ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
中学生男子の食欲
いいんだけど。まぁ、いいんだけどさ。体に悪い訳じゃないし。スナック菓子食べるよりいいと思うし、別に構わないんだけど。みそ汁で使うにぼしが日々減る。絶対食べてる…
2022/10/31 08:33
お湯が入っていたのに、入ることができなかったお風呂
男4人がお風呂から上がり、ようやく私の番がきてお風呂場へ行くと、お風呂の色が濁ってるほんのり白く濁る入浴剤を入れてあるとは言え、濁り方が汚い。何だか入る気が失…
2022/10/29 23:41
子ども新聞を始めたことによる変化
小3の息子の話。毎週、子ども新聞が届くのをとても楽しみにしている息子。読まなくなったら辞めようかなと思っていますが、今も愛読中です。読売KODOMO新聞を始め…
2022/10/29 20:15
個人懇談~小3×高IQ児×支援級在籍編~
小3の息子の個人懇談の話です。息子は支援級に在籍しているので、懇談は2回あります。通常級担任と支援担任と私の三者で行う懇談と支援担任と私と支援コーディネーター…
2022/10/28 16:23
個人懇談~小5編~
小学5年生の二男の個人懇談の話です。毎回のことですが、二男はあまり書くことがないんですが備忘録として。毎度毎度、二男は可もなく不可もなく。色々ありすぎる三男に…
2022/10/27 16:04
私の友人が私立中学で困っていること
先日、友人と久しぶりに会ってお茶してきました。去年、お子さんが中学受験をされたので何かと忙しく、やっと落ち着いたので会えたんです。中学校は第一志望に合格!オメ…
2022/10/25 13:44
”きっかけはいつも些細なこと”
当時、特性がある三男のことを日常で話せる人がいなかった私。ブログで吐き出し、同じ悩みを持つ方と繋がりたい…そんな思いで始めたのがアメブロ。こうやって綴ってきた…
2022/10/23 13:48
スマホやネットとうまく付き合う
スマホ、何歳から持たせましたか?長男は小6卒業と同時に持たせました。先日、スマホやネットとの上手なつきあい方の講座を受講してきたので、今日はその話を書かせてい…
2022/10/21 20:45
子どもが求めていることがそこにあるとは限らない話
※いつもタイトルで迷走してます…なんかしっくりこないな。(ひとり言)小3の息子の話。とある小さなコンテストに応募していたんですが、それが入賞していたらしく表彰…
2022/10/21 19:38
次年度から支援級に在籍するかどうするか?
小3の息子の話。もう少しで個人懇談週間が始まります。そこで、恐らく次年度から支援級に在籍するか?卒業するか?の話が出ると思われます。小2の終わり位に息子は通常…
2022/10/19 22:13
記憶はカラー?白黒?
小3の息子の話。皆さんの記憶の映像はカラーですか?それとも、モノクロでしょうか。うちの小3の息子の記憶の映像は、まるでぬり絵みたいらしいのです。だから、記憶を…
2022/10/19 17:32
楽しそうにしていた体育祭の裏側
中2の長男の話。先日、体育祭が開催されました。中学校の体育祭は、とても白熱します。親はもちろんですが、子ども達が熱い各学年1クラスずつで構成されたチーム対抗に…
2022/10/18 21:28
公文や塾の宿題はいつやるのか?気になるけど傍観することに決めました。
小3の息子の話。毎回話してますが、小3の息子はほぼ勉強をしていません。ここで言う「勉強」は、習い事や学校の宿題以外のもので、買ってきたドリルやテスト勉強とかそ…
2022/10/17 17:16
ストラテラ開始から2ヶ月目の話
小3の息子の話。ストラテラを内服し始めてもうすぐ2ヶ月にります。 『小児神経科定期受診とwiscⅣの結果と薬』小3の息子の話です。先日、5ヶ月ぶりの小児神経専…
2022/10/17 13:02
小3が考える山へ行く時に必要なもの
小3の息子の話。筆箱の中に小さなメモが入ってたんです。なんやろ??気になったので息子に聞いてみるとあぁ、それ?山に行く時に持っていくものを書いてん。突然山へ行…
2022/10/16 20:35
パンの耳騒動
我が家の朝食はパン。今日は8枚スライスのパンに、各々好きなようにレタスやハムなどを挟んで食べてもらうようにしてたんです。その、パンを見た小3の息子が耳がついた…
2022/10/15 15:22
下校時、何が起きていた?息子が逃げなきゃいけなかった理由は?
