今日はお休みを利用して、黒留袖着付けの再確認をしてました。私の宝物、川島三千代先生の技術書を見ながらの練習です。とりあえず長着の腰紐まで。練習用のクロトメちゃんです。柄がどーん、って感じが潔いですね。まずは補正。胸下は三ツ折りした
今日はお休みを利用して、黒留袖着付けの再確認をしてました。私の宝物、川島三千代先生の技術書を見ながらの練習です。とりあえず長着の腰紐まで。練習用のクロトメちゃんです。柄がどーん、って感じが潔いですね。まずは補正。胸下は三ツ折りした
今日は仕事休み。引きこもりの本領を発揮して、おうち着物デーです。いつものウール長着に自作の軽装帯。このままでもコート着ちゃえばスーパーくらいなら行ける。コートありがたい。もちろん補正なし襦袢は紐1本、着物も腰紐のみで胸紐とかコーリンベルトとかすべて
どうも。転職してからすっかり出勤が増えてしまってる私です。もろもろ条件が良い職場ではあるんですが、もっとお休みほしい。さて今日は、成人式後撮りのお客さんがありまして、外注の超ベテランさんがしてた帯結びが面白かったのでそれっぽく作ってみました。
今日は久しぶりに仕事休み。明日は新しい職場での初めての土日になるんだけども、なんか美容サロン主体のスタジオっていうのは落ち着きがありすぎるというか…まだ慣れないですね。だってお客さんもセレブ層っぽいし、お店にフロント専門のスタッフもいるし、これまで勤
寒い…寒すぎる。今日も仕事で、スーツの下にモモヒキやら長袖肌着やらを着こんで出掛けたけども、こんな時着物ならどんなに下に着こんでも平気だし、やっぱり着物がいいなーと思う。職場は閑散期なので、今日はのんびり振袖を片付けたりと、楽しい。さて今日は、
今日は寒かったですね。私は新しい職場に初出勤でした。とにかく立地が良くてありがたいんだけども人生で初めて、スーツ着て仕事してます。笑大きめのスーツだしストレッチあるしで、思ったより動きにくくはなかったんだけど、これまでとは違って美容系の会社が母
昨日は花嫁着付け教室に行ってて、帰宅してから家事とかやってたら疲れて寝落ち。年々体力がなくなる…。さて先日、私は次女が昔の少女マンガで読みたいやつがあるんだけど…と言うので、古本屋に行ってきましてこんな本を買ったのです。これも入門書ではあり
今日はお腹の具合が悪いので、練習はお休み。昨日、新しい職場に打ち合わせに行ったんですが、その帰り道での話を書きますね。新しい職場はほとんど行きやすさで選んじゃったんですが、駅前がお店も充実してて便利な場所。呉服屋さんなんかも幾つかあります。でも
今日は新しい職場に打ち合わせで出掛けてきました。けっこう楽しくおしゃべりして、帰路でいろいろあったんでまたそれも書きたいんですが、とりあえず今日は男の着物シリーズの総括として、帯位置についてもう一度書きたいと思います。とっかかりは帯の上線が腰骨の下
今日も男の着物シリーズの続きです。着付け師って、基本女性ですよね。で、女が男の着付けもやるわけなんですけども実際に着て、動いて、時間を過ごすという体験なしにただ型通りの着付けをする…ていうのが自分が最近感じてるどことない腑に落ちない感に繋がっ
今日は雨も降って、めちゃくちゃ寒かったですね。そんな日は家に引きこもるのが一番。さて今日は、男の着物を考えるシリーズの続き。まずは補正の話。男性の補正って、まあ結婚式の花婿さんならちゃんとやるんでしょうが写真撮影主体ですと、さほどはしませ
晴れて無職となった私は、前からやりたいと思っていたことがありました。それは、男の着物と着付けについて改めて考えるということです。着付けといえば女性物が主で、男物についてはまあわりと手順が簡単…なもんで、わりと新人さんにもやらせちゃったりしますよね。
どうも。無職期間を楽しみ中の私です。来週は新しい職場の説明を聞きに行かなきゃいけないので、この暇な時間を有意義に使いたい。昨日ご紹介した、日本和装会のテキストの話なんですが主宰の塩月弥栄子さんがマナーの専門家的な立ち位置の方なのでテキストも着物に
昨年、私はようやくメルカリユーザーとなりまして圧倒的な商品数と便利さに、ついつい細々とお買い物をしちゃってるんですけども失敗もありつつ、8割方大成功って感じです。まあ衣類は難しい。反対に書籍類はかなり探しやすくて助かっています。で、今回張り切っ
成人式終わりましたね!いやー、疲れました!今回、私は初の前泊して外注としての参加。以前勤めていた会社の上司から頼まれて、都内の会場での着付けでした。東京駅が迷路すぎて乗り換えに四苦八苦し、もはや道中で体調不良になりましたがもとはマンスリーと
今日は仕事でスーツが必要になったため、久しぶりに買い物にでかけました。洋服を真面目に見るの久しぶり…。私は身長が高いので、日本の既製品のスーツが小さいんですよね。結局、H&Mで買いました。やっぱりインポートだとサイズがあるんだなあ。ありがたや。ところ
