みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、風邪を治すため、自宅で薬を飲んで寝ていました。 おかげさまでだいぶ良くなりました。 これからまた寝ます。 おやすみなさい。
CFP(R)10月1日付で認定!CFP資格審査試験対策やFPとしてのコラムを中心に、放送大学の情報などもあわせてお伝えします。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、お盆の予定について書くつもりでしたが、 朝届いた迷惑メールに重大なツッコミどころがあったので、そのお話をしたいと思います。 まずは、そのメールをご覧いただきましょう! 青で表示されているリンク部分をクリックするとフィッシングサイトに誘導されるという、典型的なフィッシングメールですね。 でもねえ・・・。 東京都水道局ってさあ・・・。 あたしゃ埼玉県民なんですけど。 これまで、○○銀行だの、○○カードだの、○○電力だの(を騙るところ)から、大量にこの手のメールが来ましたが、「東京都水道局」ってどうなのよ? 日本の人口は1億2396万人*1で、東京都の人口…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、仕事帰りにジムに行って、トレッドミルで走ってきました。 時速8㎞(7分30秒/㎞)で60分走ってきました。 トレーニング終了後に、走った距離を校正したので、いちおうほぼ時速8㎞になっていますが、測定中のラップは なんかバラバラです。 今回、初めてガーミンで計測したので、単に誤差が大きいのか、それとも実際にペースにずれがあるのかはまだわかりません。 グラフで表示するとこんな感じですが、 さすがに5分/㎞切りのペースでは走ってないので、これは誤差だと思います。 心拍数としてはそんなに上がっていないし、終わった後のダメージもそんなにないので、 明日走れと言…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日から、行政書士試験の願書受付が始まりました。 gyosei-shiken.or.jp 締め切りは8月30日(金)までなので、それほど急ぐ必要はないのですが、1月になることがあります。 試験会場なのですが、どうやら会場ごとに先着順のようです。 受験申込者の選択した試験場が定員を超過した場合や自然災害、その他特別な事情が生じた場合には、当センターにおいて、他の試験場(原則、同一都道府県内)に変更することとなりますのでご了承ください。(行政書士試験研究センターHPより) 埼玉県の試験会場は1か所だし、かなり広い会場なので大丈夫かと思いますが、ふとほかの都道府県…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日も早朝から走ってきましたが、 1つ変わったことがあります。 ヒントはこちら。 ・・・っていうか答えでしょこれ。 もうおわかり(というかバレバレ)かと思いますが、 トレッドミルで走ってきました。 屋外ではなく、トレッドミルにした理由はいくつかあります。 屋外が暑すぎること 一定のペースで走る練習がしたいこと 平日も走る時間を取りたいこと 1 屋外が暑すぎる 最大の理由はこれです。 朝5時とか6時の時点で気温が25度を超えています。 まだ日差しが少ない時間帯なので、走れないことはないんですが、発汗量が尋常じゃなくなっています。 終わったら全身水浸しになります…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 お題「ベーカリー(パン屋)で必ず買ってしまうパン」 に挑戦!! 幸いなことに、私の自宅近くにも、職場の近くにもおいしいパン屋さんがあります。 しかも職場の方は近くどころか ほぼ目の前 にあります。 もっとも職場にはお弁当を持っていっているので、普段は買いませんが、ときどき買いに行きます。 自宅近くのパン屋さんも、早朝ジョギングで長い距離を走ったときとかに行きますが、8時30分開店なので、早い時間に走り終わっちゃうと行けなかったりします。 で、行くとだいたい3~4個くらい買って帰りますね。 最近気づいたんですけど、なぜか必ず カレーパン を買います。 いやいや…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 仕事で決まった曜日に業務委託をするために1年間の日数を数える必要があったので、エクセルで万年カレンダーを作りました、 こちらのページにお世話になりました。 forest.watch.impress.co.jp 出来たカレンダーを12か月分まとめて1枚に表示したかったので、こちらの関数を使いました。 create-link.jp おかげで、思ったとおりのカレンダーが出来上がりました。 祝日についてはあらかじめリストを用意して、そこにあるかどうかで条件付き書式を使って表示を切り替えるのですが、このリストは内閣府のHPにあるものを使わせていただきました。 www8…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は訳あって電車通勤です。 いつもはトートバッグで行くのですが、背骨のバランスのことを考えて、リュックにしてみました。 遠足じゃなくて、仕事に行くんですけどね。 いわゆる「ヒューズボックス」っていうやつです。 NORTH FACEのやつは高いので、なんかのセールで半額になっていたやつを買いました。 1~2泊の旅行で活躍していましたが、今日は荷物も多いので、思い切ってこれにしました。 とりあえず駅まで歩いたのですが、 歩きやすいです。 そりゃあそうだ。 両肩にほぼ均等に重さがかかりますからね。 結構大きいので、電車の中どうするかですが、私が乗る時間帯は電車が…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 このブログでは1回しか触れたことがありませんが、 hide-n64.hatenablog.jp 実は危険物取扱者の資格も持っています。 ※ 一部(写真のところとか)加工しています。 「危険物の規制に関する政令」及び「危険物の規制に関する規則」により、危険物取扱者の免状の写真は、10年に1回書き換えすることとなっています。 私の免状をよく見たら、写真の書き換え期限が「平成36年8月28日まで」となっています。 ちょっとわかりづらいですが、要するに 来月で期限が切れます。 どういうことかというと、今年(2024年)1月20日に乙種4類(以下「乙4」と書きます。)…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の1学期の授業ですが、単位認定試験も終わり、2学期に向けて準備期間にしようと思います。 放送授業の方も、「夏季学習期間」といいまして、1学期に開講していた科目をまとめて再放送してくれます。 私もハードディスクに撮りためていましたが、そのハードディスクが壊れちゃったので、 hide-n64.hatenablog.jp あらためて撮り直しています。 新しいハードディスクは350時間くらい録画できるので、番組表を見て、よさそうであれば手あたり次第録画しているのですが、さっそく面白そうな科目を見つけました。 bangumi.ouj.ac.jp 婚姻や離婚、相…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は仕事をお休みして、「膝ドック」を受けてきました。 matsuda-seikei.jp 先月受けた放送大学の面接授業で紹介があったので、 hide-n64.hatenablog.jp 一度自分の膝がどういう状態なのか知りたくて申し込んでみました。 「〇〇ドック」とききますと、ただ検査をして終わりというイメージがありますが、理学療法士さんの身体機能チェックが結構わかりやすくて、とてもよかったです。 最初に理学療法士さんがひざ周りの筋力を測ってくれます。 そのあと、膝のエコーを測定しました。 人間ドックで腹部エコーなんか測ったことがありますが膝のエコーは初め…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は熊谷市に来ています。 今日は熊谷うちわまつりが開かれるそうです。 私は別の目的があって熊谷に来たんですけどね。 今日はこの後飲み会なので、これで失礼します。 では、また。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 MIZUNO TOKYOに行っていろいろ見てもらいましたが、 hide-n64.hatenablog.jp 梅雨明けしたし、トレーニングメニューもいただいてきましたので、 久々に早朝ランニングに行ってきました。 今回は、5分14秒/kmで2km走を4本行います。 セット間は2分ほど休憩を入れます。 休憩時間中、時計を止めるかどうか迷ったのですが、今回は止めて、セットごとのデータを取ってみました。 ちょっと見づらいですが、順番に見てみましょう。 1セット目(0ー2㎞)はこちら。 ちょっと設定より速いですね。 5時40分スタートですが、すでに暑いです。 気温は2…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 昨日は、MIZUNO TOKYOに行ってフォームチェックとLT*1の測定に行ってきました。 順番が前後しますが、LT測定の結果はこちらです。 ちなみに前回はこちらです。 数値自体はちょっと下がってますね。 前々回と同じくらいの数値です。 まあ、夏場は数値が悪化することもあるらしいので、そういうことにしときます。 大事なのは、これからどういうトレーニングをするかですからね。 フォームの方は、全体的に平均的な数値になりましたが、上半身の動きが気になります。 特に、体のひねりが大きいようです。 そのため、膝に負担がかかる走り方になっているので、改善が必要なんですが…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日はお休みをいただいて、御茶ノ水のMIZUNO TOKYOに行ってきました。 今回の結果はあらためてお伝えしたいと思いますが、予約は午後なので、午前中は自宅で行政書士試験の問題集を解いていました。 ちょうど2周目が終わりました。 ここからは、問題集(3周目)と、記述式問題の演習(1周目)を進めたいと思います。 で、記述式の問題集を開いてみたんですが、なかなか問題が出てきません。 読んでみると、問題の解き方についての解説が、なんと100ページ近くあります。 行政書士試験の記述式問題は、基本は40字程度で答えるものが3問(民法1問、行政法2問)出題されます。 …
放送大学のトリセツ♯212 2学期の科目登録申請は? その2
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 科目登録申請の時期となりました。 ・・・まだ1か月ありますが。 前回は放送授業についていろいろ考えてみましたが、 hide-n64.hatenablog.jp 今回は面接授業について考えてみたいと思います。 行政書士試験が11月10日(日)に行われるので、そのあとに受講することにしますが、試験翌週は上尾シティハーフマラソンがあるので、その次の週の23日(土)から12月いっぱいまでの期間に受講できるものから選ぶことにしました。 そのうち、平日に授業日が設定されていないもの(つまり、授業日が土日のみのもの)という条件で絞り込んだ結果、 448件もヒットしました。…
放送大学のトリセツ♯211 2学期の科目登録申請は? その1
