chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 二年ぶりブログ再開しまーす

    2024年4月2日に佐渡島に戻ることにしました。 64歳であちこちガタが来てますが気はまだまだ若いつもり。 北端の村で海はもちろん山野を歩きながら何か珍しいも…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 ハバノリ

    師走に突入した。 雪の年には海苔の量も質もいい昔から母たちはそう口にする。 二酸化炭素Co2の削減地球温暖化という大きな問題が生態系の変化や海水温度上昇ハリケ…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 白バイ

    越中バイ加賀バイ大越中バイ秋田バイなど呼び名がいろいろあるバイ貝。 五月から七月前までの梅雨の期間は産卵期であるので味は落ちると言われる。 深い海に棲み夜行性…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 月夜のアスファルト

    昭和43年かと記憶している。海府のでこぼこ道が真っ黒い平らな道になっている。 思わずサンダルを脱いで歩いた。まだあったかい。初めてアスファルトに舗装されたムラ…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 TOFU SOUP

    その昔お総菜に困ったら豆腐芝居に詰まったら忠臣蔵なんて言われた国民的食品の豆腐。 江戸時代には豆腐百珍などの料理本があるほど古くから親しまれた豆腐生よし煮てよ…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 芋餅

    亥の子餅とは旧暦10月亥の日に食べるとされるお菓子。 平安時代の宮中で亥猪餅(げんちょうもち)というお餅を使った儀式が元になっている。 茶道では11月1日の亥…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 酒の島と豆腐

    佐渡にもいい酒を造る熱心な酒造メーカーが散見されますやっぱり地元で飲むとまた格別に旨い! 居酒屋や割烹の献立に利き酒セットなるものがあるデギスタション試飲や試…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 なんでまた雪の夜に

     確か以前にも綴ったかもしれません鯖にあたってしまった話です。 その日は若い板前がつくったしめ鯖を手土産に家に戻った。久しぶりのしめ鯖と熱燗で夕餉を終えた旨み…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 三々九度

    昭和53年の三月に私はへなちょこ板前として(食に関わる生き方)が始まった。父と一緒に上京をした。 悪ガキ三人の巣立ちに父は必ずついて行ったと記憶している本当に…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 鉄なべときんぴら

    相模の国足柄山で山姥に育てられた強き男の子。 熊と相撲をとって勝ってしまう怪童と言えば鉞担いだ坂田金時。誰それ?そう金太郎である。 後に源氏の総帥の源頼光の四…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 寄せて盛る

    ひと時女性のインナーのCMに寄せて盛るみたいなワードがありました。 今年の佐渡は何やら暖かい。 昭和の頃は11月に入ると霰が降るそして沖合の海に雷ゴロゴロ雪下…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 ライスカレー

    晴れると信じ込んでる文化の日である。 カレーライスとライスカレー一緒なのか別物なのか? 大した問題ではないだろう私のイメージは真ん中にご飯があってその上からま…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 料理人修行の話

    昭和53年の4月佐渡島の高校を卒業し東中野の結婚式場で新社会人の料理人として仕事を始めた。 いきなり春の結婚式シーズン2週間のオリエンの後各席セクションに振り…

  • 佐渡の暮らし 俺の備忘録 土の壁

    昭和42年だから私はピカピカの一年生だったと思う。 古い家は母屋と納屋そして牛の小屋鶏小屋そして便所真ん中にはカロ(中庭)があった。 納屋と牛の小屋の間は通り…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 ガラスの玉とタコブネ

    昭和の頃には佐渡島の舟小屋には少なからず何個かガラス製の浮き玉(ビン玉)が転がっていたと記憶している。 ロープで網目のように編んで結ばれて床や舟の上に置いてあ…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 カジメかアラメか

      昭和40年頃。私はといえば小学生。悪ガキ全開の頃である。ムラの沢庵用に干してある大根を木刀の切れ味の試し切りしてこっぴどく叱られるなど悪さのし放題。 その…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 鮮烈芹と白子

    村のはずれに小さな小さな小川がある。 二畳ほどのところに芹が自生している。たぶん田圃にも田芹があった気がする。 芹の仲間には毒ゼリというのがあり意識障害などを…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 おがくずまみれの毛ガニ