小3の息子の話。最近、息切れしながら「ただいまー!」と帰ってきてたんです。そんなに早く帰ってきたかったのねと思っていたら、そんな単純な話ではなかったんです…そ…
2022/10/14 12:23
ちょっと驚きのカフェのできごと
ある日入った小さなカフェ。店員さんは、年齢60才くらいの男性が1人。私たちより先に入ってた方のオーダーをとっていました。オーダーはアイスなどがトッピングされた…
2022/10/12 16:19
困り事を解消する便利なグッズ④(前庭感覚や体軸にアプローチするもの)
とある会で、日常に困り事を抱えている子が、実際に使ってみてよかったものを集めて、同じ様に困り事を抱えている方にお伝えしたことがあります。定型、障害関係なく、い…
2022/10/12 16:06
生きるって何だろう?~まんが哲学入門より~
先日、この本を見た瞬間、「これだ!」と思い、すぐ手に取りレジに行きました。言わば衝動買いっていうやつ。表紙や裏表紙を見たら、小3の息子が質問してくるあの内容と…
2022/10/09 23:05
秋の公園
秋ですね。小3の息子と散策。これ、巨大ススキと呼んでいたんですが、違ったんですね。パンパスグラス。見惚れてしまいます。息子がジーッと見てたのはこの切株。「自然…
2022/10/09 08:15
フルーチェは手作りするより買った方がいいと思ったこと
最近、うちの子達の中でブームなのがフルーチェ昔からある「フルーチェ」ですが、何年経っても、いつの時代も愛されるデザートですよね。私も好きです♡このフルーチェ、…
2022/10/07 20:17
切り替えの良さに驚いた話
夕飯まで後20分くらいの時間に、突如始まった人生ゲーム。次男(小5)と三男(小3&特性あり)の2人でやり始めました。人生ゲームって、やり始めたらおわるまで、結…
2022/10/07 13:49
昆虫食にチャレンジ
無印良品で見つけたこれ。 なんだかわかりますか?こちら コオロギせんべいとコオロギチョコ🦗子どもたちが昆虫食について興味を持っていたので、ちょうど…
2022/10/06 19:37
【小学校の授業参観】泣きそうになった~小5編~
前回は支援級在籍の小3の息子の参観について書かせていただきました。 『【小学校の授業参観】久し振りに見た、通常級の中にいる息子~小3編~』先日、小3の息子の参…
2022/10/05 21:54
論理パズルが面白い
先日、小3の息子が論理パズルのオンライン授業に参加しました。『嘘つきの犯人を見つけよう』子ども心をくすぐる、このタイトルを見た息子は「これ、参加したい!」とず…
2022/10/04 12:13
「授業参観」における発達児の親のあるある
「授業参観」最近行かれましたか?我が家もつい先日行ってきました。 『【小学校の授業参観】久し振りに見た、通常級の中にいる息子』先日、小3の息子の参観がありまし…
2022/10/04 08:26
親子喧嘩になったできごと
先日のブログにも書きましたが、親子喧嘩勃発です。気になると確かめずにはいられない小3の息子。最近、磁石がお気に入り。そんな息子の頬っぺたに磁石が貼り付いていた…
2022/10/02 19:39
【小学校の授業参観】久し振りに見た、通常級の中にいる息子
先日、小3の息子の参観がありました。通常クラスの中の一員としての息子を見るのは久しぶり。ちゃんと椅子に座っている先生の指示を聞いてメモをするみんなと同じこと(…
2022/10/02 08:01
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、decoさんをフォローしませんか?