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 単位認定試験も無事に終わりましたので(結果はまだわかりませんが・・・。)2学期に向けて科目登録申請の準備をしようと思います。 まずは放送授業から。行政書士試験の勉強がありますので、こちらの科目だけにする予定でしたが・・・。 bangumi.ouj.ac.jp ちょっと迷っています。というのも・・・。 この授業も何度か聴いてみたんですが、一言でいうと 行政書士試験の内容とリンクしていない んですね。講師の先生のお考えとしては、行政法を初めて学ぶ人に向けて、 生活に密着した視点から行政法を考える ということを重視しているように見えます。なので授業の内容としては面…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 単位認定試験を全科目提出しました!! ・・・って、さもすごそうに言っていますが、 1科目だけですからね。 試験を受けた科目はこちら。 bangumi.ouj.ac.jp 行政書士試験の試験範囲でもあるので、そちらと並行して学習しました。 なので試験前も特別な対策はせず、試験当日(つまり今日)に過去問2回分と今年の通信指導、自習用問題を解いただけ。 ちなみにその結果ですが、 過去問 2023年度2学期分 9問正解 2023年度1学期分 10問正解 通信指導 9問正解 自習用問題 8問正解 ・・・なんかこう、煮え切れないな。 ここまでは何も見ないでちゃちゃっと解…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今週のお題「捨てたい物」に挑戦!! ・・・する気はなかったんですが、なんでこのお題かといいますと、 実は今日、地上波とBS録画用に使っていたハードディスクが お亡くなりになりました。 昨日に引き続き、今日も行政書士試験の問題集を解いていたんですが、 休憩時間になんか録画したやつ見ようと思ったら、 今日の10時30分から録画予約したものが録画されていません。 どうしてかな? と思って調べてみると、ハードディスクが認識していません。 おまけに、 なんかヘンな音がします。 おそらく、物理的にどこか壊れたものと思われます。 こうなるともう、助からないでしょう。 まあ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は行政書士の問題集を解いていました。 商法・会社法を終えて、基礎法学をさらっと終えて、そのあと一般知識の単元に入りました。 比例代表選挙の説明が教科書に書いてありました。 日本の場合、ドント式という方式が採用されています。 (例題1) ある選挙区で比例代表選挙を行った。開票結果は A党 1,200票 B党 700票 C党 500票 D党 350票 となった。 この選挙区では全部で5議席割り当てられているとして、ドント式により議席を決定する場合の各党の投票結果はどうなるか。 (解説) 実際に計算した方がわかりやすいかもしれないので、やってみます。 まずは最…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 はてなさんからメールが来て、 hide-n64.hatenablog.jp こちらの記事をアップしてからちょうど1年とのことです。 そうか、このイヤホンを買ってから1年たったのね。 今では、走るときは必ずこちらを使っていますが、去年の函館マラソンの後からだったというのはすっかり忘れていました。 自分の書いた記事を読み直したから思い出しましたが、それで1つ納得できたことがあります。 スタート地点がにぎやかなのはどのレースでもそうですが、函館マラソンの時は参加人数が多いのもあってとりわけにぎやかでした。 にぎやかなのはいいんですが、あまりに音が大きくて、肝心の音…
放送大学のトリセツ#209 もうすぐ単位認定試験が始まります。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 7月も3分の1が終わりましたが、 気がついたらもう単位認定試験の時期です。 www.ouj.ac.jp まあ、今学期はそんなに慌てることはありません。 1科目しかとってないから。 取ったのは、民法(22)だけです。 bangumi.ouj.ac.jp 行政書士の勉強でも民法を学習しているので、連休中に過去問を解いたら、そのまま試験も受けちゃおうと思います。 思えば去年は5科目とっていて、しかも試験期間中に旅行行っちゃったから、旅行先で3科目受験したりしていました。 hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp h…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 函館マラソンのレポートもやっと最終回となりました。 っていうか、本編よりも番外編の方が長いってどういうことよ。 ・・・それは考えないことにしましょう。 最終日は岩木山を見ようと、岩木山神社に行きました。 岩木山神社は17世紀の建物が残っていて、なかなか荘厳な雰囲気でしたよ。 iwakiyamajinja.or.jp 写真撮り忘れたけど。 行きの途中、岩木山のいい写真が撮れそうな場所をに見つけました。 ちゃんと駐車場もあったので、帰りに寄ってみました。 ついでにレンタカーも一緒に写真に入れてみました。 途中特に渋滞もなく快適にドライブして市内に戻りましたが、レ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は函館マラソン(番外編)の最終回をお送りする予定でしたが、 令和6年度行政書士試験の詳細が行政書士試験研究センターのHPに掲載されていましたので、 gyosei-shiken.or.jp 急遽予定を変更してお送りします。 まあ、受験しない人には全く関係ないんですけどね・・・。 今年度の試験について、主な内容は次のとおりです。 受験資格 なし(年齢、学歴、国籍等に関係なく、どなたでも受験できます。)