    父からの電話。当時の電話はプッシュではないダイヤルを回す真っ黒なタイプ。何やら持ってくるらしい。 2月の極寒の頃であった。夕食も済ませてコタツの四隅に悪ガキ三…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 魚の汁

    すっかり寒くなった。 こうなると料理屋の献立には魚に寒という文字がつけられる。 寒の鰤寒の鯖寒の鮃寒の鯔(ボラ)寒の鱈などなど何となく脂がのって旨そうに見える…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 ホテイさん

    佐渡島の方言いや海府独特の言い回しなのか今では使わないかもしれないちゃらくらげいな!たぶん漢字で書くとお茶羅家ということになろういい加減ふざけた嘘っぽいなど比…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 ちりは遠江に限る

    寒くなってきました初秋を通り越し晩秋の気温になってしまった近年そんなことばっかり気候変動ですね。 大阪で一足先に鉄ちりを食べた昨年昨夜も豆腐と鱈でやってしまい…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 憧れの湘南と鯵鮨

    昭和51年10月から始まった日テレ系のドラマである。 佐渡島の家ではまだ民放はTBS系列1チャンネルNHK総合と教育この3つであったが下宿していた相川はチャン…

  • 佐渡の暮らし 俺の備忘録 砂浜にいる可愛いヤツ

    佐渡島の周りはすべて海海岸を縫うように道路と村が点在とはいえ中央には平野が広がり大佐渡小佐渡をつないでいるそんな地形である。その中央部分には全国どこにでもある…

  • 佐渡の食 俺に備忘録 食生活の主義

    語源を遡ると実に面白い。菜食主義をベジタリアンという言い方をします。 健康な新鮮な元気のあるというラテン語のvegetusに由来している。 肉などの動物性の食…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 即席ラーメン

    ラーメンというものを初めて食べたのは確か小学校2年の時と記憶してるたぶん作ってもらったのではなく自分で小さい鍋で煮て食べた。父が農協の職員だったので箱ごと買っ…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 桐の木とトビ魚

    我が家の家紋は(五三の桐)中国では鳳凰が宿る木といい神聖視をされると聞く。背の高い桐の木が古い家の脇にそびえ鈴のような実を付けて秋深くなるとでかい葉っぱが落ち…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 ウォーターフロント

    空母母港母校酵母母船母国母という文字を使う。 何か新しいものが生まれるそんなことから日本語には母のつく文字があてられる。 佐渡島の周囲は日本海そこにぽっかりと…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 大根菜

    決して辛み大根ではない子供心にあの冬の甘みのある大根同じ大根がなんでこんなに辛いピリピリくる。 父は若い時分から胃が弱く必ず胸焼けをしていたのでこの大根おろし…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 鯛茶漬け

    お酒が大好きな叔父が亡くなってしまった酔うと始まるのが南方戦線で戦った話。 信じられないかもしれないがこの叔父は祖母の弟で父の姉のご主人がんじがらめの血縁田舎…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 さー深呼吸

    佐渡島に帰るとよく眠れるそりゃー美味しいものが沢山あるからだよ。 母親がいろいろこしらえてくれるからだよー。 空気がおいしいからだよ。 確かに新鮮なサザエやア…

  • 佐渡の暮らし 俺の備忘録 補修する暮らし

    手に入れたものを補修する仕事はいつの時代にも暮らしのなかでは大事な仕事であった。自分で補修することも多いそれぞれのものを専門に補修する仕事も生まれて手に入れた…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 食事の作法とインバウンド

    現在企てをしている仕事がある。 なんとイスラエルの方々を佐渡島に旅行に来て頂けるような様々な体験や文化芸能をはじめ三週間ほどの滞在企画である。 傾向としてイス…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 島の香魚

    100匹の篭にいたら正直げんなりするくらい夏の鮎捕りは楽しい。 鮎籠に葛の葉で乾燥を抑え下流で採った鮎がかわいそうなくらいに下敷きになっている。 出刃で捌くの…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 縞鯛か石鯛か

    佐渡の海で泳げばいろんな岩場で目にするまるで工事中のテープ縞の魚これが釣り人垂涎の魚縞鯛の幼魚である我が村ではカタバと呼ぶ固い歯だからだと思う。 本当は石鯛と…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 トビウオ料理あれこれ