今日は、もうすぐ成人式ということで持ち物の確認企画です。成人式当日の着付け会場では、その会場によって用意してもらえるものが違います。だから念のため…で持っていく物もあります。では私の着付けバックをご紹介します。一人着付けになる場合は、クリ
今年は…成人式が…早い!!!気が付けばもう目の前じゃないですか。そんなわけでぼちぼちタイム計測しつつ練習をしております。補正から仕上がりの確認まで30分でやってるんですけども、仕事でやってて思うのはこっちのせいじゃないロスタイムがある!というこ
若い頃は初売りで福袋などを買い込んでいたものですが、気がつけば要らんものまで封入されている福袋に興味を失ってしまっている。ここ数年は中身の見える福袋で実用品を買うくらいになりました。今年はモールがないために人も少ないイオンにて、ミニフライパンと小
わー三ヶ日終わった。なんかあっという間だったな…。元旦だけお休みして、一応の練習はしていたんだけども今年は新たに練習用に投入した無地の帯を使っててものすごく難しさを感じています。アラが…目立つんだよおおおおお!同じような無地帯でも、茶色
今日は1月2日ということで、自主練初め。2日から習字をやると字が上手くなる…とか言いますよね。そんなわけで、せっかくなので新しい帯、新しい三重紐、新しい帯締めを使っての自主練です。後姿あらやだ。お太鼓が斜めってるわ。すみません。それで
明けましておめでとうございます。新年早々、ジャニーズの話をしますね。私はもともと、カワイイ男の子という属性が苦手でして、ジャニーズにも興味がありませんでした。そんな私の長女が、昨年にいきなりSixTONESカッコいい!と言い出し私も一緒に観てるうちに
2022年も終わりますね。今年もいろいろありましたが、なんとか無事に過ごせて感謝の気持ちでいっぱいです。さて昨日は大掃除、今日は朝からおせち作りと買い出しなどがありましたので、2022年の練習納めは帯揚げにしました。最近、振袖でもレースや薄手の綸子が用
今日は午前中、お仕事でした。最終出勤がおわったはずの私ですが、昨日の夜中、突然店長さんから「体調不良者が出たから、どうにか出勤してくれないか」と連絡がありまして、よっぽど困ってるんだろな…と思ったので行ってきたわけです。七五三の後撮りのお客さんで
どうも。私です。昨日ようやく年賀状を出したので、今日は100均にてお掃除用品を買い漁り、大掃除を始めました。とりあえず2階部分だけが終わり。我が家の子供たちは子供というほどの年齢でもないので、自室は自分でヨロ!と言い渡して私は主寝室と共有部分のみ。しかし
年末ですね。昨日は私、最終出勤でした。このまま退職になるので、みんな良い人だったしちょっと寂しさもありますが…。でもやっぱり着付けに疑問のある職場では働けない。教える育てる楽しみもあるにしろ、成人式が不安すぎて。夏に転職した際には、ブログの読者様か
今日はクリスマスで有馬記念で娘たちの誕生日。そんなわけでお休みをいただいています。ていうかクリスマスに撮影したいお客さんってそんなに多くはない。でもいるにはいる。年末年始も営業してるお店だと、なんなら大晦日や正月に撮影に来る人もごくまれにいる。
いやー、クリスマスイブなのに、なんだかそんな気がしない一日。今年はサンタさんにねだりたい物も思い付かず、どこか出掛けたい先もなく。でも次の職場でどうやらスーツが必要になりそうで、それだけ探しに行ってきました。仕事で使う物にお金をかけたくない私は、
年賀状が…年賀状が書けていない…!大掃除もできていない…。さて辛い現実から目をそらして今日は紋とタックの話。いろんなところでお仕事していると、そのお店基準の補正に大きな違いがあることに気づきます。標準的にタオル4~5本使うお店もあれば大抵の
今日も寒い1日でしたね。我が家の末っ子は高校生なんですけども、部活内でクリスマスパーティーをやるのに必要な物があるからセリアに行きたい…というので、久しぶりに一緒に行って参りました。私は着付けヘラにつけるストラップが欲しかったんだけども、ストラップで
師走。やらなきゃいけないことがいっぱいなのに、繁忙期の疲れでぼんやりしてた私です。さて今日は、今度の成人式でやろうと思ってる帯結びをご紹介します。成人式当日は、まさに戦場。とにかく手早く着付けなきゃならないし、前撮りと違って帯結びの安定感も大事
寒い。寒すぎる。こちらではまだ雪も降っていませんが、私は子供の頃からの筋金入りの冷え性でして、毎日震えています。雪といえば、私が子供の頃は地元金沢市辺りでは冬場に年寄りが集まると決まってサンパチ豪雪の話をしてました。あん時ゃ~おっとろしかっ
土日が終わった!今日は仕事で久しぶりに3歳の手結び帯をやりまして、つい華やかな感じでやったんですが、もっと子供向けの帯結びにしたほうが良かったかな…3歳は寝転がったりするしな…とふと思いました。日々精進しなきゃですね。さて今日は、着付けヘラをオーダー
