ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【資産形成】低コストの株式インデックス・ファンドは資産形成の核となる金融商品
投資(=資産形成)価値はお金を増やすことであり、その方法は低コストのインデックス・ファンドで十分です。この記事では、その理由を紹介しています。
2022/09/28 01:00
【快眠グッズ!?】マウスピース(ナイトガード)は、歯ぎしり&食いしばり対策に効果的!?
睡眠時専用のマウスピース(ナイトガード)を、使い始めて10年くらい経ちました そこで今回は、睡眠時専用のマウスピース(ナイガード)の使用感・個人的に感じるメリットやデメリットについて、紹介します。
2022/09/24 01:00
【資産運用】個人投資家が考慮すべき長期積立投資の罠!?
長期積立投資は、投資信託(インデックス・ファンド)だけで盤石と思っている人に。 ドルコスト平均法は、長期積立投資においてベストな選択肢と思っている人に。長期積立投資の罠を、知っているか・知らないかで、人生への備え方が変わります。
2022/09/23 01:00
【資産運用】バンガード社が運用する「ターゲットイヤーファンド」から年齢別の最適な資産配分を考える
今回は、バンガード社が運用する「ターゲットイヤーファンド」の内容と年齢別の最適な資産配分を考えてみたいと思います。
2022/09/21 01:00
【世間一般の家計資産は?】家計簿からみたファミリーライフ!
今回は、総務省統計局が公表した「会計簿からみたファミリーライフ」のデータを紹介していきます。
2022/09/14 01:00
2866 グローバルX 米国優先証券ETF
国内初の優先証券に投資できるETFが上場されます。今回は、優先証券について簡単に紹介しつつ、思ったこと記事にしました。
2022/09/12 22:01
【資産形成】適正なリスク許容度。あなたは大丈夫?~投資との適度な距離感について~
今回は、適正なリスクの取り方―リスク許容度(Rick Tolerance)―について解説します。
2022/09/11 01:00
【運用報告書を確認!】投資信託の隠れコスト(総経費率)の確認方法
この記事では、楽天・バンガード・ファンド・シリーズの第4期運用報告書を参考にしながら、総経費の確認方法を紹介します。
2022/09/10 01:17
宣言します!(学習記録をつけます)
私、マメ助は毎日資格学習の記録をつけることをここに宣言します。
2022/09/09 01:00
問:株式も債券も暴落している中、投資家は何をすべき?(答え:1年間○○○しましょう)
米国株式市場が約3%急上昇したと思いきや、翌日には約3.7%急落しました。激しいボラティリティに見舞われる株式市場を乗り切るために、投資家は何をすべきか?分かりやすく解説。
2022/09/08 01:00
【資産運用】子どもの教育費いくらかかる?どう貯める??【2022年版】
人生の3大費用といえば、老後費用・住宅費用・教育費用です。その教育費用は、どのように準備すればよいでしょうか?この記事では、「教育費用の必要な金額」と「必要な金額を貯める方法」を紹介します。
2022/09/07 01:06
【資産運用】本業に集中する人向けの資産運用法(3選)
資産運用では「お金を増やすこと(リターンを取る)=リスクを取ること」です。 短期的な視点では、資産運用に失敗&元手の資金を失い、そのまま市場から退場を余儀なくされる可能性もあります。 この記事では、短期的な視点ではなく、ゆっくりコツコツ資産を増やすための3つの方法を解説しています。
2022/09/06 01:33
【資産形成】貯蓄型保険の利回りは?内部収益率(IRR)で計算する方法
○○保険などの金融商品のお得度を比較したい方に! 内部収益率(Internal Rate of Return)=「IRR
2022/09/05 01:12
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、マメ助ママ助さんをフォローしませんか?