    今では沿岸での漁獲量がすっかり少なくなってしまったトビウオ。 昔は本当に獲れて獲れて仕方がない時代もあった。 佐渡のソールフードにはこのトビ出汁が欠かせない今…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 梅肉

    お酢がなかった時代の中国では梅干しは梅酢をとったあとの副産物であり食用よりはれっきとした漢方薬。 承知の通り腹痛や解毒そして傷の消毒にも使われはたまた梅酢は金…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 天然の牡蠣

    先日秋田出身の方と話した。 彼女は本当は自然大好きふるさと大好きなバイリンガル女子。 本当は秋田に帰り畑を耕して暮らしたいそんなことを考えてます。 友人が古民…

  • 佐渡の暮らし 俺の備忘録 世界資源バランス

    大きな歴史的な転換期になった。 経済大国に成長してしまった国その拡大をさせじと戦略を張り巡らす世界一の大国。 世界のバランスというのは昔は簡単に判別できたが諸…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 ラパンを食べる

    昭和30年代はまだ針葉樹の植林が盛んな時代。冬前になると植林をした森には嫌なくさい臭いが立ち込めるそんな記憶がある。雪の訪れとともに餌がなくなり真っ白な生き物…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 北上するマグロ

    私の佐渡島の村よりももっと北端にある村その沖合で鮪が定置網に入り結構にぎわっているという。大坊網と地元では言っているが結構これも大変で何年も赤字が続くくがひと…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 灰汁と暮らし

    佐渡での昭和の暮らしに灰はいつもそばにあった。 お風呂はガスや電気ではない間伐した木材や倒木を切り出し山から運び冬の前にカロ(庭)で巻き割り節のない真直ぐな木…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 イチジク

    昭和55年だっと記憶している家を建て替える時に無花果(イチジク)木をバッサリ切ってしまった。我が家の無花果の種類は皮があまり色づかない夏にやたらでかい実をつけ…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 七輪ですき焼き

    今では一家に一台あるカセットコンロ昭和44年にイワタニ(岩谷産業株式会社)が日本で最初に販売を始めたのが普及の始め私が9歳の時であるが我が家にはなかったがホッ…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 ネコマタギと鰻

    世にいう(ネコマタギ)とはあれだけ魚好きの猫も思わずまたいでしまうほどおいしくないかはたまた沢山とれて毎日食わされるのでまたいでしまうだからネコマタギ。 昔は…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 桶屋の話

    ある事によってまったく無関係と思われるところに影響が出る。 風が吹くと砂ぼこりがたつ砂ぼこりが目に入る。 目の病気になり失明する人が増えその人たちが暮らしの為…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 魚の粗の話し

    漢字では粗。 岩波国語辞典では魚肉を料理したあとの骨にまだ肉のついているもの良いものを選び取ったあとのくずあらに因んだこといろいろある。 (鮨屋のあらでとんと…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 ハイカラなブイヤベース

    皆さんが思っている以上に大きな佐渡島。東西南北の沿岸と大佐渡と小佐渡をつなぐ国仲平野という比較的平らなところがある。 そもそもムラはその土地で採れるものにムラ…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 仕出し

    その昔は家での慶弔時の接待が基本であった。 京都などでは京織物が忙しい商家では日々忙しいだから料理はもっぱら仕出し業を営む専門の料理屋に任せる。昭和の頃の佐渡…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 寒鯛を食べる

    ダイバーに人気のコブダイ佐渡島の海府ではムクジと呼ばれる。大きなコブで厳つい歯を剥きだして固い貝殻をガリガリ食うやっぱりこいつはムクジ。 その昔そんなあだ名を…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 ネギの鉄砲

    そろそろ一年を振り返るようなそんな季節も近づいた暦三枚だー。 17年間も鬼の平蔵を演じた中村吉右衛門さんが亡くなった好きだったなー鬼平犯科帳。 五鉄という軍鶏…

  • 佐渡の暮らし 俺の備忘録 老舗と一流

    京都では三十年の節目で老舗と呼ぶと言われますその老舗の条件は永く続いた商品永く続いた顧客様永く続いた店舗この三つですそして売上規模は30億円で30億円までは老…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 大好きな食器

