11回 / 16日(平均4.8回/週)
ブログ村参加:2021/01/10
新機能の「ブログリーダー」を活用して、タツノオトシゴさんの読者になりませんか?
1件〜30件
26日まで二週間の予定だった活動制限令(MCO)の2月4日までの延長が発表された。 マレーシアでも感染者が増えているので、仕方ないとは思うが、外食もゴルフも 出来ないのは少し辛い。いや、正直かなり辛い。 でもまあ仕方ないので,部屋に籠って本来の目的である片付けに専念するしか...
マレーシアを店じまいして、完全撤退となると、部屋の片付けや引越の手配に加え、 スポーツジム、ケーブルテレビやネットの解約等、やることがたくさんあるが、 活動制限令(MCO)発令下、相手と連絡が取れなかったり、窓口が閉まっていたりで、 手続きがなかなか予定通りには進まない。 ...
日本にも接触確認アプリがあり、私も一応入れてはいたが、使い方がよくわかって いないし、あまり活用されていないのが実情だろう。 多分、QRコード方式ではないと思う。 マレーシアの場合、このMySejahtera(マイ・セジャテラ)は、QRコードを読み込む タイプで、このソフト...
10ヶ月も不在にしていたので、アパートも車も心配だったが、部屋は鍵を 預けていた友人が定期的に中の様子や、郵便物のチェックをしてくれていたお陰で、 水漏れ等の大きな問題はなかった。マレーシアのアパートの水漏れトラブルは少なくない。 さすがに車はもう動かないだろうと思っていた...
MURAGONでブログを始めた限りは、最低でも1年以上は続けたい。 いや3年ぐらいは新しい日々の生活を振り返る意味で、例え誰も読んでくれなくても 自分のために続けようと思っている。 今はまだタイトルの「リタイヤ男のログハウス生活」にも辿り着いていない。 ログハウス近くの海水...
私は自己紹介文にも書いたが、定年退職後もサラリーマン時代の駐在地であった マレーシアをベースに活動を続け、65歳で完全リタイヤ。 その後は70歳ぐらいまで、マレーシアを中心にゴルフでもしながら、のんびり過ごす つもりだった。ところがコロナ禍で身動き出来ない状態に・・・ マレ...
ようやく10日間の強制隔離が終了すると思った矢先、マレーシアでもコロナの感染が 広がっていることから(1日2000人前後)政府が二度目のロックダウンを発令した。 マレーシアの人口は3000万人+だから、日本の約4分の1。 2000人 X 4=8000人 / 1日だから、比率...
今日は隔離9日目、いよいよ明日は隔離から開放される日だ! 刑務所に入った経験はないけど、出所前日はシャバに出たら「こんなことをしたい」 「あんなもんを食べたい」とか・・・。きっとあれこれ考えるんだろうなあ・・・ 私も、たかが10日間の隔離であったが、開放されたら真っ先に食べ...
今日は隔離4日目、ここでの生活にもだいぶ慣れてきた。 よく考えれば退職後は、日本でも寒い日や暑い日が続くと3、4日、気がついたら家から 一歩も出ない日があったから、部屋に籠っていても、今のところそんなに違和感はない。 当初は10日間の隔離と聞いて、大変な気がしたが、食事は毎...
日本とマレーシアの時差は1時間、日本の7時はマレーシアの6時、日本より一時間早い。 朝起きてカーテンを開けるとココは15階、以外と景色が良くて気持ちがいい。 目の前に広がっているのは大きな人工池。 隔離中一番の課題は運動不足。 早速 YouTubeを観ながら、久しぶりに第一...
ホテルは事前に予約していたので、特に不安はなかった。 ドライバーも完全武装はしているものの、フレンドリーで雑談しながらホテルに向かった。 食事は3食付で、必要ならデリバリーや差し入れも可能との事だったが、 さすがにアルコールは無理なようだ。 まあマレーシアはイスラム国家なの...
さて、日本の首都圏が緊急事態宣言が発出される2日前の1月5日、マレーシア行き成田発 JAL723便で日本脱出。こんな状況下、多いのか少ないのか機内では本日の乗客は39人 とのアナウンスがあった。 マレーシアには合せて18年以上住んでいるので、マレーシア空港(KLIA)に到着...
初回はブログのタイトルとは関係ないテーマのようだが、私には「ログハウス生活」 を始める前に、必ずやらなければならないことがある。 それはマレーシアの生活拠点であるアパートを引き払うこと。 自己紹介文の補足になるが、私は61歳まで殆ど海外勤務のサラリーマン。 65歳で完全リタ...