今日は職場から「新人さんに振袖着付け教えてくれ」とのことで呼ばれまして七五三着付けはできるけど大人に着付けたことない…て新人さんにマンツーマンレッスンをしてました。で、店長さんに「どこまでできるようになったらいいんですか?一応一通り教えたけども、もし
おはようございます。なんとか生きてます。ここのところ片頭痛に悩まされていて、全く練習ができてません。これはまずいですね。若い頃は頭痛とは無縁だったのに、歳を取るとはこういうことなのか。そろそろ健康診断の予約もせねば…と思ってる今日この頃です。
今日は朝からの短時間出勤でした。帰宅してから一人の時間があったので、のんびりアマプラで映画でも見よ…と思い立ってなんとなくオススメで出てきた、「お遊さま」なる日本映画を観ることにしました。まあ着物が見たかっただけなんですけどね。古い映画なんで、
土日が終わった…!もうボチボチ撮影も落ち着いてくるかなと思いつつ、とりあえず忙しかった。今日は午後から頭痛がしてきたのもあって、ちょっとしんどかった。さて。もう年末がみえてきましたね。成人式の練習もしなきゃいかんのですが、仕事で疲労困憊。年末年
今日は短時間出勤だったんだけど、なんだか腕が痛い…。先日の転職試験でめちゃくちゃ長い筆記試験やったからだと思うんだよね。で、面接の翌日「内定で」と連絡がありました。早。つくづくこの業種、人手が不足してるな…て思います。さて昨日、うっかりコーディネ
習うというのは楽しい。新しい知識、技術、発見。ずっと習い続けたいという気持ちでいた。昨年からたびたび、師匠に卒業を言われつつ習うのが好きだから…と花嫁着付け教室を見つけて通い始めてみたり。職場でも、他の人に教えてあげて…とお願いされたりする
今日はお休みをいただいておりまして、私、ついに転職活動を始めました。前回の反省を生かし、いろいろ確認して検討するぞ!と意気込んで乗り込んだ会社でいきなり心理テストやらめちゃくちゃ長い計算問題やらをやることになり、終了後は魂が抜けていた。笑まあとり
緊急速報繁忙期終わっていなかった。いや、わかってたんですよ。12月上旬までは引っ張るって。でも、11月の最終週の怒涛のラッシュが終わったあとに、なんかやり遂げた感があったんですよね。で、先日の土日にまたわけわからんくらい忙しくてあ…やっぱ終
思い立ったが吉日。思いつきで生きてる私です。今日は午後からの短時間出勤だったということもあり、昨日ご紹介した明るい茶色の無地の袖口を補修しつつワッペン的な物を作成。下手ですがなんとか出来た。これをですね縫い付けたら出来上がり…って
普段は紬を愛用している私。先日、久しぶりに柔らか物を着たらそのとろんとした感触にあー、心地好い…とうっとりしてしまいちょっとしたお出かけでもあったら、柔らか物を選んでみようかな…なんて気持ちになっておりました。しかし、その時の柔らか物というのが
今日も仕事で七五三着付けをし、久しぶりに女袴もあったのであれ、女袴の紐の最後のかけ方、どうしてたっけ…と記憶を掘り起こす。卒業式シーズンが終わってからしばらくやってなかったので、上から下…だっけ下から上…でもやってる店あったな…と曖昧になる。最近行
ようやく七五三のピークが終わった気がする…。まだボチボチ予約あるけども、やっぱり11月中にと考える方が多いんでしょうね。さて今日は、この土日の疲労を癒すべく、お買い物。物を増やすのって良くないんだろうけど、やっぱり何か欲しくなっちゃうもんですね。
今日はお天気が悪かったせいか、何件かキャンセルが出たのでなんとか生きてます。問題は明日や…。さてちょっと疲れてるので簡単に、ずっと探してて先日やっと購入した本をご紹介します。昭和12年発行の、花嫁さん全集です。前に紹介した「美容と作法の写真画
今日は短時間出勤。明日明後日の予約がすごいことになってて前の職場で、繁忙期に隙間なくビッチリ予約が入ってる日のスケジュール表を見て「柱」と表現した人がいたがまさに柱。開けから閉めまでギッチギチに詰まってる…。これ、こなせるんかな…。さて昨日、私
今日は師匠宅へ行く日だというのに、何を着ようか全く考えていなかった。繁忙期は余裕がなさすぎて。「久しぶりに名古屋帯で飾り結びもしましょう」的なことを言われてたので、慌てて練習用に良さげな帯をごそごそ探していたら、悪くない八寸を見つけてそういえばこの帯使
今日は祝日ということで、それなりに仕事も忙しかったのですが私史上最高身長の男性着付けをやって、いろいろと考えさせられました。190cmを越える高身長の方だったので、一番大きなサイズのものでも袴丈が足りないことは説明し、それでも着てみたい…ということだったの
11月もあと少し。七五三のお出かけなんかは12月上旬半ばまでは続くのですが、それを過ぎると写真館には余裕が生まれます。成人式の準備でのドタバタはありますが、お客さんは減る。そのタイミングで辞めようと思ってる私です。それにしてもこれまで、一年も経たずに辞め