申込期間 【郵送】令和6年7月29日(月) ~ 令和6年8月30日(金)消印有効【インターネット】令和6年7月29日(月)午前9時 ~ 令和6年8月27日(火)…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 前回は新幹線に乗ったところまでお伝えしました。 新青森に乗りたら小雨が降っていたのでちょっと焦りましたが、 弘前についたら晴れていました。 ちなみに、新青森から弘前までは奥羽本線に乗ったのですが、東能代の方で 線路に障害物があった とのことで、運転を見合わせています。 という情報があったのですが、私が乗る予定の電車は時刻どおり動いていました。 ちょっとどきどきしましたが、予定どおり11時30分過ぎに弘前駅に着きました。 レンタカーを12時30分から予約していたのですが、時間があるので 駅前のお蕎麦屋さんでランチをしてから車を借りました。 まずは、弘前城に向か…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日も早朝ジョギングに行きましたが、 昨日と同様筋肉痛に加え、膝の痛みもあったので、30分で切り上げました。 ならばということで、ひたすら行政書士試験の過去問を解きました。 憲法、民法、行政法、そして商法まで終わりました。 この分なら今度の連休で2周目が終わらせられそうです。 今、2周目と書きましたが、正確には問題解くのは3周目なんです。 ですが、1回目は正誤の記録を取っていないのでカウントしていないんですね。 さすがに、2周(実質3周)していると、特異な問題と苦手な問題がある程度はっきりしてきます。 今までは、教科書を読む→問題を解くだったので、まだ記憶が…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 函館マラソンから帰ってきて最初の土曜日です。 函館マラソンの番外編をお送りしようかと思いましたが、土日はちょっとお休みして、月曜日から再開しようと思います。 今日は5キロ走を2本やる予定でしたが、一昨日筋トレの負荷を上げたら筋肉痛が取れず、おまけに膝も少し痛むので、30分ほどジョギングして切り上げました。 ジョギングなら膝は問題ないので、明日はジョグ&ウォークでのんびり走ります。 おかげで今日は午前中に時間ができたので、行政書士の問題集をひたすら解いていました。先週の土日は遊んじゃったからね。 おかげで、明日には行政法まで終わる予定です。問題集でいうと7割は…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 函館マラソンに参加して何とか完走できました。 hakodate-marathon.jp 昨年は、翌日函館市内を観光して(といっても食べただけ)そのまま帰りましたが、今回は今まで行ったことのない都道府県を制覇するため、青森県の弘前市に滞在することにしました。 8時ごろにホテルを出て、新幹線に乗るため新函館北斗駅に向かいます。 実はこの時、新函館北斗駅までのルートは2つプランがありました。 プランA バスか市電で函館駅に向かい、そこからはこだてライナーで新函館北斗駅に プランB タクシーで五稜郭駅に向かい、そこからはこだてライナーで新函館北斗駅に 普通に考えれば…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 函館マラソン当日のレポートをお伝えします。 レース当日の天気予報は雨になったりくもりになったりということを何回もお伝えしましたが、結局どうなったのでしょうか。 当日朝の天気予報はこちら。 なんと、レース中はなんとかもちそうです。 っていうか 晴れってどういうこと? と思いながら、ホテルを出て、ウォームアップをしながらスタート地点の千代台公園陸上競技場へと向かいます。 手荷物預かり所は混雑しますし、ホテルからスタート地点までは1㎞しかないので、すぐにスタートできる状態で向かいます。 会場に到着しますと、 うん、晴れてますね。 手荷物がないので、会場についたらあ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 函館マラソンに参加しました。 hakodate-marathon.jp 昨日埼玉に帰ってきましたので、今日からレポートをお伝えします。 北海道新幹線が開通して便利になったとはいっても、当日移動では間に合わないので、 前日に函館入りしました。 9時59分大宮発のはやぶさ13号に乗り、3時間半かけて新函館北斗駅へ。 そこから快速「はこだてライナー」に乗って函館駅に着きました。 ここからは、函館についたら行ってみたいところ hide-n64.hatenablog.jp こちらを制覇する任務を遂行します。 1つ目はこちら。 www.hakobus.co.jp よく考…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 弘前駅を出て、埼玉へ向かっています。 昨日のクイズ(?)ですが、 hide-n64.hatenablog.jp もうおわかりの方もいらっしゃるっぽいので、 正解を発表します! 正解は 石垣がない です。 石垣に見えなくもないですが、コンクリートですね。 まあ、見りゃあーわかるか。 現在石垣は修復工事の真っ最中。 詳しいお話は帰って来てからお伝えしますね。 現在、新青森駅で新幹線の乗り換え待ちです。 では、また。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は函館を後にして、弘前にきています。 人生初の青森県です。 弘前城に行ってきました。 現存十二天守の1つで最北端にある弘前城ですが、 なんかお気づきになりましたが? 実はあるものがこの写真にはありません。 おわかりですか? わかりにくいので、ヒントを出します。 ・・・これじゃあヒントになっていない(泣) 正解は、帰ってきてからだから・・・今週末にお伝えします。 では、また。
「ブログリーダー」を活用して、ひでえぬさんをフォローしませんか?
