ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ADAのモスコットンの代用品は?溶ける期間も紹介
アウト用に使う木綿糸を指して言います。ADAが出す商品なのでアマゾンや楽天市場には売られておらず、特約店のアクアショップにしか取り扱いがない商品です。この記事ではモスコットンの代用品があるのか?実際に使用してモスコットンが溶けるのか、巻き方/使い方などを紹介していきます。
2023/01/30 20:07
CO2ブロック/タブレットの効果は?二酸化炭素が出ないって本当?評判とレビュー
この記事ではドロップチェッカーを使い本当にco2が出ているのかを検証した結果を元にレビューを書いていきます。参考にご覧下さい。
アクロOVAL LED BRIGHTは水草が育たない?評価とレビュー
水草水槽にはLEDライトが欠かせません。しかし、光量が高い製品ほど価格も上がってくる傾向にあります。そんな中でアクロOVAL BRIGHTは安くルーメンが高いLEDとして候補に上がってくるLEDライトです。実際にアクロOVAL BRIGHTで水草が育つのかどうか評価レビューをしていきますので参考にご覧ください。
熱帯魚の色が薄くなった?色が白くなった時の色揚げ方法と対処
購入した魚の色が薄くなったり白くなったことはありませんか?本記事では熱帯魚の色が薄くなる原因や対策方法を始め、色揚げ方法について紹介していきます。
【第2回】100均水槽レイアウトコンテスト
100円ショップで購入できるアクア用品を使った水草水槽レイアウトコンテストの概要になります。誰でも参加することができます。ぜひ興味ある方はエントリーお待ちしております。
GEXお掃除ブラシWでコケは落ちる?性能の評価レビュー
本記事ではGEXお掃除ブラシWの使用感などを紹介していきます。コケはどこまで落ちるのか?軽く擦っただけでコケは落ちるかなどについて言及しています。今購入を迷って検索している人は是非参考にご覧いただければと思います。
バナナプラントの育て方|溶ける?越冬の仕方と光量について
CO2レギュレータークリスタルアクアSS-1GR01シンプルタイプの評判と使い方
拾ってきた石や木を水槽に入れる時の注意点と殺菌方法
水槽レイアウトに使用する流木や石ショップで買うと高いですよね。だから採ってきて入れちゃえ!と思う人も多いはず。ですが、流木や石を水槽に入れるのは生体や水草に影響があるのか気になるところですよね。本記事では拾ってきた流木や石を水槽に入れる時の注意点や前処理について解説していきます。
ADA製品が10月21出荷分より値上げ!最大54%の値上げ製品も
水槽地震対策でこれだけはやるべきこと
マツモを使った水槽レイアウトの作り方と気をつけるポイント
テトラ水槽フィルターVAX-60の評価|水流や振動音は?
45cm水槽のソイル量はどれくらい?レイアウト立ち上げの流れ
GEXマルチスクレーパーでコケ掃除|どれくらい取れる?評価レビュー
初心者参考|45cm水槽立ち上げの機材と環境【KASHI.AQUA作】
アクロ TRIANGLE LED GROW600の評価レビュー|値段に納得する性能
テトラオートパワーフィルターAX-45Plusの評価レビュー
NATURE AQUARIUM EXHIBITION 2021 TOKYOに行ってきた
NATURE AQUARIUM EXHIBITIONネイチャーアクアリウムの奇跡は、2021年9月17日(金)から2021年11月14日(日)まで東京ドームシティ(ギャラリーアーモ)で開催されるネイチャーアクアリウム(自然水景)を見ることができる展覧会です。ネイチャーアクアリウムの先駆者である天野尚を始めとするADA(アクアデザインアマノ)の水景クリエイターによる9作品の展示や、360度に展開するネイチャータワーを見ることができます。
ヤマトヌマエビが繁殖しない原因や餌事情|メダカとの相性は?
GEXメガパワー2045の評価レビュー|ホースや水中モーターのサイズは?
GEXリーフグロー使用評価レビュー|水草は育つ?
GEXクリアLEDパワーⅢ450のレビュー|意外と育ちの悪いライト?