今日は雨で寒い一日でしたね。そんな日でも七五三のレンタルやらはあるわけで、短時間ですが出勤してきました。ところで昨日だったか、またどこぞの美容室でおかしな着付けをされてしまった方が撮影で来店されて、ちょっとだけ手直しをした時にどうしてこんなにお太鼓
最近、先日購入した服部和子先生の「京風着付け」を時間を見つけて読んでましてそもそも京風の着付けってなんやねんとぼんやり考えていたんですが服部先生曰く、古典的な上品さのなかにおっとりした京風の着付けの真髄がある、らしい。イメージとしてはなんとなくわか
今日は店休日。予定も特になし。てなわけで、モモンガコートを完成させるべく縫い作業に着手しました。モモンガコートって極めて単純な形ですよね。要するに長方形の布に袖口がついていればいいわけです。でも今回は着物リメイクになりますし、なんか良いやり方がない
お疲れ様です…今日も仕事で…繁忙期つらい…太もも痛い…腰が痛い…。昨日はお休みだったのに頭痛がひどくて、薬でなんとかごまかしつつ最低限の掃除と炊事くらいで精一杯。でも息子が資格試験のための証明写真が必要だと言うので、インスタントな証明写真機械を置い
お疲れ様です。今日は朝からいつも通り次女の弁当作りながら朝食の支度…とやってたら、なぜか次女が起きてこない。キッチンから次女の部屋に向かって声を何度かかけてたら、寝ぼけ顔で2階の自室から下りてきた次女が「ママ~、今日休み。」と言う。「えっ。なんで?」
今日は仕事で赤ちゃん抱っこしてて、ものすごい癒し効果を得ました。私にとって乳幼児は失礼に思われるかもですが、猫さま等と同ジャンルの生命体でして、とにかく愛おしい。ところで私、このところずっとモモンガコートを作りたいという衝動にかられております。着物を
お疲れ様です。今日は予約のキャンセルがあって、予定より早めに仕事をあがれてラッキー。体調がいまいち良くないので、ほんとにありがたい。さて今日は、昨日購入した帯を冬美ちゃんにセッティングしまーす。完成図。アンティークってほどじゃないけど、THE昭
今日はお仕事休みな上に、普段はリモートワークの夫氏が自社参加の企業イベントのため出掛け、平日休みの長男も仕事日で長女次女は学校。…久しぶりに、お一人様!!!私は家族大好き人間なんですけども、やっぱりたまには一人時間もほしい。このビッグチャ
繁忙期のせいか、体調が安定しない今日この頃。昨日も短時間勤務だったんですが、帰宅後は調子が上がらず。一昨日は朝から胃痛で目覚め。年齢的なものですかねえ。もうムリはきかないのかも。さて今日は、師匠宅へ。ここのところ花嫁さんやったり舞妓さんやったり
おはようございます。昨日はようやく仕事休みで、花嫁着付け教室に行ってました。疲労を引き摺ったまま都内移動は辛い…。なんか太もも痛い。たまにお客さんに「着付けって大変なんですね」って驚かれることあるけど、一人着付けだと立ったりしゃがんだり後ろに回った
お疲れ様です。とりあえず生きてます。繁忙期なので平日の出勤も多くて、今日は半日だけだったんだけど、帰宅後は代休で家にいた次女と話ながらリビングでうとうと…。気付いたら夕方で、慌てて掃除機かけて夕食の支度。半日働いたら一日が消滅することが判明しました。
着付けのお仕事をされてるみなさん、お疲れ様です。繁忙期ですね。なんだかんだスタジオって年中いろんな撮影がありますが、空いてる時にゆっくり撮影したい方は、2月を狙うことをおすすめします。2月ってだいたいどこの写真館も一番空いてます。平日だったら更に良いで
お疲れ様です。今日は職場で振袖着付けを複数名を相手に教えなければならなくて、マスクして話ながら着付けしてそのままモデルやったら貧血で具合悪くなってしまった。虚弱体質悲しい。それで、今後も成人式に向けて何度か研修時間を作るからよろしくねと店長さんに言
気付けば11月。今年もあと少しですね。毎年、七五三でドタバタしてそのまま成人式に雪崩れ込む感じです。さて今日は、筥迫の話。筥迫といえば、花嫁さん。最近は成人さんが振袖に合わせたりもするみたいだけど、レンタルセットに含まれないので一般的ではないですよ
今日はお天気も悪くて肌寒い一日。猫もホットカーペットから動きません。私は朝から頭痛があって、最低限の家事以外はマッタリしてました。さて今日は、先日古本屋で買った本を紹介します。こういうのって初心者向けですよね。ですが監修は木村孝先生。内容はけっ
昨日、高校生の次女が部活内でハロウィンパーティーをするということで、仮装の衣裳を持って行ったんだけども仮装してみんなでイス取りゲームをやったそうで、椅子をセッティングする時間も惜しかったらしく校内の和室にハンカチ敷いてやってて、白熱しすぎてスライディン
