ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2024年北海道の旅 その20 ノゴマ(2)
北海道で出会った野鳥、ノゴマの2回目です。とにかくこの時期はどこへ行っても目立つノゴマです。
2024/07/11 21:00
2024年北海道の旅 その19 シマフクロウ(2)
この地で行われているシマフクロウの餌付けが良い悪いの判断は難しいですが、状況を確かめるために行ってみました。
2024/07/10 21:00
2024年北海道の旅 その18 シマフクロウ(1)
餌付けと夜間照明に疑問を抱きながらも、シマフクロウの撮影に出かけました
2024/07/09 21:00
2024年北海道の旅 その17 クマゲラ(4)
クマゲラの親が雛たちに与える餌を探して公園内を飛び回っています。
2024/07/08 21:00
2024年北海道の旅 その16 クマゲラ(3)
公園内にクマゲラの巣がありました。クマゲラの親が雛たちに懸命に餌やり中、十分距離をとって撮影しました。
2024/07/07 21:00
2024年北海道の旅 その15 クマゲラ(2)
北海道のクマゲラと今期二度目の出会いです。まだ若鳥のようで、すぐ目の前にいるのに一向に逃げません。30分以上は遊んでくれました。
2024/07/06 21:00
2024年北海道の旅 その14 クマゲラ(1)
今回の旅では三か所でクマゲラと出会うことができましたが、その第一回目です。クマゲラが目の前の木に止まってくれました。
2024/07/05 21:00
2024年北海道の旅 その13 ニュウナイスズメ
「宮城の野鳥」宮城県の角田市とその周辺にやってくる野鳥達の写真をお届けしています。
2024/07/04 21:00
2024年北海道の旅 その12 カッコウ
北海道で出会ったカッコウです。盛んに鳴いているこの時期なら間違うことはありません。
2024/07/03 21:00
2024年北海道の旅 その11 ルリビタキ
冬鳥の代表ルリビタキですが、北海道では夏鳥です。この時期、メスを求めて盛んに鳴き叫んでいます。
2024/07/02 21:00
2024年北海道の旅 その10 コヨシキリ
この時期の北海道ではコヨシキリの大きな鳴き声がいたる所で聞こえます。
2024/07/01 21:00
2024年北海道の旅 その9 ウグイス
北海道で出会ったウグイスです。サービス満点、目の間にやってきては大きな声で囀っています
2024/06/30 23:10
2024年北海道の旅 その8 アカゲラ
北海道で撮影できた貴重なアカゲラの交尾シーンの連続ショットです。
2024/06/29 21:00
2024年北海道の旅 その7 コマドリ
北海道で出会ったコマドリです。目の前のお立ち台に上がり、大きな声で盛んに囀っていました。
2024/06/28 21:00
2024年北海道の旅 その6 センダイムシクイ
2024/06/27 22:30
2024年北海道の旅 その5 イカル
北海道で出会った野鳥、お馴染みのイカルも出てきてくれました
2024/06/26 22:30
2024年北海道の旅 その4 コルリ(1)
なかなか見つけにくいコルリですが、北海道でも出会うことができました。
2024/06/25 23:00
2024年北海道の旅 その3 シロハラゴジュウカラ
北海道ではメジャーなシロハラゴジュウカラ、すぐ目の前に止まってくれました
2024/06/24 22:29
2024年北海道の旅 その2 ノゴマ
この時期、繁殖のために北海道にやってくるノゴマと頻繁に出会えます。
2024/06/23 20:55
2024年北海道の旅 その1 ツメナガセキレイ
沢山の野鳥と出会えた今年の北海道一周の旅、最初はツメナガセキレイです。
2024/06/22 20:54
今年もアカショウビンの季節がやってきました
今年もアカショウビンに出会えました。北海道一周の旅から帰ってすぐでしたが、期待通りに目の前に現れてくれました
