ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
金山(群馬)|戦国時代の山城の旅
更新日:令和4年1月30日|参考タイム1時間半くらい|体力★★☆☆☆・展望★★★☆☆・静けさ★★★★☆・技術★★☆☆☆・危険度★★☆☆☆・初心者向け|標高239mの金山山頂の実城(みじょう)を中心に、戦国時代の山城です。石垣や石敷きが多用されているのが特徴的な山旅です。
2022/01/30 17:12
権現山(神奈川)|西丹沢のマイナールートを行く
更新日:令和4年1月29日|参考タイム 西丹沢自然教室P(40分)畦ヶ丸分岐「テーブルの場所」(1時間20分)尾根取付点(30分)頂上(2時間)|体力★★★☆☆・展望★★★☆☆・静けさ★★★★☆・技術★★☆☆☆・危険度★★☆☆☆・中級者向け|天然記念物の樹齢2000年の杉の木にも出会いました。途中ミツマタが咲き誇っており、川のせせらぎやも愉しめ、ゴロゴロ岩を抜けて、山頂は南側が開けている静かな山旅です。◆道に迷わないように注意が必要です!!
2022/01/29 14:13
権現山(神奈川)|丹沢湖の北側にそびえる山
更新日:令和4年1月28日|登山口から1時間半くらい|体力★★★☆☆・展望★★★☆☆・静けさ★★★★☆・技術★★☆☆☆・危険度★★☆☆☆・中級者向け|丹沢湖の北側にそびえる山で、山頂には二等三角点と苔むした祠がある。山頂からの展望はあまりよくないと言われているが、落葉後の季節だから、富士山は勿論のこと丹沢山地の鍋割山、道志の山々を望むことが出来る山旅です。
2022/01/28 21:29
唐松尾山(埼玉・山梨)|多摩水源の山々の最高峰の山
更新日:令和4年1月16日|往復7時間程度|体力★★★☆☆・展望★★★☆☆・静けさ★★★★☆・技術★★☆☆☆・危険度★★☆☆☆・中級者向け|奥秩父連峰の雁がん峠と将監しょうげん峠との中間にあり、多摩水源の山々の最高峰の唐松尾山は余り登られていないニッチな山となります。是非笠取山に宿泊して、ゆっくりと登山を満喫するのをオススメいたします。
2022/01/16 20:23
笠取山(埼玉)|多摩川の水源地となっている奥秩父の名山
更新日:令和4年1月14日|登山口から2時間ほど|体力★★★☆☆・展望★★★☆☆・静けさ★★★★☆・技術★★☆☆☆・危険度★★☆☆☆・初心者者~中級者向け|多摩川の水源地となっており、紅葉が愉しめると山旅となっております。
2022/01/14 18:01
神山(埼玉)|紅葉と冬桜が愉しめる登山
更新日:令和4年1月10日|登山口から1時間ほど|体力★★☆☆☆・展望★★☆☆☆・静けさ★★★★☆・技術★★☆☆☆・危険度★★☆☆☆・初心者者向け|低山ですが幟はかなりハードになっております。冬に紅葉を背景に咲く桜は見事なもので一見の価値がある山旅となっております。
2022/01/10 14:40
2022年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、たもさんさんをフォローしませんか?