ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【耐乳酸トレーニングの考え方】乳酸代謝能力と緩衝能力の向上がカギ
耐乳酸トレーニングは実在するのか?耐乳酸と呼ばれる現象を説明し、その能力がどのような仕組みで向上するのかを解説します。乳酸代謝能力と緩衝能力が重要です。
2024/07/09 16:55
【フューエルセルレベルv4 レビュー】安定性とクッション性で中強度のトレーニングに最適
こんな疑問を解消 ニューバランスのフューエルセルレベルV4が気になっている フューエルセルレベルv4はどんな使い方がおすすめ? フューエルセルレベルv4のサイズ感、耐久性が知りたい ニューバランスのフューエルセルレベルシリーズは、市民ラン
2024/07/06 14:36
https://shuichi-running.com/9137-2/
2024/06/29 14:22
【フルマラソン 練習方法】自己ベストを更新するための完全トレーニングガイド
フルマラソン向けの練習法を徹底解説します。基礎構築期・鍛錬期・特異期の3ステップに分けたトレーニング方法です。準備期間はおよそ半年が理想ですが、すでに半年を切っている場合は各ステップを少し短めにして取り入れるなどの調整が必要です。
2024/06/23 07:06
【10000m(10km) 練習方法】自己ベスト更新に向けたトレーニングガイド
10000mに向けた練習法を紹介します。私自身はマラソンに向けたトレーニングをしている中で10000mに出場し33分44秒という自己記録を持っています。この記事では、10000mをメインにする方・フルマラソンに向けた通過点として出場する方、皆さんに向けた方法を紹介します。
2024/06/22 14:28
【5000m 練習方法】フルマラソン向けた通過点としてのスピード強化
5000mに向けた練習法を紹介します。私自身はマラソンに向けたトレーニングをしている中で5000mに出場し16分01秒という自己記録を持っています。この記事では、5000mをメインにする方・フルマラソンに向けた通過点として出場する方、皆さんに向けた方法を紹介します。
2024/06/22 07:27
【ハーフマラソン 練習方法】自己ベスト更新を目指したトレーニングガイド
ハーフマラソンで記録を出すための練習方法を紹介します。有名なランニングトレーニング理論と私自身の経験を踏まえ、三段階に分けたトレーニングステップを紹介します。
2024/06/21 17:07
【2024年第2回中京大学土曜競技会5000m】レースレポート
2024年第2回中京大学土曜競技会5000mに出場してきました。2024年初の5000mレース出場になります。怪我から復帰後、なかなか走力が戻ってきておらず、苦しみながらのシーズンになっています。
2024/06/13 12:45
【ブルックス ハイペリオン レビュー】ピッチと推進性を両立できるスピードモデル
ブルックス(Brooks)のハイペリオン(Hyperion)のレビューです。ハイペリオンテンポの後継モデルとして発売されたシューズになります。ほぼ同時期に発売されたハイペリオンマックスとの違いや、履き心地、走行性について紹介します。
2024/06/11 17:48
【LT強度のトレーニング】ランニングにおけるLTトレーニングの誤解と実践方法
ランニングにおけるLTトレーニングは「Tペースでのランニング」である、と考えられている場合が多いですが、厳密には異なります。LT領域以下でのトレーニングは最小限の疲労で高い効果を得ることができるトレーニングです。
2024/05/11 14:22
【LT値を改善する】ランニングでのスイートスポットトレーニング(SST)
ランニングにおけるスイートスポットトレーニング(SST)を紹介します。SSTはサイクリストの間では有名なトレーニングですが、ランニングの世界ではあまり聞かない用語です。しかし実は、ごく自然に取り入れられているトレーニングです。
2024/05/02 17:59
【モデレートペースの役割】「中強度ランニング」の効果と実施すべきタイミング
モデレート強度は、ランニングトレーニングの中で最も「コストパフォーマンス」が高いトレーニングだと考えています。最小限の疲労で高い効果を得られるモデレート強度のランニングがトレーニングの基本となります。
2024/04/26 17:09
【Easyペースの役割と目的】最も基本なランニングトレーニング
ランニングトレーニングの中で最も基本なEasyペースでのランニングについて解説します。Easyペースでのランニングは「疲労度を下げつつ有酸素機能を維持・漸増させていくこと」が目的です。
2024/04/22 05:51
【Shokz OpenFit レビュー】快適さが抜群!操作方法を解説
ShokzのOpenFit(オープンフィット)をレビューします。Shokzの骨伝導スピーカーオープンランとは違った良さがあり、私はオープンフィットの方が使い勝手がよく感じています。
2024/04/03 06:32