2024/06/20 13:52
もう公園には夏鳥が入っていました オオルリ、キビタキ等々
セッカに夢中になっている間に、森の公園には、もうオオルリ、キビタキなどの夏鳥が入っていました。
2024/05/14 11:25
大好きな「セッカ」に夢中・・・その6
生憎の曇り空、ISO感度が上昇する中、絶えてセッカの飛翔写真を狙いました。
2024/05/13 16:47
大好きな「セッカ」に夢中・・・その5
今日はセッカの飛翔が不調だったので、止まっただけのセッカです。
2024/05/12 14:14
大好きな「セッカ」に夢中・・・その4
今日の主役はホオアカです。正面から飛んできたホオアカ、さすがに正面からの飛翔写真は難しい・・・
2024/05/11 13:39
大好きな「セッカ」に夢中・・・その3
今回もセッカの飛翔写真ですが、飛び出しからの連続写真です。
2024/05/10 13:10
大好きな「セッカ」に夢中・・・その2
セッカの飛翔写真です。少しは追えるようになりましたが、まだまだです。
2024/05/09 12:03
大好きな「セッカ」に夢中・・・その1
今年はセッカの飛翔写真にかけていますが、なかなか簡単ではありません
2024/05/08 22:30
奄美大島への旅(最終回) その11「ルリカケス」
奄美大島の代表的な野鳥、ルリカケスとすぐ目の前での出会いです。
2024/05/07 21:00
奄美大島への旅 その10「リュウキュウサンショウクイ」
最近は当地宮城県でも見られるようになったリュウキュウサンショウクイですが、本場奄美大島で出会うことができました
2024/05/06 22:17
奄美大島への旅 その9「アカヒゲ」(水浴び)
水浴びが大好きな奄美大島のアカヒゲです。あまりにも目の前なので、スマホでも撮れました。
2024/05/05 21:07
奄美大島への旅 その8「アカヒゲ」(地上での生活)
普段は地上に降りて餌を探しているアカヒゲです
2024/05/04 20:37
奄美大島への旅 その7「アカヒゲ」(メス)
奄美大島で出会ったアカヒゲ、今日はメスたちです。
2024/05/03 21:55
奄美大島への旅 その6「アカヒゲ」(オス その1)
「奄美大島の野鳥」その6は待ちに待ったアカヒゲです。オスの写真だけを集めてみました。
2024/05/02 22:00
奄美大島への旅 その5「ズアカアオバト」
奄美大島で出会った野鳥、ズアカアオバトです。大好きな桑の実を食べにやってきます。
2024/05/01 21:52
奄美大島への旅 その4「オーストンオオアカゲラ」
奄美大島でオーストンオオアカゲラと出会えました
2024/04/30 21:00
奄美大島への旅 その3「アマミコゲラ」と「アマミヒヨドリ」
アマミコゲラとアマミヒヨドリに出会えましたが、私にはいつもよく見るコゲラ、ヒヨドリと見分けがつきません。
2024/04/28 21:49
今日は「セッカ」が遊んでくれました
久しぶりにセッカの飛翔写真に挑戦しました。
2024/04/28 02:29
奄美大島への旅 その2「リュウキュウメジロ」
2024/04/27 17:58
奄美大島への旅 その1「リュウキュウコノハズク」との出会い
奄美大島で野鳥撮影旅行に行ってきました。沢山の野鳥達と出会いましたが、まずはリュウキュウコノハズクからです。
2024/04/26 18:52
今更の「キジ」ですが・・・
久しぶりにキジの写真です。
2024/04/12 21:10
久しぶりに「マヒワ」と「ホオアカ」
今日はマヒワとホオアカに出会いました
2024/04/11 22:31
こんな時期にイスカと遭遇
この時期にしては珍しい、イスカのペアに出会いました
2024/04/08 05:20
サシバ(夏鳥)が、宮城にもやってきました
夏鳥のサシバが宮城にもやってきました。
2024/04/05 18:07
三匹の親子熊と遭遇!
親子熊三匹と突然の遭遇!