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、風邪を治すため、自宅で薬を飲んで寝ていました。 おかげさまでだいぶ良くなりました。 これからまた寝ます。 おやすみなさい。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 *1 全国を回って、のんびり旅をしたいですね。 朝起きたらぐるっと近所をジョギングで回ってみて、終わったら近くの日帰りのお風呂に入ってのんびりしてから、んじゃ出発するかっていって他の街へいって、夕方になったらまた泊まったりして。 どこを回ってもいいのですが、最近はオーバーツーリズムで、観光地はどこに行っても人が多いので、いっそのこと ここならだれもいないだろう というところを探し求める旅というのもいい気がします。 とはいっても、誰もいないと思っていってもそれなりに人はいると思うのですが、それはそれでいいので、つまんなくてもいいから人が少ないところに行ってみた…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 ブックマークなどでご心配くださったみなさま、ありがとうございます。 おかげさまで、風邪の症状の方は悪くもならず、かといってよくもならないんですが、今週末のレースについては悩んだあげく、参加しないことにしました。 やはり体力が少し落ちているらしく、1日仕事して帰宅すると、結構ぐったりです。 その分早めに寝るんですが、なかなか体力が回復しません。 この状態だと、5㎞ならともかく、ハーフマラソンを完走するのは難しいと考え、残念ですが行かないことにしました。 今シーズンはいろいろあって、練習も思うようにできませんでした。 ここでしばらくレースがなくなって、次のレース…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 北海道から帰ってきましたが、 どうやら風邪をひいてしまったようです。 まだ寝込むまでは至ってないですが・・・。 月曜日の夜から、喉に痛みが出てきました。 今までの経験からすると、これは扁桃腺が腫れるパターンです。 ・・・と思って2日経ちましたが、今回は喉ではなく鼻に来たみたいです。 熱はないので、安静にしていれば治ると思いますが、 今週末のこちらのレースをどうしようか考えているところです。 togane-99-half.com 今シーズン最後のレースなので、できれば走りたいのですが、 無理して走ると体調を悪化させる恐れがあります。 連休明けは外せない仕事も多…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の科目登録申請の受付期間中です。 とりあえず、私の中では受講する科目はもう決まっているので、 hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp さっそくシステムwakabaから入力を行いましょう。 2025年度に受講する(予定)科目は・・・。 2025年度1学期 ライフステージと社会保障(20)R 司法・犯罪心理学(20)R 歴史のなかの人間(22)T 今日のメンタルヘルス(24) 運動と健康(22) 2025年度2学期 感情・人格心理学(21)R 心理カウンセリ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 行政書士試験研究センターから、郵便が届きました。 簡易書留です。 さて、中身は・・・? さて中身は・・・って、よく見ると封筒に書いてありましたね。 こちらです。 こちらが合格証です。 ついに合格証が届きました。 これで本当に行政書士試験が受かったんだなという実感がわいてきましたね。 今のところ、試験に受かったから開業しようとかそこまでは考えていません。 今までの仕事を続けつつ、いろんなことに挑戦しようという気持ちが強いのですが、あと数年たったら考えが変わるかもしれませんし、そのまま今の仕事を続けようと思っているかもしれません。 いずれにしても、自分のライフプ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 新千歳空港に着きました。 例によってキーボード忘れて来たので、今日は ランチの写真のみお送りします。 では、また。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 無事に北海道に着きました。 ライブ参戦と1人ジンギスカンに挑戦してきます。 タブレットのキーボード忘れて来たので、今回は短文にて失礼します。 では、また。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 思えばちょうど1年前、こんなことがありました。 hide-n64.hatenablog.jp あれから1年かあ。 おかげさまで今では何事もなく元気です。 明日から札幌に行ってきます。 朝早い飛行機に乗るので、これから寝ます。 では、また。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 昨日ちらっと予告しましたが、 hide-n64.hatenablog.jp 本日10時に、システムwakabaで2学期の成績が公開されました。 科目登録申請した8単位分について、無事に習得することができました!! ありがとうございます。 この結果、今までに習得した単位はこちら。 全部で88単位、卒業まであと36単位です。 基盤科目は必要な単位数が14単位で、10単位取得済みですので、あと4単位でOKです。 ただしそのうちの2単位は外国語科目でなくてはいけません。 放送大学のシステム上、卒業に必要な単位を修得すると、本人の意思にかかわらず、自動的に卒業となって…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 11月に行政書士試験を受けてから合格発表までの2か月ちょっとは比較的長かった気がしますが、なんかその先の月日の経過がめっちゃはやい気がします。 放送大学の単位認定試験が終わってホッとしていたら、もう明日は成績の発表です。 まあ今学期はそんなに数はとっていない(全部で8単位)のであまりドキドキする要素はないですね。 むしろ、科目登録申請も同時に始まりますので、そちらの方を考える必要があります。 来学期取る科目は大体決めているので、 hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp それに沿って登録するだけです。 若干の…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、午前中はのんびり過ごして、午後はオンラインでSGの研修会を受講しました。 今回のテーマは、資産運用の後の資産をどうやって使い切るかというお話です。 ためる方のお話はいろいろ聴いてきましたが、ためた後のお話ってもしかすると初めてかも。 いろいろとためになるお話を聴くことができました。 