【穂の国・豊橋ハーフマラソン2024】レースレポート
2024年豊橋ハーフマラソンに出場してきました。オフシーズンに入っており、トレーニングの一環として出場します。前回のレースから減量が進み、走力の地力としては向上していると感じた状態でレースに臨みます。
2024/03/24 14:42
【メタスピードエッジパリとスカイパリ】両方買って徹底的に比較レビュー
アシックスから発売されたメタスピードエッジパリとスカイパリを両方購入し、徹底比較レビューを行いました。どちらも素晴らしいシューズですが、走行感は全く異なるものでした。
2024/03/22 12:21
保護中: 【オン クラウドモンスター2レビュー】マイナーアップデートで安定感が向上
こんな疑問を解消 クラウドモンスター2はクラウドモンスターと何が違う? クラウドモンスター2のサイズ感が知りたい どんな用途で使うのがおすすめなの? ランナーの間で非常に人気が高いクラウドモンスターの後継となるクラウドモンスター2が発売さ
2024/03/17 17:05
【オンラインパーソナルトレーニング例③】S.A.さんのパフォーマンス実績
オンラインパーソナルトレーニングでの実績③になります。S.A.さんは残り3か月でフルマラソンサブ3達成が目標でした。短期間で大幅なタイムアップが必要だったので、現状把握を丁寧に行い、優先的に伸ばすべき能力をしっかり検討しました。
2024/03/15 16:09
【カロス(COROS) アームバンド心拍センサーレビュー】精度は胸ベルト式心拍計に匹敵
カロス(COROS)のアームバンド型心拍センサーをレビューします。検証の結果、胸ベルト式に匹敵する精度・追従性がありました。装着感も快適です。胸ベルト式心拍計の代替となると考えています。
2024/03/11 13:30
【第43回読売犬山ハーフマラソン】 レースレポート
第43回読売犬山ハーフマラソンに出場してきました。目標タイムは1時間15分00秒です。今シーズンの最大目標にしているレースなので、今の実力を最大限発揮したいと思っていました。結果はどうだったのか?
2024/02/26 16:54
【2024年刈谷市かきつばたマラソン大会】 レースレポート
2024年刈谷市かきつばたマラソン大会に参加しました。
2024/02/14 12:45
testpage
2024/02/06 12:21
【オンラインパーソナルトレーニング例②】N.S.さんのパフォーマンス実績
オンラインパーソナルトレーニングでの実績①になります。T.H.さんは10km35分切りを目標にしてトレーニングを開始しました。トレーニング開始時から1kmあたり9秒程度のタイプアップが必要でした。
2024/02/02 12:25
【アシックス ノヴァブラスト4 レビュー】走行性能は維持しつつ安定性が向上
アシックスのランニングシューズノヴァブラスト3(NOVABLAST4)のレビューです。クッショニング、安定性、サイズ感、耐久性等を紹介します。ノヴァブラスト3と比較して安定性が向上。初心者にも履きこなしやすいシューズに進化しました。
2024/01/08 07:18
【マラソン 早朝トレーニングの限界と克服法】高強度トレーニングの質を高める
こんな疑問を解消 早朝からポイント練習をする意味はあるの? 仕事前しか練習時間がないけどポイント練習もしたい 高強度トレーニングに適切な時間帯はあるの? 市民ランナーの中には早朝しか練習時間がないランナーも多いと思います。早朝だとポイント
2024/01/06 09:08
2023/12/29【2023年シーズンの振り返と2024年に向けて】今後の方針と目標-rev.11
2023年の振り返りと2024年の目標です。2023年は怪我で棒に振った一年となりましたが、これまでのトレーニングを見なおすきっかけになった年でした。2024年からは飛躍したいと考えています。
2023/12/30 06:11
【ナイキ インフィニティラン4 レビュー】安定感と耐久性の高さが際立つジョグシューズ
ナイキ インフィニティラン4のレビューです。ジョグ用シューズとして購入しました。安定感と耐久性の高さが売りのジョグ用シューズです。重量はあるもののフィット感が高く重さを感じにくいです。スピードは出しにくいのであくまでジョギング用シューズです。
2023/12/17 07:02
【ナイキ ヴェイパーフライネクスト% 3 レビュー 】推進性・履き心地ともに最高スペック
ナイキヴェイパーフライネクスト%3のレビュー。他のサイトやYoutubeで酷評されているヴェイパーフライ3がナイキでセールされていたのを見つけ、もう一度ヴェイパーを履いてみようと思って購入。最高の推進性は健在で次のレースシューズとしてつかう。
2023/12/15 13:54
【2023年東海市ハーフマラソン】 レースレポート
2023年東海市ハーフマラソンに参加しました。自己ベストの状態にはまだまだ戻っていませんが、徐々に調子は上がってきたので、テーパリングを行って出場しました。目標は1時間16分30秒、結果はどうだったのか?