2024/04/04 21:18
「クマタカ」の求愛ディスプレー
クマタカの求愛ディスプレーです。連れ合いが見事捉えました
2024/03/29 21:13
「クマタカ」その2
クマタカシリーズ第二弾は止まっているクマタカ、成長と幼鳥です。虹彩の色が違っています。
2024/03/28 23:00
「クマタカ」の飛翔写真が撮れました
飛んでいるクマタカの写真がやっと撮れました
2024/03/27 23:00
やっと河津桜が咲き始めました
当地の河津桜がやっと開花、早速メジロたちがやってきました。
2024/03/23 23:00
「キレンジャクとヒレンジャク」 動画
今年もやってきた「ヒレンジャクとキレンジャク」動画をYouTubeにアップしました。
2024/03/18 16:19
「ヒレンジャクとキレンジャク」その3
今年は、いつもの場所にヒレンジャクとキレンジャクが大群でやってきました
2024/03/14 20:36
今シーズンの「ヒレンジャクとキレンジャク」その2
いつもの場所に、今年はヒレンジャクとキレンジャクの大群がやってきました
2024/03/13 21:30
今年も「レンジャク」がやってきました
ヒレンジャクが梅の花とコラボしてくれました。
2024/03/12 22:12
ヤマセミの決闘
「ヤマセミ オスとオスとの闘い」5年半前のヤマセミ写真を最近の編集ソフトで再編集しました。
2024/03/09 05:55
久しぶりの「ヤマセミ飛翔」
目の前を猛スピードで通過するヤマセミの飛翔写真です。
2024/03/05 23:00
雪が残っている木に止まった「アカゲラ」
いつものアカゲラが、雪が残っている木に止まってくれました
2024/03/03 22:30
雪が残っている枝に止まった「コガラ」
雪が残っている枝に止まったコガラの写真が撮れました。
2024/03/02 23:00
いまさらですが、「エナガ」です
久しぶりにエナガが抜けた背景に止まってくれました
2024/02/25 22:31
「ルリの森の」のルリビタキ、その後・・・
「ルリの森」のルリビタキ、嬉しいことに、まだ元気でいてくれていました。
2024/02/20 17:58
リンゴを食べに来たウグイス
何とウグイスがリンゴを食べに来ました。初めての撮影です。
2024/02/16 23:00
久しぶりの投稿は「リンゴにメジロ」です
珍しくこの時期でもリンゴが収穫されずに残っていたリンゴ園には、沢山のメジロが食べに来ています。
2024/02/14 22:24
「ルリビタキ」に出会えると何故かホッとします
福島の半田山公園でルリビタキと出会うことができました
2024/02/04 00:11
どこへ行っても「ツグミ」だらけ・・・
大勢のツグミがヌルデの実を食べにやってきました
2024/02/01 22:25
久しぶりの「カケス」です
森のなかで賑やかに鳴き叫ぶカケスを捉えました
2024/01/31 23:30
「タゲリ」が別の場所でも撮影できました
以前と違った場所で、またタゲリと出会うことができました。
2024/01/28 23:48
今日は「ベニマシコ」
ベニマシコが大好きなセイダカアワダチソウの実を食べています。
2024/01/27 06:50
待望の「オオマシコ」その5(最終回)
ヤマハギ山にやってきたオオマシコ、5回シリーズの今回が最終回です。
2024/01/24 20:34
待望の「オオマシコ」その4
「ヤマハギ山」のヤマハギの実を食べに来た「オオマシコ」達です
2024/01/23 17:10
「タゲリ」と一年ぶりの再会
毎年やってくるタゲリ、今年も数羽の群れでやってきました。
2024/01/22 20:56
「チョウゲンボウ」が遊んでくれました
チョウゲンボウが目の前を行ったり来たり、長時間遊んでくれました
2024/01/21 23:30
マヒワとルリビタキ
今日はマヒワとルリビタキに出会いました。
2024/01/19 23:30
ヤマハギの実を食べに来た「ウソ」
ウソがヤマハギの実を食べに来ました
2024/01/18 22:45
久しぶりに「柿とアオゲラ」、そして・・・
アオゲラが真っ赤な柿を食べに来ました。公園でたくさんのシメとも出会いました。
2024/01/17 22:30
オオマシコの意外な行動(スライドショー)
オオマシコが細いヤマハギの枝を食いちぎり、その先端についている実を食べているシーンが撮れました。
2024/01/16 21:44
待望の「オオマシコ」 その3