オンラインの研修も、現地に行かなくていいので時間がないときにはいいですね。 今日で4連休が終わって、明日から仕事ですが、気がついたら15日の札幌旅行までもう数日しかありません。 荷造り・・・というほどのことでもないのですが、なんせ2月の北海道は寒いので、寒さ対策でインナー…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日はスーパーボウルを観る予定でしたが、 hide-n64.hatenablog.jp 気が変わったので、三井記念美術館に行ってきました。 実は私、東京駅に着くまで、こっちの美術館と勘違いしていました。 mimt.jp 確か2年くらい前に訪れたことがあったので、てっきりそっちかと思っていましたが、 東京駅について出口を探したときに、なんかおかしいことに気付きました。 片方は丸の内側で、もう片方は日本橋側ですからね。 っていうか、 そっちは三井じゃなくて三菱じゃん。 気を取り直して現地に向かいます。 由緒ある建物が並んでいます。 こちらは、銀行の銀行、日本銀行…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 お題「一年間ずっと同じ季節になるとしたら春夏秋冬どれがいい?」 に挑戦!! まあ夏と冬はないな。 最近の夏は暑すぎるし、 寒いところに行きたかったら、北海道とかに住めばいい話だし。 というわけで、あっという間に春と秋の二択になりましたが、 この二択は難しいですね。 単に季節だけで言うんだったら春です。 やっぱり冬が終わって、だんだん暖かかくなって、桜が咲いたりするのはいいですね。 ですが、3月4月って、仕事が忙しい時期なので、あんまり楽しめないんですよ。 涼しくなって過ごしやすい秋も悪くないですしね。 秋は食べ物がおいしいし。 ということで、 私の場合は 「…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日から私は4連休となりました。 今日(8日)は1日のんびりしてました。 明日(9日)は早朝ジョギングの日 明後日は円空仏を見に行く日 明後日(11日)はSGの研修会なんですが、 オンライン参加ができるので、今年はオンラインで参加します。 なんか4コマ漫画みたいな記事になってしまいました。 では、また。 ランキング参加中ランニング
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 2月10日(月)はお休みをいただいたんですよ。 理由は、スーパーボウルを観るためです。 グリーンってことはイーグルスかな? www.sportingnews.com なんですが・・・。 リアルタイムで見ようかどうしようか、ちょっと迷い始めてきました。 理由は2つありまして・・・。 1つ目は、私が応援していたバッファロービルズが負けてしまったんですよ。(泣) nfljapan.com 今年はスーパーボウルに行けるんじゃないかと思ったんですけどね。 いい試合だったんですけどね。 チーフス強いですね。 そんなわけでモチベーションが下がり始めたところに、 www.m…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 前回、2025年度第1学期に科目登録申請する面接授業について、候補を絞りました。 今回は、レースの予定などを見ながら、科目を決めていきたいと思います。 ここで、候補としてノミネートされた科目を書き出してみましょう。 楽曲(入門編)(千葉学習センター 5/17・18)定員40名 音のメディアリテラシー入門(千葉学習センター 4/12・13)定員25名 ネットワーク概論(東京文京学習センター 6/21・22)定員43名 エイジング心理学(東京足立学習センター 5/24・25)定員35名 発明教育学(神奈川学習センター 6/14・15)定員30名 近江の街並み(滋…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 単位認定試験も終わり、放送大学の2024年度2学期にやることはすべて済ませました。 あとは成績の発表を待つだけですが、ただ待っていてもあれなので、2025年度1学期に何を受けるか決めたいと思います。 放送授業については以前お伝えしました。 hide-n64.hatenablog.jp 今回は、面接授業について考えてみたいと思います。 予定では、面接授業とライブWeb授業、それにオンライン授業で4科目(4単位)取れたらいいなと思っております。 ただしオンライン授業以外は抽選があるので、4科目申し込めばいいといいとも限らないし、申し込むにしても希望順が当落に影響…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今週のお題「10年前の自分」に挑戦!! 2015年、私は何をしていたのでしょう? ・・・と思って調べてみたんですが、 実のところよくわからんのですよ。 10年前はこのブログまだ始めていませんので、ここ見てもわかんないし。 そうだ、「みんカラ」でクルマのブログやってたな。 たまーにしか更新しないけど。 minkara.carview.co.jp いちおう2006年から記事があります。 10年前というと2015年ですが・・・。 1回も書いていません。 だめじゃん。 ちなみに、私が今乗っているビートですが、 minkara.carview.co.jp 2014年6…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 行政書士試験研究センターから、合否通知書が届きました。 ドキドキしながら開けますが、ちょっと待って。 その前に、自己採点の結果をおさらいしておきます。 hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp 5者択一式 108/160点 基礎法学 8/8点 憲法 16/20点 行政法 52/76点 民法 24/36点 商法 12/20点 多肢選択問題 16/24点 基礎知識(5者択一) 40/56点 記述式 26点/60点 合計 190/300点 (※記述式問題の採点結果はTACのものを採用しました。) さて結果は? 開け…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 徐々にですが体調がよくなってきたので、今日から早朝ジョギングを再開しました。 60分ジョグ+30秒ウォーキングを60セット、つまり90分ほど体を動かしてきましたが・・・。 なんかいつもよりも速いですね。 まあ10日間休んでますから体は元気だったのかもしれませんね。 今日は心拍数を上げないように走ったので、 それほど上がっていません。 最後の方ちょっと上がり気味でしたが、 ほとんどが緑のゾーン3までに収まっています。 休んでる間にフォームも忘れちゃってるかなと思いましたが、体が覚えてくれていたようです。 すぐ息が切れたらどうしようかと思いましたが、大丈夫でした…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 明日から3連休ですね。 