お疲れ様です。今日も仕事で疲れはてた私です。今日はちょっとショックなことがありまして、それについて書きたいと思います。もう何年も前のことですが、当時勤めてた写真館におかしな帯結びをされてしまった方が撮影に来られました。訪問着をお召しの、お宮参り撮
最近、たまにYouTubeで着付け動画を見ててへー、そんなやり方あるんだ!なんて発見があっていろいろ試したりもしていて仕事で実践した結果、結局これはあまりよろしくないのでは…なことが多くありましてやっぱり世の中の情報は玉石混淆というか新しいことに飛び
今日は師匠宅でお稽古の日。久しぶりに舞妓さんの着付けで、諸々忘れちゃってて焦る。そんな本日のいでたちはこちら。おそらく村山大島。帯は紬地にポイントで刺繍が入ってます。こういう帯って、ほんとは帯締めなしの方がすっきりするし刺繍を傷めないし…と思
今日は店休日でした。ありがたや。それにしても何にもやる気が出ない。繁忙期恐ろしい。お休みとはいっても、朝から弁当作ったり子供たちの送迎したり最低限の炊事なんかはあるんで、それはやったものの昼過ぎに猫をはべらしてうとうとするという自堕落な1日。さて今
お疲れ様です。今日は1日雨でしたね。私は短時間勤務だったんですが、帰宅後はぐったりでつい猫とうとうとしてしまいました。とにかく今も眠いです。それにしても猫は良い。とにかくカワイイ。さて気をとりなおして花嫁着付けの話。掛下帯の練習をしようと思っ
どうも。繁忙期に突入して疲労困憊な私です。秋は七五三だけでなくいろんなものの撮影のトップシーズン。しんどい…。ここ三年くらいはほぼ大人の着付けばっかりやってたもんで、子供の撮影のアシスタントは疲れる。帰宅してから録画した競馬番組見るのだけが楽
お疲れ様です。我が家の次女、ようやく学校に復帰しましたので、今日は仕事用の洋服を買い足しに出掛けてきました。今月は入院費の請求もありますし、自分の物はリサイクルで…と出掛けた先で、またウールの着物を見つけて買ってしまった。あ、ちゃんと仕事着も買いま
お疲れ様です。昨日は次女の退院後の検査日でした。採血やエコーをやって、数値的にほぼ問題なしということで、ようやくそろそろ通学できそうです。しかし中間テスト真っ只中の復帰はかわいそうな気もしますね。さて今日は、デニム生地で帯を作った話。以前ユザ
お疲れ様です。今日は療養中の次女とAmazonプライムでテルマエロマエを見ました。私は原作の方が好きだったけど、それなりに楽しめました。今日の練習画像なり。さて今日は、リサイクル店についての話。私がよく行くブックオフには、着物の取り扱いがありま
今日は雨の中、次女の学校へ教科書やらワークブックやらを取りに行ってきました。まだ次女は自宅療養中なので、少しでも勉強できるように。まあ私はやらんでも良いと思ってるんだけども、本人が気にしてまして。親からすればのんびり療養して元気になってくれたらそれ以
お疲れ様です。今日もちょっとだけお仕事に行きましたが、その前に嬉しいことに次女、本日晴れて退院しました!まだ肝臓の何かしらの数値があまり良くないから…と、退院後にも詳しい検査が必要になりますが、とりあえず帰ってきてくれたことが嬉しい。本人はすっかり元
お疲れ様です。連日お見舞い通いの私です。入院中の次女、どんどん元気になって主治医の先生からも当初の予定よりも早く退院できそう…とお電話いただき、浮かれています。そんなわけで気持ちも軽くなり、着物のことも少し考えられるようになりました。それ
お疲れ様です。昨日から我が家の末っ子が、急性扁桃炎で入院致しまして、ドタバタの私です。先週の木曜日に扁桃炎で耳鼻咽喉科にかかった高校生の次女、抗菌剤などをもらって2~3日で良くなるという見立てだったんだけども、連休中に全く良くならずむしろ喉の痛みは
お疲れ様です。今日は三連休最終日でしたね。私はお休みの予定だったんですが、どうにも人が足りんということでちょっとだけ出勤してました。扁桃炎になってしまった末っ子の体調が戻らず、明日はまた通院の予定です。さて今日は辛口でいきますね。以前勤めて
夜分に失礼いたします。金曜日、仕事帰りに大雨にうたれて濡れ鼠になり、土曜日は短時間のスポット勤務だったので、帰宅後に炬燵出したりホットカーペット出したりしてたら夕方には頭痛にみまわれてた私です。さてそんな中、ついつい購入してしまったのがウールの着
お疲れ様です。今日はなんだかドタバタしてた私です。昨夜、次女が扁桃腺辺りにしこりができた…と言うので嫌な予感がしてたんですが、案の定発熱。次女が言うには、おなじ吹奏楽部の子から「それ楽器吹きすぎでなる扁桃炎だよ」とのことで、医学的にはどうなんかわか
どうも。なんだか突然寒くなって、これからどんどん気温が下がると耳にしましてね。今日は慌てて衣替えをしてた私です。ちゃんと自主練習もしました。でもここのところ仕事での疲労が大きくて、思うようには…て感じです。ところで先日、私は業界の闇的部分