    日本料理を志した時から和食器がとっても好きだ。 週末になると鎌倉の裏通りの骨董屋さんにあしげく通って豆皿やお手白小鉢やぐい飲みをあさっていた。 かの魯山人が器…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 ポルトガル語由来かぼちゃ

    妙に食卓にカボチャ料理が出る。 カボチャの煮つけカボチャのきんぴらカボチャの天ぷらとフライカボチャの味噌汁。さすがにいっぺんに出たことはない。 カボチャを料理…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 海藻は日本の食文化そのもの

    水深2メートルくらいの岩ではなく玉石にトクサのようにつんつんまっすぐ延びている。佐渡島は魚も豊富だが海藻の種類も多い潮の流れは暖流が北に向かい栄養を運んでくる…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 ヨシの垣

    海岸線の砂防・防波堤が佐渡島の小さな集落を護っている。 昭和の海岸線とは違う笹のような小舟もここに上げて置けば心配ない田圃に行くにも車道がありとっても便利。 …

  • 佐渡の食 俺の備忘録 底魚

    勉強がからっきしダメな私が唯一すんなり入ったものは日本史。 他の教科書はきれいなまま一年を終えるが日本史の教科書は勉強した後がわかるほどボロボロになる。 かの…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 やっぱり食べたい神の魚

    秋田県ではカミナリウオ。冬の日本海は雪降ろしと呼ばれる雷が多いこの時期には魚へんに神と書く鰰がとれるといわれる真意は定かでないがそれほど雷も鰰も多かった。 実…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 アケビが口開けたー秋!

    秋に美味しいアケビ母たちはアクビという大きな口を開け始めた。 鮎が採れる川をさかのぼる道路際の木に巻き付くアケビのつる。 お盆を迎える準備としてご先祖の霊が牛…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 アブラメの秋

    村中が稲刈りを迎える佐渡の秋。いやいや中には勤め人もいる田圃は他人につくってもらってる人もいる。山道から稲刈りから戻る途中で磯の釣り場に何人かの人影が見えるあ…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 血で血を洗う寿司業界

    父は会議や出張の帰りには必ずといっていいほど寿司屋で折を買って来る。同僚などと酒を呑みたいだろうが早々に帰る旨を告げて子供三人分と自分の分と母五つの折をお土産…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 ハチメは保存食

    叔母から聞いた遠い遠い昔の話。日本海の冬の海は荒れるとてつもなく荒れる今では竜巻という表現を使うが一昔前は何故だかテレビでは使っていなかった。 冬の訪れは雪下…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 人参の旬

    人参の旬はやはり冬だったのか。 たぶん母流のっぺい汁だった。ただ油を使ってない。 川伝いの林道と呼ばれる道を進んでゆくと我が家が先祖代々受け継いで手入れをして…

  • 佐渡の暮らし 俺の備忘録 コタツが煙い!

    昭和40年の頃であった。寒くなった日のことである。 部屋の中は石油ストーブと掘りごたつでぬくぬく。 事件が起きた!突然掘りごたつから煙が出てる(なんらなんら)…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 鮎並

    佐渡地方ではシジュー関西市場ではアブラメ東京市場ではアイナメ色んな当て字があり鮎並、鮎魚女。鮎という文字がみえる。鮎の文字は俗説があり、成魚の鮎に似てる縄張り…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 大きな白菜

    佐渡の母から電話でキャベツと白菜の苗を畑に植えたとのこと今は歩いて5分くらいの休耕田が母の野菜畑になっている。 Napa cabbageと英語でいうが そのま…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 こうこう(香々)

    佐渡の母は今でも沢庵のことを(こうこう)と言っている。香は本来味噌のことをさす漬物全般を(香)というのだが関西では沢庵をさすことが多くそれが日本各地でもそうい…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 椎茸をミミという

    茸のことをミミと呼ぶ地域は能登と佐渡であるらしい北回りの寄港地としてやはり暮らしや方言にそんなつながりを感じる。父や母や村のひとたちがミミというのは主に椎茸の…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 米はざし