本来ですと、明日から福山に出かける予定だったので、今日は荷造りで忙しくなるところでしたが、体調不良のため行けないので、 hide-n64.hatenablog.jp 連休中は自宅で過ごします。 行政書士の教科書読みを少しでも進めておこうと思います。 今、憲法と民法が終わって、行政法が1割くらい終わったところです。 今月中に行政法が終えられれば先が見えてきますが、それが無理でも、なるべく早めに進めたいと思います。 明日は天気がちょっと心配ですが、ゆっくりジョギングを90分くらいできればと思います。 どれくらい走れるか不安ですが、とりあえ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 昨日(20日)から、函館マラソンの申し込みが始まりました。 hakodate-marathon.jp さっそくランネットから申し込みをして、あとはコンビニで入金するだけ・・・ だったんですが、するの忘れました。 明日の帰りに入金しようと思います。 コロナに感染してから、まだ喉と鼻の症状が完全に回復していないので、1㎜も走っていません。 そういう意味では、3日後のレースは出走しないことにして正解だったような気がしますが、いつまでも走らないというわけにはいかないので、連休中はお試しで軽く走ってみようと思います。 うまくいけば来週強めに走ってみて、こちらのレースを…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は気分転換に、 お題「テスト勉強に役立つマメ知識」 に挑戦!! ・・・しますが、「マメ知識」というほど、大したものではありません。 私は社会人になってから、職場で使うために危険物取扱者試験を受けたのがちょうど10年ほど前でした。*1 それ以来、FP試験とか毒物劇物取扱者試験とかいろいろ受けました。 放送大学に入ってからは、単位認定試験が毎学期あります。 それらの試験は大部分がマークシート式の選択式問題です。いわゆる4択とか、5択とかいうやつです。 学生の方も含めて、経験されるとわかると思いますが、4択にせよ5択にせよ、ある程度勉強すれば、2択までは楽に絞…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 おかげさまで、職場に復帰しました。 かかったときはとても焦りました。そんなかたも多いと思うので、メモ代わりに感染した時のことを残しておこうと思います。 ではさっそく始めます。 連休明けの火曜日(13日)の朝のことです。 いつものように起きましたが、なんかのどが痛い。 風邪かなあ。 と思ったので、常備している風邪薬を朝と昼飲んで仕事しましたが、ぐんぐん体調は悪くなります。(でも多分ほかの人にはバレていないと思います。) イヤーな予感がしたので、次の日にやることはやれるだけやって、残したものは全部文書に残して、上司に 「もしかしたらコロナかインフルもらっちゃった…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 体調は85%といったところでしょうか。 今日から普通に活動しています。明日からは職場に復帰しなくちゃですからね。 休み明けの仕事が忙しくなると思うので、忘れないうちに放送大学の科目登録申請をしておくことにしました。 気が付いたら登録期間が終わっていた・・・なんてことになっちゃったら大変なことになりますから。 今年は行政書士試験を受験するので、科目を少なめにします。 さっそく登録画面をご覧いただきましょう。 放送授業1科目、面接授業1科目、計3単位です。 今まで一番少なかったのが、入学した2021年度1学期で、放送授業3科目の6単位でした。この頃はそもそも面接…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 おかげさまで、熱はすっかりさがりました。 喉と鼻も、だいぶましになりました。 とはいっても、外には出られないし、出られたとしてもジョギングするところまでは体力は回復していません。 今日と明日は、自宅で過ごすことになりそうです。 そういうわけなので、行政書士の教科書読みが進むこと進むこと。 一昨日の午後くらいから、体調を見ながら無理のない範囲で進めていましたが、なんと明日までには民法の「債権」の部分まで進めておこうと思ったら、 今朝終わってしまいました。 1日以上余裕があります。 そこで、そのあとは引き続き民法の「親族」と「相続」を進めましたが・・・。 「親族…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 最近いろいろあった(って、あれしかないじゃん)ので、すっかり忘れてしました。 今日は、2023年度2学期の 成績発表の日です。 ようやく熱も下がってきて、パソコンに長時間向かっても大丈夫そうになってきたので、科目登録申請でもしようかと思ってシステムwakabaにログインしてみると、 こちらの画面が。 そうか、 今日からだったか。 いやーホントに素で忘れてました。 じゃあさっそくクリックしてみましょうか。 やったあ、全部とれた。 ありがとうございます。 これで、どれくらい単位を取ったかといいますと・・・。 あと48単位かあ。 だんだん卒業が見えてきましたね。 …
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 昨日は、励ましのコメントをたくさんいただきましてありがとうございます。 おかげさまで、熱も下がってきました。 幸いなことに、当初から食欲と味覚には全く影響がありませんでした。 ただ、喉が腫れていて飲み込みづらいので、昨日はお茶漬けにして食べていましたが、今日は卵かけご飯でも食べられました。 あ、実際食べたのはもっとシンプルなやつです。 明日にはカレーライスが食べられるかもしれません。(なんのこっちゃ) 職場からは出勤するなといわれていますし、お医者さんも外出しないようにということだったので、当面自宅に缶詰めです。とにかく、早く治さないとね。 さっきガーミンの…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 バレンタインデーに、チョコ・・・じゃなくて コロナウィルスをもらってしまいました。 検査の結果・・・。 きれいに2本出てしまいました。 陽性です。(泣) まだ熱が下がらないので、今日はこれで失礼します。 では、また。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日から、2024年度第1学期の科目登録申請の受付が始まっています。 まだ、今学期の履修科目については決めていないのですが、その前にこちらをやっておきましょう。 放送大学からのメールによりますと、 2023年度2学期の成績は16日(金)に公開される予定です。 その前に、もはや知らない人以外はみんな知っている(?)裏技をやっておきましょう。 