昨日、なんかすごい腰痛があったんだけど、それがどうも胃腸からきてたみたいで、今日はお腹の調子が悪かった。虚弱な人間ってたいてい胃腸も虚弱なんですよね。さて今日は、最近購入した名古屋帯をご紹介します。以前も書きましたが、私は高身長のため、帯は洒落
お疲れ様です。仕事中に腰を痛めて、しばらく静養したい私です。今日は凱旋門見たら寝ます。さて昨日の裏話の続きを書きますね。なんで私がこんな暴露話を始めたかというと、成人式の前撮りとかって家庭単位ではけっこうな大金が動くイベントであるにもかかわら
どうも。昨日はまた仕事がハードモードで、帰宅後に家事をこなすだけでヘロヘロになってた私です。さて今日は、成人式の前撮りについて書きたいと思います。暴露話的な部分もあるので、同業者の怒りをかうかもわからんけども。前撮りするのが当たり前になった昨
今日は店休日。ほんとにお休みはありがたい。浮かれて朝から美味しい物食べてコーヒー淹れて、猫とマッタリできました。さて、今日は私の苦手な作り帯の話。作り帯っていろんな形のがありますが、大体が胴帯部分と飾り結びの部分に分かれてて、胴帯部分には上下の
お疲れ様です。今日は平日なのに仕事が修羅場ってて、着せては脱がせ着せては脱がせしてたら今、太ももが筋肉痛です。さて今日も簡単に、大きな着物のおはしょりをどう作るか問題について書きます。先日読んでいた技術書に、おはしょりを作ったら腰紐で帯に入るギ
お疲れ様です。昨日一昨日、仕事で更新できなかったな…。昨日は平日なのに終日勤務で、その上、朝から洗濯機辺りで水漏れがあったので恐怖に震えながら帰宅。洗濯機の接続してる蛇口を閉めておいたら漏水がなかったのはありがたかったけども、洗濯できないと困る…。
ここのところ荒天続きですね。今日は本当は花嫁練習をしたかったんですが、台風のせいか頭痛がしてきまして簡単に、帯締め練習をご紹介します。帯締めの駒結びって、着付けの超基本ですよね。私の最初に習ったやり方は、一つ一つの手の動きを丁寧に、交点を左右の
今日も雨で涼しい1日。でもすぐに残暑が戻ってくるらしいので、まだ衣替えはしなくて良いらしい。残暑はまだしじらを着るつもりの私です。さて今日は、新たに仲間入りした着物をご紹介します。試着画像、反転しております。地色は濃紺で、柄も白のみのシンプ
昨日からいきなり寒いですね。今日は師匠宅へ行く予定で、何を着ようか…と迷い通年用として使ってるカジュアルな薄手の単衣襦袢に薄手の単衣、八寸名古屋帯あたりが気温的に合うんじゃないかと選びました。この縞の単衣、シャリシャリした縮緬で化繊なんじゃない
お疲れ様です。今日は七五三の前撮りがぶっ詰まりで、訪問着と羽織袴を着せては脱がし続けて疲れ果てた私です。職場に普段はいないカメラの偉い人が来てたので着物での撮影のセオリーが守られてないんでは?という疑問を、僭越ながら私がぶつけてみました。着物
お疲れ様です。昨日一昨日は台風が迫る中、仕事があって帰ったあとはぐったりしてました。今日はお休みだったので、やりたいことがたくさん。メインはですね、反物の染色です。みなさま私が先日ご紹介した、あの踊りっぽい反物を覚えていらっしゃるでしょうか。
今日は珍しく夕飯時に家族全員が揃っていたので、外食に出掛けてきました。子供たちが大きくなると、なかなかみんなの予定が合うことが少なくなって。全員で外食に行けるって、後何回あるんだろ…ってしみじみ思う。出掛けた先は庶民の味方ガストです。ちなみにガス
今日は出勤時間が遅めでして、そうするとあがり時間も遅い。帰宅したらすぐご飯作りながら洗濯物たたみながら風呂の用意とか、けっこうしんどいですよね。さて秋といえば前撮りシーズン。七五三に成人式にウェディング。そんなわけで今日は簡単に、成人式前撮りでママ
今日はなんだかだるくてなにもせず一日が終わりました。まあこういう日も必要ですね。ところでこの夏、久しぶりに義弟に会いましてその時に、なんと結婚するかもしれんと聞いてびっくり。義弟は私ら夫婦の4歳下。今年で40。このままずっと独身かもな…と思ってた
暑いですね。今日なんて、もう真夏じゃん浴衣でいいじゃんと思いながらも、9月に入ると気分的に浴衣や透け感のある物には惹かれないんですよね…。でも暑い。さて夏の間、兵児帯やら半巾帯やらでアレコレしましたが、しばらくやってるとこれはこれでめんどくさい…と
今日はようやくのお休みだったので、掃除機かけて風呂掃除にトイレ掃除、猫のトイレを洗い換気扇の掃除をした辺りでもう昼。珍しく子供たちがみんな在宅だったのでお昼ごはんを作って買い物行って…と慌ただしく一日が終わりました。ところで最近、仕事をしてて思うの
今日は短時間勤務だったにも関わらず、帰宅したらぐったりで最低限の家事で一日が終了。着付けしてから七五三のアシスタントに入って、つい子供と全力で遊んでしまったのが原因なんだけど。その七五三の子には、最終的に「先生」と呼ばれてそういえばしばらく大人の着付
「ブログリーダー」を活用して、よっしさんをフォローしませんか?
