で時間を持て余すなら、いっそ料理でもと思うのは前向きな思考だと思う。 料理は段取りを考えないといけないし、同時進行で頭を結構使う。 食材を手に入れるのはコロナ下でもできそうなので、買い物は料理を決めてから短時間で済ませよう。どこにも行けない分普段とは違う過…

  • 日焼け止めクリーム

    緊急事態宣言が発出されて外出もしにくくなったが、巣籠だけでは体に良くない。 人との接触をさけるため早朝の散歩がいいかなと思う。春分を過ぎて明るくなるのもずいぶん早くなったから一人で出かけるのも悪くはない。 犬を飼っている人はこういう時、日課になっているのがうらやましい気もする。 天気のいい日は外の空気も吸いに行こう。自宅の近くでも旅に出たような発見があるかも。 空気の乾燥する今の時期、紫…

  • 日傘

    これから暑くなると日傘をさして歩く女性を見かけるようになるが、実は紫外線は空気の乾燥しているこの時期の方が強い。 日焼け防止ならもう使ったほうがいいとは思うが、夏の直射日光を避けるために使う人が多いのだろう。 傘をさしていると、他人との距離が必要になるからソーシャルディスタンスが取れるので感染症対策にもなる。 直射日光に当たることでビタミンDを合成することができる。人間が自家調製できる数少…

  • 聖火リレー

    東京オリンピック2020聖火リレーも23日からは大分県に入る。 これまでに巡ったところではスタートで人が集まらないように無観客にしたり、大阪では一般客を入れず、万博公園の周回コースでリレーしたり、異例ずくめの聖火リレーだった。 聖火をつなぐランナーも著名人はスタート時間や、つなぐ場所は直前まで秘密にして、人が集まらないようにしていたし、これからゴールまでもそうなるだろう。 1964東京オリンピッ…

  • カーネーション

    もうすぐ母の日、今年は5月の第二日曜の9日です。 この風習はなくなった母親を偲んで、教会で白いカーネーションを配ったことが始まりといわれています。 そのためか、白いカーネーションはなくなった母親に、存命の母親には赤いカーネーションを送るといった区別を子供のころ聞いた記憶があります。ちなみに赤いカーネーションの花言葉は「母への愛」、白いカーネーションの花言葉は「純粋な愛」、「私の愛はいきていま…

  • パナソニック除湿器

    天気が悪いので除湿器を使って部屋干ししている。 私が使っているパナソニック除湿器は10年製、つまり11年稼働している長持ちだ。 洗濯物を部屋干ししていると生乾きになって臭いが付くが、これは、繊維の中に汚れやカビが残って出ているもの。 洗濯が十分なら、本来は出ないはずだが、生乾きするとまたカビがはびこって臭い出す。 そこで、除湿器で完全に乾かす。ポイントはまんべんなく風を当てることだ。 …

  • コロナウイルス

    新型コロナウイルスも変異型が出現後、拡散が止まらない。 ウイルスは人にいるから、接触を避けることが一番で、飲食だけとは限らない。 変異型は無症状の人からも感染が広まっている可能性があるようだ。 やはり不要不急な人との接触は避けるべきだ。 ワクチンがいきわたる前に、ウイルスの方がどんどん変異し、ワクチンの効果がなくなる可能性もある。 生き物はウイルスとともに進化したともいわれている。 音を…

  • マルチビタミン

    新型コロナウイルスが蔓延し、医療体制がひっ迫してきたのを受けて、自宅療養者が増え続けている。いつ容体が急変するか分からない状態で過ごさないといけない。最後は自分の抵抗力というか、免疫力が決め手になる。 免疫力を落とさないために必要なのはまず、栄養と十分な睡眠をとること。 食事が偏ると必然的に栄養も偏るが、不足する分は何らかの形で補う必要がある。しかし、自分ではなにが不足しているか分からない。…

  • マスク

    感染症の蔓延でマスクの着用が必須になっているが、もう1年以上になるかな。 この時期にマスクをしている人というのは花粉症の人と相場が決まっていたが、今はみんな色とりどりのマスクを着けている。 花粉症は杉ぎから始まって、ヒノキ、その次は稲と変わっていく。 田んぼ都会だと数が減ったのであまり意識しないが、地方ではまだまだ注意しないといけない。 花粉なら、ガーゼマスクでも十分効果はあるが、ウイルス対…

  • 電子レンジ

    電子レンジも進化した。 小松菜を鍋で湯がくとカリウムなどの水溶性の成分がほとんど失われてしまう。 そこで登場するのが電子レンジでチンする方法。 これでも水分を最後に絞るので大半は失われるが、鍋ほどではない。 鍋を使うと水がたくさんいるし、大量に湯を捨てることになる。エネルギーも無駄になるから、電子レンジの方が経済的だ。 高血圧に配慮が必要な人には、調理法を工夫して積極的にカリウムを取らせ…

  • ウイルス対策

    感染拡大が止まらない新型コロナですが、インフルエンザは全く感染が広がらなかった。 確かに、この冬、電車の中でこんこんと咳をする人は全くと言っていいほど見かけなかった。 風邪の症状が出たら外出しないということが徹底されていて、かつ、マスクを着用。 手洗い、マスク、うがい、消毒はウイルス対策としては間違っていない証拠だ。 もう一つの対策は自分自身の免疫を高めること。 バランスの良い食事に、十分…

  • むなかた牛

    各地で自信をもって出されている商品でも初めからブランドとして成立しているわけではない。 今回紹介するのはむなかた牛、ブランドとして認証されるかどうかは良いお客さんがたくさんついてのこと。

  • 花まつり

    仏教徒でもないのにお釈迦様の誕生日を祝う花まつりのことはなぜか子供のころから良く知っている。 4月8日は花まつり。 毎月お坊さんが家にお経をあげに来ていて、よく仏典のお話を聞いていたからかもしれない。 コロナ禍でお花見が十分できなかった人は身の回りをお花で飾ろう。お花を紹介するサイトはほんとうにきれいに飾られているから、見ているだけでも楽しい。 桜が終わったらチューリップ、カーネーション、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kuman3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kuman3さん
ブログタイトル
家電好きの日記
フォロー
家電好きの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用