水作ライトアップ300のレビュー|水草水槽の最強コスパアイテムだった
エーハイム2213の使い方とろ材の掃除頻度や設置の仕方を解説
ChihirosRGBプラスシリーズ(APLUS)を使った水草水槽|【水之ぽき作】
chihiros doctorを使った30cm水槽レイアウト【となりのカプラさん作】
「となりのカプラさん」さんが手がけたEAコンテスト(水草水槽レイアウトコンテスト)出展作品のご紹介です。立ち上げにかかった費用や道具、機材などをスペックをまとめています。また、水景を維持するためのポイントとになる部分も掲載しているのでこれから30cm水槽(キューブ水槽)を立ち上げたいと思っている方は是非参考にご覧ください。
カボンバを使った水槽レイアウトの作り方(30cmキューブ水槽)
RGB投光器を水槽に使用|30cmキューブ水槽レイアウト【ろー作】
この記事ではEAコンテスト(水草水槽レイアウトコンテスト)に出展した30cmキューブ水槽レイアウトの立ち上げにかかった費用や道具、機材などを紹介しています。 RGB投光器を使った水槽で管理するポイントなども掲載しているのでこれからRGB投光器を水槽に使ってみたいと思っている方は是非参考にご覧ください。
15cm水槽レイアウトの立ち上げと管理|生体はエビとハナビ【深山鴉作】
この記事ではEAコンテスト(水草水槽レイアウトコンテスト)に出展した15cm水槽の立ち上げにかかった費用や道具、機材などを紹介しています。管理する上でポイントとなる部分も掲載しているのでこれから15cm水槽(ハイタイプ水槽)を立ち上げたいと思っている方はレイアウト構図など是非参考にご覧ください。
気孔石(黄虎石)を使った水槽レイアウト【Haqua room作】
この記事ではEAコンテスト(水草水槽レイアウトコンテスト)に出展した気孔石(黄虎石)を使った水槽レイアウトの立ち上げにかかった費用や道具、機材などを紹介しています。気孔石を使った水槽で管理するポイントなども掲載しているのでこれから気孔石(黄虎石)を使って水槽を立ち上げたいと思っている方はレイアウト構図など是非参考にご覧ください。
ディープレッドホタルテトラの色揚げ方法|寿命と餌・混泳について
水草ボトリウムの作り方|GEXキャンドルを使ったレイアウト
世界水草レイアウトコンテスト45cm水槽レイアウト完成までの道のり
世界水草レイアウトコンテスト(IAPLC2021)に今年も参加しました。世界水草レイアウトコンテスト(IAPLC2021)は毎年開かれる世界規模の水草水槽コンテストになります。無料で参加でき、自身の作品に世界順位が付くので1年に1回の成績表のように指標を図る意味でも役立つコンテストになります。この記事では世界水草レイアウトコンテストに参加した作品の立ち上げ過程や使っている機材、co2や照明の点灯・添加時間など詳細にまとめています。レイアウト作品を作る参考としてもご覧ください。
CO2なしで水草水槽を立ち上げる|30cmキューブ水槽レイアウト
この記事ではEAコンテスト(水草水槽レイアウトコンテスト)に出展している作品の立ち上げにかかった費用や道具、機材などを紹介しています。管理する上でポイントとなる部分も掲載しているのでこれから30cm水槽(30キューブ水槽)を立ち上げたいと思っている方はレイアウト構図など是非参考にご覧ください。
溶岩石を使った25cm水草水槽レイアウトの立ち上げと管理【緋作 -Hisaku-作】
EAコンテスト(水草水槽レイアウトコンテスト)に出展された作品の立ち上げにかかった費用や道具、機材などを紹介しています。管理する上でポイントとなる部分も掲載しているのでこれから25cm水槽レイアウトを立ち上げたいと思っている方や溶岩石を使ったレイアウトを考えている人は是非参考にご覧ください。この作品で使われている水草はニューラージパールグラスとアヌビアスナナプチだけなので初心者にもやさしいです。
30cmキューブ水槽のソイル量は?レイアウト立ち上げ過程
20cm水槽ハイタイプのレイアウト立ち上げと管理を紹介【柚作】
この記事ではEAコンテスト(水草水槽レイアウトコンテスト)に出展し、2位となった作品の立ち上げにかかった費用や道具、機材などを紹介しています。管理する上でポイントとなる部分も掲載しているのでこれから20cm水槽(ハイタイプ水槽)を立ち上げたいと思っている方はレイアウト構図など是非参考にご覧ください。
25cm水草水槽レイアウト立ち上げと管理方法【翠緑作】
この記事ではEAコンテスト(水草水槽レイアウトコンテスト)に出展し、1位となった作品の立ち上げにかかった費用や道具、機材などを紹介しています。管理する上でポイントとなる部分も掲載しているのでこれから25cm水槽を立ち上げたいと思っている方は是非参考にご覧ください。
EAコンテスト最終結果|水草水槽レイアウトコンテスト
ボララス・ブリジッタエの色揚げや寿命・混泳の注意点
ボララス・ブリジッタエはコイ科ボララス属の仲間でサイズが極小かつ朱色のように赤くなるのが印象的な熱帯魚です。この記事では飼育に必要な水質条件や色揚げに適した餌などを紹介。またボララスブリジッタエがかかりやすい病気やその対策についてもまとめているので参考にご覧ください。
水槽レイアウトにおすすめの「石」17種類を紹介!類似する石の名前や水質についても掲載
初心者が真似したくなる水草水槽レイアウトコンテスト18作品【投票受付中】
飯田橋駅から見える池の正体は?神田川と関係ある?