    あの爆発音は怖くて近くに寄れなかったポン菓子のことを米はざしと呼んだ。 臆病者の極みのような今では信じられない子供であったらしい。 そんなヤツがあの爆発音のす…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 メメガキ

    さわし柿というのは焼酎で柿の渋を抜いたものをそう言っている佐渡の父や母たちの言うさわし柿は一晩お風呂に入れて置く色は少し茶色くなるがしっかり渋が抜けて柔かなさ…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 肌着と今川焼

    (かーちゃん、来たよー)耳慣れた声がした。大きな荷物を風呂敷で背負っていつものおばさんがやってきたゴム製の短靴を履いていつものおばさんがやってきた。 三時間に…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 きじの汁は旨い!

    家を守るということは大変な苦労がある。先祖伝来の田畑山を守り家族を養いそして村にも貢献もうひとつ父には宮を守らなければならないお努めがあります。冬間近になると…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 私を見て!by ガマズミ

    なんだか怖い花言葉であるガマズミ。 そんなこと言われたらどうしよう60年以上生きていると一度や二度そんなことを言われる。人それぞれだからガマズミの花言葉を好む…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 干し柿と柿渋

    秋の稲刈りが終わる頃軒先にはオレンジのカーテンが村を彩るどこの家にも少なからず柿の木がある。佐渡にはおけさ柿という品種の柿が有名いわゆる平柿のハッチン品種改良…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 山奥の芝栗

    大きな栗なんて見たことない小粒であるが味が濃い中には虫食いを間違ってかぶりつきぺっぺぺっぺと吐き出すそれでも実に旨い山栗芝栗ともいうが栽培物と違いなんというか…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 鯖の糠漬け

    国産の鯖の漁獲高はそこそこあるが品質が安定せず寒鯖などの一部を除き型も小さいから養殖魚の餌になったり輸出しているときく。 がしかし実は鯖は輸入している北欧のノ…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 宮田の稲刈り

    わが郷土の佐渡でも稲刈りが始まったようだ今年の収穫はどうなのかたくさんのお米が収穫されることを祈念している。11月23日は新嘗祭その年に収穫された新穀を天皇が…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 秋の茄子

    朝夕すっかり秋の気配。食欲の秋到来!新米が出てくる女子の大好きなサツマイモというが年柄年中焼き芋は売っている。秋と言えば秋茄子昔は嫁いびりの象徴のような茄子秋…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 塩辛大国日本

    羅臼の漁師の友人も若いとき佐渡沖にイカ釣り漁に行っていたという小樽の友人も同じく佐渡沖まで行っていたそれほど佐渡沖は以前はイカの漁場として栄えていたんだなー。…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 性分と性格

    父が生前こんなことを言っていた。 世の中の人の判断基準は正しいか間違っているかという単純なものでなく結果として好きか嫌いかで判断されていることが実に多いという…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 沢のわさび

    秋になると思い出す。 あの鮮烈な脳天に突き抜ける辛い山葵漬けあー無性に食べたくなった。 平安時代の書物に和佐比と記されているのは日本の薬味の代表格も山葵のこと…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 酸っぱい団子とベトナム

    佐渡の村の米の粉の団子のカタチはまんまるではないうまく表現できないがそうそうそろばんの玉のカタチ佐渡全般がそうなのか定かでない。 慶事は餅で弔事は団子であった…

  • 佐渡の暮らし 俺の備忘録 緑濃い

    昔に限りなく戻っている岩肌に広がる葛の葉っぱ昔見た風景である。 トンネルを潜り抜け中学校に通った昭和47年車一台がやっと通れるそんな旧のトンネルサイの角のよう…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 アイナメサラダ

    秋になると大きなアイナメが釣れる佐渡ではこれをシジューと呼ぶ釣りも面白いが煮魚なんて最高! もう時効だから話していいでしょう。1987年のことであった当時フリ…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 河原の豚汁

    グランピングブームだと言うアウトドアという横文字がいつ頃から使われたか自然の中での様々な体験を組織や教育の中に取り入れたのはやはり米国が発祥らしい。 豊かな自…

  • 佐渡の暮らし 俺の備忘録 金山のマチのイチ

    インドアで朝市・夕市・魚市・野菜市・マルシェ集客していたお店や自治体商業施設は今回のコロナ禍以降(アフターコロナ)の集客は相当に苦労することでしょう。 巣ごも…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 夏越し野菜は漬物