ヤマハギの実を食べにやってきたオオマシコ、オオマシコはヤマハギの実が大好きです。
2024/01/15 23:30
待望の「オオマシコ」 その2
ヤマハギの実を食べに来たオオマシコ、シリーズその2です
2024/01/14 22:00
待望の「オオマシコ」、三度目は大成功 その1
二年ぶりにヤマハギ山(仮名)に沢山のオオマシコがやってきました。
2024/01/13 21:36
またもや「オオマシコ」と「イスカ」に出会えましたが・・・
オオマシコと今シーズン二回目の出会いでしたが・・・またしても不発。イスカとも今シーズン二回目の出会いでしたが、こちらもいまいちでした。
2024/01/07 23:30
意外な所で出会った「ジョウビタキ」と「ルリビタキ」
ツタに止まったジョウビタキ、名前のわからない実を食べているルリビタキ、初めての光景です
2024/01/06 23:00
今年も「ルリビタキ」が続きます
ルリビタキのオスが、残り少ないヌルデの実を食べにやってきました
2024/01/04 23:46
今年もよろしくお願いいたします
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
2024/01/02 06:58
ベニマシコだけが目の前に・・・
すべての場所でオオマシコの姿は確認できません。目の前に出てくれるのはこのベニマシコだけです
2023/12/30 21:30
目の前に「ゴジュウカラ」
すぐ目の前で、ゴジュウカラと出会えました。
2023/12/29 16:56
「オオマシコ」、出会えたものの・・・
オオマシコとは出会えたものの、遠すぎて絵になりません。次回に期待したいと思います。
2023/12/28 21:04
「ルリビタキ」がツタウルシの実を食べにやってきました(その2)
ツタウルシの実を食べに来たルリビタキ、その2です。
2023/12/27 21:17
「ルリビタキ」がツタウルシの実を食べにやってきました(その1)
同じルリビタキのオスが2年続けてこのツタウルシの実を食べに来ました。
2023/12/26 22:46
今日は「ウソ」と遊んだ一日でした
赤い実が沢山付いた木にやってきたウソですが、目的はこの実を食べるためではなく、腐った実についている虫を食べるためです
2023/12/25 22:22
今日は「ルリビタキ」が楽しませてくれました
昨年と同じ場所に同じオスのルリビタキが入ったようです。昨年の写真と比べてみましたがそっくりです。
2023/12/22 22:58
「イスカ」がやってきました
今シーズンもイスカがやって来てくれましたが、高い松の木のてっぺんから降りてきてくれません
2023/12/19 23:00
「ヒレンジャク」の飛翔を再編集
ヒレンジャクが飛んでいる虫をを捉えている瞬間の写真です。
2023/12/17 20:49
過去の「ルリビタキ」を再編集
昨シーズンに撮ったルリビタキを最新の生成AIで再編集した見ました。
2023/12/16 21:47
ジョウビタキが白膠木の実を食べにやってきました
今年は不作のヌルデの実、やっと見つけた1本にジョウビタキがやってきました。
2023/12/13 22:38
ルリビタキの意外な食べ物・・・
この時期、ルリビタキにとっては、ガも貴重な食べ物です。
2023/12/12 17:45
今日は「ウソ」がお相手です
いつもは桜の新芽を食べにくるウソが山中で食べているのは・・・
2023/12/11 15:53
今日も「ルリビタキ」
最近はルリビタキを探して野山を歩いています。今シーズンのルリビタキはオスの方が圧倒的に多いです。
2023/12/10 20:49
ルリビタキ♂との出会い
今シーズン初めて青いルリビタキの写真を投稿することができました。
2023/12/07 22:17
ルリビタキのオス、第一回冬羽について・・・
第一回冬羽のルリビタキ、オスとメスの判断に迷いましたが、明確な特徴が表れたので今回はオスと判断しました。
2023/12/06 21:25
ごちそうの秋
今年は柿が大豊作、熟れた柿をメジロが美味しそうに食べています
2023/12/04 23:30
「ヤマセミ」万歳!
大量のヤマセミ写真、そのまま並べて投稿するのも芸がないので動画風に編集してみました。
2023/12/01 23:30
ヤマセミ三昧の日でした
ヤマセミが今日もいつものお立ち台に来てくれました。飛び出す瞬間のショットもサービスしてくれました。
2023/11/27 22:00
「ブログリーダー」を活用して、haruさんをフォローしませんか?