自然水景は自然から学ぶ-上高地編-ネイチャーアクアリウム参考写真に
インペリアルゼブラプレコを安く飼うには?副業もできる繁殖難易度など紹介!
ブセファランドラの育て方と増やし方【溶ける原因や葉を大きくするには?】
化学反応式co2ジェネレーターの使い方|クリスタルアクアSSB-RG223レビュー
ネイチャーアクアリウム(水草水槽)のco2添加は割とコストがかかる難題です。ボンベ式のレギュレーターは安いのは1万2000円程で買えますが高いものは2万円越え。ボンベの維持コストも1本700円前後/2週間程度と考えると結構高い。実際、綺麗かつ安定したコスパ、導入ハードルが低い点をカバーできるのは化学反応式セットと落ち着いたので実際の使用感を踏まえ今回の記事にしました。
【100均】ダイソーのコリドラスの餌(コリタブ)の栄養面やコスパは?大手メーカーと比較してみた
アクアコーナーはある?コーナン江東深川店のアクセスと営業時間
金魚が食べる水草は?水草を入れすぎると良くない?
金魚水槽に水草を入れると大体が食べられてしまいます。かといって入れすぎると酸欠などのリスクも潜んでいます。この記事では初心者おすすめとして挙げられるものの確実に食べられてしまう水草の紹介や水草を入れすぎる場合のリスクについて紹介していきます。
ウォーターダイヤモンドの育て方|光量・水質・co2の有無について
ウォーターダイヤモンドは雪の結晶のように葉を広げるビオトープ向けの水草です。真上からの写真が多いことから浮草と思われがちですが、ちゃんとした有茎草。ソイルや土といった土壌は必須です。この記事ではそんなウォーターダイヤモンドの育て方(光量や水質、co2)についてまとめています。
ルドウィジア セドイデスの育て方|光量・水質・co2の有無について
練馬アクアショップ「びびっど/ViViD」はどんな店?営業時間や行き方(アクセス)
マウンテンスパイニーイールの育て方|水槽サイズ・混泳・餌などについて
マウンテンスパイニーイールはトゲウナギの中まで全長20cmほどの下層を泳ぐ魚です。水質にうるさくなく、丈夫なため育てやすい熱帯魚と言えます。臆病者な性格で、普段は砂の中や土管などの障害物の隙間に潜って出てきません。この記事ではマウンテンスパイニーイールの適した水槽サイズや育て方、寿命や餌、繁殖の仕方などを紹介しています。
ゴイアスドワーフロタラレッドの育て方 光量・水質・co2の有無について
ゴイアスドワーフロタラレッドはソイルに這うように伸長していく水草です。したがって同じミソハギ科ロタラ属とは景観が全く変わってくるのが特徴です。赤い前景草(絨毯)として親しまれています。この記事ではそんなゴイアスドワーフロタラレッドの育て方(光量や水質、co2)についてまとめています。
高島平「フィッシュジャパン」はどんな店?営業時間や行き方(アクセス)
30cm水槽立ち上げ費用シミュレーター|水槽立ち上げ費用を算出してみよう!
この記事では30cm水槽で水草水槽を立ち上げる時を想定して実際の立ち上げ費用がいくらになるのか想定するのに使う自動計算機になります。これから水槽を立ち上げたいけどいくらになるか概算を出したい人は参考にご利用ください。
アクアショップ「エイチ・ツー豊洲店」はどんな店?営業時間や行き方(アクセス)
アクアショップ「セルバス亀戸店」はどんな店?営業時間や行き方(アクセス)
スネールキラースネールが動かない理由は?繁殖やデメリット、カワコザラガイとの相性を紹介
スネールを捕食する肉食貝であるキラースネール。繁殖力はあまりなく、スネールを駆除するのに定評があります。この記事ではスネールキラースネールのスネール駆除効果と繁殖について解説しています。
エキノドルス グリーンフレームの育て方 光量・水質・co2の有無について
エキノドルスグリーンフレームは葉がかなり大きくなる(既に売られている時点で大きいかも)水草なので小型水槽にはちょっと不向きです。しかし、根の張りが強いのでコリドラスやドジョウなど掘り返してしまう魚がいる水槽には向いていたり…。この記事ではそんなエキノドルスグリーンフレームの育て方(光量や水質、co2)についてまとめています。
(台東区)マリンフィッシュハセガワはどんな店?営業時間や行き方(アクセス)
アクアリウムに興味がある都道府県ランキング!アクアリウム人口が多いのはどこ?