今日はお休みを利用して、黒留袖着付けの再確認をしてました。私の宝物、川島三千代先生の技術書を見ながらの練習です。とりあえず長着の腰紐まで。練習用のクロトメちゃんです。柄がどーん、って感じが潔いですね。まずは補正。胸下は三ツ折りした
今日は仕事休み。引きこもりの本領を発揮して、おうち着物デーです。いつものウール長着に自作の軽装帯。このままでもコート着ちゃえばスーパーくらいなら行ける。コートありがたい。もちろん補正なし襦袢は紐1本、着物も腰紐のみで胸紐とかコーリンベルトとかすべて
どうも。転職してからすっかり出勤が増えてしまってる私です。もろもろ条件が良い職場ではあるんですが、もっとお休みほしい。さて今日は、成人式後撮りのお客さんがありまして、外注の超ベテランさんがしてた帯結びが面白かったのでそれっぽく作ってみました。
今日は久しぶりに仕事休み。明日は新しい職場での初めての土日になるんだけども、なんか美容サロン主体のスタジオっていうのは落ち着きがありすぎるというか…まだ慣れないですね。だってお客さんもセレブ層っぽいし、お店にフロント専門のスタッフもいるし、これまで勤
寒い…寒すぎる。今日も仕事で、スーツの下にモモヒキやら長袖肌着やらを着こんで出掛けたけども、こんな時着物ならどんなに下に着こんでも平気だし、やっぱり着物がいいなーと思う。職場は閑散期なので、今日はのんびり振袖を片付けたりと、楽しい。さて今日は、
今日は寒かったですね。私は新しい職場に初出勤でした。とにかく立地が良くてありがたいんだけども人生で初めて、スーツ着て仕事してます。笑大きめのスーツだしストレッチあるしで、思ったより動きにくくはなかったんだけど、これまでとは違って美容系の会社が母
昨日は花嫁着付け教室に行ってて、帰宅してから家事とかやってたら疲れて寝落ち。年々体力がなくなる…。さて先日、私は次女が昔の少女マンガで読みたいやつがあるんだけど…と言うので、古本屋に行ってきましてこんな本を買ったのです。これも入門書ではあり
今日はお腹の具合が悪いので、練習はお休み。昨日、新しい職場に打ち合わせに行ったんですが、その帰り道での話を書きますね。新しい職場はほとんど行きやすさで選んじゃったんですが、駅前がお店も充実してて便利な場所。呉服屋さんなんかも幾つかあります。でも
今日は新しい職場に打ち合わせで出掛けてきました。けっこう楽しくおしゃべりして、帰路でいろいろあったんでまたそれも書きたいんですが、とりあえず今日は男の着物シリーズの総括として、帯位置についてもう一度書きたいと思います。とっかかりは帯の上線が腰骨の下
今日も男の着物シリーズの続きです。着付け師って、基本女性ですよね。で、女が男の着付けもやるわけなんですけども実際に着て、動いて、時間を過ごすという体験なしにただ型通りの着付けをする…ていうのが自分が最近感じてるどことない腑に落ちない感に繋がっ
今日は雨も降って、めちゃくちゃ寒かったですね。そんな日は家に引きこもるのが一番。さて今日は、男の着物を考えるシリーズの続き。まずは補正の話。男性の補正って、まあ結婚式の花婿さんならちゃんとやるんでしょうが写真撮影主体ですと、さほどはしませ
晴れて無職となった私は、前からやりたいと思っていたことがありました。それは、男の着物と着付けについて改めて考えるということです。着付けといえば女性物が主で、男物についてはまあわりと手順が簡単…なもんで、わりと新人さんにもやらせちゃったりしますよね。
どうも。無職期間を楽しみ中の私です。来週は新しい職場の説明を聞きに行かなきゃいけないので、この暇な時間を有意義に使いたい。昨日ご紹介した、日本和装会のテキストの話なんですが主宰の塩月弥栄子さんがマナーの専門家的な立ち位置の方なのでテキストも着物に
昨年、私はようやくメルカリユーザーとなりまして圧倒的な商品数と便利さに、ついつい細々とお買い物をしちゃってるんですけども失敗もありつつ、8割方大成功って感じです。まあ衣類は難しい。反対に書籍類はかなり探しやすくて助かっています。で、今回張り切っ
成人式終わりましたね!いやー、疲れました!今回、私は初の前泊して外注としての参加。以前勤めていた会社の上司から頼まれて、都内の会場での着付けでした。東京駅が迷路すぎて乗り換えに四苦八苦し、もはや道中で体調不良になりましたがもとはマンスリーと
今日は仕事でスーツが必要になったため、久しぶりに買い物にでかけました。洋服を真面目に見るの久しぶり…。私は身長が高いので、日本の既製品のスーツが小さいんですよね。結局、H&Mで買いました。やっぱりインポートだとサイズがあるんだなあ。ありがたや。ところ
今日は、もうすぐ成人式ということで持ち物の確認企画です。成人式当日の着付け会場では、その会場によって用意してもらえるものが違います。だから念のため…で持っていく物もあります。では私の着付けバックをご紹介します。一人着付けになる場合は、クリ
今年は…成人式が…早い!!!気が付けばもう目の前じゃないですか。そんなわけでぼちぼちタイム計測しつつ練習をしております。補正から仕上がりの確認まで30分でやってるんですけども、仕事でやってて思うのはこっちのせいじゃないロスタイムがある!というこ
若い頃は初売りで福袋などを買い込んでいたものですが、気がつけば要らんものまで封入されている福袋に興味を失ってしまっている。ここ数年は中身の見える福袋で実用品を買うくらいになりました。今年はモールがないために人も少ないイオンにて、ミニフライパンと小
わー三ヶ日終わった。なんかあっという間だったな…。元旦だけお休みして、一応の練習はしていたんだけども今年は新たに練習用に投入した無地の帯を使っててものすごく難しさを感じています。アラが…目立つんだよおおおおお!同じような無地帯でも、茶色
