ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヘチマの帯板 改造する。
涼しいと人気のヘチマの帯板 購入してみました 巾は13センチ 表メッシュ ポリエステル100% 間に天然ヘチマ 裏 パイル 綿50 ポリエステル50 3重構造になっていますが、 これはヘチマが着物に当た
2025/07/08 21:00
着物にたずさわる という職業について
大手のバイヤーの方と知り合うきっかけがありました。 着物が好きで、産地からの買い付けを主に担当しているだけあって、 着物に詳しくて、とても勉強になりました。 話をしているときりがない。 着物にたずさ
2025/07/08 12:09
浴衣より絹の薄物
今年は浴衣を着てみようかと出してみました。 浴衣の素材は綿。綿麻が主流です。 自分の持っているのは、綿。 でもこの綿は摩擦が多く、足さばきが悪い。 ぺたぺたと足にまとわりつき、 中に襦袢を着ると綿は
2025/07/07 10:04
展示会より着物イベント
先日久しぶりに大手着物店の展示会に行って来ました。 暑いのに、物凄い人でした。 自分は何も購入せずに、見て来ただけ。 帯も着物も随分価格が上がりました。 ますます手が出せませんね。 着物の展示会はあ
2025/07/07 10:01
雨の日の着物どうする
先日着物で出かける時に雨の予想だったので、 絹の洗える着物を着ました。 横殴りの雨でしたが、洗える絹は安心ですね。 縮んだりしませんでした。 襦袢もセオアルファーなどが良いのかな。 帯は半巾をして行き
2025/07/05 21:37
半巾帯と名古屋帯
着物の帯の種類は 丸帯、袋帯、名古屋帯、半巾帯、へこ帯、細帯と色々あります 上から順にフォーマル、半巾帯からがカジュアル。 浴衣はほとんど半巾帯ですが この帯の巾は17センチがほとんど。 涼しい半巾
2025/07/05 21:00
さくらんぼの帯を半巾に
さくらんぼの帯見つけました! なんて可愛いのでしょう 昔の丸帯です。 これを半巾帯に仕立て直し、普段に使おうと思っています。 ちくちく ちくちく。 手縫いで頑張る
2025/07/03 20:00
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、haruhimeさんをフォローしませんか?