ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
グラスブラッドフィンの飼育|混泳・寿命・繁殖・飛び出し防止
グラスブラッドフィンは「グラス」+「ブラッドフィン」の名前にふさわしく、体色が透明で尾ヒレが赤く染るカラシンの仲間です。
2023/07/31 15:06
自宅で飼える透明な熱帯魚おすすめ8選と飼育に推奨する水槽サイズ
透明な熱帯魚は血液を赤くする成分であるヘモグロビンが欠如していることで、透明な見た目になると言われています。
2023/07/31 02:01
メダカが一匹だけ底で動かない理由と放っておくとヤバい理由
多くの改良メダカは積極的に低層を泳ぐ事が少ないです。そのため、底でじっとして動かないメダカは病気や不調のサインである可能性が非常に高いです。
2023/07/19 01:22
水槽白濁りの放置は危険?知っておきたい原因と除去方法や魚への影響
魚に害のない有機物や栄養素による濁りであれば放置して改善を待つことは許されますが、濾過バクテリアの減少によって引き起こされる白濁りは水質が安定していない証拠なので、魚へ悪影響が出る恐れがあります。
2023/07/11 21:40
ペンギンテトラは気性が荒い?混泳と飼育方法|寿命・餌・水質のこと
ペンギンテトラは縄張りを作れるほどの水域があると気性が荒くなり攻撃的になる一面があります。またカラシン科の中でも最大7cm程と大きめです。
2023/07/10 15:44
水中の多肉植物?リトレラ ウニフローラの育て方(水質・光量・大きさ)
リトレラウニフローラは成長が緩やかな水草で5cm程度のサイズでは葉の厚みを感じられ、まるで水中の多肉植物のようにも思える姿です。
2023/07/08 09:54
夜桜メダカ(ゴールド・ブルー)の特徴と作り方・固定率・値段相場
夜桜メダカはオーロラ幹之と幹之メダカ(黄桜)を掛け合わせて作られた改良メダカで人気品種の筆頭です。
2023/07/07 15:38
人気の改良メダカの種類と特徴一覧
めだかブームによりメダカの種類が莫大に増えて居ますが、人気の品種はベースとしてあまり変わらないのが現状です。本記事では改良メダカでメジャーな品種を紹介していきます。
2023/07/06 01:32
サタンメダカの特徴とオロチの違い固定率や作り方・値段相場を解説
サタンメダカはオロチメダカとヒレ長系のメダカを掛け合わせて作られた改良メダカで、固定率が低い品種です。
2023/07/05 15:51
初心者におすすめ水草27選🌱育成に適した環境をシーン別に紹介
この記事では水草の選び方と育てるために最低限知っておくべきこと、初心者でも育てやすい水草の品種をビオトープ、金魚水槽、水草水槽の用途別に紹介しています。
2023/07/05 02:45
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アクアリウム情報局さんをフォローしませんか?