今日は次女の三者面談日。最近は学校へ行く日は洋服にしています。私が目立つと恥ずかしいかもなので。ちなみに昨日の仕事疲れを引き摺って、学校まで歩いていくのが辛かった…。ウォーキングとか欠かさずしてる方を尊敬します。先日、おうち着物で無地紬に縞の
今日はハチャメチャ働きました。着せて脱がしてまた着せる。そしてママ振袖をあれこれコーディネート。持ち込み物の確認やらなんやら。やってるうちにだんだん頭痛がしてきまして、更に残業でグッタリしてます。それでは今日は簡単に、普段着用の衿芯を作った話。
今日は他店舗応援で電車に乗って出勤。リモートワークできる職種、羨ましい…。私ら100%無理ですもん。さて今日は、用途のない着尺反物から一丈と帯揚げを作った話を。最近、私が師匠宅で何をやってるかというと、芸者さんの帯結びとかちょっと特殊なやつ。
それにしてもコロナウイルス、落ち着きませんね。前から同じお仕事の方とも話してるんですが、着付けってめちゃくちゃお客さんと距離近いし不安になることもありますよね。早く特効薬でも開発されて、以前のように気軽にお出かけできたらなあ。さて、お仕事以外
振袖購入話、書き始めた時にはこんなに長くなるとは思わなかったんですけども、けっこう詳細に書いてしまいました。今後、都道府県民共済やそれに類する販売会に参加される方の参考になれば幸いです。では前回までのあらすじ「ついに購入品全てを選び終えた私達親子
今日は強風の中、着物で師匠宅へ行ってたのでそのコーディネートなんかも紹介したいんですが、とりあえず振袖購入話を完結してから…と思っております。では前回のあらすじ「小物合わせも私は若干腑に落ちない感を残しつつ、フルセット商品の選定が終わった私達。母親
今日は長女の振袖購入話の続きです。前回のあらすじ「Tシャツ一枚買うのにも店舗をハシゴして迷うタイプの長女が意外にもあっさり振袖を決めたことにむしろもっと着てみてよなんて未練も感じる私。帯は畳んで透明袋に入った状態て選ばなければならないルールに若干やり
今日は振袖購入話の続き、ついに購入編になります。前回のあらすじ「着物愛好家ならばせめてデパートや老舗の呉服店できちんとした染の振袖を誂えるのが当然ではありながら予算の都合上、インクジェット振袖の購入にかじを切った私。県民共済の振袖販売会が消滅した
今日は次女の受けた私立高校の合格発表があり、朝からバタバタと入学金絡みで銀行へ行ったりしてました。まだ公立高校の受験が終わるまで落ち着きませんが、とりあえず合格してて良かったです。さて前回のあらすじ「着物に興味がないものの気に入った振袖を選びたい
今日から何分割かにして、娘の振袖を購入した話を書きたいと思います。ちなみに購入したのは今日。振袖購入については私は仕事でレンタル絡みやコーディネート、着付けをしていることもあってある程度の知識はあるわけなんですが、初めて振袖をレンタルしたり購入
もうすぐ卒業式シーズンですね。コロナウイルスが蔓延しだしてから、近隣の公立小中学校から来賓出席なしになりますとの通達が来て、正直面倒に思ってた私はほっとしていました。在校生の参加がないのは寂しいでしょうが、卒業生と先生方のみでの式典は、それはそれで
今日は履物について書きたいと思います。(前提の話が長いので注意)着物を着る人間が減りに減った結果、和装用の履物屋さんも本当に見なくなりました。本来であれば下駄も草履も、鼻緒を選んですげてもらって…というのが当然なんですけども、まずお店がない。
昨日のあの記事なんですけども、お店の名前伏せ字になってなかったすね。笑で、あの着物に合わせていた帯なんですが、未仕立ての状態で購入した物。いずれ縫おう…と思いつつずいぶん放置してました。袋帯を仕立てる時、普通は帯芯を縫い付けてから帯端を綴る
今日は思わぬところから私の元へやってきた、無地小紋の話を。無地小紋ってそもそも、無地なのに小紋ってどういうことよ、なんて思わなくもないですが、無地小紋といえばあのお店。そう、あのば○んかんさん。店頭に洗える着物のワンコイン商品を並べて客を呼び
今日は土日の仕事疲れでマッタリした一日。次に卒業式シーズンが来ると思うと…。いや、考えるのはやめよう。最近、真面目に転職を考えています。昨日上司にも軽く話はしたんですけども、上司には「えっ、じゃあ私も一緒に辞める」と言われていやいやそれは
昨日今日とバタバタお仕事してました。特に昨日はどうも同業者の潜入リサーチらしき客の相手をしていて、精神まで削られました。いや、同業者のリサーチってよくあることだし、別にいいんですよ。節度を守ってくれればね。そもそも同業者って、隠しててもにじ
成人式は終わりましたが、まだまだ後撮りだとかいろいろありますよね。ってなわけで今日もやります。今回ご紹介するのはどんな帯でもいける、万能帯結びです。まずはタレを上に結びます。タレ元から左羽根、続きで右羽根。三重紐がクロスするようにかけま
今日は年明け最初のお稽古で、師匠宅へお邪魔して参りました。師匠も私も、成人式を終えて気分はすっきり。師匠は新年明けたからということで、とても素敵な縮緬地の付下げにお母様からのお下がりの鶴柄袋帯。ステキでした。対して私はいつもの紬に、カジ
今日は一日雨でしたね。ふとスケジュール帳を開いてビックリ、末娘の願書提出をすっかり忘れていた。笑まだ期限はあるものの、もう私立は今月受験なのに…この緊張感のなさ。子育ても3人目になると本当にいい加減になる。すまん。今日は博多織の半巾帯の話。
終わりましたね成人式。みなさまお疲れ様でした。私は手首の痛み腰痛太腿と背中の痛みという満身創痍の状態で終わりました。笑いや虚弱すぎるやろ…。それにしても早朝から、おそらく20人は着せてる。昼頃には着せながらなんかぼんやりしたもん。