2023/12/10 15:54
【フルマラソンに高強度トレーニングは必要?】その理由と効果を徹底解説
こんな疑問を解消 マラソンで速くなるためには「きついトレーニング」は必要? どのくらいの割合で「高強度トレーニング」を行えばいいの? ランニングを長く継続していると、できるだけ楽なトレーニングで効率よく速くなりたい、と考えるランナーも多い
2023/11/28 06:11
【オンラインパーソナルトレーニング例①】T.H.さんのパフォーマンス実績
2023/11/27 06:11
【ブルックス ハイペリオンマックス レビュー】クッション性を備えたオールラウンドシューズ
ブルックス(BROOKS)ハイペリオンマックス(hyperionmax)は、遅めのジョギングからレペティションペースまで幅広く対応できるオールラウンドシューズです。履き心地も気持ちよく、長く履いてもストレスが少ない、優れたシューズです。
2023/11/17 15:39
【ランニングトレーニングモデルの紹介】市民ランナーに適しているモデルを検討
世界のランナーに取り入れられているトレーニングモデルを3つ紹介します。市民ランナーの間で最も普及しているのはポラライズドトレーニングモデルです。自分自身の体に適したトレーニングモデルを試してみましょう!
2023/11/11 05:24
【糖質の代謝経路】速く走るために不可欠な解糖系とその鍛え方を徹底解説
糖質は「速く」走るために非常に重要な栄養素です。速いスピードを長く維持するためには、糖質の代謝能力と糖質の利用に伴い発生する「乳酸」の処理速度が重要です。糖質の代謝=解糖系の強化方法もあわせて解説します。
2023/11/08 05:27
【第285回安城月例マラソン大会5000m】 レースレポート
2023年10月29日、安城で行われた5000mトラックレースに参加してきました。怪我明け順調に復調し、現在の実力を把握するためのレースでどの程度の記録を出せるか?
2023/10/29 14:49
2023/09/28【2023年シーズンの振り返り】今後の方針と目標-rev.11
2022年の結果とトレーニング内容を振り返りました。伸び悩んだ年となりました。減量の失敗、食事量と睡眠不足によるリカバリー速度の低下、トレーニング過負荷が要因だと考えています。2023年はこれら課題を克服し、怪我無くトレーニングを継続します。
2023/09/30 06:57
【2023年刈谷市秋季陸上記録会1500m・3000m レースレポート】
2023年9月24日に刈谷市で行われた2023年秋季陸上記録会1500m・3000mに参加しました。そのレースポートです。 私は社会人から本格的にランニングを始めた市民ランナーです。月500km程走り競技志向でランニングに取り組んでいま
2023/09/26 06:38
【オン クラウドストラトス3 レビュー】安定感が高いデイリートレーナー
オン(On)のクラウドストラトス3(Cloudstratus 3)のレビューです。毎日のゆったりしたジョギングで使えるデイリートレーナーです。スピードを出せるシューズではありませんが、安定性が高く、適度に前に転がる感覚があります。
2023/09/12 10:01
【アシックス マジックスピード3 レビュー】癖が少ないスピード仕様のカーボンシューズ
アシックス(ASICS)マジックスピード3(MAGIC SPEED3)のレビューです。マジックスピード2から軽量化され屈曲性が向上しました。マジックスピード2よりも安定性が向上し、より幅広い走力のランナーが履きこなしやすいシューズに進化しています。
2023/09/05 15:02
【オン クラウドサーファー レビュー】ソフトな接地感と転がる感覚で走りやすさ抜群
オン(On)のクラウドサーファー(Cloudsurfer)のレビューをします。走った瞬間、ナイキの「ペガサスターボ」を思い出しました。接地感がとてもソフトでありながら、足運びがとてもスムーズにできます。速めのジョギングやペース走で積極的に使いたくなるシューズです。
2023/08/24 06:04
【武豊町民陸上競技大会 5000m レースレポート】18分20秒
武豊町民陸上競技大会 5000mのレースレポートです。記録18分20秒でした。復帰戦として良いスタートを切れたと考えています。
2023/08/23 06:33
【アシックス ハイパースピード3 レビュー】細かなマイナーアップデートと軽量化を実現
アシックス(ASICS)のハイパースピード3(Hyper Speed 3)のレビュー。ハイパースピード2の良さを引き継ぎつつ、細かな修正と軽量化が実現されています。低価格でコストパフォーマンスが高いモデルのデイリートレーナーです。
2023/07/17 06:51
【梨状筋・大腿方形筋が原因の座骨神経痛】股関節内部・臀部下部をランニングで痛めた経験
梨状筋・大腿方形筋が原因となって発生した座骨神経痛について紹介します。私の場合は、ランニングが原因となりました。場所としては、臀部下部(股関節内部)に痛みが発生しました。股関節を伸展させる動きが特に痛かったです。
2023/07/16 06:14
【低酸素トレーニングのすべて】体に起こる効果と実施方法を徹底解説
低酸素トレーニングの効果、実施方法について徹底解説します。高地でのトレーニングや、低酸素ルームでのトレーニングを低酸素トレーニングと呼びます。赤血球の生成や生理学的指標(乳酸性作業閾値、VO2max)の改善を見込むことができます。
2023/07/13 04:55
「ブログリーダー」を活用して、ランニングを科学するさんをフォローしませんか?