    灼熱の太陽の中で実った野菜葉っぱも黄色くなりはじめもう季節交替で冬の野菜の苗に変わろうとしている。今年は不出来であった畑のトマトの竹の柵来年も使える竹を縄で縛…

  • 佐渡の食 俺に備忘録 稲刈り弁当

    代々村の有力者の家の田圃は山奥ではなく平地の便利な場所にある。我が家の田圃の大半は川沿いの林道の側か棚田のような山にある。 今では舗装された道路の脇に車をとめ…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 タチバナ

    えっ?(タチバナって?)そういえば佐渡ヶ島にそんな地域があったなー野球部のレギュラーにそういえば橘出身のヤツがいたなー。 いやいや野球の話ではない聞いたことは…

  • 佐渡の暮らし 俺の備忘録 お米の袋

    意外にも佐渡出身者が郵便事業に多くの方々が関わっていることが分かる集まりに参加した。 昨今の石油資源の加工品は時代に逆行し二酸化炭素排出や海洋汚染など自然環境…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 田舎蕎麦

    帰省をやっと果たした今年友人の家族と蕎麦と言ったらそこが旨いだろう以前も一度行ったことがありまー美味しかったので訪れた。 繁盛店なんだろうなーお客様の来店にそ…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 熟成完了サンマ漬け

    佐渡の海府ではサンマの漬け止めを(バンジョウ)と呼んでいた。 バンジョウのつかみ取りという漁法が佐渡島の伝統的な漁にあった。藁で編んだむしろに穴をあけ沖合に出…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 守り人

    1995年だったと記憶してる。 世にいうグルマンなるフレンチブームがイタリアンブームに移り変わる頃。 日本人の食に対する好奇心は一言でいうと飽きっぽい横並び主…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 魚の出汁と芋汁

    先日SNS仲間の同郷の方から興味深い佐渡の食のことで教えてもらった。 市場ではキュウセンと呼ばれる魚江戸前では天ぷらのネタ関西や九州では刺身や煮魚焼き魚と比較…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 伝統のタラ料理

    世界の食料にも甚大な影響を及ぼす理不尽な大国の侵攻問題。 エネルギー問題穀物の流通が滞り食料品含めた物価は急上昇水産資源までに深刻な影響英国の伝統的なフィッシ…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 ヤマメが海に下れば桜鱒

    秋鮭のシーズン到来。 生まれた川に遡上する前の海で捕獲するのが秋鮭ということになるんだろうがたっぷりのエビカニのプランクトンを食べしっかりサーモンピンクになっ…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 クロモジ

    禁酒法がもたらした歴史の中にウィスキーがある。 ビールは比較的短時間に酵母と麦汁が醗酵して飲める酒になったがこれをお上の目に触れないように急いでビールを保存し…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 薄皮の餅

    佐渡島でそう呼ぶのか外海府でそう呼ぶのか我が家でそう呼ぶのか定かではない。 世間では大福餅と呼んでいるググってもその名前は出てこない(薄皮餅)をうすか餅と言っ…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 ボラを食べる

    最近では長崎五島の魚としてボラや大きなトビウオが刺身として認知されてきた。 佐渡の村でいつも違う場所でサザエを探していた。 急に水中眼鏡の視界がどんよりして体…

  • 佐渡の暮らし 俺の備忘録 海の道具

    主のいなくなった舟小屋すっかりほこりをかぶって魚突きのヤスも錆びついて箱眼鏡も木の舟にのったままなんだろう。定年退職後にせっせと溜めておいた資材を使い電源もひ…

  • 佐渡の食 俺の備忘録 加賀美焼き

    もうお節料理の予約?何やら仕掛けもあり残暑の頃のお節料理予約時代はすっかり変わった。 焼きといっても陶器や磁器ではない焼き魚にそんな名前がある。今ではそんな名…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、昭和の料理の記憶さんをフォローしませんか?

ハンドル名
昭和の料理の記憶さん
ブログタイトル
佐渡島の風土風習料理を記します
フォロー
佐渡島の風土風習料理を記します

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用