hide-n64.hatenablog.jp ざっくり言うと、 当学期(2023年度2学期)に履修した科目を登録しようとすると、単位が撮れている場合エラーが出て登録されない という裏技です。 早速やってみましょう。 2学期…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、2時間ほど早朝ジョギングに行ってきました。 最初は、7分台/㎞くらいでのんびり走っていたのですが、心拍数が上がってきたので、フォームに気を付けて走っていました。 途中から徐々にフォームが良くなってきて、気持ちよく走れるようになったからか、 なんかスイッチが入ってしまい、 最後の方は6分/㎞を切ってしまいました。 本当は緑のゾーン(134-153bpm)で走ろうと思ったのですが、 全然上がってしまっています。 まあいいか。 ページが速くない割に心拍数が高い気がしますが、フォームのせいもあるけど、気温が低いせいもある気がします。 早朝ジョギングなので、こ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 昨日は、SGの勉強会の後、懇親会にも参加しました。 なかなかためになるお話が聴けました。 勉強会だけではなく、懇親会も。 今日は、ゆっくり早朝ジョギングで始まりました。 正確には、60秒ジョグ+30秒ウォーキングを60セット(90分)です。 今回も、7分/㎞前後で、後半少し上げましたが、 今までと改善されたのはこちら。 心拍数が後半になっても上がりませんでした。 フォームに気を付けて、無駄な力を使わないようにしたのがよかったようです。 前傾姿勢 腕の振り(後ろに引かず、前に出す) 股関節の外旋(外にひねる感じ) あしたもこの感じでジョギングしてみます。 終わ…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、早朝ランニングで、 4分55秒/㎞で6㎞ 4分33秒/㎞で2㎞ の8㎞走に挑戦してみました。 前回も後半は上げられなかったのですが、今回はどうだったでしょうか。 今回も最後の2㎞は設定タイムに到達しませんでした。 前半の6㎞はほぼ設定タイムをクリアできました。 最初の3~4㎞をもっとゆっくり入れればもうちょっと後半上げられるのかもしれませんが、ペースを下げすぎると後半さらに上がらなくなるので、あえて落とさずに走りました。 4分50秒/㎞ペースに体がもうちょっと慣れてくれれば、前半で力を温存して、後半につなげることができるかもしれませんが、ここはまだ改…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 明日から3連休ですね。 初日の土曜日は早朝ランニングの予定ですが、そのほかにも午後はSG(スタディーグループ)の勉強会があるので参加します。 当初はそれだけだったのですが、急遽歯医者さんに行くことになり、10時に予約を入れてもらいました。 勉強会終了後は懇親会が行われます。 せっかくの機会なので参加しようと思います。 勉強会は大宮で行われますが、放送大学の埼玉学習センターから近いので、在学証明書を取れたら取りたいと思います。 ・・・結構予定が立て込んでいるな。 一日のスケジュールを整理してみましょう。 4:00 起床 5:30 ランニング開始 6:30 ラン…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今週のお題「元気を出す方法」に挑戦!! 「ストレスを発散する」という意味では カラオケに行ったり、いろいろあると思いますが、 要は自分の好きなこと、やりたいことに没頭するのがいいですね。 それか、逆に何もしないでぼーっとするか。 まあ、この間の私みたいに、一人打ち上げなんてのもありますが、 hide-n64.hatenablog.jp 毎日こればっかりやっていると、ただの 飲んだくれてる人 になってしまいますので、ご注意を。 あくまでも、たまにやるからいいのであって、あまり頻繁にやるのは考えものです。 そういえば、以前は気分転換のためにドライブに行ったりする…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の科目登録申請が2月13日から始まります。 www.youtube.com 行政書士の試験勉強をしていたので気がつかなかったのですが、もうあと1週間を切っていますね。 いつもだと、どの科目を取るかという話になるのですが、今回は行政書士試験を優先するため、科目数を絞ろうと思っています。 面接授業は、とるとしても1科目。 放送授業も、とるとしても1科目にしようと思います。 取るんだったらこれかな。 www.youtube.com すでに1回聴いていて、今2回目も後半に入りました。 印刷教材も入手済みなので、受講する準備はばっちりです。 内容的には、行政書…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 関東地方では昨日から今日にかけて、雪が降りました。 私の自宅と職場では、だいたい15~20㎝くらいといったところ。 テレビでは大雪と言っていましたが、これを大雪と言ったら、雪国の人に腹を抱えて笑われてしまいます。 とはいえ、普段経験しない雪の量でしたね。 案の定、職場に着いたら真っ白だったので、雪かきしました。 そのあとは、いそいそと仕事を片付けて、午後はさいたま市に出張です。 電車も普通に動いていて、無事に終了。 さいたま市のクラフトビールが飲めるお店を見つけてしまったので、例によって一人打ち上げです。 雪かきの後のビールがうまいのなんのって。 雪かきの後…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 埼玉県も予報どおり、雪が降っています。 すでに10㎝以上積もっていますが、こりゃあ明日の朝はもっと積もりそうですね。 久しぶりに雪かきかな。 それはいいんですが、 道路にも積もってしまい、渋滞がひどくて家に帰るのに 2時間かかりました。 いつもは1時間前後なんですけどね。 クルマの中で、放送大学のラジオ授業の「民法」を聴いていました。 第4回の途中から聴き始めたんですが、家に着く前に 第6回まで聴き終わってしまいました。 片道で1回聴き終わるくらいなのですが、2回半も聴いてしまい、予定よりも進んでしまいました。 そのかわり、行政書士試験の教科書読みが、思った…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、早朝ジョギングはお休みしました。 一応いつもの時間に起きたんですが、なんか疲れが取れてない感があり、道路も凍結している可能性がありました。 結局降らなかったみたいですが、雪予報もあったので、今日は自宅でのんびりすることにしました。 のんびりといっても、一日ボーっとしているわけにはいきません。 行政書士試験の教科書を読み進めます。 先週で憲法が終わり、現在民法の総則の部分を読んでいます。 今日は、「代理」について学習しました。ちなみに昨日は「意思表示」についてです。 どちらの部分もそうですが、読んだだけ、聴いただけではなかなか頭に入らないと思います。 …