押すだけベープや蚊がいなくなるスプレーで魚やエビは死ぬって本当?水槽への影響について言及
押すだけベープや蚊がいなくなるスプレーを水槽の近くで使用しないのがベストですが、どうしても使用したい時があると思います。水槽の近くで使用すると魚やエビにどれくらい影響があるのかについて実際に使ってみました。使用を考えている人は自己責任のもと参考にご覧ください。
水槽にクーラーを導入すべき?4つのメリットを紹介!
海水魚専門店「ひかるアクアリューム」はどんな店?営業時間や行き方(アクセス)
アクアリウムは最も多く生き物を殺す趣味?失敗から見る生体の死んだ数
今回のコラムは生き物の死に関わるセンシティブな問題にフォーカスを当ててみたいと思います。タイトルにしている最も多くというのは水槽内に入れる魚やエビは単体である事の方が珍しく、初心者でも5〜10匹はネオンテトラを入れていることもザラだからです。実際にどれだけ星にしてしまったかをアンケートをとってみたのでそれを元になぜ生き物を死なせてしまうのかも紹介していきます。
群馬県の水道水の水質ランキング(硬度/PH/TDS/残留塩素)
群馬県各所の水道水の水質データをまとめています。季節によって水質が変動するため4月(春)と7月(夏)のデータを記載しています。水質検査結果は浄水場や役場で公開しているデータを参照しています。そのため、民間の蛇口から出る水道水とは若干の違いが
2023/01/28 11:53
フレイムモスの活着と増やし方やレイアウト事例などの育て方
フレイムモスは名前の如く炎をイメージするように上へと伸びていくコケの種類になります。この記事ではフレイムモスに必要な光量や増やし方、レイアウト術を紹介しています。フレイムモスを水槽に導入したい方は参考にご覧下さい。
2023/01/28 11:10
埼玉県の水道水の水質ランキング(硬度/PH/TDS/残留塩素)
埼玉県各所の水道水の水質データをまとめています。季節によって水質が変動するため4月(春)と7月(夏)のデータを記載しています。水質検査結果は浄水場や役場で公開しているデータを参照しています。そのため、民間の蛇口から出る水道水とは若干の違いが
2023/01/22 13:19
北海道の水道水の水質ランキング(硬度/PH/TDS/残留塩素)
北海道各所の水道水の水質データをまとめています。季節によって水質が変動するため4月(春)と7月(夏)のデータを記載しています。水質検査結果は浄水場や役場で公開しているデータを参照しています。そのため、民間の蛇口から出る水道水とは若干の違いが
2023/01/18 03:26
レースプラントの育て方/増やし方や植え方、花の咲かせ方を紹介
レースプラントには色んな色の花があるのはご存知ですか?レースプラントの育成条件や販売ルートを紹介しています。レースプラントの増やし方など気になるポイントも掲載しています。
2023/01/13 23:20
水槽のコケ(藻)の種類と対策!食べる生体の適正表
水槽に発生する茶ゴケやアオミドロ、藍藻、サンゴ(珊瑚)苔の処理に向いている生体を紹介しています。コケ(苔)の種類に応じておすすめの生体(サイアミーズやモーリー、プレコ、エビ類など)を解説しているので水槽管理の参考にしてください。
2023/01/04 20:20
水槽から魚から消えたワケや飛び出しを防ぐ隙間埋めの方法
2023/01/04 20:00
アヌビアスナナの活着や水上育成のコツ・開花温度・レイアウトを解説
2023/01/02 00:20
アクアフィールドはどんな店?営業時間や行き方(アクセス)
2023/01/01 00:16
Googleアナリティクスアプリの不具合(バグ)解決備忘録
アクアショップ「岩嵜商店(イワサキ商店)」はどんな店?営業時間や行き方(アクセス)
パキスタンローチの混泳や暴れる対処法|病気・餌など飼育について
パキスタンローチは名前の通りインド・ネパール・パキスタンを中心に生息する熱帯魚です。単体(メイン)飼育は容易とされていますが、泳ぎ回る特性から混泳は少し難しいとされています。この記事ではパキスタンローチの適した水質や育て方、寿命や死ぬ原因、繁殖の仕方などを紹介しています。
アクアリウムショップGINSUIはどんな店?営業時間と行き方
メダカ水槽に定番のカボンバの植え方や枯れない育て方は?水質浄化の使い道も紹介
カボンバは水質浄化という点から初心者の方がとっつきやすい水草です。金魚やメダカを育てる際に用いられることが多いです。この記事ではカボンバの植え方や枯れる原因、枯れない育て方についてまとめています。
アクアショップ「charm(チャーム) 恵比寿店」はどんな店?営業時間と行き方
2023年1月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、アクアリウム情報局さんをフォローしませんか?