ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
出雲の郷土料理を堪能…できたかな? 「出雲の旅」〖11〗
夕食は8時からだったのでおなかがペコペコ。ライブキッチンになっていて調理風景を、リアルタイムで楽しめ熱々出来立てが食べられます。ブッフェスタイルなので日本...
2024/06/29 02:45
「月夜のうさぎ」で多彩な湯めぐり 「出雲の旅」〖10〗
温泉も旅の楽しみのひとつですね。大浴場が男女各2室ありこの廊下の右側には無料の貸切温泉が並んでします。反対側はエステやマッサージをしていましたが予約がいっ...
2024/06/27 15:08
今夜は「お宿 月夜のうさぎ」にて 「出雲の旅」〖9〗
まだ明るくチェクインには早いかな?と思いながら「お宿 月のうさぎ」に向かいます。出雲大社からは歩いて10分もかからない立地です。ところが敷地内の駐車場はす...
2024/06/24 07:24
出雲大社境外の摂社を歩く 「出雲の旅」〖8〗
いつもご訪問ありがとうございます。家電が壊れるときは、立て続けに壊れることがありますが現在、まさにその最中で、プリンターが動かなくなり今日しばらく使ってい...
2024/06/21 17:38
国譲り神話の舞台「稲佐の浜」 「出雲の旅」〖6〗
<>出雲市大社町の神門通りにやってきました~。♪宇迦橋(うがばし)の大鳥居から出雲大社の正門へ続く表参道です。お土産屋さんや出雲そば・ぜんざい...
2024/06/20 00:40
「国引き神話」にまつわる長浜神社
出雲の旅に戻りますね。奇岩や築地松を見た先には長浜神社へ向かいます。車を停めて長い参道を歩きます。ここには「出雲国風土記」の冒頭の「国引き神話」の主人公八...
2024/06/15 00:30
「LOG IN Kurasiki」で美味しいもの探し!
この日行って見たかったのは4月にオープンしたばかりの「LOG IN Kurasiki」です。商店街の朝市などをやっている広場の奥だからあの真っ赤な幟のある...
2024/06/10 10:39
月曜日の倉敷美観地区
出雲の旅の途中ですが仕事終わりに訪れた倉敷美観地区のレポです。この日は生憎の月曜日で月曜日は大原美術館をはじめ多くの施設やショップがお休みなの日です。倉敷...
2024/06/10 10:36
奇岩柱石と築地松 「出雲の旅」〖5〗
須佐神社を出発したら長浜神社をめざします。途中に立久恵渓という景勝地があり遊歩道もあったのでちょっと寄り道をしました。前日の大雨で神戸(かんど)川は濁って...
2024/06/09 02:44
スサノオノミコトの終焉の地「須佐神社」「出雲の旅」〖4〗
滝から20分ほど車を走らせてやって来たのがヤマタノオロチを退治した英雄「須佐之男命」に関わりが深い「須佐神社」です。『出雲国風土記』ではスサノオがの終焉の...
2024/06/08 01:34
圧巻の滝「龍頭ヶ滝」をめざして 「出雲の旅〖3〗
黄泉比良坂と揖夜神社を先にアップしましたが5月29・30日と出雲へ旅をしました。前日は大雨警報が発令されるほどの荒れた天気で帰った次の日もその次の日も小雨...
2024/06/05 09:20
イザナミノミコトを慰めた「揖夜神社」 出雲の旅〖2〗
黄泉比良坂の近くにはイザナミノミコトを祀った揖夜 (いや) 神社があります。松林の山肌に張り付くように本殿が建てられた神社でここにも久しぶりにやって来まし...
2024/06/03 00:36
この世とあの世をつなく黄泉比良坂にて 出雲の旅〖1〗
2016年に「出雲神話を訪ねて」という旅行記をアップしましたがその第2弾の旅行に行って来ました。妹にそのことを話すと「え~!喪中なのに神社へお参りに行くん...
2024/06/01 14:51
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、mamiさんをフォローしませんか?